• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





学者:地球は15億年後に住めなくなる
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_27/127869557/
400afeafa


コロラド大学大気・宇宙物理学研究所の学者たちによると、地球は少なくとも、あと15億年は住むのに適した場所であり続けるという。米国地球物理学連合の雑誌Geophysical Research Lettersに掲載された論文の中で述べられている。

学者たちは、地球上の自然のプロセス、および太陽の温度を算出するコンピューター・モデルを構築した。その結果、地球は15億年後に住むのに適した場所ではなくなり、今の金星のようになるという。なお学者たちによると、地球温暖化は重要な要素ではないため、コンピューター・モデルでは考慮されていないという。

以前に行われたより単純なモデルを使った研究では、地球は6億5000万年後に住むのに適した場所ではなくなるとの結果が出ていた。

以下略


















もはや6億年先も15億年先も変わらんw









関連記事
【滅亡速報】来年中旬に世界が終わることが判明 天文物理学者が発表「ガス雲が太陽系全体を破壊する」
【滅亡速報】世界の終わりまで97日だと判明「2014年2月22日に『ラグナレク』が起こり、新しい文明が生まれる」
【滅亡速報】28億年後に地球上の全生命が死滅することが判明!!今すぐ逃げろ!!
【滅亡速報】2032年、410mの隕石が地球接近!衝突の可能性も!!
【滅亡速報】2880年、小惑星が地球に衝突する可能性!!!早く逃げろおおおおおおお!!









宇宙から恐怖がやってくる! ~地球滅亡9つのシナリオ宇宙から恐怖がやってくる! ~地球滅亡9つのシナリオ
フィリップ ・ プレイト,斉藤 隆央

日本放送出版協会
売り上げランキング : 81585

Amazonで詳しく見る

ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説  地球滅亡へのカウントダウン 下巻~誰も教えてくれない常識の裏~ [DVD]ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 地球滅亡へのカウントダウン 下巻~誰も教えてくれない常識の裏~ [DVD]
今田耕司,東野幸治,千原兄弟,Mr.都市伝説 関暁夫

よしもとアール・アンド・シー
売り上げランキング : 23935

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:00▼返信

 『モンハン4G』も『ペルソナQ』も3DSで済まんな

    糞VITA(ジャンク品)の希望を奪って本当に済まんな… 

      ↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓

        ↓↓↓ソニーはジャンク級に落ちテイル↓↓↓

2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:01▼返信



 ソニーがジャンク企業と化して本当に済まんな…



3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:02▼返信
知ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:04▼返信
そのときには火星か木星衛星あたりに移住するか
コロニーに住んでいそう
そのまえに別の理由で人類滅んでそうだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:05▼返信
記事と1コメの投稿時間が同じとか・・・
どんだけ張り付いてんだこいつ
仕事じゃなきゃここまでしねえだろ普通www
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:07▼返信
で、FF15はいつでるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:10▼返信
そんな先の事なら好き放題言えるもんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:10▼返信

この予言より朝飯の方が大事

9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:11▼返信
人類なんていなくなってるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:13▼返信
小学校の図書室でこの手の本を読みふけった想い出
そういった本の初版が1960年とか1970年代だったから何を今更という…
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:13▼返信
金星から来た俺、大勝利
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:15▼返信
Ω ΩΩ<なんだってー!?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:15▼返信
あと100年もすればリアルにコロニー落としで人類の文明なんて滅んでるんじゃねーの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:20▼返信
15億年も猶予あれば間違いなく人類は宇宙進出してるだろうし、下手したら
もうどっかの星に移住してる可能性もあるな、宇宙人がいるならファーストコンタクト
も終えてるかもしれん
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:21▼返信
適当だろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:21▼返信
今を生きてる奴が100年以上後を語る事が馬鹿馬鹿しい
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:22▼返信
太陽が膨張してその熱で海も蒸発するって前から言われているだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:22▼返信
こいつらのそのうちはスパンが長すぎ。w
地球が住めなくなるより、別の理由で絶滅してるんじゃないか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:30▼返信
>5
ボットだろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:31▼返信
そのうちってあんた
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:31▼返信
人の種なんて
1億年も持たない
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:32▼返信
>>14
児童向けSF読み物で、そういうのあるなw
既に地球は無人の砂の星になってて、地球人は他の宇宙人と共存してて銀河中のあちこちに移住してるっての
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:40▼返信
太陽電池やら太陽熱発電やら、太陽エネルギーはクリーンだとか
いう奴がいるが、一番危険なのが太陽なんだよな。
原発なんて目じゃないくらい危険な存在。
ただし、あと15億年は安全だけどなwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:46▼返信
この手のヨタ話は 馬鹿にでも言える
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:46▼返信
予想より長かった・・・せいぜいあと500年ぐらいだと
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:48▼返信
まだまだ自浄作用は働いてる
あとバンアレン帯と月をナメるなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:49▼返信
>>19
と、思うじゃん?手動なんっすよこれ
夜中の自動更新は1時間おきくらいだから
時間が来たら更新連打してるの。こわくない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:53▼返信
しなを排除すれば延びるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 04:58▼返信
>27
なぜ更新連打してくる事を知っているのか知らんが、
例えばだがそういうボットツールの開発を依頼したら誰か引き受けるだろう。
つまりはそういう事だ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:12▼返信
昔から言われてることじゃん。

太陽が膨張して灼熱になるなんて
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:13▼返信
やべぇな
俺やお前らが15億歳になったら地球が終わってしまうのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:13▼返信
以前より倍以上寿命が延びてるじゃねーか
どんだけアバウトな計算だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:13▼返信
多分、500万年くらいでもう滅亡してるとおもうんだがな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:15▼返信
中国なんかすでに人間が住む環境じゃなくなってるってのに15億年後とかずいぶん眠たい事言ってるなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:15▼返信
宇宙は一つじゃなくて無限にありそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:39▼返信
今の地球の具体的な状態もわからん連中が何か言ってるだけだよな
明日の天気から確実にしてみろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 05:49▼返信
その頃には死んでとっくの昔にいないからどーでもいいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 06:04▼返信
今の文明があと何百年~何千年続くかの方が研究するに値すると思うが?たしか1つの文明は数千年くらいしか続かないと聞いたことあるんだが…
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 06:08▼返信
何億年後やねん~と思って記事を開いたら
本当に6億年後とかで失笑
40.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2014年01月28日 06:17▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 06:21▼返信
知ってた(笑)
人類的にはもっと早く無理。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 07:14▼返信
この音楽何?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 07:40▼返信
火星暖めてゴキブリと戦うのか・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 08:01▼返信
韓国みたいなウヨ国家が世界滅ぼす
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 08:03▼返信
その前に人類絶滅級の隕石が何個も落ちて、とっくに絶滅してるに決まってるだろうがw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 08:07▼返信
人類が現れて現在までの期間より長いですね…
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 08:48▼返信


6億年後も経ったら、人間は人間ではなく違う生物になってるだろww
もう資源食いつくしてるのは明らかだから、地球捨てて他の★に行ってるかもな

48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 09:09▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 09:16▼返信
そのうち(15億年後)
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 09:47▼返信
その頃には自分は死んでる
だから適当な事言うのさ~~
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 09:52▼返信
15億年とかあほなの?
そりゃ自然エネルギー消費して生活してるんだからそれが尽きたらピンチってのは昔からあるネタだしガキでもわかる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 10:03▼返信
1億年後まで人類が存続してるのかすら危うい
宇宙人に知的生命体がいた痕跡が発見されるに違いない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 10:43▼返信
もともと金星は今の地球みたいな感じだった
地球もいつか人間が滅んで金星のようになるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 10:47▼返信
大きな隕石が1つ落ちるだけで人類滅亡するけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 11:53▼返信
もう飽きたわ。
近々の事象だけ教えてくれ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 11:53▼返信
なにいってんだか~
金星人がいます❗️
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 11:57▼返信
.
はるか手前で滅ぶだろ
いらぬ心配



一つの種族が
そんなに
生きているものなのかな…

よくわからんけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 12:16▼返信
豚って>>1 のような事繰り返せば繰り返すほど
任天堂の企業イメージが悪くなって
任天堂信者がもっと嫌われるってわかっててやってるのかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 12:29▼返信
心配すんなよ。
そんな惨事になる遥か14億9990年前に、英知溢れる人間と言う寄生虫が全力を挙げて破壊しつくし死の星として改造し終わってる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 15:37▼返信
水星行ってハーモニウムと暮らすわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 15:57▼返信
どうせその前に氷河期で一気に環境変わるからなぁ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 15:57▼返信
その前に人類が滅びるけどね 主に中国人のせいで
63.ネロ投稿日:2014年01月28日 18:16▼返信
あっそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 21:55▼返信
その前に滅びるだろとか言ってるやついるけど、そこは論点じゃないんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 22:02▼返信
まず、10回惑星が当たって火達磨後、地球完成(最後カスって月)
2酸化炭素&メタンで灼熱地獄後、大ハリケーンに赤道まで全凍結で氷漬け地球
シベリアトラップで火達磨で生物の95㌫死んだり、オントンジャワ、巨大隕石落下、
トバに・・・何回もカタストロフ起きてるぞw
次もあるだろそりゃ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 23:06▼返信
今年の夏ぐらいに 世界が終わるって どっかの預言者が言ってたなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 04:08▼返信
地球を再生する技術も億年もあれば、
開発できるやろ。
ビフォーアフターや!
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:17▼返信
研究が進んで実はもっと地球が滅亡するのはおよそ1億年後だったなんて結果が出てくるかもしれない。油断するな!

直近のコメント数ランキング

traq