バンダイナムコゲームスの英文表記が「NAMCO BANDAI」から「BANDAI NAMCO」へと変更に ─ ブランドの訴求と価値向上のため
http://www.inside-games.jp/article/2014/01/24/73791.html
バンダイナムコホールディングスは、バンダイナムコゲームスを含む子会社31社の社名・英文表記を変更すると発表しました。
この変更は、1月23日に開催した取締役会において決定。国内の子会社6社、海外の子会社25社、計31社の社名・英文表記が統一されます。具体的には、国内の子会社の社名・英文表記および海外子会社の社名に含まれる「NAMCO BANDAI」の表記を「BANDAI NAMCO」に変更するとのことです。
このたびの発表の理由を「バンダイナムコブランド」の訴求と価値向上が目的と明かしており、この変更に伴い、同社にとって重要な子会社となるバンダイナムコゲームスの社名・英文表記は、以下の通りとなります。
旧:株式会社バンダイナムコゲームス(NAMCO BANDAI Games Inc.)
新:株式会社バンダイナムコゲームス(BANDAI NAMCO Games Inc.)
以下略
日本はともかく、海外ユーザーにとっては逆転するから混乱しそうね
ガンダムビルドファイターズ Blu-ray Box 1 [マスターグレード版] <初回限定生産>
小松未可子,國立幸,石川由依,長崎健司
バンダイビジュアル 2014-03-26
売り上げランキング : 138
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ロゴはもともと海外でもBANDAI NAMCOだし、そこまで混乱しないと思う。
ナムバン
やっぱりバンナムだな
カレー弁当などを購入した約40人のうち9人が、嘔吐や下痢などを訴えている
従業員の便からノロウイルスが検出され、千葉市は食中毒と断定
元々よくわからんだろうな
合併の時に社名が後に来る側への配慮で日本と海外の表記変えてるとか
任天堂の3年間の赤字→1000億円
氏名と一緒?
それをBNGIに変えるのはメンドイだろうな
同じくして任天堂も長い氷河期を迎えようとしていた
PSPはもういいんだよ
それとオリジナルストーリーオーバーブレイクとかいらねえからF形式でよろしく
そういうごちゃまぜ祭りはスパロボに任せろ
ブランドがぼろぼろ、リッジは恒例のハードと同時発売もなくなってしまった
実績も「ギャラクシアン」とか「パックマン」とかヒット作を先に出してたし、
コナミやタイトーと並んでファミコンの最初期のサードになったメーカーだし、合併当初は
海外の知名度はバンダイより上と考えられたからじゃないか
皆さん崇めましょう!
ナムコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バイダイ
やからな
DarkSoulsの海外パブリッシャくらいの知識しかない。
あとはまぁ最近、Witcher3のオセアニア向け権利を獲得した、
というニッチなニュースでは名前を見かけたけど。
やらチルは巣に帰れよ。
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
あぁん、ヒドゥイ
鉄拳とかソウルキャリバーとか海外の売上の方が大きかったはず。
それもあってかキャリバーのHDリマスターはまだ海外でしかでてないし、
海外重視な印象。バンダイ系のソフトはよくしらん。
そっか、格ゲーがあったね。
エニックスが存続でスクウェアが吸収だから、せめて名前はスクウェアを先に立たせたって話でしょ
もう完全新作なんて作らなそう
これからも、キャラゲーという名のクソゲーを売り続け、それなりの売上で生き残るよ
ガンダムはサンライズ
それよく勘違いされるけど当時のエニも結構ゴタゴタしてたらしくてお互い対等だったけど世間ではスクウェアが映画滑ったイメージあるから誤解されないようにスクウェアの名前先に持ってきたんだと
VITAで盛大にコケたからなあ…
BNG(I)だと海外には既に商標があったので、NBG(I)にしてたのだとどこかで説明があったはず
権利の問題解消したのか
アンカー打てないくんおはよう~
名前が残ってるだけありがたいと思え
売れるIP無くなったし
海外のゲーマーもBAMCOって読んでいるし
ただナムコの方がゲームメーカーの実績・知名度が上だったから海外表記はナムコバンダイにした
もう合併からだいぶ経過したし、正式な社名に海外表記も合わせるようにしたんだろ