• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






就職活動情報ツイッターアカウントより






・「えっ」

・「絶対」

・「まぁ」

・「とりあえず」

・「なんか」

・「あっ、はい」

・「大丈夫です」



















どれもうっかり言ってしまいそうな言葉ばかり

口癖になってる人は注意しましょう












機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

戦国BASARA4 (通常版)(数量限定特典 DLコンテンツ「伊達政宗 特別衣装 袴&木刀Ver.」DLC同梱) 数量限定特典 DLコンテンツ「柴田勝家 特別衣装 絶対正義Ver.」DLC&「柴田勝家」着せ替えジャケット付戦国BASARA4 (通常版)(数量限定特典 DLコンテンツ「伊達政宗 特別衣装 袴&木刀Ver.」DLC同梱) 数量限定特典 DLコンテンツ「柴田勝家 特別衣装 絶対正義Ver.」DLC&「柴田勝家」着せ替えジャケット付
PlayStation 3

カプコン 2014-01-23
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 41446

Amazonで詳しく見る

コメント(340件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:12▼返信
頑張れよゴキブリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:13▼返信
あっ、はい、は言っちゃったけど問題なかったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:13▼返信
ですねええええええええええええええ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:13▼返信
でも受かっても社蓄
ざまあwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:13▼返信
めっちゃ「まあ」っていうてまうわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:13▼返信
そもそもそこまで堅苦しくならないといけない企業が一体どれほどあるのか

俺は口走らんけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
ま、その程度では落とされないけどね
不安煽って自分達の就活商品・サービス伸ばしたいだけだから気にすんなよ、就活生
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
馬鹿っぽい言葉ばかり
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
別に一発不合格になんかならねーよ

多用はまずいけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
アッハイ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
どんまいお前ら
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
いや、嘘だと気づけよ就活生・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
>>1
引きこもりのクソ豚には頑張る機会すら与えられてないもんなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信

ニート任豚には無理だな

15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:14▼返信
君はこの会社の正社員になれる、いいね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:15▼返信
半分くらい言うけど普通に面接通りましたがなにか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:15▼返信
「⚪︎⚪︎なんですが大丈夫ですか?」

良く条件で尋ねられるんだが…
「大丈夫です。」でアウト?w
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
俺も大丈夫です行ったけど受かったぞ

落ちる人の特徴じゃないかこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
話の前に

出会って2秒で不採用
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
「俺」とか「お前」とか一発だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
大丈夫ですが駄目とかどこの糞企業だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
>>15
あっ、はい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
大丈夫ですは言ったことあるが問題なかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
はい。とだけ言えばいいのかな?
それだと雰囲気悪くない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
絶対使うわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
大丈夫です は、場面にもよるけど どう言いかえればええねん・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
あ、はい
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
大丈夫です、てだめなの!?
つらいけどがんばれますか? はい大丈夫です!がんばります だめなん?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:16▼返信
あっ、はい の何がいけないのか分からない
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:17▼返信
×一言でも言っちゃった人はもうダメ
○口癖になって何度も言う人がダメ

ってことなんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:17▼返信
アッハイ でもダメなんですか!?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:17▼返信
「えぇ」と「そうですね」
を頭に付けて喋れ
はいは堅苦しすぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:17▼返信
嘘記事書くなはちま
使っても問題なかったぞ
さすがに全部使ったわけじゃないが
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:17▼返信
>>26
問題ありませんでいいんじゃね?ちょっと長子のってるくさいけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
面接怖いな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
絶対って言うと絶対試験官に絶対落とされるのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
チョイスがイミフ
使おうが使うまいが関係ない
38.イーノックさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
大丈夫だ問題ない。
39.羽旨まぼる投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
あ、はい!は、忠実な感じがしますよね。
ゴキブリって「しぶとく有れ!」という応援の言葉なのですよね。
怒りそうに成るけれど。

自分の意思が無い感じを出すと良く無いのですね。
自分を捨てず、消さずにということですね。
譲歩ならば、しても良さそう。
同一視されないかな、心配。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
また極端な…

逆に採用側でこれ使ったやつ落とせって言われても無理な自信あるわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
えっあっ、はい!まぁ、なんかとりあえず大丈夫です。絶対。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
てへっ (ペロッ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
こういう意識の高いアカウント苦手だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
問題なかったぞ
口癖云々よりもあんたはどれだけのポテンシャルとスキルを持ってるのかが気になるんだよ
逆に堅苦しすぎる奴は雇いたくないな、きっちりしてるのは構わないが協調性がないのは部門全体に問題をきたす
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:18▼返信
大丈夫→応じられます
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:19▼返信
面接官が「絶対」落とす人の特徴、に「絶対」が入っている違和感…(´・ω・`)
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:19▼返信
選んでるから隣国よりダメな社会になってるんだわ
バイト感覚で雇えるだけ雇って隣国に差を付けるべき
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:19▼返信
ナンノブマイビジネス
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:19▼返信
>>26
問題ありません とか?
面接で使う言葉じゃねぇなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:19▼返信
タクヤさんまだちょっと気が早いようで…
向うに専用の調教ルームがありますので
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:20▼返信
ちなみに「とりあえず」はガチでヤバイから、マジで直したほうがいいぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:20▼返信
何この胡散臭いアカウント
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:20▼返信
相づちと相手の出方によるが、注意はして話してる。
会話は心理的駆け引きだからね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:20▼返信
大丈夫ですってよく使っちゃう
今日も使っちゃった*^^*
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:20▼返信
フィクション軍人になったつもりで受け答えすればいいよ
お前らならアニメとか見てるから余裕だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:20▼返信
>>47
バブルかよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:21▼返信
とりあえず「とりあえず」って言うのやめようぜ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:21▼返信
>>51
あ、はい、取り敢えず直します、絶対に。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:21▼返信
絶対に「絶対」って言葉は使うなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:21▼返信
新人をそれで落とした事ないんだがww
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:21▼返信
普段使ってる言葉ではねられるならばその会社は辞めとけ
どうせすぐボロが出るし長続きしないから
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:21▼返信
まともに話せない奴はニートまっしぐらwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
>>43
そもそも何の権利があって、組織・団体ですらないものの公式を名乗るかっていうねw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
>>54
かわいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
おれが面接官なら座ってくださいって言って座るやつとか絶対に受からせない

わが社が募集するのは強者だけだ
ただ命令を聞くだけの無能な犬などいらんのだよ
ワッハッハッハッ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
えっ、あっ、はい、とりあえずまぁ、なんか、絶対大丈夫です
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
なるほど面接官が「あ、はい」と「アッガイ」を聞き間違えた連邦厨って設定なんだな
「まぁ」と「シャア」も狙われそうだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
あっ、はい!大丈夫ですよ猿渡さん!

ミストさんの爽やかさならいけるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
とりあえずー
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:22▼返信
うちのチーフ「絶対に許さない、絶対にだ」ってしょっちゅう言ってるけどな…?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:23▼返信
ムッハハハハハ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:23▼返信
大丈夫だ問題ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:23▼返信
仮に自信なくても、言い切らんとな
謙遜は美徳ではないし
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:24▼返信
おもしろいことを恥をかなぐりすててやれる子なら受からせたい

紙切れごときで人を見れるわけがない
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:24▼返信
やっぱ重要なのは目だね
目が綺麗でハキハキしてる奴は相手に好印象を与える
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:24▼返信
この言葉使ったら即解雇でいいだろもう
面接だけ突破出来ても…
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:24▼返信
アッハイ、大丈夫ですごあんしんです、ユウジョウ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:25▼返信
死ぬわけじゃないから場数踏んで度胸つけな
変なプライドはいらない
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:25▼返信
人間の相手するのがこの世で一番疲れるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:25▼返信
「させて頂きます」と言う奴の無能感は並みじゃない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:25▼返信
言葉狩り
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:25▼返信
政治家ってみんな死んだ魚の目をしている
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:26▼返信
いやまあ実際には新卒ならこんな言葉を使ってもおkだとは思うよ
でも中途だったら完全に終了っすわ
社会人が面接でこれ使ったらアウト
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:26▼返信
人間って本当にダメね
85.やずや名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:26▼返信
>>74
その様子をYouTubeで公開してみるのもいいかもね。企業の宣伝にもなって一石二鳥!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:27▼返信
やっぱりこれからは私たちの時代だわ
人間はもう必要ない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:27▼返信
アイエエエエエ!?「アッハイ」駄目ナノナンデ?

そりゃ口癖になってて連発したら印象悪いけどさ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:27▼返信
慣れだ慣れ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:27▼返信
>>79
だからこそ人間を相手にしない職業は大抵給料が安いのさ
「人が好きです!」とか言ってる奴って頭の中おかしいんじゃないかと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:27▼返信
普段の会話でもこの単語使う奴疲れる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:27▼返信
大丈夫です。ってどの辺りがまずいの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:27▼返信
アイエッ!?アッハイ、絶対です、インダストリ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:28▼返信
あっ、はい。とりあえずまぁ、大丈夫です。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:28▼返信
91
根拠のなさ
95.羽旨まぼる投稿日:2014年01月24日 01:28▼返信
52様へ

アカウントとは、コテハンのことですか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:28▼返信
履歴書は参考程度。面接が全て。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:29▼返信
言葉使いで窮屈なの最初だけ
そんな入り口から言い訳して逃げるのニートだけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:29▼返信
>>94
なるほど
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:29▼返信
相手の質問が終わると一呼吸おいてしっかり「はい」って言ってから話すと良いよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:29▼返信
面接は参考程度、履歴書が全て ってところもある
ジツに頼るべからず、カラテあるのみだ ってところもある
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:30▼返信
正直キャラとツラが9割
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:30▼返信
とりあえず死ね
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:31▼返信
この言葉も質問や状況しだいだと思うけど
こうやって型に嵌めて判断するの好きだよね~
そんなに自分の判断に自信ないのかな?
んで教科書通りの人間ばかりでつまらんとか言ってんだからアホなのかと
そんな禁止ワードが設定されてたら
用意されてる型に嵌まらないように対策するのは当たり前
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:31▼返信
エ、ロ小説の朗読でもしてもらおうか
その結果で採用する
見よ。この恥をかなぐりすててる企業戦士たちよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:32▼返信
職場で、その言葉使っている人
たくさんいるけど。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:32▼返信
型に嵌めて選考しないと手間と人件費が実際ヤバイ
中小未満ならともかく
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:32▼返信
「まぁ」と「正直」が口癖だけど受かったな
もうどんなこと喋ったのか覚えてねーけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:33▼返信
マニュアル通りの受け答えは十中八九落とされるから
自分なりの言葉で自分らしさを出したら良いよ
これは天性より経験を重ねるしかない
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:33▼返信
逆に言うと面接官の視野の狭さも問題だな
そんなところこっちからお断りだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:33▼返信
「とりま」とか「大丈夫っす」とか言わなきゃセーフよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:34▼返信
任天堂は受かる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:35▼返信
これらってキモヲタが普段使う言葉じゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:35▼返信
顔がいい女は面接官と寝ればいい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:35▼返信
だせぇ
そんなので人柄が分かるか?
自営業選んで正解だわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:35▼返信
あ、はいって言ったけど採用されたよ・・・たぶん言ったと思う(´・ω・`)
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:36▼返信
くだらな。
117.羽旨まぼる投稿日:2014年01月24日 01:36▼返信
12様へ

必死で、緊張していれば信じてしまいます…。
就活を考えると、頭が混乱と狂乱状態に成ります。
就職したいとか、面接官に良く見られたいとかいう願望が間違いなのですよね。
通りたく無いとか、嫌われても良いという感情も大切にしたいです。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:36▼返信
ロトシックスみたいな面接はどうだろうか?
不足の事態に対応力を見る
例えば暴漢とかどうよ?
テロリストから女性社員を救えるのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:37▼返信
この間の面接でほとんどの言葉を連発してたのに採用してくれた、面接官の人に感謝しきれない・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:37▼返信
韓国人は殺したくなりますと言ったら採用されるから試してみ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:37▼返信
むしろ面接官はこっちの本性を知りたいからありのままの自分を相手に曝け出すべきだろ
実力もスキルもキャリアもそうだが、人格優先に考慮する企業も多いぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:38▼返信
ごめん、これ連呼したけど普通に採用されたわ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:38▼返信
えっ、絶対なんか?
まあ、とりあえず大丈夫。
おっ、ぱい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:38▼返信
実は朝鮮系の家系です、日本人殺すべし
って言ったら採用されるよ(一部企業)
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:39▼返信
普通に使ってた気がするが。つうか、~しますが、大丈夫ですか?って面接官言ってくるけどもどうすりゃいいんだ?まあ、もう関係ないが
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:39▼返信
あなたの本性をアピールしてくださいという項目を履歴書に追加するべき
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:39▼返信
あんまし関係ねえよwwwww
びびりすぎだっての
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:39▼返信
昨日面接いってきたが、「大丈夫です」のかわりに
根拠を述べたうえで「問題ありません」とはいったきがした
対戦相手が毎回変わるアウェ戦だから面接はやはり慣れないものだ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:40▼返信
ベアッハイというモビルアーマーなら見た事あるな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:41▼返信




     G K ド ン マ イ w w w     



  GK「まぁPS4ならとりあえず絶対勝てるだろ」
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:41▼返信
面接官だが
「まぁ」はアウト
「とりあえず」はマイナス
「なんか」はそもそも聞いたことないな
「あっ、はい」「大丈夫です」は全然問題ない、というか何が悪いのか分らん
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:41▼返信
こんな事気にしてしゃべれなくなるくらいなら堂々としてろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:42▼返信
>>130
えっ!?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:42▼返信
一発不合格って……無責任なこと言うなあ
こういうのって就活を食い物にしてる奴らだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:43▼返信
姉ちゃんのブラでシコッてやったぜ・・・。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:43▼返信
それらの語句使ってる奴は自分に自信がない奴って判断なんだな
うっとおしいが面接官には逆らえない
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:43▼返信
コスプレして就職しにくれば一発採用は充分あり得る要するに運と面接官のインスピレーションの質
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:44▼返信
えっアッガイ、とりあえずシャア…
ニュータイプ ! ジークジォン!
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:44▼返信
下らない
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:44▼返信
これらの言葉が口癖で面接でも多用したけど大手企業に入社できた人なんて腐る程いるから安心しろ
というかこの程度の口癖で判断するほど面接官は無能ではない
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:45▼返信
ジークハマーン!
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:45▼返信
きっと大丈夫!
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:47▼返信
あっ、はいとか普通に面接で使うけどな。
で、別に落ちたりはしていない。
とりあえずとかはまずいだろうけど、適当だなぁ...
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:47▼返信
あんま関係ないよ
強いて言うならハロワが無理やり求人募集した会社が
適当にこの言葉はダメだよって言った感じマジで

人材が欲しいなら言葉は関係無いよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:47▼返信
状況を設定せずにこれだけ書かれても全てのケースに当てはまるわけでもなし
当たる占いは何を言っても当てはまるように誘導しているだけ

って侑子さんが言ってた
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:48▼返信
【ついに!面接前に刺激するだけで緊張を和らげるツボが判明!】
こんな事言ってるからお察し

というか就職活動2015(公式)ってなんだよ個人?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:48▼返信
>>141

ジークハマーン !
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:48▼返信
気にしすぎ
そんなので人選してないっての
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:48▼返信
就活生の不安煽って教本とか講習とかの需要つくってんだよ 腹立つ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:49▼返信
面接官はクソ野郎ってイメージしかないんだけど実際どうなの?
俺がちゃんとした企業知ってるのって2回分くらいしかないし
面接官のおおぼうな不祥事はよく耳にする
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:49▼返信
カルト宗教とやってる事かわらんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:50▼返信
>>138
ジークジオン!ジークジオン!
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:50▼返信
○○だけど大丈夫?
あっ、はい。大丈夫です。

これで内定取れたから大丈夫
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:50▼返信
とりあえず、は普通にダメじゃね
使っても大丈夫な用例が思いつかん
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:50▼返信
だよな
俺もあっ、はいとか言いまくってる人知ってるけどかなり仕事真面目な人なんだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:50▼返信
うーんがなくてよかった
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:51▼返信
>>151
えっ!?カトル?
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:51▼返信
ユニバァァース!
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:51▼返信
眠い寝る
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:52▼返信
余裕で使ってる言葉だよ
採用されたけど何か??
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:53▼返信
外国人留学生とかNGワードとかあるのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:53▼返信
>>153
大丈夫?と聞かれた場合は大丈夫ですと返すのは適切
要は「これでいいですか?」「問題ありませんか?」「不備はないですか?」
など全ての質疑に大丈夫ですと返すのは適切ではない
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:54▼返信
>>152

採用
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:54▼返信
これで落とす会社の方がやべぇ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:55▼返信
>>157

なに!?ショタ姉さん達が集まる邪教か!?
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:55▼返信
大丈夫ですは使っても大丈夫です
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:55▼返信
気にするのはブラックと満身がでかい会社だけだから
安心しろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:56▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:57▼返信
言葉尻とらえてそいつの優秀さを測るってのがナンセンス
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:57▼返信
こんなので落とすとか
意味のないマニュアルに沿った
成長しない企業だろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:58▼返信
「えっ」はなにげに感じ悪いよな。
電話とかだと「申し訳ありません、お電話が遠いようで~」ってところ。
ビジネスの場で「えっ」はないんだよな普通に
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:58▼返信
ただし女性は除外
だろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 01:59▼返信
頭の回転速そうな奴しか採りませんって言えばそれで済むのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:00▼返信
そんなもんでおちねーよアホんだらw
何度も癖のように連呼するならまだしも
真に受けるヤツいるのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:02▼返信
>>165
ええ、そうです。はい
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:02▼返信
ぶっちゃけ面接でそんなどうでも良い所重視しないから…
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:03▼返信
そりゃ、面接官の仕事は多数いる中からいらんのを振るい落としていく事なんだから、粗が目立つのから優先的に落とすだろうさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:03▼返信
はぁ、そうですか。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:04▼返信
一発ではない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:04▼返信
どうせ面接官も普通に普段使ってるってww
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:04▼返信
>>171
え?なんだって?
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:05▼返信
俺は
やってやるぜって言ったけど採用されたよ
結局は何が言いたいのかわかる、説得力がある、本気で入りたいと思っているかという点を上手く説明できれば、よっぽどキモい顔してない限りどっか採用されるよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:05▼返信
面接官がそう語るならともかく、なんだかよく分からんツイッターソースかよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:06▼返信
面接ぐらいでビビるな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:06▼返信
イケメンは受かりやすい。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:07▼返信
直接!が口癖の私に隙はなかった
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:08▼返信
そんなん気にしながら面接したら余計自分が出せないしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:08▼返信
>>186
採用したらイカン奴や・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:08▼返信
ペロペロ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:11▼返信
レロレロ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:12▼返信
はぁ、アスミンのオ○ンコなめときゃよかった。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:13▼返信
いやこれ誰でもつい口にする台詞並べてるだけやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:14▼返信
あっはいは有りえ過ぎて怖いわ
あっを取れば良いのだろうけど、癖になってたら難しいだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:15▼返信
顔で6割決まるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:16▼返信
>>186

リアルに就職先探したほうが良いと思うw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:17▼返信
俺が、ガンダムだ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:18▼返信
面接では多分言ったこと無いけど
なんか
は口癖かもしれんw
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:18▼返信
>>158
ガンダァァァァァァァム!
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:19▼返信
と言うかこんなんで人を判断するような人事の居る会社だと思うと受けてる方がこの会社大丈夫かと不安になるだろ…
寧ろ受ける方もテキスト通りのハキハキとかだと何とか産党とかなんとか学会とかの会員さんですか?と逆に胡散臭さを感じるけどな…。
もっと普通にしゃべれよと。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:19▼返信
結局人事のさじ加減ひとつです
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:21▼返信
遊びでやってるんじゃないんだよー!
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:21▼返信
>>196
>>198

連邦の犬どもめ !
不採用 !
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:22▼返信
>>202
貴様はガンダムではない!
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:25▼返信
絶対落とす人の特徴
絶対
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:26▼返信
面接官は落として文句言われる事はないから
「とりあえずあやしいのは全部落としとけ」
へんなの入れて文句言われてもあれだしね
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:28▼返信
大丈夫です
オドロキ君は厳しそうだな
GKこれにどう答えるの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:29▼返信
まーたはちまのガセ記事か
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:33▼返信
こうやって不安を煽って自社の商品を買わせるんですね
そんな誘導にはのりませんのことよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:33▼返信
こんな記事を簡単に信じちゃう人は内定とれないよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:35▼返信
えっ?あっ、はい
絶対ではないですが
なんか、まぁ、とりあえず大丈夫です。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:35▼返信
>>199

いくつかそういう会社行ったけどヤバイね誰も不満も愚痴も言わない綺麗な事しか言わないんだまるで人形みたいそういう会社はマジでヤバイ初めは雰囲気良いなと思っても彼等にとっては自分は異物だから集団でイジメてストーカーされて追い込まれてから飲みに誘われて勧誘される勧誘に乗ればファミリーとして迎えられ乗らないと排除される証拠の残らないやり方で会社内は全部あそこの人間だから訴えても無駄
そういう会社に当たったら無理せずすぐに辞めるべきだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:41▼返信
うちは会社に対して不平不満、非難否定的な発言をしたものは懲戒対象だ・・・。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:41▼返信
あ、はい
大丈夫です

これらは普通に使ったけど入社できたぞw
いい加減な記事だなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:44▼返信
まあ減点式で面接してるとこはそうかもしれんな
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:50▼返信
俺は…ガンダムにはなれない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:51▼返信
「とりあえず」
部長面接の時に確か使った記憶がある
でもその後の役員面接も通って入社できましたよ
考え過ぎかもね
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:56▼返信
コメント欄はニートばっかり
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 02:57▼返信
人間として信頼できそうなら多少の言葉遣いは気にならない
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:04▼返信
>>212
ブ、ブラック企業だ…Σ(゚д゚lll)
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:09▼返信
グヘヘが口癖の俺はセーフみたいだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:13▼返信
全部言ったけど採用された俺って・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:15▼返信
まぁ、ドンマイ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:22▼返信
んなことぁねえよwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:27▼返信
とりあえずとか使い方によってはいい気もするが
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:29▼返信
ガチガチに質疑応答がとちっても採用された自分
まぁ記事の言葉は挙動不審で頼りなさそうな印象与えたんだろうね
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:30▼返信
んでそれを言うやつと言わないやつの違いはなに?
そんな言葉一つで相手のことがわかってしまうほどの千里眼もってるの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:33▼返信
絶対なんて面接の会話で普通に出て来ないから気にしなくてもおk
抽象的で分かりづらい表現しなきゃならない場面なんて無いし
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:38▼返信
だったら絶許だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:46▼返信
ニンジャスレイヤーを思い出した
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:48▼返信
こういう無駄なルールを設ける無駄を増やす会社には入らないので問題ない
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:49▼返信
えっ このくそブログ
絶対まぁとりあえずクソバイトなんか辞めさせて
あっ、はい即閉鎖すれば大丈夫です
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 03:54▼返信
ここ数年家族や店や配達員以外と喋っていないからこれら言葉出るんだよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 04:06▼返信
これらの言葉を面接の時に使う場面を想像できない
あっはいくらいならあるだろうけど、この程度で切る企業なら入る価値なし
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 04:38▼返信
じゃあ、不合格でいいや
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 04:44▼返信
ぶっちゃけあんまり関係ないと思う。質問に対して、よほどキョドらなければ大丈夫だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 04:54▼返信
>>235
それはない
国語のテストのようなもん
その手の本買って用意しとけ
質問なんてそう変わらない
面接は、人を見るものじゃない
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 05:03▼返信
面接官に全国一律マニュアルでもあんのか?そんな堅物企業こっちからお断りだが
面接てそういうもんだろ「これ」言ったらアウトとか相手はロボットかよ(笑)
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 05:03▼返信
お前ら顔面凶器だからだめだわw
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 05:05▼返信
就職活動をくだらないものにしてるのって
こういうアドバイザー連中だよなあ
これって実際にこういう奴が落ちるわけじゃなくて、こういう奴らが落ちる「ことにしておきたい」だけだよ
学生に無駄なプレッシャーかけて金儲けしたいだけ
ほんっっっっっとくだらないわこんな些細なこと
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 05:06▼返信
日本人らしいな
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 05:43▼返信
「とりあえず」ってのは自分の意識が希薄なまま行動しているニュアンスがあるから真面目な質問に答えるような時には相応しくないんだよね。
便利な言葉ほど、そういう傾向にあるから注意した方がいいよ、みたいな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:02▼返信
忠臣蔵46+1の主人公の口癖だわコレw 
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:12▼返信
こういうデマを鵜呑みにする奴は落ちるって話?
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:14▼返信
乱発しなけりゃ大丈夫。

控えめ過ぎず、言うことは単文明快に纏められれば問題なし。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:19▼返信
「明日から来れる?」「大丈夫です」ならよく言う
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:24▼返信
大丈夫ですって言う奴はだいたい大丈夫じゃない
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:39▼返信
面接官も普段使ってるよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:47▼返信
「一応」も入れといて
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:55▼返信
【悲報】人事が言ってくる
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 06:57▼返信
社畜ざまぁって社畜以下のド底辺が言っているのを見るとかわいそうになる
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 07:07▼返信
口ぐせだろ
何度も耳につくくらいこんな事言ってるヤツ、ロクなヤツじゃねえ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 07:23▼返信
落ちた人のいいわけか
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 07:26▼返信
人事の連中は便器に吐かれたゲロ以下の糞
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 07:30▼返信
馬鹿だなw
まったく合理性なし
これでどれだけ機会損失してるんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 07:34▼返信
「まぁ」とか「とりあえず」とか「なんか」は印象悪そう
256.にゃーーー投稿日:2014年01月24日 07:39▼返信
就活生煽ってやんなよ。
ただでさえ間口狭まってて焦ってんだから。

これ位使ったところで何の問題もないわバカが。
お前、採用官なら「外来語禁止ゲーム」ばりの雑さで選考すんのかカス。
採用官舐めすぎだろこの記事書いたやつは。

まあ俺の立場から言えることは
「重要なのは会社に社員として使われるつもりにならないこと」かな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 07:47▼返信
こんな基準しかつくれない無能面接官wwwってことだろ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:03▼返信
当たり前
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:07▼返信
大丈夫です、は会話の流れによっては使うことね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:08▼返信
ねぇよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:12▼返信
バラエティに出てる最近の若いタレントはみんな普通に使ってるよね
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:12▼返信
私服で来るやつは言葉使い関係なしで落とすらしい
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:18▼返信
少なくとも去年まではこれらの言葉を面接で連発しても某自動車メーカーに就職でたんですがねぇ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:20▼返信
就活ビジネスに良いように踊らされて、こんな枝葉末節にとらわれている学生こそ不要。
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:22▼返信
え、あっはい。なんか、まぁとりあえず絶対大丈夫です。
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:26▼返信
>>261
話し言葉でも注意を受けるような教育を受けていないと就職活動まで誰からも指摘されないままテレビの影響を受けた言葉で面接に挑む奴がいるんだよ
分かってて使ってる分には良いんだけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:37▼返信
ちなみにDQNネームは面接行くだけ無駄ですwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 08:47▼返信
要するに優柔不断なやつってことだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:05▼返信
この就活サイトがアテにならないことだけは分かった
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:11▼返信
「そんな装備で大丈夫か?」

「大丈夫です 問題ありません」

「はいアウトー」

「(神は言っている ここで諦めるべきではないと...)」
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:19▼返信
さすがにこれだけで不合格確定にはならないだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:27▼返信
あっ はい

これで落とすやつはいねーよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:36▼返信
>>239
本当そう、くだらない連中だよ。
求人出す方も応募する方もこういう寄生虫に振り回されるの止めようぜ・・
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:42▼返信
一番大事なのは清潔感とか印象とか受け答えがウジウジせずに出来るかとかそういう所
よっぽど変な言葉づかいしなければな。
大手や接客業ならマナー研修ある所も多いからこういう点は後で治せる。

何が言いたいのかと言うと・・





お前らみたいにキモいオーラ出してる連中はお断りってことw
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:48▼返信
そんな返答しか返って来ない質問する面接官も能無しだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:52▼返信
こんなことごときでで落ちるわけ無いだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 09:58▼返信
ぶっちゃけ面接なんて見た目で決めてるようなもんだからこんなのあてになんねーからな
と元面接官やってた俺が言ってみる
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:07▼返信
えっ?あっ、はい。
なんかこんな事が言われてますけども、
まぁ、とりあえず、
絶対なんてそれこそ絶対無いから大丈夫ですよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:16▼返信
ねえよ
その程度で一発不合格とか不安煽って就活商品買わせたいにもほどがあるわ
それで一発不合格ならなんで俺は内定もらえたのっていうでっていう
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:29▼返信
人事の連中は便器に吐かれたゲロ以下の糞
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:44▼返信
>>278
採用!

結局頭の回転力が良い人間が有利だよな。

「あっ、はい」で落とす様な視野の狭い面接官(=会社の代表)のとこなんかこちらから願い下げだわ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:47▼返信
みざくら語で行くしかねえな
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:56▼返信
どうしろってんだ
もうこの国の企業オワコンだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 10:59▼返信
日本終了のお知らせ
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 11:00▼返信
他のはともかく、「とりあえず」 は絶対に落とすよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 11:00▼返信
あっ、はい何回も口にした記憶あるけど大丈夫だったけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 11:03▼返信
銀行とか保険の営業とかだと落ちるんじゃね?
正直そんなに堅いところは多くないだろ
まぁとりあえず気にしなくて大丈夫です
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 11:17▼返信
大丈夫は受かる。
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 11:17▼返信
落とす口実を探してる時ならありえるかもな
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 11:31▼返信
えっ?あっ、はい!とりあえず、まぁ、なんか頑張れば絶対大丈夫ですよ!
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 11:45▼返信
面接官が録音しててあとからNGワードがいくつ出てきたか照らし合わせるんですかね
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 12:27▼返信
不快に思う人がいるから使わない方がいいってだけの話

自分の実力に自信があって口癖ならどんどん使えよ

ちなみに職場の程度にもよるが、この言葉はガキっぽさや浅はかさを感じさせるから
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 12:36▼返信
おれだったら「がんばります」の一言でアウトにするな
これほど無責任な言葉はない
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 12:36▼返信
どもです。まいどです。
で受かったよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 12:39▼返信
はっきり言って、こんなこと気にするより、
話す内容にしっかり意味を持たせることに集中した方がいい。

面接中に「上のワード」を何度も出したけど、問題なく内定をもらった経験がある。
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 14:21▼返信
とりあえずも例えば、

原発は処理コストを含めたら今までの神話は崩壊したと思います。
ただ燃料費の問題を考えればとりあえず安全対策を施した原発を稼働させる選択肢は現実に即していると考えます。

みたいな用法もあるしな。
上記は電力の中途面接で本当に使って通った。
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 14:25▼返信
大丈夫ですも駄目なのか
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 14:48▼返信
こんな芋判みたいに規格品の新卒ばっか採用して一方で独創性云々
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 14:50▼返信
大丈夫ですは返事になってないから
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 15:51▼返信
こんなのに釣られる就活生はどのみち落ちる
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 16:26▼返信
どんだけ上っ面で判断してんだよw
ネタとしても酷いなこれは
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 16:40▼返信
どれも社会人が使ってるじゃんw
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 16:43▼返信
人事はマヌケのやる仕事だから
しょうがない
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 16:50▼返信
そして、対策したのとコミュ力があるばかりが雇われて会社オワタか
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 17:16▼返信
練習で、「つうか〜」って言ってる人が居たときはビックリしたw
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 17:53▼返信
おれバイトですら全然受かんないんだけど「あ、はい」が口癖だからか??
307.ネロ投稿日:2014年01月24日 18:30▼返信
さて、そろそろ打ち切るか

後半は少しはクソ記事減らせよ
はっはっはっは!
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 18:38▼返信
まぁ
これは使わないほうがいいよ
あとは別にって感じ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 18:38▼返信
テッぺイぺーイはトロビカル〜♪
Do you drink green te…テッペイペイテッペイべイテッべイペーイ!!!!!
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイぺーイ♪
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイペーイ♪
TEPPEI COMING SOON !!!!!
テッペイべ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 19:16▼返信
くだんね
面接で使わなくても会社入ったら使うし面接官も使ってるわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 20:00▼返信
>>30

を、なんとなく安価してみる
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 20:06▼返信
あてにならなさ杉
採用されるのは新規除けば優先的に経験者だよ、特に急募の場合は
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 20:10▼返信
あっ、はい じゃなくても

何でも最初に  あっ てつけてから話すのはなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 20:11▼返信
えっ・・・てか 大丈夫です だめなの?w
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 20:12▼返信
>> 264
> 就活ビジネスに良いように踊らされて、こんな枝葉末節にとらわれている学生こそ不要。

競争原理だな、ただ情報をちゃんと精査できないのは社会人として致命的だな
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 20:29▼返信
あっはいは常時ですが・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 20:42▼返信
>>316
それ、常時なら直した方がいいよ

名前を呼ばれまくってるような生活をしているならしょうがないけど、常時のその返事だと印象で損をするよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 21:46▼返信
こんな上っ面だけな面接に意味があるのか
研修でちょっと訓練すればどうとでもなるだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 21:49▼返信
っうか~もうチョーバリバリOKッスよ!
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 21:51▼返信
えっ、あっ、はい!こんな事で絶対落とされる企業なんかとりあえずこっちから願い下げなんでまぁ大丈夫です。
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 22:20▼返信
うちではAランクでときゃおおかた通すから心配すんな
Cランク以下は全員の落とすけどBランも9割りは蹴る
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 22:21▼返信
君も消防士にならないか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 22:23▼返信
大学名>>資格>>>>>>>>>>面接>顔 くらいしか見てない一応面接官やってる俺
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 22:29▼返信
>>306バイトなんて顔以外で判断しないよ客商売のところなら見るに堪えない顔なんだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 22:53▼返信
「はい、そうですね」 から始めちゃだめ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 23:06▼返信
こ れ は 絶 対 な い



ソースは俺
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 23:13▼返信
そもそも面接ってなんのためにやるんだろうな
偽りの自分を演じてるのに何がわかんだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月24日 23:57▼返信
落ち着いているか
すぐに言い訳ができるか

そこらへんでしょ
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 00:49▼返信
米327
それどころか、あんなわけのわからないロボット同士みたいなパターン的面談でコミュ力を重視してる企業が多いって言ってるんだからまた意味が分からん。どうでもいい嘘をつくなよって。
自立心もなく、自分の頭で何かを考える能力もないロボットが欲しいんです。って言うならわかるけどな。日本人はそういうの多いと言われてるみたいだし。

当たり前になり過ぎてるけど面接の質問側が元々頭おかしいわ。
普段日常的に人や仕事のビジネスで会話する時に、あんな一言で完結するような質問の仕方したら只の馬鹿だよ。外国を見習って変な質問する所もあるが、向こうはその前にコミュニケーションやジョークをしっかり保ってるんだよって
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 01:29▼返信
こんなことで人を選んでるのか。だったらもう機械音声使った方がいいな
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月25日 12:27▼返信
んなわけねーよwwwあほかww
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 03:55▼返信
「えっ」「まぁ」「とりあえず」「なんか」 「あっ、はい」 「大丈夫です」
これすべて使ったけど通ったぞ?


面接官;え~と最後に君住んでるとこどうするの?全然違うよね
俺  ;えっ、まあ、とりあえずこの会社に決まれば近くで探そうと思います
面接官;生活環境が一変するけど大丈夫かな?
俺  ;あ、はい、そこんところは大丈夫です

「絶対」と「なんか」以外全部使ったよ・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 14:43▼返信
言葉に気をつけたところで気迫がなければどの道落とされるだろw
口だけの奴ほど仕事ができない人間はいない
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月26日 22:15▼返信


理系を除きキモチ悪いやつは落とします
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:26▼返信
「ペロペロ」はOKなんだな。よし。
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 11:02▼返信
えっ
は殺意が湧くから本当にやめろ
喧嘩売ってんのか
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 22:58▼返信
このうち4つ使ったけど採用された
しかもその場で

そもそもこの記事、タイトルの終わりが「らしい」って…
自分の実体験じゃないというのが論外
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 02:19▼返信
hsdhbsdんヶんけmレげrgrdlgmkrlgんkmgmfds。、gmsd、fg。、fdgmfdkbkぇbklfmbkmb、。背rkbmcfmb、mdbkldfm、bkvmbdrlkbdfbkmsrgsfmd、gskrmg、。fmbjsbmfdbせbれbsdrbsdbg
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月28日 15:42▼返信
大丈夫ですはいいだろ。問題ありませんは変だし下手に喋るより無視した方がいいって事?
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:54▼返信
ならねえよアホか
アクセス乞.食か

直近のコメント数ランキング

traq