魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2014/01/post_13802.html
何これどうなってるの?
iPhoneや多くのAndroidスマートフォンにはポチポチっと押せる物理キーが搭載されていませんが、物理キーがない携帯電話を寂しく思っている人も多いはず。
ところが、スマートフォンの液晶画面に物理キーを浮き上がらせる技術がラスベガスにて開催されていたCES 2014で披露されていたんです! あの硬い液晶画面にどうやって物理キーを作り出すんだ?という疑問もごもっとも。
以下略

なんだこれ未来すぎる
数年以内にこの技術を搭載したスマホやタブレットが登場するとのこと 楽しみですな
龍が如く 維新! 予約特典 サウンドラックCD&プロダクトコード付
PlayStation 4
セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 32
Amazonで詳しく見る
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation 霧切響子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
ファット・カンパニー 2014-06-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 169103
Amazonで詳しく見る
あー 任天堂終わったわ・・ってもう終わってたか・・
任天堂は良い判断したと思うよ
あ コメント100文字につきアフィリエイト1円追加されるんだよ知ってた?
形だけそうなるけど、結局触れるだけでタップになったら全く意味ないし。
ゲハ民すまん・・
このスマホ出るなら
3DSVITAいらねーわw
PS4は買うけどね
この物理キーはマイクロ流体によって作り出されているそうです。
なんでも、一見透明なプラスチックに特殊なオイルを流し込む回路をたくさん用意し、
回路にオイルを流しこむことによってプラスチックを物理キーの形状にもっこり盛り上がらせるんだとか。
押し具合と持ちやすさによってはゲーム機と融合できるかもな
押したときのクリック感はなさそうだな。
素晴らしい
もうゲーム専用携帯機はいらないかもね
おれはゲームは専用機でやりたい派だからなー
これで操作感が専用機と変わらなくなったら本格的に携帯ゲーム機死んじゃうやん。
実績システム結構気に入ってるのにー
そこで大分前にあった気がする
うむ
押下したら認識とかなら良いんだろうけど
あんときゃ随分大きいボタンだったが、QWERTYキーボード並べられるだけのサイズに出来るようになったんか
すげえわくわくする
クリック感があればゲーム機にも使えるかな?
4DSで採用
任天堂も物理ボタンがありゃマリオ移植できるしな
はちまよろしくね
クリック感なんかいらないっていう奴は現状の画面タッチ仮想キーでも別に文句言わないだろうし
ゲームに関してはあんま意味がない技術だな
それでも真っ平らより
反発があってキーとしてかなりいいでしょ
ちょっと前にニュースになってた
任意の場所を膨らませられる
お、そういや今日からか
去年みたいに新型Vitaのシルバーとか出たりしてなw
これオイルでボッコと膨らんでるから
プニプニ感あるから
クリック感に近いでしょ
どうだろうな
これがまず採用されてみんなこの携帯を持っているくらい普及しないとまず対応ソフトが出ないわけだ
いつよ、それ?
いつもキーボードタッチだから早く実装してくれ
なにこれ一気に未来感が出てきたんだが
対応ソフトとかいらんでしょ
スマホのスト4とかのバーチャル十字キーの部分を
膨らませるだけでいい
VITAの物理ボタンがぷにぷにオイルボタンになったら速攻で叩き割るわw
ゲーマーはそういうの求めてないんだよw
逆に俺の意見が意味不明って思う人間は平面の仮想キーをタッチする現状の仕様にも全く違和感を持たないはず
使っても買わないと思うけど……
大丈夫 ゲーマーはそのままで
ただアーケードゲーマー、PCゲーマーのように
携帯専用ゲーマーはそうゆうマニアックな扱いになっていくだけ
オワタ…
3DSで感圧式を採用するところだぞ?
まず静電式だろうw
大量生産に向いてないんじゃね?
早く実用化されないかな
これはがんばってほしい
量産化の目処が立ったんだろうか
冷静に考えてみ
浮き上がっているけど、あくまでこれはタッチパネルだ
物理キーの、「触って構えて、押し込んで反応する」じゃないんだよ
タッチパネルらしく、「宙で構えて、触れたら反応する」だ
物理キーと仮想キーの違いはたぶんそこだ、ゲームやんないけど
実用化は遠そうだな
電池の減りも早くなる
携帯性はますます悪くなるばかりですね・・・
いや、これはソニーもまずいんじゃ。
しかし、これが普及すればめっちゃゲーム人口が増えそうだ。
平均的な1日当たりの使用でも端末のバッテリーを2~3%減らす程度で済むので、実用向きです。
すばらしいな・・
物理()キー
これ物理キーとちゃうがな
いやこれがゲームパッドレベルの使用感をもたらすとは思えんが・・・
んなこと行ってる間にゲーム専用機なんて概念は消えていくよ
テレビとパソコンだってそう遠くない未来には一般的なレベルで完全に統一されるだろうし
それらと個人端末がネットで紐付けられてゲームだろうがなんだろうがまとめて管理するようになる
身体にチップ入れて人体を電脳化するところまではとにかく進めようとしてる
これはほぼ確定事項だよ
無手(キネクト)<<<棒振り(Wii・ムーブ)<<<タッチパネル<<<仮想プニプニキー<<<物理キー
こんな感じだよね?
携帯機なら全然許容範囲でしょ
スマホでマリオ出せる任天堂最強か
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
この程度じゃまともにゲームは出来んw
ドラクエとかポケモンとか単調な横スクアクションはいけるだろうけど
そもそも携帯ゲーム機に
みんなさほど求めてないからw
そこそこでいいんだよ
タッチパネル<仮想プニプニキー<<<<<物理キー
こうだよ
突起が出来るだけでタッチパネルには変わりないで
日常に耐えれる形で実用化出来るのか?
なんか説明読んでるとオイルが漏れそう…
物理キーと同列に使うのは無理でしょ
他になにか意見がいるのか?
角度からみて浮かび上がっているようにみえるだけのフェイクじゃ
便利そうだが電池の減りがさらに加速して
結局この機能オフにして従来のように使うに一票
お前は何でもかんでも陰謀論で語ってそうだな・・・
オイルで膨らませてる
電力は1日のうち2%ほど使うだけの省エネ
だってさ
いやなんでもない
結局そこを触れるだけだからやる利点が殆ど無い
物理キーみたいに押しこむとかじゃないからマジで誰得
つけると意味がないやろ?
SHのガラパゴスとかそのタイプだったような
売れたのかは知らんけど
ようするに、水袋。
これ、流行るだろうな
タッチが飽きられる5年後くらいには実用化すればちょうどいいかな
まるで映画で出てくる機械の端末みてぇだな
どれだけ盛れるのか気になるな。
スラパかアナステをなんとかすればゲームもらくらくだなw
平べったい円形を使えばいけそうですねw
こんな簡単に自在に膨らんでまっ平らにもなり透明な強度の高い素材なんてないだろ
それから何かしらの進歩があったんだろうか?
努力の方向が完全に間違ってる。
券売機にはいいかもしれんが耐久性問題ありそう
まあアップルが採用したら携帯ゲーム機いらなくなるねw
プニッて感じなんだろうな
ポチッではないだろう
本当の物理キーじゃなければ全く意味はないね
ただでさえ6万ぐらいでぼったくってんのがいくらになんだwww
物理キーはいいね
パッドの仮想と物理の垣根は払えない
パズドラみたいに従来操作に依存しないものと旧来型のゲームは同じ操作形態の元では双方成り立たないよ
前にここのコメント欄でコレの存在について話したら信じてもらえなかったけど
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚ Д゚) …?!
面白いと思ってんの?
浮き上がってるのを触れようともしないし
SF定番の空中に操作パネルを表示して押せるシステムとか可能なのかな
そこが一番重要でしょ
物理キーが浮き上がってるように見えるだけってこと?
ツマラナイ程の超劣化版を製品豆乳。結果、この技術のネガキャンと成って未来は終わる。
モバイル技術の品評会だろ。マルチタッチやその部分に振動や手触りを変える技術とか曲がる液晶、超高解像度の液晶などやってる所。FPD Internationalのニュースなんじゃね?
大抵コレ見て韓国勢が真似して強引に商品化、陳腐な物が生み出されてその技術が終ったりする。任天堂と同じだなw
結局触れただけで感知してちゃ何の意味も無いよな
どこでも出来るけど意味ないからやらないだけの曲面ディスプレイ()をドヤ顔で発表してるとこもあるけど
それこそ泥積んだガラケーでいいやん・・・
俺もそれ思った。
ボタン一向に触れないから浮き上がってるように見せてるだけなんじゃね?って。
任天堂以外はね
ほしい
ぷくぷくシールみたいになるんかね
おまえ、天才だな