【【マジかよ!】漫画『もやしもん』連載終了を発表!!2014年1月に最終回】
「もやしもん」9年半の連載に幕、最終13巻には限定版も
http://natalie.mu/comic/news/108296
本日1月22日に発売されたモーニング・ツー3月号(講談社)にて、石川雅之「もやしもん」が最終回を迎えた。
農業大学を舞台に、菌が見える主人公・沢木たちの1年間を描き、アニメ化や実写ドラマ化もされた「もやしもん」。2004年にイブニング(講談社)にてスタートし、2013年からはモーニング・ツーに発表の場を移し連載されてきた。最終巻となる13巻は3月20日、限定版と同時に発売される。
以下略
最終話の扉ページ
ついに終わりか・・・
アニメ3期はやらんのかな
もやしもん(12) (イブニングKC)
石川 雅之
講談社
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― 初回限定生産版 (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 63
Amazonで詳しく見る
2点
アニメは全部見てたから三期やって欲しいな
みんな静かにして>>1が何か言ってるから
名前だけは知ってたよ
文化祭の辺りまで
つまらん漫画だった
単行本12巻ならもう一回一から全部やり直してほしいわ
なぜ沖縄編すっとばした?
これからって感じなのに
マジレスするとオールラウンダー廻のが面白い、イブニング繋がりで
女装やらフランスやらでどうでも良くなっていった
「大人になるとは~」みたいな中二全開の展開になって萎えてから見てないな
少年誌ならまだしも青年誌でやるネタじゃねーだろw
思った以上に低年齢の読者が多くて作者がトチ狂っちゃったのかな
導入はすごい新しくて面白かっただけにすごい残念だ
これ
フランスだのアメリカだの話がとっ散らかって
オクトーバーフェスやらミスコンとかの末期になるともう……。
菌と発酵の話メインにやってりゃあいいものを全部台無し
作者の趣味か知らんが、ホントドン引きだった
アニメとか実写化とかメディアミックスでやめるにやめられなかったのと
初の長期連載で方向性と着地点を見失ってたんだろうけど
俺もまさにソコラへんだわ なんであんなわけわからん方向に進んだのやら
教授の長話で省略されたうえに、途中から主人公は菌が見える意味がなくなり
ただのほかのキャラには見えないモブキャラが増えて適当にしゃべってるだけだったからな
あんなに色んな関係ができたのにスルーで終わらすのもどうかと思うが・・・・
アニメも3期目やってオクトーバーまでやって欲しいが・・・
アニメでやって欲しかったエピソードとかも結構あるんだよなぁ
現実問題としての日本酒・農産物の生産に対する問題提起も悪くは無いんだけど、
その結果キャラクターが全然動いてなくて、普通の読者は何に面白みを感じたらよいのか分からなくなってきてた感が。。
あと、特殊能力を持つ主人公の設定がビックリするほど発揮されないという…
序盤は編集が口を出して詰まらなくなって
中盤からは漫画家の実力で詰まらなくなったと思われ
2年目の物語はやるかどうか含めてまた別らしい
編集もゴミだったか・・・
哀れっすなあ
まともな編集がつけば、漫画家がアレでも多少はなんとかなるのに
担当編集者にごり押しされたんかね
作家と編集は農業漫画やりたいっていう
ズレてたな
主人公の成長より周りの活躍が目立ってて残念だった
作者唯一のメジャーヒット作品なのに。
せめて酒は作って欲しかったわ。
数年後には復活だろ www
流石にミスコンの辺りはどうかと思ったが
初期のwkwk感が激減していたのは否めない
どうもなってない。
2年に進学するってだけ。
途中からどの女も威張りだして教授以外の男はヘコヘコし出してもうね・・・
あと終わらすくらいならさっさと終わっとけばいいのに
何故引き伸ばしたのか
女装してる男は威張ってるけどね。
アニメは2期で終わらせておいたほうが良い
急に沢木が一年生までのお話だったって言われてもなぁ
だったらなんで長谷川さんの家柄とか無駄に掘り下げたのやら
一応最後まで見届けるけど、続きを描きたくなったら描いてほしいわ
消化不良すぎる