オタク認定されてしまう日常会話ワードランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/faction_LJgfnrvrufiG_all/
その言葉遣い、もしかしてオタク? と思えるほど、限られた世界発の言葉ってありますよね。そこで今回みなさんに、日常会話につい入れてしまうオタク感あふれるキーワードについて聞いてみました。
中略
1位 リア充
2位 ○○乙
3位 萎え
4位 ニコ動
5位 ボカロ
6位 ツンデレ
7位 フラグが立つ/立った
8位 ショタ
9位 死亡フラグ
10位 中の人
以下略
11位以降には「大きいお友達」「積みゲー」「地雷」など
「リア充」、「ボカロ」なんかはオタク以外にも浸透した気がするなぁ
進撃の巨人 8 (初回特典:フルカラーイラスト集(48P)) [Blu-ray]
梶裕貴,石川由依,井上麻里奈,谷山紀章,神谷浩史,荒木哲郎
ポニーキャニオン 2014-02-19
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
黒執事 Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)(Blu-ray Disc)
アニプレックス 2014-05-07
売り上げランキング : 33
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 49651
Amazonで詳しく見る
どうするの?
日常会話じゃあ使ったことはないな
アニメやゲーム以外にも動画もあるっつーの
それがオタクなんだよ自覚しな
語源的にはちん.ぽ萎えるわー的な感じじゃないの
まあ敬語もまともに使えない奴だから仕方ないんだが
もうオタク文化はマイノリティでもなんでもないし、ただの若者文化
そんな思考だから人生盛り上がらないっつーのに。
俺は自覚してます。だってこんなブログ見てる時点でそうだし
自分達が受け入れられない老害の僻み単語ランクだろこれ
他は完全にオタク言語
と、いう奴は大体オタクしかも自分のオタ気質を認めたくない
というか、自分がオタクって認めたくないのは、君の方じゃないかな
ほっといたれよ
会話する事がないボッチオタクだって、普通にいるぞ。
とりあえず日常会話で使う語句ではないかな
そういったものに嫌悪してるのは知識を持ってる自称一般人のオタクだけ
元がマンガのネタじゃん
メディアの台詞引用しない現代人が存在するのか?
そもそも使う機会がないような気がするけど……
オタクは「日常が充実していて異性の友人がいる」ことを指して使っているが
リア充達の中では「恋人がいるやつ」って意味になってる。
だからリア充達が「俺非リアだからwww」って使うようになった
それが普通だろ
ゲオタ入ってないじゃん。
ニコ動と略すところがオタク臭いってこと?
ボカロが浸透したとか聞いたことねーわ
ツンデレっぽいって言ってたことがあったな。
ルックスっていうのは色々とその個人の人となりを物語るけど
佐々木希や本田翼や山本美月が漫画好きなのと
見たまんまの人がオタク趣味なのではやはり印象が違うからね。
本田翼や山本美月は結構ガチなオタクだけど
ニコニコ動画が好きだった日南響子は
あまりメジャーになれずにフェイドアウトしちゃったから
やっぱ越えちゃ行けない一線はあるんだろうね。
オタ以外でも使ってると思う
あと、オタクじゃなくてヲタクって書く奴は十中八九差別主義者
それは、母国に何もない火病発狂しまくりのキモオタ連呼厨の使う常套文句。
>>おたくとは(中略)何某かの分野に熱中・没頭している人物を指して、その分野を接頭詞として「○○おたく」と呼ぶ・自称する場合がある
オタク...?
“ゴミ”やからな 笑
リア充はみんな使ってる気がするんだが
は?
積みゲーすら「ちょっとぐぐってくる」とか言われた
「ぐぐる」は分かるらしい
意味が分かる俺すごくね?って感じを出していた……
「ここにいるじてんで皆キモヲタだよw」
コメンテーターみたいなのもそっち系ばっかり
ソーシャル系や他のメディアもそうだけど朝鮮・中国の金と人がいっぱい入ってるだろうし在日経営も多いんだろうね
政治ランキングも含めて数が沢山上がってたりゴリ押しっぽいのはステマや世論誘導目的が多いだろうな
いっつも一方的だから知ってることがあったらなんでもコメントした方がいいぞ