午後9時以降スマホを使用すると、翌日の仕事の生産性がガタ落ちするとの調査結果
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20140127/106568/
新たな調査によれば、午後9時以降もスマホなどの電子機器を使い続けると、翌日の仕事の生産性がガタ落ちすることがわかったという。
「精神的に依存させ、仕事から離れられなくさせるスマホは、睡眠を妨げるためにデザインされたようなもの」と話すのは、今回の調査を指揮したミシガン州立大学Eli Broad College of BusinessのRussell E. Johnson助教授。調査は2度に渡りおこなわれ、1度目は、MBA取得プログラムに参加している管理職レベルの被験者82人に、10日間毎日スマホやパソコン、テレビの利用時間などに関する2種類のアンケートを実施。2度目は、さまざまな業種や役職の被験者161人に同じく10日間、2種類のアンケートに答えてもらった。
その結果、午後9時以降もスマホを使って仕事のメールに対応していたり、実際に業務をこなしていたりする人は、質の良い睡眠を得られていないことが明らかに。それ故に、翌朝思うように力が出ず、その日1日の仕事の効率も悪くなる可能性があるという。また同調査では、スマホが人のエネルギーレベルや睡眠に与える影響は、テレビやパソコンなどほかの電子機器に比べて大きいことも判明。これは、スマホが発するブルーライトが他の機器によるものよりも強烈だからだと考えられるそうだ。
「夜間のスマホの利用は、人々の睡眠や、睡眠による回復機能に精神的にも生理的にも影響を及ぼす」とJohnson助教授。
以下略
仕事が終わったら翌日のためにもシッカリ休息を取りましょう
ガラケーはまだまだ終わらない!スマホからガラケーに戻る人が増えているらしい
【画期的】パナソニック、スマホを充電できる掃除機を発売
現代人のスマホ依存やべぇwww ユーザーにスマホ断ちさせてみた結果、イライラが39%、不安79%アップwwwww
ネトゲ・スマホ依存の大人たちがヤバイ!「ゲームの世界では恋人がいて充実しています」
スマホは人気で買うな! (日経プレミアシリーズ)
吉本 佳生
日本経済新聞出版社
売り上げランキング : 1301
Amazonで詳しく見る
スマホで光恵ちゃん 2014年1月14日 第7号
青木 光恵,小形 克宏
うさぱらーず
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174
Amazonで詳しく見る
やっぱ手動なん?(´・ω・`)
仕事帰りか?
お疲れさん
ちゃんと寝てれば大丈夫やwww
何のために生産性とやらを上げる必要が あるんだ?
経営者のためかw株主のためかw褒めてもらいたいからかw
こんな時間に起きなきゃならん社畜ですが可能な限り手を抜きます!
その威勢をリアルでなww
目指せ半沢!w
半沢とか社畜のエリートじゃねぇか一緒にすんな
まあ
これが、具体的に何を指してるのかわからん。
アメリカの大学ってちょいちょいこの手のわけわからん研究を発表するな
目に優しいよ
生産性あげても給料に影響ないから
落ちても問題ないよ
勿論業種にもよるけど、酷い所はホントに酷いからなあ…。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
3DSとかVitaとかブルーライトが出まくっているしな
これ無しでは仕事出来なくなっちゃったわ
これってつまりは就寝時以外は仕事でいっぱいいっぱいってことじゃん
ブルーライトが云々いう前に、生活改善しないとまともに休めてないじゃん
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ
スマホ?ゴミ