• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




リマスター原稿!!描いても描いても終わらない笑
http://ameblo.jp/wataseyuu/entry-11754467845.html
400x300

(前略)

病み上がりの頭の中はアレもこれもで錯乱です。
躍起になって全ページ数出したらもう早朝、お陰でアタマが1日ボーゼンで、ネームは明日朝に掛けて、今はお灸休憩です。 やー、数年前まで出来たことが出来ない… って、歳のせい…だけじゃなかろ!
描き 直さなきゃいけないとこが多すぎなのです!

ようやく後手に回ってたスズクラ編が全直しページが出ましてね… 全6話分になりました。 しかも、殆ど描き直しのほうが多く、さっきアシさんにも 「おかしいですよこの状況!こんなに全部描き直してようやく物語の形が整うって(`Д´)DASH!DASH!

おかしい! つまりこれ、連載当初に描けてればこんな目に遭ってないじゃないですか!渡瀬さんのプロットが当時からあったのに、いったいどうして違う話になったんですか!?」って言われちゃいました。「ボォ~( ゚q゚)ぐぅぐぅ」

見えづらいけど、これもスズクラ編新作シーン。
コトハ…私も抱き止めて「お疲れ様」って治癒力で癒やしてぇ~~ラブラブ(ノД`) もうね、まだまだ作画があって、気が遠くなるのですが。
参巻は私めの体調不良も重なってしまい、発売が遅れており、各所にご迷惑をお掛けして申し訳ないです…… ただ。ワガママでやってるわけでないことを理解してもらえたらいいなって思います…。

当初、私の頭の中には革神語のある程度の構想があり、当時の担当Iさんには、先の展開構想までお話したのですが、今考えれば、彼は私の話を全く、意味も、想定も、理解していなかったのでしょう。
以前にも日記で書いちゃいましたが、彼は私のアイデアより、その場しのぎ同然の考えで展開をごり押ししてきて、 私の出すネームを何度も描き直しさせて、自分の思いどおりにならないネームは通してくれず、自分の理解できないシーンは、大切なシーンだという意味もわからずカット。
終いには「俺の言うとおりに描け」とばかりに毎回口を挟んで、こんなことになったのが初めてだった私は、混乱と憔悴で、創作意欲低下と漫画家やめよう、とまで追い詰められてしまいました。


のちのち他の作家さんからも、彼が担当ついた時におんなじことがあったと聞き、この方のデフォルトの編集の仕方なのだとわかりました。編集としてお世話にはなりましたが、途中から袂を分かったという感じですかね?この話をすると、聞いた人は「なんでそんなめちゃくちゃな言うこと聞いたの?」と言われるんですが、描いたネームを通してくれないんだもの。( ̄∇ ̄)締切はあるし!
《俺の考えたアラカンと違う》から、気に入らなかったんでしょうね。
反論したりして、こちらの意思を通すと、後にここぞという機会見つけて噛みついてくるし。こういうのも怖くて毎回びくびくしていました。

でも、ここは仕事なので、ちゃんと編集さんと二人でやっていかなくては!私だってもう20年漫画家やってるんやで!と、私の方も向き合おうとして、
「こういうやり方ではなく、テーマや意味のある演出で漫画を描きたい」ということを話したら、
「渡瀬さん、最初に言っときますけど、直しはさせて下さいね!」
私は言葉を失い、もう何を話しても通じないんだと思いました。

…あの、私は物語が良くなる直しならいくらでも受けます。
でも彼のは「直し」でもなんでもない。
しかも、自分の言ったことや指示を次々と忘れて、指示通りに描いたところにまたカットや訂正がくるという繰り返し…。
意味不明な「直し?(直しではない。見当違い!(T▽T;))」を週刊誌体制で何度もさせられて、脳が疲労していく。体力も奪われてしまう。精神的にもストレスがたまってしまい本当に辛かったです。

それでも相手の納得を得られるように、と一生懸命描いたものに
「は?渡瀬さんどうしちゃったんです?」←あんたの言う通り描いたネームや(^^;)
「門脇出したら嫌われてるから、アンケートに響くんで出さないでください」←あれ?この物語って…(^^;)
「恋愛メインしましょうよ、コトハは革じゃなくて、革を好きにしてください。遠い男より近場ですよ。あっちも(織部と)よろしくやってるんだからこっちもって気になるでしょ」←コトハ…?(^^;)
「(スズクラから)神鞘じゃなくて、属鞘メインにの話にしてくださーい」
「あ、話は一人の、4、5話以内でまとめてください」
「スズクラ編何話かかったと思います?10話ですよ」←????(^^;)
「もっと読者のこと考えて下さいよ」「僕が数に晒されるんですからね!」(名台詞)

分かりましたIさん、もう疲れました、あなたの言うとおりに描かないとダメなら、もう私の作品じゃないですね、じゃプロット出してくださいよ?その通り描きますから。(-_- )
その通りに描いた時に言われた台詞…。→「これ、ご自分でどう思われます?」

(ノ_-。)

当時私は担当編集、出版社の意向に沿いつつ自分の漫画を描いて行くのも漫画家の仕事の内だと、何度も自分が成長したらいいんだ、相手にわかってもらえるようになるんだと奮い立ち、くじかれるの繰り返しで、いつしか読者さんのためでなく、作品のためでもなく《担当さんに通るためのネーム》をビクビクしながら作ってしまっていました。今思い出しても地獄の日々です。

打ち合わせの度にストレスで胃がやられて腹痛や嘔吐。
ヨルナミ編が終わる頃にはもうこの人には会話が通らない、と悟り、ただ毎回愛想笑いでその場を凌いで、帰宅後ストレスで倒れ。あの頃母も入院中で、私もうつ病持ってると連載前から担当に伝えてあったのにな…。

何を描いても通らないと思ったら、次はネームがどんどん切れなくなりました。意味のわからない描き直しのストレスで手が動かない。脳がネームを切ろうとしない。
何を描いてるかも分からなくなってきました。
幸い、その後、ヤタカ編で、革がテコになっちゃった!っていう展開の辺りで、担当Kさんに変わってようやくほっとできたのですが、私のネーム恐怖症はトラウマとして残り続けてます。
担当変わったら途端に出すネームはちゃんと理解してもらえ、変更があるとしても台詞くらいでしたよ?その後も、今もずっとあんなその場しのぎの描き直しはさせられない。
それにちゃんと展開に基づいた、物語がどうしたら面白くなるか、相談に乗ってもらえています。

まあ、そんな状況でやったのがコミックス10巻まで。
Iさんが担当していた時の末期にはこのようなことがありました。
ヨルナミ領、クグラ領と革とコトハの恋愛メインにして、門脇を出させずに、すぐるんぱも殺され、言われた通りにさんざん青春グラフィティーを描かいたあとのこと。
革のコトハへの片思いの気持ちが進みはじめた頃…
突如Iさんは「なんか、女に追われる立場の方がかっこいいですよね」と言い出しました。
渡瀬「(゜д゜;)?」
Iさん「アラタはコトハのこと好きじゃありませんから」
渡瀬「Σ(゜д゜;) (°Д°;≡°Д°;)」
Iさん「そんな設定、読者も忘れてますよ」
渡瀬「(((( ;°Д°))))え、え、え!?」
彼はその直前に「ミチヒノタマが黒くなったことは読者覚えてるからそのエピソードは描かなくていいですよ~。コトハのことを革が好きなんて、そんな設定読者忘れてますよ」
あああああーー…。(;°皿°)。(;°皿°)。(;°皿°)。(;°皿°)ヽ(;´ω`)ノ
ということがありました。読者さんが覚えてるとこって逆じゃないかな…?
それに今まで描いてきたことはどうなるの?

それから私の中ではまだ早い展開だと思っていたのですが、アラタにかしづかせるためにミクサの正体をさっさと暴く事になり、秘女族の村に行く事になり、ストーリーに関係ないであろう「運命の女性の設定」を加えられ、クグラに会う前に、「兄弟」の絆の意味のために、カナテとギンチの絆エピソードを入れたいと言ったら「そんなのスピンオフですから。兄弟つながりって、ははっ、そんなの読者にはわかりませんよ」とやめさせられそうになったり。
掘り下げたいとこ掘り下げられない歯痒さというか、発狂しそうというか!

というか、Iさんが読者をバカにしてるのではないかと思えて、なんのために漫画を描いているのか、心底悲しくなりました。


(全文はソースにて)




















連載中なのにリマスター版が出てるの?って思ってたらそういうことだったのか

サンデー編集部、前にも同じようなことしてませんでしたっけ・・・

 










アラタカンガタリ~革神語~ リマスター版 1 (少年サンデーコミックススペシャル)アラタカンガタリ~革神語~ リマスター版 1 (少年サンデーコミックススペシャル)
渡瀬 悠宇

小学館

Amazonで詳しく見る

アラタカンガタリ~革神語~ リマスター版 2 (少年サンデーコミックススペシャル)アラタカンガタリ~革神語~ リマスター版 2 (少年サンデーコミックススペシャル)
渡瀬 悠宇

小学館

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388

Amazonで詳しく見る


コメント(657件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:15▼返信
ぶひー
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:15▼返信
いち
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:16▼返信
そうかそうか
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:17▼返信
またサンデーかよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:18▼返信
サンデーの編集は作家ともめごと多いな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:18▼返信
サンデーまじで終わりそうでバロッシュメント
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:18▼返信
ジャンプの編集部といいサンデーの編集部
といいどいつもこいつもクズばっかだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:19▼返信
ボツになったらパワパラとか
好きに描きたいのなら同人誌にでも描いてればいいじゃない
出版社と漫画家ってな関係は出版社が漫画家に仕事を発注するクライアントになるんだから
クライアントが満足するのを仕上げるのが漫画家の仕事でしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:19▼返信
そ、そうか
忙しいハズなのに長文ごくろーさん
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:19▼返信
名前出せよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:19▼返信
こういうやつに限って偉くなるから世の中わからん
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:20▼返信
サンデーで面白いのってサッカー漫画2つ、銀の匙、マギ、ケンイチくらいじゃん
こんなどうでもいい漫画なんてさっさと切ればいいのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:20▼返信


サンデーはガッシュの頃から変わらんのw

14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:20▼返信
荒川先生はさっさと泥船から逃げてくれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:20▼返信
もう連載辞めて、他の会社で続きを書いてくれ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:20▼返信
原稿紛失したのもここだっけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:21▼返信
この作者ってもう名がある人なのにそれでもこれなんだから
(サンデーは落ち目とはいえ)週刊少年誌ってのはステータスがあるってことなのかね
そのステータスの威を借るキツネがいると
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:22▼返信
典型的な才能をつぶす才能の持ち主。
どこの会社にも居るよね、こういうのに限って結構役職高い奴。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:22▼返信
小学館の特にサンデーは酷いらしいね。
カンムリシゲル、カンムリシゲル…
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:24▼返信
サンデーは相変わらずだなぁ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:24▼返信
やめちゃえばいいじゃんマジで
どこでも拾ってくれるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:24▼返信
編集なんて糞しかいないけど、サンデーはキチガイで構成されてるからヤバい

集英社、引き伸ばしオブ引き伸ばし
講談社、目立ちたがり
小学館、キングオブ糞編集
秋田書店、会社がワタミ級ブラック
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:24▼返信
>8 頭大丈夫か?それとも寂しくてかまって欲しいのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:24▼返信
>>9
たった4行程度で長文とか読解力がないやつは世の中、長文だらけで辛くて大変なんだろうな
いっそのこと小学校を再入学して国語の授業を受けなおしてきたらどうだ

25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:25▼返信
またサンデー
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:25▼返信
ふしぎ遊戯の作者だったっけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:25▼返信
ふしぎ遊戯は面白かったな
しかし3回もアニメ化作品をだしてるベテラン作者にしてなんて仕打ち
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:25▼返信
サンデーもめ事起きすぎだろw たしか金色のなんとかてやつも二度とサンデーお断りみたいな宣言して出てったよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:25▼返信
誰だよIって名前出そうぜ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:26▼返信
確か不思議遊戯の人だよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:26▼返信
>>22
SIDカードを持ってるけどサンデー編集部の連中もつきあってみると普通だけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:27▼返信
ふしぎ遊戯描いてる人か
結構な漫画家やんw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:27▼返信
サンデーの編集者はこの手の話題で何度も見た気がする…
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:27▼返信
大作先生の威光でもサンデーには敵わなかったか
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:27▼返信
四大誌はもう腐りきってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:27▼返信
サンデー編集が半島レベルのクソってのはさんざん言われてきたことだがなぜ今さら?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:27▼返信
また小学館か
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:28▼返信
マジ?結界師が最後の最後でクソ化したのはこいつらのせいか
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:28▼返信
きついなぁ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:28▼返信
漫画編集者の九割はクズって、良くいわれてるけどな
そして残りの一割にも、バクマンに出てくるようなのは存在しない
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:28▼返信
>>24
お前こそ読解力大丈夫か
ブログで長々と書いているこの作者に対して言っているんだろ
どこが4行だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:28▼返信
キャリア25年のベテランでいくつものヒット作で長年小学館に貢献した渡瀬悠宇を三下新人扱いって、
サンデー編集部は狂っているんじゃないか。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:29▼返信
なげぇな。産業にまとめて欲しいわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:29▼返信
マジでサンデーの編集は無能が多いな
無能だけならまだしも働き者の無能だってんだから余計にたちが悪い
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:29▼返信
編集側の肩を持ってる奴らがキチガイに見えるほどのサンデーの悪質さ
そろそろコミックボンボンの時代かな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:29▼返信
>>8
サンデーの編集ってこんな感じなんだろうな
そりゃ廃れるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:30▼返信
仕事回すことより自分が威張る事優先って奴は一人で色々ぶっ壊すからな~
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:30▼返信
コロコロも小学館なんだな、なんか納得した、珍天に近い存在だしその筋のもんが多いのかもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:30▼返信
>>12
この漫画の担当のせいでツマラン漫画になってると予想
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:30▼返信
最後の担当とのやりとりひどすぎるだろ
読者も作者も馬鹿にしてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:30▼返信
サンデーの編集部は前から問題多いよね
原稿紛失とか最悪な事もしてるし
漫画読まない素人に編集担当させるのはやっぱ良くないと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:31▼返信
大御所なにやってんだサンデーは。角川ラノベの編集主導戦略みて漫画にも使えそうだなとでも思ったのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:31▼返信
サンデー多いらしいね。荒川先生が心配だ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:31▼返信
作者は担当編集者って書いてあってもおかしくないのでは?
漫画家さんも売れるため!と言われては描きたいものも描かせてもらえないのは可哀想
プロって物語が完結したあと同人として描いたらダメなのかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:31▼返信
乙女枠担当者の記事ですね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:31▼返信
サンデーはぶれないなーw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:31▼返信
>>8
担当の描きたいマンガを代筆してるんじゃないけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:32▼返信
そうか、そうか
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:32▼返信
その担当はアスペです
(もしくは他の高機能障害)
自分も同じ状況なった
会社を訴えて良い案件です
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:32▼返信
才能のない編集にあたると可愛そう・・・(´・ω・`;)
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:33▼返信
サンデーもナントカ枠で社員採用しているんだろうなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:33▼返信
冠見てるかー
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:33▼返信
>>53
サンデーは外様には優しいから大丈夫なんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:33▼返信
サンデーは社員の思い上がりっぷりが電通化しているな
電通と違うのは習慣少年誌でトップではなくヒット作もないってこと
そりゃ銀の匙終わるわ
サンデーの編集とはやってられねーんだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:33▼返信
っていうか、結構有名な漫画家だと思ってたが、担当替えろって言えるレベルではないのかね。

もし、ジャンプで担当が尾田怒らせたら首飛ぶと思うが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:33▼返信
サンデーのクズっぷりをしない人は「冠茂」でググれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:34▼返信
編集(東大卒)「絵がかけるだけの高卒専門卒なんかマトモなシナリオを組めるわけがない。俺がシナリオを組んでやろう」

若木民喜(京大卒)がある程度好き勝手やってるのは編集が早稲田慶応とかそんな理由かもな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:34▼返信
>>18
小学館の社員からすれば漫画家なんて相当ステータスの低い存在としか思ってないよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:34▼返信
サンデー編集者がクズ過ぎたせいで
ゴミマンガのレッテルを貼られた新吼えろペン

単行本ラストのあのオチは編集者が内部のごたごたを漫画家にぶつけたせいだからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:35▼返信
まあこういうのはどこでもあるからなあ
今週の一歩の中途半端な執筆がまさか本当に体調不良と思ってる奴もいないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:35▼返信
担当編集にネームで振り回され、出してもらったプロットでも振り回されたら
もうどうしょもないわな そらブチ切れるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:35▼返信
サンデー版バクマン。(顔や名前が激似)を登場させれば?
残酷エピソードにも事欠かないようだし。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:36▼返信
世の中腐ってるな

編集さんもそんなに自分の考える物語を通したいなら自分で漫画書けばいいのにね…。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:36▼返信
>>60
才能以前に人間としてクズなんですが
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:36▼返信
まあこの人もわりとメンヘラっぽいところあるからなあ
小学館は他にも作家と揉めたとかいう話はよくあるから信憑性はあるが

というか週刊誌という形態はもうやめるべきじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:36▼返信
>>8
そのうちサンデーに漫画家寄らなくなって廃刊待ったなしだな!
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:36▼返信
最近これのアニメやってて見てたけど結構好きだった
2期やってくれ(´・ω・`)
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:37▼返信
サンデーこんなんばっかだな
ジャンプみたいにべったりしろとは言わないけどさ
これ、高橋マダムとかあだちクラスじゃないとパワハラ常習なんだな
渡瀬だってもう結構上なのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:37▼返信
編集がクソなのはわかるんだけど、
いちいちネットに書かずにサンデー側と話して終わらせることじゃねーの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:37▼返信
富樫
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:37▼返信
ジャぱんの編集者か?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:38▼返信
>Iさんが読者をバカにしてるのではないかと思えて
これがあって告発我慢できなかったんだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:38▼返信
>>64
銀の匙は予定通りの終了だろう
それに編集もガンガンで一緒にやってた人を付けるって契約してるらしいし(つまり口出しさせてないらしい)
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:39▼返信
冠茂ってあれか
焼きたてジャぱんに本名キャラで出てた奴か
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:39▼返信
その担当マジでクズの極みだな、サンデー編集部どうなってんだよ本当に
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:39▼返信
気の毒かと思ったけど、ガチ学会員と聞いてどうでもいいなと思い直した
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:40▼返信
>>79
渡瀬クラスが外に向けて声出さないと変えられないくらい腐ってんだろ
中堅なんて黙殺されすぎ、新人なんて文字通りころされてん
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:40▼返信
焼きたてジャぱんを思い出した
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:40▼返信
>>76
実際減ってるみたいだ
裏サンデーなんて苦肉の策を使うくらいには
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:40▼返信
まあサンデーで連載するってことはそういうことですよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:40▼返信
早く雷句や久米田みたいにサンデーから逃げ出すんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:41▼返信
こいつも学会員中の学会員だから腐った編集も類が友を呼んだ結果だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:41▼返信
ああこれだから面白くないのか
なんかキャラが薄いというか言ってる事とやろうとしている事が変すぎて読まなくなったな。まだ、月光のが面白い。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:41▼返信
長文過ぎて読む気失せたわw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:42▼返信
銀の匙は12巻予定と聞いた。ソースは俺の初夢
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:42▼返信
>>81
あれはKだから違うな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:42▼返信
>>8
いやこの言葉を信じるならオカシイよ
そこまできりのない「直し」をさせるならそっちがプロット持ってこい作画マシーンになってやんよって
主張は正しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:42▼返信
Iが飯塚Kが冠
今の担当は熊谷
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:42▼返信
>>83
銀の匙って終わったの?!
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:42▼返信
まあまともな担当もいるみたいだから小学館全体がクソってわけでもないんだろうけど
小学館にクソがいる事には違いないか
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:43▼返信
途中から面白くなくて切った漫画だったけど、
その「面白くない」と感じた時期がこの話と
ぴったり一致した…。作者さんごめんなさい…。
また最初から読み直します。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:43▼返信
サンデーはベテラン優遇新人潰し路線だから全然作家が寄り付かないからな。
しかし渡瀬みたいな小学館の少女向けで一時代築いた作家にこの仕打は・・・。
サンデーからしたら雑誌立て直しするために少女向けから頭下げて借りてきた作家だろ。
編集の管理がヒドすぎる。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:43▼返信
>>99
あと何話かで終わるって話
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:43▼返信
>>79
それが出来ないからこうなったんだろ
何言っても編集のが上位だからな
腐ってるけどサンデー編集部じゃそうなってるの
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:43▼返信
ハヤテのごとくをリマスターしたらどうかね
アテネ編以降ひどすぎるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:44▼返信
>>81
おっと担当した漫画家の作品に自身を才能あるイケメン役で登場させる冠さんの悪口はそこまでだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:44▼返信
ガッシュもサンデー絡みだったな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:44▼返信
サンデーって全然若いのいないし
たまに出てもすぐに出ていっちゃうからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:44▼返信
>>87
そういえば目立つような新人全然でてこねーな
看板なのが老舗のコナンだし
それ以外だと外様のマギ、銀の匙というなんとも終わってる状態
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:44▼返信
サンデーはうしおととらの頃は面白かった
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:45▼返信
>>83
冬の章が9号で終了
2年目の春の章が始まる
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:45▼返信
>>79
サンデー側と話した結果がこのリマスター発売ってことだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:45▼返信
渡瀬は少コミにあっても安易なラブシーンに走らずテーマ性を重視する作家だから好きだったんだが
こんなことになってたのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:46▼返信
面白くなってくるとネット連載に飛ばすのやめさせろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:46▼返信
>それに編集もガンガンで一緒にやってた人を付けるって契約してるらしいし(つまり口出しさせてないらしい)
まぁサンデー編集部が末期的に糞なのは業界内で深く知られてるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:48▼返信
お前らがどんな意見にも必ず反論するのと同じで、
どんな原稿を見ても必ず反論=ダメ出しせずにいられない編集者ってのがいるんだよw

理解できるだろ、お前らなら、その気持ちがw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:48▼返信
こんな状況で面白い作品があるのは担当がまともって訳なのかね
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:48▼返信
>>103
冬の章が9号で終了
2年目の春の章が始まる
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:48▼返信
かなり昔に打ち切られたサンデー底辺漫画家もこれと似たようなこと
日記に書いてたな
担当の言うとおりの話にしないとネームをいつまで経っても通してくれなくて
締切ぎりぎりになってようやく通るけど時間なくて徹夜のやっつけでしか描けないから
アンケ悲惨の繰り返しで漫画家辞めてた
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:48▼返信
>>103>>111
どっちを信じればいいんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:49▼返信
編集者は作家に口出すなら、自分の名前を公開するようにしろよ。
これで作品が駄作だったら作家が叩かれるだけで、クソな編集はしらんぷりとか反吐が出る。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:49▼返信
小学館の漫画編集はホントろくでもないのしかいないのかね?
前にも雷句先生騒動もあったし、秋田書店並みじゃないのこれ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:50▼返信
>>7
何どさくさにまぎれてジャンプ巻き込んでんだよwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:50▼返信
未だにサンデーに持ち込みする奴なんているのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:50▼返信
小学館の人事がクソすぎるかなー
「漫画を低俗」と見下している、勉強の成績だけ良い大学生を取ってる場合じゃないよ小学館。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:50▼返信
>>76
すでに漫画家志望者はかなり寄り付かなくなってる販売部数と比例してね
だから移民(他誌作家)の受け入れをして急場をしのいでんだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:52▼返信
新人とかならまだ解るけど
ヒット作をあれだけ出してきた渡瀬によくやるよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:52▼返信
何処でもいるんだなそういう糞編集
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:52▼返信
サンデーって昔は自由にやらせてくれる印象あったけど
ガッシュのあたりから怪しくなってきたな
編集部どうにかしろ、特色がなくなるわ

でも渡瀬さんはファンタジーやめてラブコメ描いてくれませんかねえ
思春期未満お断りが正直一番好き
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:52▼返信
>>120
銀の匙ってずっと季節ごとにやって
何号か休んで再開を繰り返してきてるから
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:52▼返信
さすがサンデーやで
ネット界隈のウソリークじゃない所がヤバイわw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:52▼返信
ま、世間の仕事ってこういうの本当に多いよね。
一番の大本は公官庁の下請け仕事だろうけどねw
因みに公官庁だと上へ上がる度に修正が入ってぐるぐる内容が変えたり戻したりが続くんだよねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:53▼返信
>>117
マギと明医だけ好きで読んでるけど明医の方の編集がKなんだよな
今のところ面白いので文句はないが最後の方ではっちゃけないか心配ではある
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:53▼返信
この人クラスの漫画家でもこんな待遇って
サンデー編集部って噂通りやばいんだな
そりゃどんどん作家逃げ出すわ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:54▼返信
アラタカンガタリどんどん話の内容がクソんなってるなー渡瀬も終わったなー、と思ってたらこういうワケか。読者舐めるのもええ加減にしろよ編集。漫画家も読者も低学歴とタカくくってんだろな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:55▼返信
前にどんな奴にもスポーツ漫画書かせる編集がいるとか言ってたなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:55▼返信
書かせたいように書かせるだけもあれだがこれもアホだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:55▼返信
銀の匙は、1年生で終わる。11か12巻で終了よ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:56▼返信
>>8
それでも作品がつまらなくなって叩かれるのは出版社ではなく作者なんだから、自分の作品をよりよいものにしたいと思うのは当然の話だろう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:57▼返信
リマスターしたところでそもそもの話が面白くありませんし
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:58▼返信
ただでさえ落ち目だから余計に口出ししてくるんだろうか
この担当者だけじゃなくて編集全体の問題な気がする
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:59▼返信
Iの飯塚が現在担当してる作品
電波教師と(くろ)の天使
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:00▼返信
久米田もすごく怒ってたな
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:00▼返信
ガッシュの作者とももめたことあったよな!
原稿をなくしただか、売っただかで
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:00▼返信
またサンデーか…ここの編集は無能しかいねえんだな…
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:00▼返信
さすがサンクソ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:01▼返信
ふしぎ遊戯→創価学会の女性作家
金田一少年→幸福の科学の女性作家
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:01▼返信
ここまでされたら外に吐き出したくなるよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:01▼返信
ジャンプも大御所連中が強すぎるけど、新人は何人打ち切られようとも
どんどん載せる方針で後続育てているが
サンデーはなあ…。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:02▼返信
小学館におけるサンデー編集部は、集英社のジャンプ編集部の真逆の立場だからなー
他の雑誌編集部から見捨てられた無能やコネ入社のクズが集まる
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:02▼返信
読者が伏線を忘れてくれていたら、ネギま!もあんなことにはならなかったろうに
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:02▼返信
小学館はほんとクズだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:02▼返信
まあここは以前からいろいろ言われてるもんなあ…
本誌の方も読むものがどんどん少なくなってて、もう立ち読みに切り替えようか
思ってたとこだし、頃合いだからとりあえず今週でいったん切るかな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:03▼返信
書きたいことを自由に書いた結果こんなダラダラと分かりにくい文章になるんだったら
やっぱり編集さんサイドにも言い分はあるんじゃないと思いました
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:03▼返信
サンデー編集相変わらず無能なのかw
クズは切れよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:03▼返信
作者が自分の無能を棚上げして編集批判は感心せんな
いやなら止めて他の才能ある若者に道ゆずれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:03▼返信
そんなんだから売れ行き下がるんだよ。ほんと雷句の時といい傲慢な奴ばかりだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:04▼返信
>>8
すげーなこの意見
パワパラとか言ってるし
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:04▼返信
小学館編集者の不祥事これで何回目だよ
数えるのも馬鹿らしいくらい不祥事まみれじゃねーか
糞小学館の体質はいつになったら改善されるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:04▼返信
久米田の場合は、当時の担当か編集長が個人的に
久米田を嫌ってたのもあったしなあ。
「息子があんたの作品嫌いなんですよねえ」
とか真顔で言われてたらしいぞ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:05▼返信
とにかく長い

長すぎて途中で読むのやめちゃった



この人有名なの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:05▼返信
サンデー編集が屑なのは今までの揉め事見ればわかる
連載作家はよくやってると思うけどそれに続くやる気に溢れた新人は来ないだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:05▼返信
>>144
あれもそればかり注目されるが詳しい内容は似たようなものだった
新人に「お前と打ち合わせしてる暇はねえよ、この通りに描いとけ」とかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:05▼返信
Iって飯塚洋介か。あれは雷句のときもひどい話だったよな
誤植注意したら逆ギレされたってやつ。

どの社員もプライド高いんだろうね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:07▼返信
>>156
その若者が全然出てきてないんですが
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:07▼返信
こんなことされたらフラワーズの編集がサンデーの編集に殴りこみに行くのが普通だろう。
まぁ小学館じゃあ学歴主義で編集現場のTOPサンデーだろうから何も言えないんだろうけどな・・・。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:08▼返信
漫画家と編集の相性が良ければ良い物ができることもあるだろうけど相性が悪くて作品に影響が出るのは最悪だろうな
いしかわじゅんはとにかく放っておいてくれるのが自分にとってはいい編集だって言ってたし
とにかく自分の漫画に対して意見をだして密な打ち合わせををして
一緒に漫画を作ってくれる編集じゃないとムリ、やる意味ないって思ってる作家もいる

この場合は口出しすんならちゃんと読め筋通せ、それがムリならお前の思い通りにやってやるから作ってこい
っていう作家が完全に編集への信頼を失って不満爆発しちゃってる感じだから質が悪いよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:09▼返信
>>166
とはいえリマスターできる辺りにその辺の力関係が見える気がする
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:11▼返信
>>156
「そんな設定読者は覚えていませんよ」
みたいな発言する編集はクズだと思うよ、漫画も読者も作者も舐めてるとしか思えん
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:11▼返信
冨樫やイノタケなら休むだろう

この漫画家は休めない小物だってこと


嫌なら従わなければいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:12▼返信
でもアニメ化したのはこの編集者が指示した結果だよね
飼い犬に手を噛まれるっていうか、天に唾するっていうか・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:12▼返信
嘔吐アピールは余計だった
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:12▼返信
>>162
漫画でメシ食いたいならこんなとこに着目する意味ないというか
無駄にハードモード通り越してエクストリームだもん
それなら同人活動しつつ数ある月刊誌にお目通りかなったほうが合理的
ここと付き合っても連載されてくれないから無駄に歳食ってキャリアにもならん
漫画家は単行本出せてなんぼだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:13▼返信
アラタ最初は面白かったのに急につまんなくなって、読まなくなった原因はこれだったのか
リマスター読みなおしてみよう
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:14▼返信
今は亡きヤングサンデーの話

「殺し屋イチ」や「度胸星」が連載してた頃に異動してきた
編集長が「俺の考える新生ヤングサンデーには、こういうコア向け漫画はいらん。
もっとお洒落なその名の通りのヤングな雰囲気にする!」と誌風改革のために
無理矢理打ち切りにしたわけですよ。

さらに売上激減して廃刊になりもうした…。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:14▼返信
所詮サンデー編集
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:18▼返信
絶望先生の人も揉めたんだっけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:18▼返信
サンデーだからではない
担当に頭のおかしい奴はどの業界でも多い
権力が有れば有る程そうなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:18▼返信
顔文字が余計
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:18▼返信
やっぱダメだねサンデー編集部
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:18▼返信
このア.ホ漫画家ももうちょっと読みやすい文章にしてくれないと何が言いたいのかさっぱりわからない
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:19▼返信
だから途中からグダって面白くなくなったのかww
作者応援するため続き買うか
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:19▼返信
>>171
結果じゃないだろ
つまらないプロットから話を作り上げた作者の実力によるもの
編集部はただただ無能
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:21▼返信
>>156
編集者のための漫画書きロボットじゃないんですけどw
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:22▼返信
渡瀬 悠宇て実績十分のベテランにコレて信じられん サンデー糞だ

あとこの人ソ○カだったな マズくね? サンデー折伏されちゃう!?

186.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:22▼返信
編集がやる気のある無能ばっかだからサンデー落ち目になって来てんのかねw
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:23▼返信
サンデーの編集って漫画家より立場上と思ってるクズしかいない
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:23▼返信
長すぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:24▼返信
前にも編集が全部決めちゃって
漫画家の存在意義がないって事件あったよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:24▼返信
>>171
勘違いw

作家のネームバリューと画力がなければ
編集のアイディアだけじゃ、意味がねーんだよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:25▼返信
またサンデーか。
というかサンデー編集部か。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:25▼返信
雷句誠と揉めた編集と同一人物なんだなw
こんな奴営業とか総務に異動させろよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:26▼返信
酷い目にあったというのは伝わるが、このひとの文章も酷すぎ
この漫画家が自分のストーリーを読者に伝えられる気がしない
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:26▼返信
ガッシュ・・・

私が途中から全く見なくなったのは
それが原因だったのか…
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:26▼返信
キャンベルの話を思い出すな
ゴドウィンに何度も書き直させたって話を
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:26▼返信
サンデーは基本クズだから
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:26▼返信
こんな編集とも呼べないバカを何時までも飼ってるから、少年サンデーは日の目を見ないんだよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:27▼返信
まーたゴミ編集か
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:27▼返信
>>193
そっかw
ブログは日記として書いている部分もある人も多いからなw

公開日記に文句をいいたいなら、コメントしてこいよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:28▼返信
いやこれ・・・この文章の破綻具合から言って作者のほうが壊れてるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:28▼返信
ガッシュと同じ編集か?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:28▼返信
作家としては描きたいものがあるからそれを描きたいってのがあって、
編集としては売れるものを描いてもらいたいというのがあるから双方で違いが出てくるのは仕方ないと思うが
問題は編集が売れると思って提案するものが絶対じゃないってところなんだよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:28▼返信
小学館もろくな編集者いないなぁ・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
ここに涌いてくる、作家叩きで編集持ち上げのコメントを読んだりすると
工作?
と、本気で思い始めるwww

サンデーさ、大御所以外には頭弱いよな?
渡瀬は、少年漫画じゃぺーぺーだと思っているのかよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
とりあえず担当Iさんが原因でわけわからんマンガになったということ?
まぁこのマンガ知らないんだけどさ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
サンデーの編集者。。。やっぱりアカンみたいやね。
人気作品が逃げまくってるのも納得やわ。。。
って、他の週刊誌もいい話聞かないみたいだけどね(悲
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
在チョ、ンみたいな編集だな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
この作者自分を見失ってるなw恨み節もいいけど、自分を貫く意志を持つべきだな。
それは別としてサンデー編集部って毎回問題起こしてるけど
自浄能力が無い会社なのか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
編集さんは脚本家にでもなったつもりですか あくまでアドバイザーだろ 編集は描けもしないし話しも書けないんだからすっこんでなさい
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
高橋留美子の今のどうでもいい感をどうにかしろよ編集
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
そのうち担当者と同じイケメンキャラが登場するんでしょ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
>>200
自身でも書いているだろ、病み上がりだとw
それも読めないで叩くほうがこわれているなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:29▼返信
ブログで文句言う前に行動しろよ。
愚痴るだけで何もしないくせに読者にモヤモヤ感だけ残すな。
ただの被害者自慢、ばかだろ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:30▼返信
サンデーの飯塚洋介か。覚えた。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:30▼返信
>>209
ほれ、編集上がりの原作者がいるだろw
あいつのせいで、勘違いやロウがふえているんだろw
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:31▼返信
すげぇな。こんな編集いるのか。この人って大御所のレベルでしょ?それに対してこんなw
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:31▼返信
自分が指示した事を忘れてカットさせるってどういう事なんだ
怒りや軽蔑越えて恐怖すら覚えるわ
道理で整合性のない場当たり的な展開の連続だと思った
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:31▼返信
またサンデーか

雷句先生への酷い一件も忘れてないからな
作家さんのことをもっと大事にして
自分の思い通りの漫画にしたいなら自分で描けっての
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:32▼返信
少年サンデーはよくある話。就職先がわるい
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:32▼返信
少年サンデーはよくある話。就職先がわるい
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:32▼返信
>>183
>>190
作者は渋々従ってたのに、この編集が指示した部分がアニメ化した訳だが?
名前や画力よりも、ストーリーラインが優れてないと無理
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:32▼返信
こういう形になるなら書きませんで終わりの話なんだけどな
なんでリーマンが必死に上司とやりとりしてるみたいな感じになってるのかわからない

>>177
あれはたしか編集長が変わった時に、前の編集長の代でそこそこ受けてたマンガを片っ端から切った時に切られたはず
これはどこの業界でもよくある話だな
その編集長が格別キチなわけじゃない
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:32▼返信
編集ってそれほどに手直し出来るスキルとデータを保持してるの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:33▼返信
また小学館か
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:33▼返信
渡瀬さんくらいの実績ある人なら他の編集よこせって言えそうな気もするがなあ
女性だから強く言えないもんなのか
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:33▼返信
>>17
小学館に限らず漫画編集で横柄な奴はたいてい文芸志望で漫画配属になったやつが多い
文芸より格下の漫画なんかまじめにやってられんとか…
元から漫画志望の奴は作家さんとの付き合いってかコントロールするのが上手いって聞いたよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:33▼返信
>>218
雷句の時と同じ担当編集なんやでw
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:33▼返信
すくなくとも、自分の指示をちゃんと覚えていて
自分の言った事をわかっている編集もいるけどさ

こうも、自分が数分前に言った事を忘れている人が
上司の場合は、普通の会社にもおおいよなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:34▼返信
サンデーは特に読む漫画無いから
終わってイイわ
メジャーもガッシュも終わったしね
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:36▼返信
>>227
特定のクソ編集が同じことやらかしているだけか
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:37▼返信
>>221
ああ、それでアニメの評判は良いとは聴こえないんだwww
ストーリーラインが?
本当に週刊連載を読んでいるのかよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:37▼返信
サンデーは西森の漫画が連載終了してから買ってねーな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:37▼返信
このI編集はこれだけ長い間編集やってたら
編集長や副編集長になっててもおかしくないのに
未だに一編集なのはよっぽど人望も能力ないとしか思えない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:38▼返信
>>230
てか、作家と喧嘩をおこした編集がずっといるのも
サンデー編集部のくさっぷりがわかるなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:38▼返信
>>233
でも、新人や渡瀬みたいな被害者をだされつづけるのもなー
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:38▼返信
他の雑誌と違って、
なんで小学館入ったのに漫画なんだよwwwって感じなんか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:39▼返信
>>208
だから今自分を貫く意思を持ってそれを了承してる担当編集と新装版で作者の考えてたストーリーを書き直してるんだろ
有名なバカ編集者とそれに対処しない編集部なんだから自分を貫く意思を持ってようがどうしようもないだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:40▼返信
この編集は何で使われ続けるんだ?
この方法でヒットする作品も多いってこと?
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:40▼返信
ああ、同じ編集者なんか
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:40▼返信
>>221
だいたいアニメ化ってそんなに重要かね
作品の完成度下げてしかも中途半端な所までアニメ化されたって誰が嬉しいんだって話
どの層に向けてのアニメ化なんだよ、原作使い捨てみたいなアニメ化ばっかりでうんざりだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:41▼返信
サンデー編集部が扱いに困っている面倒臭い編集を旬の過ぎた面倒な創価メンヘラ作家に付けた結果発生した問題というところか
ゴミクズ同士の争いだから外野から見る分には面白いけどサンデーはこの編集も作者も切った方が雑誌のためになるんじゃねーの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:41▼返信
そういやMAJORの人のボクシング漫画終わるみたいだな
結構切られるの早かったな
ヒロインをデブらせたのがマズかったのか?w

そして鳥男はなんでこんなに休みが多いんだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:42▼返信
サンデーの編集なんて落ちこぼれしかいないと思ってるわ
小学館だし他の部門の方に優秀な人材はとられてるだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:43▼返信
この編集と揉めた作家陣を見ると
この編集は売れてきたら口出してきて
自分の思い通りにさせようとして連載を終わらす疫病神にしか思えない
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:43▼返信
>>240
コミックの売り上げの桁が変わる
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:43▼返信
小学館の雑誌で複数の現場をフリーのスタッフでかけもちでやってたけど
漫画業界って漫画家だけじゃなくて編集者にも世間の感覚からずれちゃってる
人って結構マジで多いよ

そもそもグラビアとかやってた人とか異動で漫画担当になって漫画さっぱり
わからんやつがプライドだけは高いからマジでひどい指示をトップダウンで
やりたがったりする。社内異動多いので有名だからね小学館。

そもそも漫画なんてさっぱり興味が無いやつに漫画の話しても会話通じねーな
って思うことあるだろ?読者でも。その状況で連載グチャグチャにするんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:43▼返信
週間少年誌単行本で唯一担当編集者の名前をクレジットするサンデー
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:43▼返信
アニメを当てるのは凄いが、アニメ化自体は雑誌運営の絡みもあるからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:44▼返信
と言うかサンデーは毎週立ち読みしてるが
こんなの連載してるの初めて知ったw
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:45▼返信
>>226
どんな世界でも一緒になってやる相手への尊敬がなかったら上手くいくはずなんてない
ましてや商売相手ことバカにしてるようではお話にならない

担当レベル云々じゃなくて出版業界は根っこまで腐ってるから相当やばい
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:46▼返信
この人アニメ化されたふしぎ遊戯、ドラマ化された絶対彼氏の作者だよね。
かなりの大手じゃん。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:46▼返信
もっと売れる漫画をと思った結果なの?
数字に反映されてないみたいですけどね
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:46▼返信
>>245
最近のサンデーのアニメ化なんてほとんどこけてない?
銀匙ですらそんな効果上がってないし、まともに売ったのマギくらいじゃない
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:46▼返信
>>250
そして、売れないうさを政府叩きで晴らしていた馬鹿をやったのが
マガジンwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:47▼返信
コナンとケンイチ終わったら廃刊になるだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:47▼返信
>>247
多分当初は名前が載るからプライド持って編集をやれって意味合いだったんだろう
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:48▼返信
まーたサンデーか
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:48▼返信
>>245
それが良い状態の作品で、良いアニメ化ならいいけどねえ
一瞬ブーストかけるために作品の完成度も作者のモチベーションも下げて
読者や視聴者だまくらかせばいいって考え方でやってると本当に一気に転げ落ちていく
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:49▼返信
>>231
>>240
アニメ化は漫画としての成功の証、そこに導いたのが飯塚さん
渡瀬はアニメ関係者をも貶めてる錯乱状態
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:50▼返信
※251
妖しのセレスもアニメ化されてるし
アラタもでしょ?
女性漫画家のなかではかなりアニメ化作品
排出してるすごい先生だよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:50▼返信
おい、なんか
ご当人がここに来ているみたいだぞw
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:51▼返信
サンデーの編集はクズで有名じゃん、
創価の圧力でこのクソ編集を追い込めwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:51▼返信
>>260
普通に考えるなら、コナンの青山先生と一緒の大御所だよなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:51▼返信
サンデー編集部は糞

はっきりわかんだね
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:52▼返信
>>259
雷句と訴訟にまでなった糞編集がなんだって?
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:52▼返信
サンデーなんでこんなに終わってるの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:53▼返信
私、漫画家志望でこないだ他社で賞もらえて担当ついたけど
今後サンデーに持ち込むのはやめとこう
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:53▼返信
>>259
漫画なめんなよボケが、アニメ化されて良かったものもあるが漫画の成功は漫画だけで完結されるんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:54▼返信
>>267
みんな嫌がってるからデビューしやすいというのに!
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:54▼返信
一方冠茂を擁護した橋口たかしは一生サンデーで安泰の椅子を手に入れたのである
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:54▼返信
毎回飯塚ってのが問題起こしてるんだからサンデー編集部は関係なくね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:54▼返信
>>259
導いてない
作者の力量だけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:54▼返信
>>267
本気でいうが、大手三大出版+クソ鳳出版は、ガチでへんてこ編集者が多いぞw
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:54▼返信
嵐寛寿郎がここでひとこと
      ↓
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:55▼返信
サンデーで安泰とか、ワタミの店長みたいなもん?
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:55▼返信
またサンデーか
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:55▼返信
>>259
それは10年ぐらい前の話なんだよなあ、アニメが成功の証って
今はマルチ展開させたいものって感じだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:55▼返信
>>271
そのクソ編集者を飼い殺しているのが、編集部なんだがw
つまり、サンデー編集部はごみためだよw
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:56▼返信
創価の大先生にパワハラとか命知らずな編集www

恐ろしやwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:57▼返信
小学館は創業一族の縁故が幅を効かせて上の方はほとんど独占
結果現場にもその縁故や手下が磐石の地位にゴリ押しと横暴がまかり通る
逆に言えばうまく付き合えば他出版社では得られない旨味もある
あだちや高橋はうまくやれた
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:58▼返信
>>278
飯塚ってのは強力な縁故入社なんじゃね?
追い出したくても追い出せないみたいな
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:59▼返信
創価と小学館はどっちが強いの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 16:59▼返信
高橋、青山クラスにはご機嫌とりに一生懸命なんだろうね
その他の作家は人に非ずっていうのもう止めろよ
ていうか、この人だって十分凄い作家さんなのに扱いがあんまりだ
これだから小学館は嫌いだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:00▼返信
>>280
老害は中身関係なく長期連載だもんな
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:01▼返信
でも漫画家の描きたい通りに描けば売れるかっていえばそうでもないしなあ
クソみたいな編集も漫画家もざらすぎてどっちが悪いとかわからんな
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:01▼返信
そんな設定読者は覚えていませんよ
名言出たな
コナンでも設定無視やろうぜ
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:03▼返信
講談社に連載すれば?
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:03▼返信
>>265
>>268
>>272
>>277
その糞編集が地位を追われることもなくヒット作品を生んでる訳だが?
漫画の成功の一つの証左が売り上げならば、アニメ化は同義に近いほど影響するしね
そして渡瀬は飯塚に描かされたストーリーだと言っている。語るに落ちてるね
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:04▼返信
雷句の言ってた通り
編集クズやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:05▼返信
>>288
やー、人を病気に追い込める精神をもっているかたは違いますねーw

まぁ、渡瀬の場合は他にもアニメ化作品を多くもっているからなw
お前さんがいうなら、つまり、彼女の成功は他の出版社の編集の
おかげだといいたいんだろwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:06▼返信
今のサンデー銀の匙とコナン以外何かあんの?
廃刊するんじゃね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:06▼返信
>>288
今現在ストーリーを追加したり書き直したりしてるリマスター版が連載中なのに発売っておかしなことになってるんだけどな

この糞編集が絡んだ所修正してるんだけどどう思う?
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:06▼返信
アラタは確かに最初は面白くて途中から は? てなって読むの辞めてた。
再構築されるなら読みたいわ。
ひどい編集者がいるなら、世間の声で閑職に飛ばせることができればいいのにね。
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:07▼返信
雷句様はいまどこでどうしてるん?
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:07▼返信
ヤングサンデーは何で廃刊したの?www
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:08▼返信
>>292
おかげで彼女の体調はぼろぼろ・・・
まったくもって、人との付き合いが仕事なのに、
ぼろぼろにしている人数が多いければ多いほど
名編集者といいたいらしいぞ、こいつの擁護する
奴らはw
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:08▼返信
読んでる漫画だけに作家が可哀想だわ。
自分の役割理解出来ない編集は頭沸いてるな
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:08▼返信
銀の匙も終わるしコナンも終わり近いし
そしたらチャンピオンに抜かれるんかな
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:08▼返信
>>294
別冊マガジンにて、鋭意連載中w
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:08▼返信
創価の報復が編集部に
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:10▼返信
でもこれ読者の中で「だから意味わからんかったんか」とか「つまらんかったのか」と言ってる人達はいいけど
当時それでも「面白い」「作者のこうゆう意図があるんだよ」とか言ってた読者は可哀想
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:10▼返信
>>290
>>292
彼女が無能だとは言っていない
ただし本作(旧ストーリー)のヒットは飯塚さんの仕事の成功を意味している、
彼女のヒステリーは筋が通っていないと指摘してるだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:10▼返信
>>279
創価に消される消されるよく聞くけど実際にされた事は聞いた事無いがな。実際そうだったら2ちゃんなんかとっくに消されとるがな
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:10▼返信
>>291
銀の匙と同じ担当が付いてる湯神くんが面白い
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:11▼返信
>>298
チャンピオンと底辺争いをつづけるだろw
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:11▼返信
出版業界って編集者も漫画家も両方頭おかしい人ばっかりだから
両方が常識的な人間とか仕事の相性抜群ってことがまずそうそうない
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:12▼返信
>>302
筋が通っていない?
編集者の筋が通っていないだけに、スジナシか?w
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:12▼返信
>>302
ついでに言っておくとアニメ化されたのは最初の担当と上手くやってたとこだけだからな
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:12▼返信
俺は知らんけど結構有名な人なんだろ、実績あるその人にそこまで口だしするのって
頭おかしいんじゃね?
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:12▼返信
有名なベテラン作家が何でこんな扱いなのかと思ったら少年誌に移籍してたのか
これ小学館内の少年誌と少女誌のヒエラルキー差を担当もわかってて振り回してるんだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:13▼返信
>>303
まぁ、S御大も彼女の病気は治せなかったみたいだし
そんなもんだろw

ただ、信者の前ではおちゃらけるなよ?
本気で怖いぞw
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:13▼返信
>>302
飯塚は途中で交代した編集だから
アニメ化されたのは初代編集の力
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:13▼返信
>294
どうぶつの国が終わるから次回作の構想中と思われる
週刊に来そうな雰囲気はまだないな
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:13▼返信
話の内容がめちゃくちゃで
くっそつまんねーから読むの止めたけど
やっぱそういう事だったんだ
サンデーって作家を自分の所の家畜扱いして
いつもトラブル起こしてね?
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:14▼返信
>>308
うわ、最初の担当者も、このIをぶん殴りたいんじゃないのか?w
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:14▼返信
信心が足りない?
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:15▼返信
擁護している人の馬鹿と無知がさらけ出された瞬間だったw
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:15▼返信
渡瀬「大作先生、この編集者を何とかして下さい。」
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:16▼返信
編集は漫画家のおかげで飯食べてるって自覚しろよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:17▼返信
>>318 が言うような事を彼女はしたからなー
そこは擁護のしようがない。
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:20▼返信
サンデーに限らず どこの出版社にもそういう奴らはいるよ。
だから漫画家ってのは自分の意見を押し通す力とかも大事なんだよ
もちろん相手の意見をしっかり受け入れる事も大事だけどね。
だからもし編集の言いなりになってる人がいるなら
しっかり自分の意見を言ったほうがいいよ。
それでも相手がつっぱねるようなら
違う出版社にいって自分の意見を理解してくれる
人を探すといいよ。 

それで売れても売れなくても、自分自身が満足できれば
ずっと漫画描き続けられるだろうしね。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:20▼返信
>>320
そういう女性だから、アクの強い編集さんと揉め事を起こしたのかもね
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:20▼返信
しかし、売れる商品を作って安定させて、担当を代替えするのはわかるが
なんで、よりによって商品を駄目にしたと評価がある馬鹿を使うのがわからん
だから、編集部も同罪だろw
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:20▼返信
こういう話を聞くと、サンデー漫画でたまに「アレ?」って展開になるのが漫画家の意思なのか編集のエゴなのか気になる。
読者なめんな
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:21▼返信
これはひどい
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:22▼返信
>>322
そうとも言えるな。

だからといって、作家を壊して良い言い訳にならんけどなw
上で一生懸命に作家の悪口を言っている馬鹿がいたけどw
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:26▼返信
どっちもどっちってことかよ…
どうとでも言えるわな
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:26▼返信
大御所をゴミ扱いするとか相変わらずだなサンデーは
こんなクソ雑誌で描くのやめちまえよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:26▼返信
誰だよと思ってブログ見たらふしぎ遊戯の人かよ。大御所に入る部類だと思ってたけど言いなりなんだな
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:27▼返信
もう編集者とかいらない仕事だろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:28▼返信
サンデー編集部が狂ってるってのはよく聞く
漫画家殺しなんでしょ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:28▼返信
>>327
は?
問題起こしてる編集は飯塚だけなんだけど
なにがどっちもどっちだよwww

つかなんで飯塚なんかの擁護がしてんの?
本人や家族友人くらいしかメリット無いだろうにwww
関係者乙www
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:29▼返信
ああガッシュの作者と揉めた冠茂か
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:30▼返信
小学館に勤める自称文学エリートの左遷先「少年漫画(笑)編集部」って揶揄されてるくらいだもの
真面目に漫画を面白くしていこう!なんて思ってる担当居るわけ無いだろ
連載漫画の中でマトモに面白いやつはパワーバランス的に作者の方が強くて
担当が平身低頭でゴマすってるだけ
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:30▼返信
ガッシュの糞編集か・・・
マガジンの編集の方は良いと言ってたな作者
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:30▼返信
渡瀬って結構有名な漫画家じゃねーか、このレベルの人間も
こんな扱いされんのか、おそろしいな小学館マジで屑じゃねーか
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:31▼返信
わかりにくい文章だなあ
まあキャラ名とか分かってる人向け前提なんだろうけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:33▼返信
このクラスのベテランでも足蹴にされるんなら自由にできる漫画家なんて限られてるな
さすがサンデー
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:34▼返信
そういや担当が絶チル読んで無くて設定覚えてなかったって椎名がtwitterで愚痴こぼしてたの見て
え?じゃあ何を打ち合わせとかしてるんだ?って思った
椎名から原稿受け取って印刷所に持っていくだけの簡単なお仕事なのかもね
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:34▼返信
進撃の編集みたいなのは稀なのかね
お互い様って感じするけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:35▼返信
知人の漫画家もサンデーでだけは描きたくないって言ってたな
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:36▼返信
この編集者Iは間違いなく日本人じゃない
始末しろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:36▼返信
小学館は集英社と違ってコミックで食ってるわけじゃないから
サンデーの編集自体、まともな編集になれなかったのが宛がわれてるんじゃないのか
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:36▼返信
>>308
おいw
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:37▼返信
漫画家目指したけど挫折して己の保身に全力シフトしたクズ。
それが編集者の典型
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:37▼返信
かなり実力ある漫画家じゃん。この人レベルでもパワハラ受けるってどうなってんだw
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:37▼返信
アニメ化して利益出してる作品いくつも出してる漫画家をこういう扱いにするって
どれだけ偉い人なんだろうな、すげえわそいつに漫画描かせろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:37▼返信
この編集き自分で漫画かけばいいんじゃないか
ジャンプ編集のつもりなのかこのサンデーの編集

知り合いに漫画編集やってる奴何人かいるがどんなにショボイ作品で
〆切りに間に合わないと逃げたりする作家相手でもコシはひくく
作家の話聞かないなんてないからな
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:38▼返信
このクズ編集者って「俺が担当した漫画は超ヒットしててさーアニメにもなったんだぜー
超忙しいわー今日も寝れねーわ」みたいな自慢をしたいがために自分の意見を押し通しま
くりなリア充なんだろうなー・・・なんて思った。
人間としてこの編集者最低すぎだろ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:39▼返信
編集ごときの力で売れる作品になるわけなかろうが
能力のある作家はアドバイスなくても面白い作品は描ける。
編集ってのは出版物的にアウトな内容の修正指示や物語の矛盾を指摘
する程度でいいんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:39▼返信
なんだよwかみなり
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:40▼返信
ガッシュの作者が揉めたのもこの飯塚だからな
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:40▼返信
そういや、『月刊少女野崎くん』っていう漫画にこんな感じの編集者が出てきたなー
前野っていう名前のたぬきゴリ押し野郎だけどwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:40▼返信
なんだよw雷句の時と同じ編集かよw
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:41▼返信
2ちゃんでマンガ語ってる連中もこの編集と大差無いだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:41▼返信
>>345
そうとも限らない
大手出版の場合報道やりたくて漫画にまわってくるやつもいる
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:41▼返信
この編集って雷句誠の時のと同じ奴?
こんだけやってもまだクビにならないとかすごいな
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:41▼返信
連載終わったらまず間違いなく小学館から離れるよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:41▼返信
小学館は捨てたいけど集英社との縁も切れちゃうだろうしなあ
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:42▼返信
>>348 同意。ベテラン作家様にそんな偉そうな口きくんなら、自分で描けばいいのにw
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:43▼返信
また飯塚ってやつかよ
名物編集者から原作者になりたい系?
それともガチのアスペか何か?
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:45▼返信
こんなんだから小学館も落ちぶれていくわけだ
新人も小学館に持ち込み行かなくなってるらしいし
編集もクソだし、らいくですら原稿料9000円とか
ばらされたらなぁ。そらよりつかんw
このまま廃刊GO

363.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:45▼返信
>>66
ググったら、ツイッターが出てきた。
本人かどうか分からんけど、プロフィールの文のキモさが生々しくて嫌。
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:46▼返信
ガッシュの糞編集かよ
キャバ嬢にガッシュの原画配ってたのもコイツだろ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:46▼返信
>>357
だって小学館だからw
ジャンプ編集部と違って内情ネタに出来ないガチクズ精鋭ぞろいでっせw
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:48▼返信
マガジンなんかは編集者が実質原作みたいになる事があるらしいけど、
そういう時は一人じゃなくてチーム組んでやってるみたいだぞ
あとキバヤシみたいな一時期何でもこいつが原作レベルの超人もいたけどあれは例外だしなw
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:49▼返信
女性がパワハラされてるし鬼女とか動かねーのかな?
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:49▼返信
>>355
その連中が編集やってみるとこうなりますよ
という見本じゃないか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:50▼返信
サンデーは廃刊でいいよ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:51▼返信
漫画家とノベル作家の担当者は100万冊売れれば「俺が売った!」といい
1000万部うれば、ヘコヘコするという動物だから仕方ない
担当者は元漫画家か普通に二、三作売った人にやらせないと
新人新卒にやらせてるから売上も落ちる(当然)
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:52▼返信
渡瀬にここまで厳しいのなら月光条例が糞つまらんのも編集のせいか
うしとら、からくり全巻持ってる俺ですら見放すぐらい面白くない
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:54▼返信
>>371
あれは作者が面白く無い面白く無い言われるから読者が面白いって思うようになるまで今のまま続けるって公式発言しちゃってるから…
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:56▼返信
渡瀬クラスでこの扱いか・・・
凄まじいな
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 17:59▼返信
>>215
あいつも大概だな
というかあいつのせいで浦沢もつまんなくなった
375.ネロ投稿日:2014年01月22日 17:59▼返信
サンデーとかまだあってんな

意味無いな
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:01▼返信
そうかそうか
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:03▼返信
この編集Iって雷句に訴えられた飯塚のことかよwww
あーそりゃ災難だったね・・・
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:04▼返信
なんでそんなめちゃくちゃな言うこと聞いたの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:04▼返信
ブラック企業しかいねのかよww
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:06▼返信
>>215マガジンのキバヤシとか?
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:07▼返信
前もサンデーでもめてたっけ
その時は作者がワガママなだけかと思ったけどサンデーの編集部って最悪なんだな
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:07▼返信
サンデー編集揉め事多いって言うか雷句とも揉め事おこした編集なんだろ?
いい加減この編集切った方がいいんじゃねえの?
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:09▼返信
>>381
必死で描いた原稿なくされるとかされたらキレるだろ
それでお飯食ってる会社なんだし
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:12▼返信
仕方ないじゃん、元担当Iは在日w
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:12▼返信
糞編集の管理くらいしろよ惨泥…

コナンその他におんぶに抱っこで楽しすぎやろ。よくもまあ、藤田その他はやってるよな…。
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:12▼返信
高橋留美子ですらだぞ
犬夜叉開始当初のコメントが「今度はかなり自由にやらせてもらえるとのことなんで」だったくらいだ
結局あのザマだったがな
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:13▼返信
>>378
締め切り近いからその締め切りを遅らせないためには
相手の要求を受け入れないとダメだったから

もし勝手なことして原稿落としたら、その全責任は
作家のせいってことになるしね。

388.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:13▼返信
連載中の作家こういうこと書くのは普通ありえないから
たぶんこの糞編集、退社なり移動なり失脚なりしてるんじゃないかと
で、リマスター版の宣伝も込みで現編集部と相談してブログに書いたんじゃないかと
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:14▼返信
>>382
あ、雷句のアレと同じ奴なのか…
死ねばいいねw
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:15▼返信
じゃあ椎名の漫画が糞になったのも編集のせいか
読者はそんな内部事情なんて知らないからもっと表に出してくれればいいのに
作者が糞なのか編集が糞なのかの見分けなんかつくかよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:15▼返信
読みづらい文章を書く人だなあ
所々言い回しがおかしい、というか稚拙
意志疎通が上手く図れてなかったようだし漫画家だけの言い分だけじゃなく担当者側の言い分も聞いてみたいね
無理だろうけど
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:16▼返信
あー……
サンデーでの連載は初めてだけどベテラン漫画家で絵が綺麗だから、って
最初は読んでたんだが途中から急につまらなくなって読まなくなったんだよな
編集が変わったせいだったのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:16▼返信
そういや集英社の編集長クラスも小学館ビル内では廊下の端を歩くってさ
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:19▼返信
ふしぎ遊戯と違ってつまらんから切ったがそんな事になってたんか
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:20▼返信
”作品がつまらなくなったときは編集を疑え”

これ覚えとけな
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:20▼返信
さっさとサンデーと縁切って
また少コミで描けばいいじゃん
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:20▼返信
Iの言い分聞いてみたい
書いてくれ
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:21▼返信
日本語でおk
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:24▼返信
なんでこれがアニメ化したのかと思ったら編集のオナ・ニーだからこそのゴリ押しかぁ
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:27▼返信
まだ飯塚っていたんだ
内部のゴミ掃除も出来ない編集部こそゴミ
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:29▼返信
まーた石橋かぁ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:31▼返信
つまらない漫画はその作者の漫画家が切られます

しかしそのつまらなくした張本人の編集は残って延々駄作を垂れ流しのうのうと飯を食っています
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:32▼返信
もう廃刊でいいよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:32▼返信
まあどこも週刊漫画雑誌の編集者は図に乗ってる勘違い野郎は多いんだろうな
自分が世の中を動かしてる気になってるんだろう
パワハラと言えば、漫画いとしのエリーの作者に、編集者に「おもしろいもの見せてやるよ」と言って目の前で原稿に火をつけられるエピソードがあったな
>>8
社会の底辺層乙。
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:35▼返信
この担当者って金色のガッシュベルの原稿なくした奴なんだってなクビにしたほうがいいわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:36▼返信
最近休載多いなーと思ってたらそういうことだったのか
がんばって欲しいね
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:38▼返信
サンデーの編集はクズ揃いって本当なんだな
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:40▼返信
大好きだったモテモテ王国もこんな感じで潰されたんだろうか
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:42▼返信
そんでー?
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:43▼返信
己の自尊心満たすために相手のやることなすこと全否定してうんこみたいな命令して
命令通りのうんこが出来上がったら罵倒しどうにかこうにか見れる形にすれば全て俺様のおかげ
典型的名モラハラパワハラ男です
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:48▼返信
サンデー編集部にまだこの担当Iってゴミはいるのかなぁ
今書いているって事は、もう鬼籍にはいったんかな。
あたり外れあるよね。サンデーつまらない話になってきたら
だいたい担当のせいなのかなぁ。結構迷走している作品多いし
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:48▼返信
誰?
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:49▼返信
>>411
今は電波教師の担当してる
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:52▼返信
漫画家がつまらない漫画描いた責任を編集に押し付ける事もできる
ってことがよくわかった
真偽じゃなくて手法としてこういう糾弾系は
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:54▼返信
>>414
責任も何もつまらない漫画を世に出した責任は編集にもあるに決まってるじゃん
その責任感もなく編集なんかやんなよって感じ
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:55▼返信
しかしまあ、門脇はそもそも要らないクソキャラだよね
後からどれだけ門脇について描こうが全く厚みも出ず感情移入もできない
クズ編集者にボロボロにされたのは、そもそもスタートで躓いていたからだとも言える
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:56▼返信
この編集なんでクビにならないのかねえ。
多分大株主の坊ちゃまとかなんだろうけど。
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:57▼返信
サンデーは部数が落ちて当然だな
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:57▼返信
これが事実なら作者乙って感じだけど
アラタは序盤からずっと面白くないからそろそろ次回作考えたほうがいいよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:57▼返信
これ糞つまんなかったけどどうしてアニメ化したの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:58▼返信
あの創価の漫画家か
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:59▼返信
出版社の編集はクズしかいないらしいからな。
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 18:59▼返信
コメント欄で情報収集してるんだけど、
Iって石橋なのか飯塚なのかどっちよwww

しかしアニメ化ドラマ化作品出してる大御所でもこんな扱い受けるんだね
漫画界こえー
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:01▼返信
そりゃ作家マガジンに逃げるわ
潰れりゃいいんじゃね
週刊誌はジャンプさえあれば困らないし
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:07▼返信
「KんむりSげる様の言うとおりに描いたので小学館漫画賞が取れました。」
そう皮肉を言ってた作家がいたね。
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:08▼返信
老害作家の雑誌サンデーなんていらないし
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:08▼返信
僕は冠茂と仲が良くってね
カービィ空を見上げる
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:13▼返信
サンデーの発行部数が落ちてきてるのは、連載漫画がつまらないのではなく
担当編集にどうしようもないのが多いからなのかもね
銀の匙が終了するのも、円満に終わるのではない可能性がある、と考えるのは邪推か
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:14▼返信
最初面白かったのに、急に詰まらなくなったなぁと思ってたら、そういう事だったのか
この人なら他の雑誌でも拾ってもらえるだろうし、さっさと辞めれば良かったのにね
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:18▼返信
このIさんって雷句誠にも関わってたの?
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:18▼返信
そういえば、パトレイバーやってた時も当時の編集長が「オレ、このマンガ嫌い」と堂々と公言してたらしいな。なんでS学館はこの手の話に事欠かないんだろうwwwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:18▼返信
冠茂トークになってると予想したら思ったとおりでわろた
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:19▼返信
渡瀬はもうオワコンだと思うわ
絵も崩れまくってるし
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:20▼返信
泣き寝入りしないてドンドン訴えろw
小学館の編集部まじkそ
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:20▼返信
とりあえず飯塚洋介の名前は覚えた

これからは鬼畜・クズ・人間失格の代名詞として使うことにしよう
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:20▼返信
編集「ぼくのかんがえたおもしろいまんが」
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:20▼返信
不満のある作家全員講談社で引き取ってwww
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:21▼返信
最近は安西信行が『MIXIM☆11 』のあと、まんがくらぶオリジナルに移籍したり
クリスタルな洋介が月刊ヤングキングに移籍したりしてるのはやはり逃げたということかねぇ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:24▼返信
サンデー編集部を語るスレに行けばいろいろ分かるはず
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:24▼返信
漫画家にとって小学館は鬼門か
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:26▼返信
マギもつまんなくなったなあ、石橋だったか
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:26▼返信
あら、サンデーか…
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:29▼返信
>>8
一般人が何言ってんだ。実際にやってから言ってみろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:33▼返信
サンデー編集者は前科が多いから
作家の方叩いても矛先は変わらないよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:37▼返信
そういやガッシュの雷句さんもそうだったんだよな…。
スゲー好きな漫画(丁度入口がこれとハガレンだったんでね)だったからスゲーショックでさ…。
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:39▼返信
っていうか編集に口出されたくないなら同人誌やればいいのにな
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:44▼返信
ああサンデーか
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:44▼返信
編集は成功したら自分の功績
失敗したら作家の責任(打ち切り放逐)
でのうのうと肥え太ってるの多いからね
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:46▼返信
この人くらいの漫画家ならそんな担当外してもらえないの?
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:47▼返信
とりあえず告訴はすべき
飯塚は雷句の現行の紛失の前科もあるし、話が大きくなればさすが厚顔無恥な小学館でも
そのままサンデー編集部に置いておけないだろう
腐ったコネ入社で、異動させたくてもできないとかいうんじゃないだろうな
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:49▼返信
作家集めて被害者の会を結成
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:51▼返信
渡瀬悠宇が語る“厳しい現実と戦う比喩”としての『ふしぎ遊戯』と創価学会
って記事前編後編読めば幸せになれるよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:54▼返信
>>449
人によるじゃん。性格も人それぞれなんだからw
てーか読めよ本文ww
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:57▼返信
編集に口だしされたくないんじゃなくて支離滅裂な指示されて振り回されたと嘆いただけだろ
真っ当なアドバイスならリマスターとかアホな事しなかった
漫画でしかも連載中の作品でリマスターとかそんなことあるのかとビックリしたわ
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:59▼返信
がんばって読みました。
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 19:59▼返信
ブラック企業だからね。
ソニーとか東芝と同じだよ小学館は
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:03▼返信
創価学会も小学館も糞
作者は板挟みに遭って飼い殺し
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:07▼返信
またサンデーか、悪い噂が絶えないな
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:09▼返信
最初からつまんないのは作家のせいだけど後からつまらなくなるのは編集のせい
でもジャンプは最初の頃のほうがつまんないのが多いんだよな
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:10▼返信
サンデーこんなんばっかだな
そのうちガチでブラック企業扱いされるんじゃないか
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:12▼返信
他人のブログをコピペしてアフィに使う管理人が何かもっともらしいことを言ってるんだが
テメエ本当何も学んでねえな サンデー編集者と同じじゃねえか
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:14▼返信
どうみても石橋じゃないですかー
大高はスクエニ時代からずっと石橋だけど大丈夫なんかね
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:19▼返信
アニメ見たが編集が考えたものだったのか
道理で糞アニメだったわけだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:21▼返信
マンガ家は面白いマンガを描く才能以前に
チンピラまがいの編集とうまくやっていく社会性が必要だなw
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:22▼返信
ガンガンに移籍すれば?
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:33▼返信
変なペンネームだな
こいつ女だろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:36▼返信
>>462
何言ってんの?
Iは飯塚だから
問題後の担当遍歴は飯塚→冠→熊谷だからIとKは確定してる

石橋の担当はマギ、BIRDMEN、モブサイコ、シンドバッド


なんでこんなに飯塚擁護の工作員が多いの?
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:45▼返信
どうせならリマスター版を買ってってとこまで載せてやりなよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:50▼返信
作家の意図が分からないでよくやっていられるな、この編集…
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 20:51▼返信
創価信者も裸足で逃げ出す基地外っぷりワロタwww
471.vb投稿日:2014年01月22日 20:59▼返信
要約:担当者晒せ
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:00▼返信
サンデーが没落していくのも分かるわ
もう潰して良いんじゃないの
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:00▼返信
S学館にいちゃもんつけられて媒体1つ潰された思い出
S学館からの婉曲的な圧力で記事1つボシャらされた思い出
どちらもプライスレス(積年の恨み的な意味で)
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:04▼返信
実作業してなくて、指示出すだけの人間ってたまにこういうのいるよね
行き当たりばったりで指示してるだけっていう
そのテキトー指示で作業するほうは辛い目にあい、作品の質はさがっていく……
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:04▼返信
こいつもこいつで自分の構想が全て正しい編集のセンスは全て間違ってる
と喚いてるようにも見えるがな
結局どんなに辛くたってその環境に妥協してた時点でただの編集に対する愚痴だろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:06▼返信
アニメやってるのに面白くならないなぁと思ってたけど、やはりこうなってたのか
ガッシュもそうだけど、うしおととらも似たようなもんだし
面白いなと思ったら、連載先を替えていくのはその理由かね
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:07▼返信
連載の右も左も分からない新人ならまだしも、アニメ2作やってる大御所相手にこれはないな。
というかコミュニケーションとれてねーし。
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:16▼返信
クソ編集って自分の発言したこと忘れてるから
打ち合わせのたびに違う事発言してて草生えるわ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:26▼返信
安定のサンデー
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:26▼返信
サンデーって本当ひどいんだな
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:35▼返信
>>386
犬夜叉も初期のかごめと桔梗のドロドロ女の戦いは面白かったんだがw
途中から普通の少年漫画バトル展開で引き延ばしになったのは
そーゆーことだったのかね
その頃から絵も荒れてきてたし・・・超残念
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:39▼返信
任天堂関連はブラックやなw
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:40▼返信
>478 いずこも同じ…
あいつら頭狂ってるのかな
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:46▼返信
20年も漫画家やっててアニメ化の実績もある作家ですらこれじゃ
潰された新人多いんだろうなあ。

この酷い担当以外は普通の担当みたいだから、風評被害なくすためにも
そのパワハラな編集者の名前出しちゃえばいいのに。
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:55▼返信
小学館のサンデーはクズ編集者しかいねーからw

少年サンデーはそろそろ廃刊するんじゃね、売れてなさすぎだろう


486.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 21:57▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:06▼返信
ああ、だから面白くないんだな
初期は面白かったけど、どんどん設定めちゃくちゃになって、面白くなくなる雰囲気ばんばんでてきたからなにかとおもったら、こういうわけか
編集なんて、セリフの誤字脱字修正と原稿催促とアシの調達、原稿の運搬、作家の日常雑用だけさせればいいんだよ
いつから編集が漫画作家より偉くなったんだ?
というか、もっと上のほうに直談判して、勘違い編集者を爪弾きにしろ
漫画家同士で情報交換して、作家潰しの編集を調べて、雑誌から追い出せば漫画の質はもっと高まるだろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:06▼返信
雷句の時はサンデーで新連載直前で編集擁護してたのにねw
前日に編集部から接待受けてたブログ書いてたけどw
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:08▼返信
>>487
ものすごく同意せざるを得ない。
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:10▼返信
この告発だか愚痴だかの文章長くてまとまりがなさすぎない?
これじゃ元ネームもダラダラ長いだけの内容詰まってないようなもんになってるんじゃないかなぁ


1話すら読んだことないけど。
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:10▼返信
富士鷹ジュピロクラスになれば編集〆られるかな?
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:13▼返信
渡瀬先生は少女コミックの時読んでいたけどまさかのサンデー作家に
なるとは思わなかった。
体を壊しても描いてほしくない
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:13▼返信
だからサンデーの漫画はつまらないのか。納得。読者をバカにしてたら、そりゃ売れなくなるわ。

ただ、病気になる前に編集の上司に相談するなど何かやれることはあったと思うの。
494.セキュリティの名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:14▼返信
渡瀬さん、編集長はあてにならないから、早く小学館集英社ホールディングスのCEO呼んで、謝罪させなさい。そして、最悪の場合、カドカワに鞍替えしなさい。
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:17▼返信
>>488
ブーメランwww
これで当時の雷句の気持ちが理解できたんじゃないの?www
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:19▼返信
この編集者個人が大問題だな。
俺も他人事とは思えないわ。朝令暮改の馬鹿上司。
自分がしてきたことすら忘れて、その場で間逆のことを言い出して、やり直せって当たり前のように言ってくる。
苦しんでひねりだして出来上がるものがいいものだとか言ってたような気がするが、ただのデタラメなものに仕上がってる。
顧客も本気で怒りの苦情をいれてくるし、現場の人間はガンガン逃げ出していった。
一年で半分以上の人間が辞めていった。
全部馬鹿上司のせいだが、本人はマジで理解してなかった。
ここまで頭のおかしい人間はいないと思ってたが、サンデー編集部にもいたか。
何か脳の病気かもしれんと思う。マジで害悪。顧客にとっても。もちろん直接触れ合うと最悪、死ぬ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:23▼返信
もやしもんに女装が出てきたのも編集()のアドバイスのせいだからな
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:23▼返信
>>474
そうそう。実作業をしないで、他人に指示だけだしてそれで自分が何かした気になる奴にこういうのが多い。
俺の知ってる馬鹿上司も3年間で一度も実作業をしてるところを見たことがなかった。
会話がかみ合わないことばかりだが、本人が異常にプライド高くて自分のいうことは絶対なんだ、みたいな。
やばかったのはそんなクソ上司に何でも付き従うYESマンの存在。
一方的に現場の人間が悪者に仕立て上げられてしまう。
無茶苦茶ストレスのたまる奴らだった。
あいつらマジで人間とは思えない馬鹿?という種別のものではないかもしれんが、何かもう無茶苦茶としかいいようのない連中だった。
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:25▼返信
相変わらず漫画家はブラック企業だな
実際億万長者の作家なんて全体の数%らしいし
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:28▼返信
サンデー担当は超絶無能君でした
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:29▼返信
>>259と>>288と>>302は
飯塚必死に擁護してなんの得があるんだろうね
お金でも貰ってるのか分からないが逆効果じゃん
しかも>>302は>>308と>>312に論破されてるし
事実知らないのに指摘とか出来る立場かな?^^
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:37▼返信
そういえばサンデー最近コンビニに売ってないな
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:37▼返信
長すぎんゴwww
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:39▼返信
なんとか作品にしていたのはギリギリの所で破綻ないように努力した渡瀬先生の功績
であって、担当の手柄ではないはず。 

 一般の会社の人に例えれば、出す企画出す企画毎回文句つけられてそれでも、落とせないその企画の提出期限は迫ってくるっていうのをひと月に何回も繰り返すってことですよ。
 そんなの耐えられます? うつ病じゃなくても絶望すると思うな。
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:45▼返信
>>501
本人か編集部内の同僚なんじゃないっすかねw
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:55▼返信
無能な編集ってどうしたら良いんだろ?
口出せば良いってもんでも無いよなー。
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:55▼返信
ふしぎ遊戯の人じゃん
高橋やあだち、青山レベルの成功しないとこんな扱いなんだな
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:59▼返信
>>493
 たぶんそんな事を考える前に、自分の漫画はもう通用しないんじゃないかと自分を疑い始めるんだと思います。どうしても他人が悪いって思う前に自分の落ち度を探してしまうものですから。

 そうやってつぶされていった漫画家さんがいると思うと残念でならない。
 
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:17▼返信
某ぎんさじの担当編集者も見かけたことあるが傲慢だった
何を勘違いしてるんだろうあの編集部は
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:28▼返信
誰なんだろうなこの編集者
名前が知りたいわ
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:29▼返信
渡瀬さんのことはあんま好きじゃないけど、それなりに大御所だよね
それなのにこんな目に合うのか
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:37▼返信
漫画編集の暗部はまだあるよ
パワハラはさらに下に連鎖するからやめてほしい
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:38▼返信
むしろ何故一度問題起こした編集を解雇しないのか
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:47▼返信
>自分の言ったことや指示を次々と忘れて

ひでえな、能無しにも程がある
連載再開してから急につまらなくなったのは担当が原因か

雷句さん、久米田さん、鈴木央さんみたいに講談社に移りそうだな
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:47▼返信
しかしこいつはこいつで、ガチ創加だから信用できねえ
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:56▼返信
創価なの有名だけどそれでもこの扱いなのか、サンデー編集者大分怖い者知らずって言うかロクな新人育たず潰れるだけじゃないの?
元々同じ小学館の他雑誌に居た人引きぬいても雑な扱いなんだな、アニメも韓国共同とか言い出してたし
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:57▼返信
クリエイター以外でわざわざ漫画界に飛び込むようなやつは狂人か悪人しかいないだろう
普通は避けて無難な職場を選ぶ
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 23:59▼返信
>>513
んなことしたら労基がやってくるから不可能である
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:00▼返信
編集に限らず、自分が指摘したことをすぐ忘れ、直したら「なんでここはこうしたんだ!」と怒り出す上司はマジで害悪
こういう人って適当なこと言ってるからすぐ忘れるのか、頭の病気なのかどっちだろうね
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:00▼返信
ゲッサンのVANILLA FICTION、サンデーSの今際の国のアリス、KING GOLFは面白いのに
週刊はだんだん面白いのなくなってきたな
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:03▼返信
>>105
ハヤテはアテネ出たあたりからマジで糞になった
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:07▼返信
続きが気になるけど渡瀬さんの考えた話じゃないなら読む気が失せるなあ

ただ未完のまま自殺とかしないでほしい
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:08▼返信
I氏ってガッシュでもやらかしてた飯塚洋介って奴なのかね
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:19▼返信
長文キメェ
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:30▼返信
最近長文読めなくなった子多いな
昔の2chとか見たら知恵熱出して卒倒するんじゃね?
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:35▼返信
編集者は高給取りのエリートだから、基本的には漫画家を無職、読者を馬鹿だと思って見下しているよ

漫画家(クズ)が産んだ作品(ゴミ)に価値を与えてるのは俺様(編集者)ってスタンスだから

打ち合わせなんて圧迫面接みたいなもんだよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:45▼返信
編集に限らず、自分が指摘したことをすぐ忘れ、直したら「なんでここはこうしたんだ!」と怒り出す上司はマジで害悪
こういう人って適当なこと言ってるからすぐ忘れるのか、頭の病気なのかどっちだろうね
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:45▼返信
昔の2ch知ってる自慢
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:49▼返信
大手編集はそもそも出自が普通の家じゃなくて
みんないいところのボンボンだし
一般人とは思考回路が違うんだから
何やらかしても諦めないとダメだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 00:52▼返信
もう編集部が書けよwww
さすがサンデーwww前にもあったよなwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 01:02▼返信
なんか作者のブログの本文読んでたら涙出てきたわ
本当に、頑張ってほしい
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 01:19▼返信
最初の方買ってたけどつまんなくなったからやめたんだがそんな背景があったのか
ならリマスター集めようかな
てかなんでそんなクズクビにしねーんだよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 01:57▼返信
いい加減気付けよ。漫画も芸能だ。 そういう時期だろう。日本語も漫画も上手い留学生が育ってきたしな。
とにかく雑誌ってのはマスコミなんだ 気の毒だがそう云う事だ。日本系親日せんべい、日本人の血を信じてくれよ。しっかりな。あ、でもマスゾエちゃんは駄目だぞ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 02:23▼返信
>>532
正社員を解雇するには数々の厳しい条件をクリアしないといけないから無理
今回の件程度ではお話にならない
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 02:26▼返信
ふしぎ遊戯だいすきだった
今でもコミック持ってるし小学生のころはアニメも見てた
ソウカと知ったときはショックだったが…
もう少コミオンリーで連載しようよ
悪名高きサンデー糞編集に潰されないうちに
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 02:36▼返信
サンデーって作者殺しで有名じゃん
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 02:40▼返信
>>505
わざわざこんな所まで監視だなんて
流石有能()編集者ですよね
こんな所で自身の有能()アピールするよりも
担当先生のケアなり労うなりして
ほしいと思いますよ本当
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 05:31▼返信
サンデーの編集がksなのは今更だろ
新城まゆのブログ見てドン引きしたしな
自分の意見を言ったらと打ち切りにされ別の雑誌へ飛ばされ
会社を離れようとすると今まで描いた作品を絶版すると脅され
マジで腐ってる
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 07:15▼返信
ガッシュベルだっけ?あの作者もサンデーディスってたな。
久米田んも揶揄してたし。
つうか、これ、少女漫画だと思ってたわw
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 07:36▼返信
漫画家は描きたいものを最初から最後までしっかり考えてプロットをだすが
編集はそこまで考えずその場しのぎで物語を直させてる
だから長編になると編集の思い通りの漫画なんてガタガタになっちゃうよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 08:01▼返信
同じマンガというくくりではあるが
少女マンガ月刊誌→少年マンガ週刊誌 では見せ方や求められる物が違うから
直しも多くなるのでは?
売れた作品があるからと言って、好き勝手書けると思うのはちょっと違うと思ってる
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 08:02▼返信
確かに渡瀬先生の文章だけを読むと担当編集がksだった事が読み取れるし
他作家も担当ks発言をしている所を目にしているから信じてしまいそうになるけど、
担当編集の思うように・言うように書かざるを得なかったという割には
「他社での直しは殆どなかった」という主張がちょっと強いなと思う
自分がウツっぽいから、母親が大変だから…というのは確かに大変だけど
だから「面白くないネームでも通します」という事にはならないと思うし…
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 08:02▼返信
ところで、アラカンは結局まだ連載中なの?
リマスター版が平行発売していてクビをかしげつつも
カラーページを載せたかったのかな?と思ってスルーしてたんだけど
全編書き直しでストーリーも変わった物が載ってるの?
現在のストーリーとちゃんと繋がるの?
現在出ているコミックスとはパラレルとして平行でやっていくの??
ちゃんと両方完結する目処が立って発行してるの?

その辺の説明が全くないんで、リマスター出たと言われても手に取る気にはなれない
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 08:39▼返信
>541>542
作品を一緒に作っていく上でのディスカッションの否定と
作者と読者の尊厳を踏みにじられたって話だろが
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 08:43▼返信
少年誌には少年誌なりの見せ方があるから、今までのネームではダメだった。
っていう意見があるけども、初めの担当さんの時は面白かったけど途中から面白くなくなったっていう意見が少なからずある以上 I担当の思い描く少年誌のネームというのが渡瀬先生の作品のネームに合ってないのではないですか?
 そもそも人気の少女漫画から引き抜いてきたのだから、その事も念頭に置くべきで「少年誌」の枠に収めるべきではないと思う。特に彼女のネームバリューに乗っかりたいのならば(好きで移ってきたとは思えないしね)
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:02▼返信
雷句の移籍後の不人気からみても
パワハラと面白さは切り離して考えた方がいいんじゃ

リマスター版の方がましかもしらんが
面白いかどうかと言えばそれなりとしか…
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 09:46▼返信
つーか、小学館の編集って島本和彦のような大物でも平気で口出しするだろ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:02▼返信
サンデーで唯一読んでないのがこれだ。
連載当初は面白く読めていて、途中で意味不明でつまらなくなって切ったのだが、
担当のせいだったのか…

いまさら読めないけどね
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:38▼返信
また小学館か
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 10:52▼返信
またサンデーやんとしか思えない
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:07▼返信
崇拝するI先生の写真に「担当替えがありますように」て毎日手あわせて御願いすればよかったじゃん。
クズ編集にあたるってことは信心足りないんじゃね?
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:24▼返信
コメ欄にはクズがたくさん浮いてんな。
この漫画がつまらねーから何も言うな、と言えるのはこの担当と同じようにオメーさんがそういう精神構造にあるからだよ

なんにしろ、今の担当編集は漫画を「描いてもらう」というスタンスでなく「描かせてやってるんだ」というスタンスで描き手と向き合う人間の多いこと
小学館や一迅社あたりは特にいい話は聞かんね
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:34▼返信
こんな無能な編集がいるから部数が落ちる一方だとなぜ気づかないんだ?
いまのサンデー編集部はアホしかいないのか?
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:47▼返信
>>535
お前んとこの会社を見れば分かるが、特定の部署だけ酷いと言うことはまずありえない
つまり小学館全体がアレなのでサンデー抜けて少コミに戻ってもあまり変わらない
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:54▼返信
だから売れないんじゃないの?
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 12:59▼返信
こういうクソ編集はしねばいいのに
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 15:52▼返信
よく分からないんだけど、なんで辛いなら辞めないの??
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 16:17▼返信
ブラック企業で擦り減らされて人にも言うヤツいるよね?
「なぜ辞めないの?」
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 16:30▼返信
創価の圧力が通じない小学館パネェwww
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 16:41▼返信
ジャぱんだっけ、あれで自分と同名の美形キャラを
レギュラーで出させたキモい編集者なんかもいたよね
サンデーの編集ってひどいの多いイメージが…
編集が横柄なのはここだけじゃないんだろうが、
サンデーは特にひどい話しか聞かない
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 16:57▼返信
いや本当に分からないから聞いてるんだけど。編集者というのが具体的に何をしてるのかも知らんし出版社がどういう仕組みなのかも知らんから。
漫画家って会社の社員なの?
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 17:24▼返信
編集って自分で何もできないくせに売れたのは自分のお陰だと言い張るからな
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 17:55▼返信
>>557
責任とプライドを持ったプロだからですよ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 18:40▼返信
何ともボロクソに言ったもんだなw 相手側の反論があるなら楽しみだw
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 19:08▼返信
>>563
ネットで愚図るプライドを持ったプロw
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 20:06▼返信
雷句先生現象
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 21:29▼返信
ブログ消えてるな
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 21:49▼返信
1話見る限り、絵柄も今風になってて女の子カワイかったのに
この件以降は心折れたのか絵柄荒れてるらしいが、
もったいなさすぎ
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 21:50▼返信
へー いつも読み飛ばしてるから知らないや
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月23日 23:15▼返信
もうサンデーはダメだな
571.うん☆こなた投稿日:2014年01月24日 00:28▼返信
そんなとこ久米田先生や雷句先生みたいに抜け出せばいいのに。
昔は幻冬舎に連載されてたローゼンメイデンだってヤンジャンに避難しても売り上げ落ちなかったし
読者は出版社にではなく作品につくのだから
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 00:54▼返信
小学館は100人中1.2人いい人がいればましなほう
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:27▼返信
渡瀬は少コミのふしぎ遊戯までだな
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:56▼返信
売れてないところの本は大体こんな感じ
久米田もサンデー抜けたら売れだしたし
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 07:42▼返信
>>565
 この記事を見て「愚痴」としか見られないプロですらない人間乙
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:09▼返信
パワハラ・モラハラ働くヤツって、ほんっとターゲット選んでやるからなあ………
そういうクズって本気で「自分の気にいるもの=世界中の誰しもが賞賛する素晴らしいもの!」って思い込んでたりするから余計質が悪いんだよね。

そういや学友が少女漫画描いてて連載一歩手前までいったけど、担当編集がパワハラ野郎でその雑誌から離れることになったのを思い出した。あれも小学館の雑誌だったわ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:02▼返信
サンデーは編集長からしてひどいらしいね
もう漫画雑誌作るのやめればいいのに
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:47▼返信
>>142   あー電波教師途中から糞つまんなくなって読むのやめたわ。
訳わかんないバトル展開イラネっつの。
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 12:43▼返信
信心が足りんな
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 12:59▼返信
サンデーはガッシュ、植木の頃の黄金時代はもう戻ってこれないのか
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 12:59▼返信
読者のために試行錯誤する漫画家さん
自分のために傍若無人する編集者さん

この編集者は漫画家の尊厳をズタボロにし、読者を何も考えていない頭空っぽの生き物だと思っている。
色々とひどい人だということがわかった。
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 15:05▼返信
出版社にひどいところは多い
朝日新聞出版のネムキなんて連載作家に雑誌廃刊の連絡もしないほどのクズだぞ
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 17:17▼返信
記事長い3行で・・・
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 17:58▼返信
結局 編集と漫画家さんのやり取りは編集長とかは分かりようがない。
編集長や上の人たちはIをどうにかして欲しい
漫画家さんがこんなことを言わなきゃいけないのは異常事態だ!
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 18:59▼返信
仕事に情熱のない人間が編集につくとほんと悲惨だな
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 22:59▼返信
不幸の連鎖を阻止するために
サンデーのコミックを不買しよう(提案
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 01:04▼返信
>>142
フラクタルネタをねじこませてヤマカンを起こらせたのも
この担当だったか。
ネトゲ描写がおかしいのも担当の指導なんだろうな
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 07:14▼返信
だって、漫画編集者って自分で漫画描けなくて挫折した人たちのことでしょ?
そんな人らの指示が正しい方がおかしいよ。常識的に考えて。
面白い話作れるなら編集じゃなくて原作者になれって話なんだし。
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 11:28▼返信
理不尽な処遇や要求を「プロの世界は厳しいから」と言って正当化したり
不満に対しては「プロ意識が足りない」などと言い、クライントに対して
クリエイターに代わって交渉や折衝をしてくれない人間は関わらない方が良いよ。

大手や名の知れた事務所でも、実は口先だけのろくな実績もない無能な人が居るわけでそういう人に巡り合わないように気をつける事が大事。

経歴が元、売れないアーティストor作家だったみたいなのは要注意。
最低でも大卒。高卒は論外。
これはアホらしいと思うかもしれないけど、学歴と人間性は比例する。

590.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 19:48▼返信
小学館は漫画の知識も何も無い奴がいきなり担当やったりする。
サンデー編集部がおかしいというより小学館全体でこんな感じ。
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 00:48▼返信
てか漫画は読者のためにあって、読者は漫画家の漫画をみたいんであって・・・編集者て
いわゆるマネージャー的存在だと思ってんだが。なんなんだこの出しゃばり編集者は

上でも誰か言ってるが、ずっと買って読んでて途中からあからさまに「あれ?こんなんだっけこの漫画?」て思うほど
作風というかキャラ崩壊、展開の強引さを感じられたんだよな。コレが原因か
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 13:22▼返信
>>590
でもこの漫画家さんは20年以上も小学館でヒットメーカーだったけど、こんな騒動は初なわけで
やっぱサンデーが何か突出しておかしいんじゃね
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 15:19▼返信
でもオリコンの売り上げを見る限りだと、作者が自由に描けるようになったと語るあたりから落ち始めてるんだよね
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 15:40▼返信
>>545
その「最初の担当さん」が問題のあるI氏なんだが

だからその理屈だと、むしろI氏が正しかったことになってしまうぞ
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 16:10▼返信
ヤクザみたいだね
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 18:18▼返信
やっぱ漫画における編集の裁量ってすごいでかいんだな。
内容にまでガンガン口出しできるもんなのか。
それも新人じゃなく昔ヒット作出したような作家に対して。


富樫がどんだけVip待遇かがよくわかるな。
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 00:58▼返信
そんなクズ発言してるから●さんと別●とかするんじゃんかー

まあ他所の編集からの中途採用だし偉くはならんだろ

編集者は漫画家のように世間的な発言権ないとか被害者ぶるくせに、
八つ当たりできる作家はとことんいじめるし、創作者ぶって勘違い発言で迷走させるよな

編集に対する指導員か、漫画家サイドの交渉人つけて2対2くらいの打ち合わせにして描く人のストレス減らすべきだわ
まあそんなことしたら自分の価値観だけが正しいと思ってるゴミ加減が露呈してしまうんだろうがな
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 11:19▼返信
雷句にしてもこの人にしても、小学館には金の卵を産む鶏だったろうに、何で締めようとするんだろう
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 19:56▼返信
>593
だからその場しのぎで話を作ると収拾がつかなくなって一旦止まったらそこまでって話だろ
漫画家が自由に書ける様になった時はもう手遅れなんだよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 09:05▼返信
どちらが正しいかは置いといて、>599が時系列を理解しているのかどうかだけは気がかり
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 09:18▼返信
ちなみに時系列ってのを知りたければ

週刊少年サンデー売上推移

でググってくれ(urlを張ろうとしたら投稿できないと言われたので)

売り上げが下がり始めてるのは作者が「自由に描けるようになった」と言ってる10巻のあたりで
それ以降はじわじわと下降線のまま、三年近く経っている
これを理解した上で同じ感想になるならそれでもいいと思うけど、作者の言ってる「自由に描けなかった」というのは三年近く前のお話である。というのは理解しておいてくれ
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 15:46▼返信
これ編集が九十パーセント悪いとは思うが作者は作者で門脇が出るとアンケが悪くなるってことをどう考えてたのかだけは気になる
今はもう22巻。自由に描けるようになってから10冊以上でてるのに門脇はクズのまま

このブログだけ見ると編集一人がクズだが実際に作品を読んで門脇というキャラクターに触れると
作者は作者で読者を見てるの? バカにしていない代わりに見てもいないんじゃないの? って思う
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 20:42▼返信
クソほどつまんない設定をねじ込んだのが編集とわかって納得
門脇は嫌われる役どころのキャラだよ
でも主人公の対になってるし漫画自体の主軸であることは間違いない
門脇で人気が云々言うなら、編集のねじ込みで変に読者層をブラしたのが悪いんじゃないの
だいたい自由に描くようになった10巻で落ちているということはそれ以前のところで見限られているわけでしょ
もっと早くIさんとやらが離れていたら売上はまた違ったかもね
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 04:23▼返信
>>603
門脇がイジメを始めた理由・かけっこで手加減をされたから! ってのは自由に描けるようになったと言ってる10巻よりもあとの話でのお話なんだが
リマスター版でも門脇が陰湿な集団イジメの主犯格だったことは変わってないし
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 15:38▼返信
どうでもいいが単行本の売り上げが明確に下がったのは8巻からだし
その後は特別下がる事無くほぼ横ばいだから10巻以降に落ちたってのは的外れもいいとこ
このデータだけ見れば落ちる一方というより何とか踏みとどまってる感の方が強いんだがな

もっとも>601が挙げたワードで検索して見つかった以外の売り上げデータが存在してるなら話は別だが
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 01:42▼返信
少コミ時代からずっと渡瀬さんの漫画買い続けてるけど、
このアラタのように面白さに大きな波がある作品は初めてだな、と感じてた。
この編集Iってやつが原因か。

コミックとリマスター買いしてる。
壱と弐はカラーページとちょろっと描き足しがある程度だったが、
参はほとんど描き直ししてるというので期待してる。

でも上記のブログ文読むからに心身ともにかなりお疲れのようだし、
最近本当に絵が崩れてるから完成度が心配だ。
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 01:58▼返信
ここであーしろこーしろって勝手言ってる連中って
糞編集Iと変わらんわ
辛くても他の出版社に逃げたり編集変えろと言わないのは
色々と事情があるんでしょ
今の編集とは上手くやってるみたいだしこの人はサンデーで
アラタ最後まで描くと思うし小学館辞めるイメージない


608.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 10:02▼返信
少年サンデー 飯塚洋介 糞 問題 編集 担当
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:14▼返信
ブラックサンデーw
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月06日 08:05▼返信
>>605
8巻はそれでも集計日数が三日で初動22000部
しかし10巻のあたりでそれを越えたのは集計日数が四日で23000部の12巻と20巻
七日で26000部の18巻のみ

同じ集計日数三日では、20000切りか圏外が大半

的外れっていうことはないな
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月08日 17:29▼返信
少なくとも>601の言ってる10巻以降売り上げが下降線の一途ってのはそのデータからじゃ証明できないな
下がったのは10巻の時だけでそれ以上下がった事は一度jもないからな
それに11、12巻が8巻並に売れた事の説明が出来ない
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 16:45▼返信
>>611
11巻は8巻よりも微妙に数字落としているし、12巻は8巻の集計日数が三日なのに対して四日だぞ?
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 13:01▼返信
>>612
それ言ったら8巻は7巻と同じ集計日数で売り上げ落としてるし
10巻は2日しか集計してないんだが
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月25日 09:14▼返信
>>613
だから>>601も10巻「から」ではなく10巻「あたり」って言い方してるんだろ
あたりってのはちょうどではなく大体そのへんって意味なんだから

そして全体で一番多い「集計日数三日」に限定した場合の売り上げを横に羅列すると下のようになる
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月25日 09:16▼返信
一巻から十巻までの集計日数三日
19807、22603、24376、22317、圏外(初動24898以下)
圏外抜かしてアベレージ22275。圏外の週を最高値で見積もると22800

十一巻から二十巻までの集計日数三日
21112、18463、16862、17316、圏外(初動16107以下)、圏外(初動20995以下)
圏外抜かしてアベレージ18438。圏外の週を最高値で見積もると18475

これで売り上げ落としてないってのはどう考えても無理があるから
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月18日 01:21▼返信
カドワキアンチ消えろ
人のこと言えない屑共が
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月18日 01:23▼返信
カドワキ自己中の最低野郎と言った奴
人の事言えるのか
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 21:48▼返信
渡瀬先生の作品にしては深みがないって思ってた。リマスター全巻揃えます!
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 11:18▼返信
アラタカンガタリ、続きずっと待ってます。
渡瀬悠宇さんが作るアラタカンガタリを待ってます。
負けないで下さい。
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 23:38▼返信
小学館に糞編集者おおいのは有名だから注意。新人編集にも糞教育してるからまあ上から目線で意見をごり押しするやつが多い。
漫画家を育てようって気はなく、使えるとこは使いたいから優位に立つのが第一目的。威張り散らすのは会社の色に染めるため。
おまいら漫画家ふぜいは売れ筋だけなら描かせてやるよ、この小学館さまがなwってノリ。だから完成原稿にも漫画知識なしの編集がいちいち口出し修正させるの当たり前。
コナンが終わったらサンデーはどうなんだろ?まああいつらはしょせんドラえもんの手柄で威張ってる連中。
たとえば漫画での仕事を小学館で考えてる人はさわらぬ神にたたりなしだよ。
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月19日 18:02▼返信
アラタカンガタリ、続き読みたいなぁ。
いつもサンデーを開く度にアラタカンガタリを探します。
物語に自分も救われます。学ばせてもらってます。
今度はこのコメントが力になればと思います。
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月20日 13:46▼返信
リマスターがホントの渡瀬作品だと思います。
3巻4巻なんかは、原作に沢山修正が入ってて、読みごたえたっぷりだし、感動も倍増しです。
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:46▼返信
アラタカンガタリは何度も読んでるし、ワクワクしながら読んでるのでちゃんと覚えてます。忘れてるなんてことありません。だから、内容を変えようものならおかしいのはすぐ分かります
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:46▼返信
アラタの腕のハルナワに付けられた縄の跡、織部実名の天通力で消えたはずなのに、その後のイラストでは、縄の跡があった。消え切らなかったのだろうか?
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月04日 02:08▼返信
※617
門脇って自己中の最低塵糞屑野郎ですよねw
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 13:00▼返信
アラタカンガタリ、休載と記載するという事は、再開するつもりでそう書いてるんですよね?再開まだかなぁ?って、待ってたら、再開した夢見てました。夢で残念です。
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 11:16▼返信
変なこというなら連載させません! → 休載
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月13日 08:33▼返信
その飯塚って奴は在日じゃないのか?
日本人離れした糞さだから。
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 14:53▼返信
これは…ただ人を振り回したいだけで、仕事をしてない迷惑な人です。
編集者でも何でもありません。
いつから少年サンデー編集部は能なしの吹き溜まりになった(泣)
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 18:20▼返信
編集者って一般の会社で仕事出来ない人じゃないかな、ホントに。
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月13日 12:36▼返信
馬鹿売れしてる雑誌の編集者だったら、
(きっと何かあるんだろう)と納得も出来るんだろうが…。
お互い補って良い物を、って姿勢じゃないよな。
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月23日 12:35▼返信
サンデー編集が女性作家にパワハラセクハラしまくりってのは有名じゃん
作家の間でよく話題になるよ
女が漫画書いて売れるのが気に食わないんだと
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 17:55▼返信
>628
こういうのってどんな所にも唐突にわいてくるよなw
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月03日 12:36▼返信
※538
ブログみてみたらほんとだこれは酷いw 一番偉いヤツもやっぱ駄目だな。あれで潰れないってすげえな。
すげー買いたくなくなる。
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 22:52▼返信
単にアラタがつまらなくて売れないのが原因

常に雑誌の人気ダントツ1位で単行本も記録級、それ一作で専門部署あるくらいのレベルなら
ネームに口出しされるどころか打合せ省略も可能だw
完成原稿渡して載せるだけというのも可能
通す通さない以前に載せなきゃ雑誌の部数に影響くるから黙って受け取らざる得ない

人気ダントツ、売り上げ、数字
商業である以上それが第一
作品として何か言いたいことあったとしても最強の商品として成立しているなら何も言えん
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月11日 17:05▼返信
記事が出て1年以上も経ったのに監視してるの?暇なんだね
自作自演は見苦しいよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月20日 19:44▼返信
文章の読解力ない人が、プロの先生バカにしてて草生えるwww
それとも、嫉妬してんの?ww
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月20日 21:46▼返信
サンデー編集は在日韓国人多いからね
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月20日 21:49▼返信
サンデーは創価学会系の在日韓国企業だから当然



今のサンデー紙面で在日パチ◯コや情報抜き取りアプリLINEのステマしてるし
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月20日 23:40▼返信



まあ編集者なんて所詮、漫画家になれなかったけど、漫画に関わる仕事はしたいみたいな、浅い考えの負け組がなる職業だしね。



641.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月21日 02:28▼返信
この作者ってソーカだろ?ソーカのごり押しで漫画家やってる
そのソーカ作家にパワハラしてこんなに追い込めるって小学館はどんな企業なんだ
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月21日 11:55▼返信
電撃コミックスがお待ちしております
無理して泥船に乗ること無いよ
女性キャラは可愛いし、男性キャラも魅力的なので好きです
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 23:04▼返信
>>181
読解力なさ過ぎ
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 02:30▼返信
>>640
基本編集なんて、漫画なんてほとんど読んだことがなくて(これは集英社であろうともこういう人間がいる)、給料がいい・週刊誌や小説家の担当になりたい等の理由で入社する人間が多いらしい。

小学館の場合は、漫画雑誌の配属がまあ下に位置づけされている。ビッグコミックなどはまだましでもサンデーとかは掃き溜めみたいなもん
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月06日 22:34▼返信
渡瀬もアラタカンガタリも特に好きじゃないっつーかむしろ苦手だけどこれは酷すぎるわ
サンデーが今あれだけつまんない理由がよくわかった
テーマや心理描写の大事さすらわかってない奴が話作りに口出すなよ
しかも一応ふしぎ遊戯って小学館のかなりのヒット作じゃないの?
好き嫌いは置いといて、今のサンデーよりはよっぽどちゃんと漫画になってたぞ
あれ描いた作者によくこんだけ無茶苦茶言えるなと思った

好きな漫画が載ってるからそれでもサンデー買ってるけど、
コナン以外はいつ打ち切られてもおかしくないと思ってビクビクしてるわ
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 19:31▼返信
サンデーの売り上げが落ちまくってる理由が分かったw
編集者がこんなダメダメじゃ、いい作品も出ないしそりゃ落ちていくに決まってるわ
編集者全員ちゃんとした人に変えればいいのに・・・もう無理か・・
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月04日 14:50▼返信
でもらんまとかおもろいよね...

あれは編集者が有能なのか?
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月17日 16:33▼返信
編集は荷物まとめて田舎に帰って実家継げって事だ。
そっちの方が幸せになれるよ。
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月26日 15:29▼返信
サンデー編集部はマジで無能。
渡瀬先生みたいな数々の名作を生み出してきた方にごちゃごちゃいう方がおかしい。
渡瀬先生は自分の考える通りに書けば面白くできる作家だよ。
余計なことすんのマジでやめてほしい。
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:13▼返信
所々サンデー編集工作員わいてんな
長文だのわからないだの人格攻撃ばかり
連載作がアニメ化通ったのは作者のネームバリューのお陰だろ?
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:17▼返信
アニメ化された最新作1話だけ見たけどふしぎ遊戯やセレス描いてた人にしちゃ
キレが悪くて話が所々残念なので脱落
歳のせいかと思ってたけどこんな顛末だったのか
リマスター見てきたら面白かったこっちでアニメ化してほしかった
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:26▼返信
少コミ時代も読者の層に合わせたティストはちゃんと盛り込んでたよな
そういう少女漫画時代の上っ面だけみて見下してたんじゃね?
アニメも偶々ヒットしただけでなんでこんなの編集部は呼んできたんだろってさ
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:28▼返信
サンデーみたいな泥船になんで乗ってるんだろう?
他の雑誌で十分食っていけるのにこの人
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:34▼返信
ヤンマガとかの方がのびのび書けそうな作風だけど
この人のヒット作全部小学館の作品だし縛りとかガチでありそうで怖い
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:43▼返信
少年誌に来て面白かったっていうとCLAMPとか椿いづみとかかな
今はそういう時代なのにサンデーは何時まで鎖国してんだw
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:59▼返信
高橋留美子や青山剛昌にも身内が大変な時にdisってみたり
そんな設定読者は覚えてませんよ…ワラとか言ってみたり
プロット駄目だししたのにその理由忘れてみる
とかやってみれば面白いのにつまんないの
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:30▼返信
久々にサンデーを立ち読みし、まず目次を見たら、アラタカンガタリ再開しているではありませんか‼︎しかも、一ヶ月以上経ってる泣読み損ねた〜泣
でも、再開おめでとうございます♪楽しみが出来た〜

直近のコメント数ランキング

traq