<北乃きい>話題の実写「はがない」を語る 「批判でも注目されるのはいい」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw935011
“はがない”の愛称で知られる人気ライトノベルを実写化する映画「僕は友達が少ない」(及川拓郎監督)が1日、公開された。2度にわたり、テレビアニメ化された人気作の実写化ということもあり、公開前から話題になっている同作は、主人公・羽瀬川小鷹役に瀬戸康史さん、ヒロイン・三日月夜空役に北乃きいさんを起用するなど、キャストも注目を集めている。「注目されるのはいいなと思う。それが批判でも」と言い切る北乃さんに映画について聞いた。
(略)
原作は大ヒット作だが、北乃さんはその存在を知らなかったといい「ラノベ自体を読んだことがないんです。だからプレッシャーはなかった。私が出演している作品をめったに見ない友だちが『はがない』のことを知っていて、『見に行くね』と言われた。(完成した)今の方がプレッシャーがありますね」と話す。
出演が決まり、撮影が始まっても、監督から「原作を読まないように」と念を押され、脚本や監督の話を頼りに役作りをしたという北乃さん。夜空は、常に不機嫌そうで、クラスから浮いている……というキャラクターで「素は夜空に近いんです」と明かす。「ローテンションで人見知り。子どものころはお祭りが好きだったりしたけど、高校生くらいになると、人混みが苦手になったり……。カバンを持つシーンで、監督に『夜空と一緒だ』と言われたり、そういう偶然が多かったんですよ」と共通点が多かったこともあり、自然に役に入っていけたようだ。一方で「人間って1カ月、笑わないとつらいんだな……と思いました。超キツかったです。笑うと体が元気になるっていいますからね」と苦労も多かったという。
撮影終了後、北乃さんは「はがない」のアニメ版を見たといい「学生のときに出合いたかったです。ハマったでしょうし、考え方も変わったと思います」とすっかりファンになった様子。自身が演じる夜空と原作の夜空については「若干違うところはありますよね……」といいつつも、「(スタッフなど)みんなこの作品が好き。私たちも愛情を持っています。監督も愛がある。中途半端ではなく、できることは全部やった。何年たってもこの作品が好きだと思います。本当に面白い。だから、批判があってもそこまで気になりません」と自信を見せる。
以下略
ツイッターでは「面白かった」と「ひどかった」で分かれてるね
アニメとは完全に別物らしい
僕は友達が少ない9 (MF文庫J)
平坂 読,ブリキ
メディアファクトリー
売り上げランキング : 4722
Amazonで詳しく見る
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)
アニプレックス 2014-04-02
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
12月26日に安倍晋三首相が靖国神社に参拝し、波紋が広がっている。『大東亜論 巨傑誕生篇』を上梓した漫画家・小林よしのり氏が安倍首相の「慰霊の参拝」を批判する。
安倍首相が靖国参拝をして、保守派の知識人・言論人たちが“これは慰霊の参拝であり、なおかつ不戦の誓いをしているのだから、そのようにアメリカやヨーロッパに説明すればよい”と主張している。
だが、靖国神社は顕彰の施設であって、特段に秀でた英霊たちを「よく戦ってくださいました」と顕彰する、讃える場所だ。「あなたたちの霊を慰めます」などと失礼なことをしてはいけない。そこを根本的にわかっていない。自分の命を投げ出して戦った兵隊たちに対してとてつもない侮辱をすることになってしまう。そのことぐらいは前提にして語ってもらわなくてはいけない。
安倍首相の参拝ひとつをとってみても、「本当の愛国者とは誰なのか」をまったくわかっていない。ものの知識がない。「学者」という名がついている人までそうだ。
本当の愛国者とは何なのか。本当のナショナリズムとは何なのか。単なる嫌韓感情、嫌中感情というものだけでナショナリズムを作り上げて、中韓への反発心で靖国神社に行くような“愛国心”は偽物だ。
本当の愛国者とはどういうものだったか。明治以来の近代化のなかで国家観をどのように持って、どうやって尊王攘夷の思想を持って、脱藩して国を意識してきたか──そういう人たちを描いたのが『大東亜論』だ。
何も知らず、ただイメージだけで演技することを強制されたのか?
どっちが正しいかはハッキリしている。
別に役者は悪くないけどな。企画したやつがおかしいだけで
あっ、察し……
アニプレだから盛り上げないと
原作通りじゃないからダメって言ってるのか、そもそもドラマとしてダメなんか、どっちなんだろ
見る気ないけどな
これはアカンwww
だから役者にも原作見るなっていったんだろうね
監督は極めて正しい判断をしたと思うが?
よし見よう
原作ファンなんか原作との間違い探ししかしないんだから何の参考にもならん
あの程度でポ●ノ紛いって…
今時の少女漫画の方が上いってんぞ?
童貞だろ
これくらい別物にする気のほうがむしろ原作ファンにも良いだろ
醜いのは圧倒的にこれだがなキモオタ(笑)
だからといって実写化がいいかと言うとそうではない
にわか乙
>>「原作を読まないように」と念を押され、
やる気ねえwww小栗や藤原みならって原作読みこめやwww
だったら名前使うなよ
全部オリジナルでやれよ
名前だけ使ってオタ釣る魂胆丸見えじゃねーかよ
まぁ釣られるような馬鹿いないだろうけどな
「”この原作はダメだ!オレが面白くしてやる!”なんて発想ではいいものは作れません」
まぁ原作読んだこと無いけどねw
一方さんがダメなんだってwww
原作読むなとかふざけてんのか
また短くしないかなー
だって観に行かないから
じゃあ原作の名前使うなよ
監督が糞過ぎる
容姿だけならメイン3人は問題ないと思う
見事な売名商売、天晴です。
壊滅的に眼鏡が似合わない…………
原作は読まない監督の意味不明な行動は
どうせ原作を買うのも読むのもめんどくさいという手抜きだろ。
だけど撮影はあの学校で撮る「保険」をしているところが
これまた意味不明。
俺もそう思ってちょっと興味がわいた
原作の再現にしないのは原作者の要望みたいだけど、監督にキレてる奴は何と戦ってんの?
批判的な注目のされ方を良し、と言っちゃうのはどうなん
少年犯罪じゃん
作品の批評どうあれこの娘自体は応援するよ。
周りが避けるほどの強面だろ。
せめてもうちょっと目つきのキツそうな奴いなかったのか。
普通にイケメン風になっちゃってるから自然と避けられてしまう感じを出せないでしょ。
「ヘリテージ財団 エレーン・チャオ」で検索
アタシはライトノベル?とか(アニメとか)
全く読まないけど
「僕は友達が少ない」見に行ったよ
すごくおもしろかった!!!
きいちゃん最高!
作ってて役者に原作と全然違うって思わせないようにしてんのがまるわかり
歴代最高の
映画かもしれない
役者が任天堂マニアだったら
「このゼルダのセリフはちょっと違いますよね。トライフォースももっと軽い方が…」
とかうだうだ言われたら監督や脚本家はつらいだろ
そういうことだ
まあタイトルだけ聞いたら馬鹿が食いつきそうではある
元々原作もそれ+ブリキ絵で売れたんだし
無関心が一番まずいからな
あああああああ
夜空の役者さんは悪くはなかったと思うよ
少しムラがあった気がしたけど、
カリスマスターのオーラが
はんぱなくあった
まあ、北野は元祖炎上女優だからなやり・まんだし
原作アニメ知らないけど
リア充はこの映画を楽しめる(好き)という
現実