• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ソニー パソコン事業でレノボと提携交渉
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140201/k10014937891000.html
b77f5567b9f9ae4911e5b24af6f33aa1

「ソニー」は、「VAIO」ブランドで展開するパソコン事業について、中国のIT大手「レノボ・グループ」と、海外事業を手がける新たな合弁会社を設立する方向で交渉に入るなど、事業の抜本的な見直しを検討していることが明らかになりました。

「ソニー」は主力のエレクトロニクス事業が2年連続で赤字となるなど不振に陥っていて、中でも「VAIO」ブランドで展開しているパソコン事業の立て直しが課題になっています。
関係者によりますと、このパソコン事業についてソニーは、中国のIT大手「レノボ・グループ」と海外事業を手がける新たな合弁会社を設立する方向で交渉に入ったことが明らかになりました。

(全文はソースにて)













2014年02月01日
2014年2月1日付の一部報道内容に関して

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-0201/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
1391232906614

2014年2月1日(日本時間)に、当社がPC事業についてレノボ・グループと合弁会社の設立に向けた交渉に入った旨の一部報道がありました。これまでお知らせしている通り、当社はPC事業についてさまざまな選択肢を検討していますが、PC事業に関する当社とレノボ・グループの提携に関する報道は事実ではありません。



















交渉の話題を速攻否定

発表するまで否定か、それともそんな話すらないのか・・・

 










劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)

アニプレックス 2014-04-02
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

figma アイドルマスター シンデレラガールズ 神崎蘭子 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
figma アイドルマスター シンデレラガールズ 神崎蘭子 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388

Amazonで詳しく見る

コメント(300件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:41▼返信
ハーモナイズドフィナーレ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:41▼返信
パソコン自体が、タブレットとかスマホの影響でオワコンになりつつあるからな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:41▼返信
レノボは強い
ソニーもPC撤退した方がいいかも
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:42▼返信
周りのVAIO率が何故か高い
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:42▼返信
VAIO5年以上使ってるけど故障とか全く無くていいな
シャープのは寿命早かった
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:42▼返信
そんなことしたらジワジワとヤツらに乗っ取られるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:43▼返信
>>2
キーボードが無いと早くキーを打つ事が出来ないよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:43▼返信
モトローラ吸収したから少しはマシになったんじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:43▼返信
最近、誤報多いな
やっぱり富士通が一番だよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:44▼返信
>>2
なぜかこういうやつがいるけど電話機やタブレットとかいうネット見るだけのオモチャじゃパソコンの代わりにはならんよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:44▼返信
中華はアカンて
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:44▼返信
>>4
無意識に愛国心があるからだな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:44▼返信
速攻
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:45▼返信
VAIO使って上級者ぶってる初心者が多くて困るよ
昔からSONYはPC系弱いの知らないんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:45▼返信
レノボと組むくらいならVAIOの事業畳んだほうがいいと思うんだが。
PCなんて当面先細りだし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:45▼返信
>>9
LOOX Uは良かったね。
いつ後継機が出るかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:46▼返信
>>10
判ってるじゃんw
まさしくネット見るだけの輩が多いのが理由。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:46▼返信
>>14
どう弱いの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:46▼返信
ソニー的にはありだとは思うけど、Lenovo的にはメリットがあるような気がしないな
Fit11Aは興味あるけど、重たくて高い
ThinkPad8もサブマシンの域を出ない

なんか、もやもやするわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:46▼返信
OneSonyのためには今は苦しくともVaio捨てたらアカンよ。pcの需要が減ってはいてもなくなりはしないんだからさ。
PS4とXperia、Vaioで客を囲い込め!
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:47▼返信
>>17
じゃあ、仕事する時とかどうしてるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:47▼返信
土曜日にソッコーで否定入るってことはマジ知らないんだと思うよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:48▼返信
ノーコメント、じゃなく事実と違うって珍しいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:48▼返信
>>20
VAIOも、windowsならではのPCゲーが出来るようなゲーミングPCが無いよね。
何で?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:48▼返信
>>21
そんな質問、意味あるのか?
俺はもちろん使い分けてるよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:49▼返信
「事実ではありません」って言い回しは、レノボとは交渉してないって事だろうなぁ
他の文面から、レノボ以外のどっかと交渉してそうだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:49▼返信
むしろ遅いくらいだな
とっとと売却した方がいい
中国メーカーには勝てない
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:49▼返信
まーバイオブランドが壊滅的ってのは良く聞くな
どうなることやら
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:49▼返信
情弱はお帰りください。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:50▼返信
>>14
ねぇ、どう弱いの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:50▼返信
>>14
そう見えてる時点でお前も初心者だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:50▼返信
>>27
中国メーカーってそんなに良いの? コストは低そうだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:50▼返信
Vaioは今までよく頑張った
傷が深くならないうちに撤退した方がいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:51▼返信
>>24
ゲーミングPCがニッチ過ぎて市場価値が無いからだろ。
あとPSNow構築してる今ゲーミングにローカルのハード性能追求する意味がないんじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:51▼返信
>>14
むしろ、VAIO ZとかTとかUとかPみたいな珍しくも、需要のあるPCを作ってた分には強かったはずだが?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:52▼返信
>>24
ゲーミングPCなんぞ使う奴が極端に少ないからだろ
あれは隙間産業だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:52▼返信
>>14
XPあたりはダメだったけど
今はだいぶ良くなってる

それでも面白いPC作ってたから買ってたけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:53▼返信
>>32
レノボはIBMのPC事業を買い取ったし、NECとも事業統合したからなぁ
資金力があり過ぎて勝てない
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:53▼返信
>>24
PSがあるからじゃね?
でも時流が変わればBTOみたいなのやるかもしれんし、
ゲーミングPCも視野に入れたこともあるはず。
たださ、今のVaio事業でそんなこといったら株主も保険金融部門も激怒するだろな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:53▼返信
>>24
いやPCゲーは出来るだろ
VAIOって名前が付いてるからってwindowsソフト動かないとでも?
普通にVAIOはwindowsPCだぞw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:54▼返信
>>38
資金力だけで撤退言っちゃうならMS以外は全部撤退でいいよね?(素人意見
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:54▼返信
誤報や捏造多いな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:54▼返信
正式発表のタイミングではないって事か
VAIOなんか元々ゴミだから中華と組んだって別にいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:55▼返信
火の無い所に煙は立たない。
誰かが予定外のリークしたんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:55▼返信
発表タイミングだけなら「PC事業についてさまざまな選択肢を検討しています」だけで十分で
「事実ではない」ってわざわざ否定しないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:55▼返信
ゲーム部門も10年後は中国のブランドになってたりするかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:55▼返信
>>40
そうじゃない。
廃スペックのゲーミング用途のPC事言ってるんだろ。
何を的はずれな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:56▼返信
>>41
パソコン自体がオワコンな上に儲からなくなってきている
Vaioも赤字を垂れ流しているし、続ける意味がわからない
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:56▼返信
>事実ではありません。
ガチ否定じゃないかw
弊社が発表したものではありません、とか現時点では決定した事実はありません、とかなら当たりなんだろうけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:56▼返信
>>34
でも、薄型VAIO Zでは外付けのRADEON HD6650Mを売りにしてたよね。
あれは何だったの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:56▼返信
いつものリークですな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:56▼返信
「事実ではない」って明確に否定したな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:57▼返信
シャープがサムスンと提携の記事スッパ抜かれたときは
「当社の発表した内容ではない」という否定はしないコメントだった。
今回はまあデマなんでしょうね。このコメントじゃ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:57▼返信
VAIO気に入ってるから撤退しないで欲しいです・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:57▼返信
レノボの方から中華経由で漏れたんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:57▼返信
>>47
どのみち廃スペPCはマニア向けニッチ市場だからいらないだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:57▼返信
レノボと組むなら任天堂と合併したほうが・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:57▼返信
vaioがどうっていうより
PC全体がもうキッツいもんなあ
相手がレノボかどうかは別として、なにかするつもりなのは間違いないんじゃないの
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:58▼返信
リークwだろ。

>>49
自分で発表するまではあえて否定する、という可能性はあるがな。

それよか「関係者によると」の関係者って何処のだよw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:58▼返信
QOL対応が全く駄目なソニーに未来はないからな
今度は任天堂をパクんなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:58▼返信
>>50
オプションじゃん。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:58▼返信
>>40
ハイエンドdGPU搭載のVAIOが無いって事だよ。
dGPUが載ってる奴でも、ミドルかローエンドばかりじゃん。
他のほとんどはiGPUが大半だし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:59▼返信
>>50
ただの血迷いじゃね?
ノートPCでハイスペックゲーミング(ただしGPU外付け)とかトチ狂ったとしか思えないコンセプトじゃん。
大人しくデスクトップでやれっていう。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:59▼返信
こうしてまた日本の技術者が中華に流れるのですね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 14:59▼返信
VAIOとGシリーズやアイディアパッドはあんまり方向性同じじゃない気がするが
たぶんそういう話があっただけで決裂したんじゃない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:00▼返信
PC国内シェア

レノボNEC 26.2%
富士通 18.4%
東芝 13.2%
HP 9.5%
デル 8.6%
ソニー 6.4%
アップル 5.1%
エイサー 3.4%
その他 9.2%
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:00▼返信
>>63
情弱とか買ってくれるからな
デスクトップなんてオタクしか買わないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:00▼返信
安くてそこそこの性能の奴で官需要やオフィス需要狙わないと、PC事業は厳しいだろ
オサレPCはタブレットに食われた
便利な環境を知らなければ、簡単な事はスマホで代替も効く
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:00▼返信
>>62
ミドルでも十分PCゲーできるけどな
ゲーミングPCっていうと廃スペックじゃなきゃいけないみたいな人居るけど
全くそんなこと無いわけで
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:01▼返信
>>62
国内大手は大体そうだろ。
安値が売りのBTOショップとか海外勢がハイエンドとして扱ってるだけじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:02▼返信
デスクトップを必要としてる身としては
今後業界がどうなっていくのか不安だわ
殆ど需要がなくなって、パーツからなにから価格高騰していったりしたらきつい
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:02▼返信
>>68
官&オフィス用途でVaioとかありねーよwww
NECとか富士通買うわwwww
そもそもVaioってコンシューマー向けに開発されたものだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:03▼返信
十数年来、自作が趣味の俺には関係ないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:03▼返信
完全否定わらたw これはほんとに無い方のパターンのやつやなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:03▼返信
>>59
そういや3DSを一番最初にスクープされたときにイワッチはそれ間違ってる!って言ってたな
後で分かったことはスクープの方は液晶サイズが微妙に違ってただけだったw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:03▼返信
>>71
すでに結構高騰してる
自作メリットがないレベル
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:03▼返信
Pro良いマシンだと思うけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:04▼返信
>>76
HDD高騰しすぎ
4TB HDD買い溜めし損ねた
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:04▼返信
>>63
あれは光ファイバーを利用したライトピークという技術で10Gbpsの帯域幅を確保してたんだけど
よくグラボで使われてるスロットは16Gbpsだったので、帯域がこれでも足りなかったんだよね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:04▼返信
レノボが伸びてきてるか・・・ハイアールとか中国企業は本当に伸びてきてるよな。
朝鮮半島と違ってアホな事はしてないだろうし日本にとっての真の天敵は中国だな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:04▼返信
堅牢性だと富士通や東芝のガチガチに組み上げられた製品に分があるから
バイオは厳しいんだよね。とっとと切ってタブレットとスマホに力入れた方がいいよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:04▼返信
PC知ってる人間なら選択肢から外す2機じゃないですか
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:05▼返信
シナなんかと提携するのは自殺行為やろ
あいつら信用ならんしルールも守れん
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:05▼返信
>>67
外付けGPUオプションだし情弱と呼ばれる連中は買わない気が。
というかもうやってない時点で失敗コンセプトだったんだろ。
ゲーミングPCなんてオタしか買わないのは当然だ。

>>72
保守が法人向け弱いからな。
ただ、保守しっかりやれば多分需要あるよ。
よく調達候補に入ってるし。
(保守対応貧弱だからヤメレっていって外すけど。)
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:05▼返信
「事実じゃない」ってことはレノボとの交渉自体を否定してるってことだろ。
誤報を飛ばして犬HKはどう責任を取るつもりなんだよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:05▼返信
VaioはMacbookにも影響を与えたと言われるぐらいオシャレなパソコンが多かった
もう役割は十分に果たしたと思うから撤退すればいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:06▼返信
>>81
富士通や東芝は駄目だろwww
特に東芝で堅牢性とかなんの冗談だ・・・

パナなら納得するが
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:06▼返信
レノボ・・・旧IBMか・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:07▼返信
この会社中国企業だったんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:07▼返信
>>86
VAIOはデザインは非常によかったよな


デザインは・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:07▼返信
>>87
パナなんか高いだけじゃないか
気軽に買えるような値段じゃないし
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:08▼返信
そもそもメーカー品のゲーミングPCってものがほとんどないだろ?
ゲーミングPCってのは大体が自分でパーツ選んで組み立てるもの
それでどこかしら相性が悪くてスペック通りの結果が得られないもの
そんでもって徐々に挙動がおかしくなっていくけどどうしようもなくなるもの
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:08▼返信
定番の、否定はしないっていう反応でもないのな。マジで飛ばしか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:08▼返信
>>69
工口ゲーや昔のゲームならそんなにスペックは要らないが
BFとかFF14とか要求スペックの高いゲームが出来ないじゃん。
デスクトップや自作でもしないとそういうPCゲーが出来ないじゃん。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:08▼返信
なんだよ騙された~
スパイウェアのPCとか無いわと思ってたら
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:09▼返信
もうドスパラでいいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:09▼返信
要するにお前ら全員バカってこと
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:09▼返信
>>92
大体合ってる
そもそも安定しないから大手はそんな危険なもん作りたがらない
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:10▼返信
>>96
ドスパラとかこないだ顧客情報お漏らししたばかりじゃない・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:10▼返信
提携発表⇒VAIO販売低迷が加速⇒てたい
って流れか?
少なくとも以前のレノボ騒動あるから買わない人増えるだろうなぁ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:10▼返信
ゲーム用にメーカーPCは買わないよな
余計なソフト入ってるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:10▼返信
>>94
FF14はインテルオンボでできるよ
iris proとかなら意外と快適に
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:11▼返信
ソニーはゲーミングPCを作ればよろし
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:11▼返信
>>100
NECもレノボと統合しているけど売れているよ
誰もそんなこと気にしてない
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:11▼返信
>>87
Let's noteはいいね
最新版はボロクソに言われてるけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:11▼返信
というかノートPC製造ってのがどのメーカーも風前のともしびって感じだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:12▼返信
>>91
でも、異様な程頑丈な造りの為、社会人には結構人気だったりする。
最近のレッツノートの液晶は品質良くなってるかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:12▼返信
>>96
ドスパラはMSIとかasusのPCのガワ剥がして安モンに付け替えて売ってるだけな。
本家のPC買ったほうが断然いい。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:13▼返信
レッツノートは言うほど良いもんじゃ無いと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:13▼返信
ソニーの場合、事実なら否定じゃなくてノーコメントか当社が発表したものじゃないと茶を濁すからこういう風に完全に否定した場合は完全にガセネタだよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:13▼返信
>>102
新生FF14はそこまで軽くなってるのか。
フレームレートは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:13▼返信
>>91
高いがやたら使ってるリーマン見かけるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:14▼返信
ドスパラはBTOに中古HDD使ったり、SSDを寿命短くなる&スペック発揮されない設定で出荷とか、
タブレットをIPSと表記しつつTNだったとか、顧客情報漏らしたりとPCショップの中でも最底辺だからな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:14▼返信
PC版スカイリムも性能の高いグラボなら、綺麗な風景が楽しめるからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:14▼返信
PCで中国と組んだら終わりの始まり
信頼0だし。怪しいチップやプログラム組まれる疑念100%
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:14▼返信
今はノートで十分だよ
デスクトップ並みの性能が出てるし
動画エンコだってできるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:15▼返信
中華関連以外には
パソコン買うなら、MAC一択だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:15▼返信
>>109
とにかく、丈夫なPCってだけだね。

一番改善してほしい所は、液晶の品質を良くしてほしいね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:15▼返信
>>111
i5の最新のやつで標準品質フルHDでスコア4000ちょいだから30くらいじゃないかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:15▼返信


121.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:16▼返信
スパイウェアとかバックドアで有名なレノボに売ったら
本体のブランドイメージ自体が悪くなるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:16▼返信
>>116
ノートのが安いんだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:16▼返信
vaioを含めてソニーのデザインは好きだから、厳しいだろうけどどうにか続けて欲しいな。

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:16▼返信
刃豚が早速やらかしたらしいな
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:16▼返信
PCはソニーより東芝のほうがずっといい
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:16▼返信
>>112
本当に頑丈だった時代から好き、って人がほとんどだな。
そしてハードディスククラッシュするまで使いつづける。
データ救出してくれない?とか頼まれて弱ったわ。
結局業者に頼んでたけどだ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:17▼返信
>>125
東芝は昔はCELLも搭載してたんだぜ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:17▼返信
VAIOが壊れやすいは今や一般人でも常識だからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:18▼返信
>>121
NEC先輩・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:18▼返信
VGN-A74PSが2005年製なのに液晶がフルHDで動画再生能力も十分にあるから未だ現役
つか2005年製ノートでフルHD動画再生できるやつってメーカー製じゃ他にないと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:18▼返信
よし、つぎパソコン買う機会があったらVAIO買おう
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:18▼返信
>>116
今の技術がどれだけ進んでいようと、ノートPCがデスクトップPCの性能に並ぶのはあり得ない(特にモバイルなら尚更)
AlienwareM18XやCLEVOとかなら分かるが。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:18▼返信
あーあ、VAIOとVITAが死んでしまったねww
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:18▼返信
ボノボ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:19▼返信
>>37
横だが、あの頃のVAIOノートは他社製品と比べてどうも中の造りが粗雑というかデザイン優先だったからな。
見る人が見ればとても他人には薦められないPCだった。
今はだいぶマシになってるみたいだね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:19▼返信
>>131
よく調べもせずに買うと失敗するからやめた方がいい
アンチ化するよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:19▼返信
>>128
昔の人だけじゃね?最近はVaio Duoが売れすぎて生産間に合ってなかったが
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:19▼返信
デスクトップならBTOが一番だと思うが、
ノートPCをショップブランドにするのはやめたほうがいいと思う
なんだかんだで老舗だしVAIOもいいと思うな
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:21▼返信
>>121
安いものにはちゃんと理由があるんだよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:21▼返信
ゲーミングPCはG-Tuneのハイエンドがお勧め
スカイリムやFF14が楽しめるよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:21▼返信
>>127
厳密にはCELLじゃなくてスパースエンジンというエンコード専用のプロセッサを載せてた。
SPEを1.5GHz駆動の4コア仕様でTDP僅か20W未満だったんだよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:21▼返信
Vaioはサポートが悪くて有名だからなぁ
そういうのも関係しているのかもね
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:22▼返信
>>130
それって解像度フルHDこえてなかったっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:22▼返信
>>119
PCなら60fpsを目指したいな。
てか、それ解像度以外の設定がギリギリじゃないか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:23▼返信
>>138
ショップノートの耐久性はどうしようもないんだよな
はっきり言って半年で後悔する
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:24▼返信
DOS時代から戦ってきてないメーカーがPC作るとか
ギャグでしかないよな
せいぜい許せるのはNECから富士通までだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:24▼返信
任豚バイト隠蔽
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:24▼返信
>>125
東芝の方が中の作りはしっかりしてるからな。
面白くはないが。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:24▼返信
>>130
NECは2002年~2005年に、15インチのQXGA(2048×1536Pixel)のノートを出してたらしい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:25▼返信
>>148
東芝はガワがダメ
剥がれるし変形するし浮くわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:25▼返信
ソニーなんてPCじゃかなり後発だからな
最初から愛好家にしか相手にされてないよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:25▼返信
否定するってことは事実なんだろうな
撤退おめでとう!
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:26▼返信
あ、今思い出したけど
そういえばおれもレノボのノートPC使ってたわw
でも一年でぶっ壊れたw
起動するとぶーぴーーとか言い出して
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:26▼返信
東芝の場合は、デスクトップでブレッツァという名機があったから
ギリギリ加えてやってもいいが、SONYは駄目だ
お前はまだ修行が足りない
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:26▼返信
>>152
事実だったとしてすでに提携してるNECが撤退してないじゃんw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:27▼返信
NEC最強やろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:27▼返信
うちの会社のpcもレノボばっかりだな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:27▼返信
>>145
俺なら、※スペックの時点で論外だけどな(※バッテリー含む)
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:27▼返信
>>102
iris proすげぇなHDの3倍近いスコアだしてる
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:27▼返信
オワコン同士仲良くしろよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:28▼返信
>>144
それはオタク向けPCに任せればいいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:28▼返信
前に営業来たヤツがVAIOだったから速攻断ったわ
「VAIOとか信用できないPC使ってるところと契約できるわけないだろ」っていったら青ざめてた
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:28▼返信
>>143
1920×1200
縦は超えてる
当時は4:3が主流だったからね
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:29▼返信
情強はMSIノートな(小声)
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:29▼返信
VAIO買うぐらいならゴミに金出した方がいいな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:29▼返信
>>156
なら、昔みたいに15インチQXGAノートのような衝撃的なPC出してよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:30▼返信
VAIO持ってるヤツは殴り倒していい法律作ろうぜ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:30▼返信
>>162

相手「あわわきちがいじゃ・・・」
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:30▼返信
レノボは変なソフトはいってるからアンインストールから始めなきゃならんし信用がないわ…
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:31▼返信
VAIOユーザー=中卒レベルの脳みそ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:31▼返信
>>145
前使ってたの2年でぶっ壊れて保障入ってたから代替品もらったわ
性能上がったから許す
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:31▼返信
>>161
30fps程度なら、最初からCSで良いや。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:31▼返信
>>165
ゴミやるから金くれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:31▼返信
レノボと組んだら、さすがにSONY買わんぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:32▼返信

ニシくんくっせえのが湧いてきたなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:32▼返信
>>162
WiiUゲームパッドでも出せば良かったのw?
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:32▼返信
>>162
>>167
ここは韓国じゃないんだからさぁ...
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:32▼返信
>>156
数年前だがNECのラビは部品の共通化と単純化が凄くて
コスト削減に必死に取り組んでる様子がヒシヒシと伝わって来るノートPCだった
それは修理も簡単だし、不具合も少なくなるから良いことなんだけどね。
それから暫くして経営危機であんなことに・・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:32▼返信
ついでもクソステ4も撤退しとけや
あれ劣化VAIOだからなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:32▼返信
>>174
まぁどっちにしろ買わないからいいだろ
早く撤退しておけばよかったな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:33▼返信
パソ厨湧き
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:33▼返信
>>176
いやいやまともに考えろよ
何で数あるメーカーからわざわざゴミ選ぶんだよ
どう考えても一緒にビジネスしたくないだろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:33▼返信
こうなったらいいな、という妄想が一刀両断されて在豚発狂
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:33▼返信
>>162
この会社やべーなwwと思われたんじゃないか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:33▼返信
>>158
バッテリーはセルがメーカー品と中華パチモンで寿命が倍以上違うからなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:34▼返信
VAIO売却は、まあ利益回復には一番楽な方法ではあるんだけれども。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:34▼返信
>>177
ソニーが10社束になってもサムスン1社に勝てないけど?w
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:34▼返信
>>179

売れててスマンな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:34▼返信
日本の大手家電メーカーが
ゲーミングPCを作ったら売れそうな気がする
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:34▼返信
昔は当時珍しいMPEG2ハードウェアエンコーダとか付けたり
そういうのがあったけど今はどうなんだろう?
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:35▼返信
国内シェア一番多いのはそのレノボと提携したNECなんだよねぇ
VAIOはmacbookと同程度くらい
ブランドの立ち位置も似てるね
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:35▼返信
>>187
任天堂が10社束になってもソニーに勝てないですね
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:35▼返信
VAIOを持ってるだけでキチガイというイメージがついちゃうからな
一般人は絶対に選ばないメーカー
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:36▼返信
>>182
お前がまともじゃないのは分かったよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:36▼返信
>>191
MACと組めばいいんじゃね
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:37▼返信
国産PCとかオワコンにも程がある高い上低スペ
国産志向の情弱しか買わないVAIO?とか論外
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:37▼返信
>>182
まあお前の会社選んだ時点でゴミ選んでるから一緒に仕事したくはないな
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:39▼返信
VAIOだけじゃなくてソニー自体いらんだろ明日潰れても誰も困らねーwww
PC:NEC
スマホ:Galaxy
ポータブルプレイヤー:iPod
テレビ:シャープ
ゲーム機:3DS
据え置き:X1
カメラ:パナソニック
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:39▼返信
>>149
VGN-A74PSはPentiumM 780 2.26GHzとMobility Radeon X600 256MBだからフルHD再生できるのに対し
PC-LG17FSCGMは最大でもPentiumM 770 2.13GHzとMobility Radeon X600 128MBだからフルHD動画無理だろ(震え声)
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:40▼返信
>>198
>ゲーム機:3DS
はい、解散ー
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:40▼返信
>>198
どうしようもねぇゴミが3つ混じってるぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:41▼返信
日本人「ソニー?恥ずかしいからもう潰れてくれねーかなw」
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:41▼返信
>>202
日本人のふりすんなよ迷惑なんだよギャラク豚
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:42▼返信
>>202
態々ものまねなんかしなくてもいいんだぞ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:42▼返信
>>202
よう、日本人w
靖国いこうぜー
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:43▼返信
ソニーなら3万円台のハイエンドゲーミングPCを
作れる気がするが
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:43▼返信
>>190
外観以外だとハード的には筆圧検知が出来るようになる仕掛けがあるくらいかな

編集系の作業をする人向けのソフトが他のメーカーのPCよりはくっ付いてくるという路線は昔とそんなに変わっていないかと
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:44▼返信
>>206
ゴミWin積んでる限りそれは無理だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:45▼返信
>>206
作れる訳ねーだろw
VAIOとか完全に情弱専用のPCだぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:46▼返信
>>209
情強はどこの買うんすか
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:46▼返信
xperiaタブレット並のVAIOタブが欲しい
VAIO TAPはまだまだ野暮ったいので頑張って欲しい
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:48▼返信
はちまのコメント欄見てると日本人も大概だぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:49▼返信
流石に世界のSONYがLenovoと手を組むとかありえんわ…
VAIOはもう少し価格を下げるべき
あとSONY製品との連携をもっと打ち出した方がいいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:50▼返信
お前はぎゃらくしー買えよw
それとも俺に買って欲しいの?
なら土下座して頼めよw躾になっていない犬ッコロがw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:52▼返信
>>214
ハイハイ、どうどう
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:52▼返信
>>214
躾になっていない×
躾もなってない○

日本語まだまだですね在日さん
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:55▼返信
VAIOは5年ほど前に使ってたな。
今はデスクdynabookとノートlenovoだけど、lenovoはOffice関係とか資料作成にはオススメだが、日常生活では使わない方がいい。

次はMacBook Pro買おうかな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 15:59▼返信
おめーら

どこのPCメーカーが好きなんだよ?
教えなさい。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:01▼返信
>>218
MSIだから(小声)
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:02▼返信
>>218
マハポーシャ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:03▼返信
豚キムチまたイライラしてたかw
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:05▼返信
昔のVAIOみたくASUS製に戻すなら大歓迎だが
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:06▼返信
売国奴クソニー本領発揮w
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:10▼返信
既存の家電はもう日本じゃだめだよ
この20年間色々とやらかし過ぎた
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:14▼返信
豚並みのデマ
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:16▼返信
>>224
たしかに最近は技術の進歩が停滞してるけどそれは中韓にとっても痛手なんだよね、パクれないから
サムソンとか見てみろよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:20▼返信
>>14
物は良いものだぞ、使い方が乱暴だとすぐ壊れるけどな。定電圧CPUでもないのに薄型化と排熱を両立できているノートはsonyかpanaしかない。他社PCは分厚い。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:20▼返信
レノボと組むメリットは海外の販路しか無いんだよね
軽量化のノウハウ取られておしまい
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:25▼返信
>>226
 サムスンは質もやばいんじゃね?ってことに世界が気づき始めてるし、今まで日本企業と勘違いして買っていた層が調べるようになり離れていくだろうな。サムスンに頼り切ってた韓国も共倒れする方向に進むだろうよ。
 中国はあれだけ人口がいるから内需だけでもやっていけそうな気がする。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:27▼返信
そもそもソニーと組もうとするところは
冷却とか小型化といったハードウェアのノウハウ盗みたいのが本音だからなぁ
組むぐらいなら撤退するだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:27▼返信
PSおわったなwwwwwwwwwww
ゴキ大発狂wwwwwwwwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:28▼返信
米国の友人との会話
俺「日本じゃVitaTVが絶賛爆死中だぜ(英語)」
友人「VitaTV?なんじゃそら(英語)」
俺「そっちでも売れてねーのか(英語)」
友人「見たことねーなwwwクソニーwwwww(英語)」
俺「だなw(英語)」
VitaTV…認知度ゼロだったwwww

233.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:31▼返信
>>232
日本でしか出てないんだよ無知無知ポークw
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:35▼返信
>>232
任天堂がマリオすら買わない豚の切り捨てにかかったからついに壊れたかw
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:37▼返信
>>189
昔はあったけど、最近はないな
ニッチ過ぎて商売にならないというのがあるだろうね
日本国内向けだとあまり売れないから、海外視野を入れないいけないけど、そうなると既に強いメーカーがいるからねぇ
あと、日本企業は過剰品質を要求するところがあるから、ピーキーな設計を求められるゲーミングPCとは相性が悪いってのもある
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:41▼返信
ソニーは地味だけど特許の塊だしレノボに売って得する事なんか一つもないだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:47▼返信
MI6に「レノボやべぇw」って言われなかったっけ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 16:50▼返信
こういう企業の発表ってテンプレートだからな。

239.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:00▼返信
もうPCは撤退してもいいかもな
クラムシェルのノートPCってのは商品として終わりが近いだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:00▼返信
思考停止でオールインワンPC買う層がいた今までが恵まれすぎた商売環境だったんだよ
きっと次はエセエコカー減税でぬるま湯に浸かってる自動車メーカーが逝くぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:06▼返信
提携したらブランド名はVAIO Hazard?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:15▼返信
>>239
クラムシェル型のノートw
その切り口はなかった。
お前がガラケー大好きなのはよく判った。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:17▼返信
>>232
お前・・・バカなの? いやバカだ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:19▼返信
まぁ支那畜と提携なんかしたらもう終わりだけどな
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:30▼返信
高いんだよな・・・
本体価格をもっと抑えてネットに繋がってからのコンテンツ商売のがいい気がする。
携帯ショップで売るようなネットブックをもう一度考えた方がいい。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:30▼返信
>>187
それ返事としておかしいから
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:31▼返信
よかった
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:32▼返信
レノボってハードウェアにバックドアが仕込んであったってニュースがあったような。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:34▼返信
Lenovoってバックドア付きでイギリス辺りじゃ国家機関での使用禁止されてるんだろ?
泥舟に乗って沈みたいのかと。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:39▼返信
レノボが参加したらPSにスパイソフトが組み込まれてゴキちゃんの恥ずかしい個人情報が流出するの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:41▼返信
NHKが報道したのか。

中国側の一方的な希望的観測を事実と思ったんだろうな。
要はそういう誤報となったコネや情報ソースがあるって事だ。
まるで無意味な物が。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:41▼返信
VAIOとかゴミだし
早く切った方がソニーのためだと思うがね
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:42▼返信
>>232
日本でも最近無かったことになりつつあるからなw

まぁPSWでは大ヒットだったんだろうね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:43▼返信
事実なら「当社が発表したものではありません」だろうしな
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:46▼返信
vaioはMとかPとか買ったっけ。
ハイエンドモデルは高いから買ってないけど。
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:49▼返信
PS4もつかえないかまだPS3のほうがおもしろい料金もとるし最低さいやくなゲーム機がきたな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:54▼返信
>>232

これはもう病気だろ・・・?
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:55▼返信
VAIOはやめとけVAIOは
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 17:56▼返信
いいんじゃない?
レノボって元はIBMだろ?俺も使ってるし
つっても安ければ断然VAIO欲しかったし
ソニーがその気になるなら価格下げれば断然ソニーの方が売れると思うから
レノボと協力する必要もないか
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 18:08▼返信
>>76
価格的メリットは無いねぇ~…。
俺も自分で点検・増築・修繕が出来るってのだけがメリットになりつつあるよ…。
一時好調だった時に組んでやったダチのマシン達もリプレースの時にみんなメーカー製になっちまった。
もう自作機使ってるの俺だけだわ。
まぁ、好きだから廃れるまで続けるだろうけど。
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 18:08▼返信
VITA本気で神ハードだと思うけどなぁ。
ちょっとナスネ見てゲームやってニコニコとか見てマジで1番生活スタイル変わる神ハードだわ。
過小評価されすぎだろ。環境整えるののハードル高いから買わない奴は買わないのかね。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 18:14▼返信
また反日経済活動かよwww
さすが売国企業の鑑 ソニーwwwwwwwwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 18:16▼返信
>>262
それって中国では逆に
「反中経済活動だな!レノボは!」

とか言われてるんかなと思う
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 18:26▼返信
>>263
そうだけど
情報統制で報道されてないし
反日ブームもう過ぎたから誰も関心しない
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 18:44▼返信
中国企業との提携はない、というか政治的圧力もあるからやってしまうと撤退できなくなるリスクがあるんだよ
NHKも無責任だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 19:01▼返信
VAIO5年間使ってたが故障とかまったくなかったわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 19:08▼返信
ソニーは純国産を貫いてくれる愛国企業
任天堂とは違うんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 19:14▼返信
否定したから提携しないと思ってる人って
成人してるの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 19:18▼返信
何万円程度の差なら日本メーカー買う。
中華製はなにが仕込まれてるか分からんしな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 19:49▼返信




さすがシナニー
火のないところに煙は立たない


271.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 19:58▼返信
>>232
それ英語のままで書いて
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 19:58▼返信
レノボなんかと提携したらもう絶対買わん
つうか中国企業とかかわるな
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:01▼返信
NECとレノボ、PC事業で提携との報道に「決定した事実はない」とコメント
 1月21日、NECが中国のPCメーカーであるレノボ・グループとPC事業で提携し、合弁会社を設立する方針と一部報道機関が報じた。

 これについて、NECとレノボはともに「当社が発表したものではない。また報道された内容について、決定した事実はない」とコメントし、否定している。


2011年1月27日 NEC レノボとの提携を発表  
NECと中国レノボ・グループ(聯想集団)は27日、日本市場を中心としたパソコン事業の戦略提携で合意したと正式発表した。NECは、パソコン世界4位のレノボの事業規模を活用しながら国内での価格競争力の強化を図るとともに、海外展開する日本企業へのパソコン販売の拡大を狙うとしている

思ったより早い 1ヶ月以内になんか発表あるね
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:05▼返信
>>273
NECは「決定していない」「発表いていない」とぼかしているが、
ソニーははっきり否定している
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:08▼返信
表向き否定してるけどレノボとの合併会社設立は事実だろうね
VAIOみたいなジャンクPCが売れてないのは事実だし
ソニーは生粋の売国企業だからな
レノボなんてねがってもない提携相手
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:11▼返信
>>274
当社はPC事業についてさまざまな選択肢を検討していますが

事実でないって言う前に余計なのつけてる

事実でないじゃなくて提携はしませんていえばいい
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:13▼返信
レノボって中国企業に買収されてから
中国本土にパソコン内の情報を送信してるチップが仕組まれてるとかいう
疑いがなかったっけ。

Baiduの件もあるし
中国企業は信用できん
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:19▼返信
>>265
そもそも一旦中国に工場を置くと撤退時の税金や補償などが莫大で容易に撤退できなくなるんだよ。
だから事業を提携と言う形で中国企業に売り払ったりするしかない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 20:57▼返信
>>276
確かに否定するにしてもニュアンスが気になるね。

報道は、「新会社設立を設立する方向で交渉に入った」だから、
いやそっちの案はNGになったんだよねー、ってだけだったりしてな。

「VAIOブランドを維持する方針」だけが事実ではなかったりとか。


280.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 21:14▼返信
重量対性能比で考えるとVaioに並ぶ存在は無いんだよなあ・・・
まあその分ちょっと高いけどさ。

2年前に買ったVaioZは故障も無く今でも重宝してる。
1.1kgのノートにSSDRAIDとかアホかと思ったわw

今はVaioProだったか。この路線は捨ててほしくないな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 21:28▼返信
>>277
マザボにバックドア仕掛けてあった
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 21:54▼返信
NECはレノボの傘下(形式的には合弁だが)になったけど、中華は勝手に個人情報の収集して中国本国に送るからありえん
俺のPCはNECだけど、買った後レノボと提携したから、次買い替える時は富士通かソニーにしようと思ってる

中華は確かに安くて勢いはあるが、だからといって国産メーカーが提携しても得るものより失うものの方が多い
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 22:00▼返信
>>280
VAIO好きだけど、軽量化に関してはNECの方が頑張ってると思うよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 22:24▼返信
軽量というか、Vaioは密度だろ
285.280投稿日:2014年02月01日 22:26▼返信
>>280
まあ軽さだけならあっちのほうが上ね。
あれも買ってみたいけど、2台も持つほどの経済力は無いw
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 23:05▼返信
レノボって中国だったのか。
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 23:30▼返信
NHKがブッパしないだろ?ってことは?
てかレノボは嫌だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月01日 23:43▼返信
まぁ裏で動いてほぼ確定だろうなぁ
もうレノボと組んだらPC買わないだろうなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 00:15▼返信
レノボの情報漏えいチップが発覚してから中古製品がくそ安い現実。
知らん奴が買ってしまうんだろうな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 00:24▼返信
>>232
読めるから英語でおk
あと豚って未発売のものを売れてないことにするの好きねw
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 00:25▼返信
NECはメーカーアフターサービスがクソなので二度と買うかと思ったな。
まずネットに接続して機器を登録しなければサービスは受けれないとしているし
電話応対サービスも案内中の言葉を飛ばしてダイヤル入力不可なので
ダイヤル案内だけで20分案内続けられた。
とにかく人間のサービスマンに繋げてくれないし
東芝のアフターサービスに比べたらNECは本当に酷かった。
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 00:30▼返信
おれ家電量販店で働いていたことあるけど
NECの社員がFM-Vを買いに来たぞ。
自社割引効くのにさすがにNEC社員でもNECのPCは欲しくないらしい。
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 01:44▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 01:55▼返信
信者くらいしか買わん赤字垂れ流し事業だから撤退は時間の問題だろう
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 06:06▼返信
>>294
任天堂のハード需要のことか
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 11:20▼返信
VAIOって落ちぶれたよな
NECや富士通の方がよく売れてる
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 11:38▼返信
レノボのThinkPadは日本人が設計してるからなぁw
でも中国側が欲しいのはVAIOに内蔵されてる暗号化の実装だろうな。
あれを渡す訳にはいかんだろw、ブルーレイとかSACDの鍵が流出してしまうし。
世界に7つしか生産工場がないブルーレイやSACDで鍵を守ってるのに、渡してしまったら海賊版だらけになるわw
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 14:46▼返信
軍畑駅[編集]

JR青梅線にある駅の1つ。読みは『いくさばたえき』。Babylon53には、先輩が試合の敗因を作った後輩達を全裸にして駅のホームを往復させる場面があった。その後、視聴者やファンサイトにより、こ↑こ↓が撮影場所であることを特定される。 こうして、『軍畑はホモの駅』というトンデモない誤解が広がってしまった。
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月02日 20:24▼返信
レノボになったらVAIO終わると思うのだが
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月05日 03:34▼返信
マジかよ!!!日経の電子版見てみろよ!

ソニー、投資ファンドにパソコン事業売却へ
 ソニーはパソコン事業を投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京・千代田)に売却する方向で最終調整に入った。タブレット(多機能携帯端末)の急速な普及で、ソニーのパソコン事業は営業赤字に陥っている。スマートフォン(スマホ)を成長の柱に位置付ける戦略を鮮明にして、不振のエレクトロニクス事業を立て直す。

VAIOがソニーブランドじゃなくなっちゃうんだ!ショック!!!

直近のコメント数ランキング

traq