あなたも友達も、全員が艦娘に!? ─ 富士見書房、TRPG「艦隊これくしょん -艦これ- 艦これRPG 着任ノ書」を発表
http://www.inside-games.jp/article/2014/02/13/74309.html
◆「艦これRPG」ってどんなゲーム?
「艦これRPG」は、補給・開発・遠征などを行う「鎮守府フェイズ」と、深海棲艦との戦いを描く「決戦フェイズ」を、仲間と協力しながらこなしていくのが目的となります。「鎮守府フェイズ」では、プレイヤーの選択やサイコロの出目次第で起きる様々なイベントが、「決戦フェイズ」では艦娘視点での緊迫感溢れる艦隊戦が体験できます。
その結果、見事戦果を挙げられるのか、それとも海の藻屑となってしまうのか――すべてはプレイヤーたちの戦術とチームワーク(と、サイコロの出目)にかかっています。
※「艦これRPG」に掲載されるすべてのテキストは、角川ゲームス制作のゲーム『艦隊これくしょん ~艦これ~』をベースに、TRPGとしてプレイするためにアレンジを加えたものです。『艦隊これくしょん ~艦これ~』の作品内容に関する公式見解を提示するものではありません。
◆「艦娘」になりきって遊ぶの?
このゲームのプレイヤーは、「艦娘」の行動を決定する立場の存在として定義されているので、一般的なTRPGとは異なり、必ずしも「艦娘=プレイヤー」という訳ではありません。ですから、男性プレイヤーの方が、艦娘になりきったセリフを発言しなくても問題なく遊べますので、ご安心下さい。
しかし、艦娘ごとに設定された「個性」や「固有アビリティ」、そして艦娘ごとに設定された「リアクション表」により、普通にゲームを遊ぶだけで「その艦娘らしさ」を感じて頂けるシステムになっています。
◆小説感覚でゲームがわかる「リプレイ」を収録
本書は、基本ルールを網羅した「ルールパート」のほか、ゲームを実際に遊んだ模様を収録した「リプレイ」を収録しています。TRPGを遊んだことがない初心者の方も、小説感覚で「リプレイ」を読み進めることで、自然とゲームの流れが覚えられるようになっています。
ファンタジア文庫で「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」を執筆している内田弘樹さんや、人気漫画「靴ずれ戦線」や「大砲とスタンプ」の著者である速水螺旋人さん、そして『艦これ』で夕張などを担当している声優のブリドカットセーラ恵美さんなどがリプレイに参加し、本書の魅力を体言してくれています。
◆「机上演習」で一人でも遊べる!
TRPGはとても楽しいゲームですが、いつでも提督(ゲームマスター)やプレイヤーが集まるか限りません。そんな時は、本書に収録された「机上演習」ルールを使って、「艦これRPG」を1人用ボードゲームのような感覚で遊ぶことができます。
机上演習は机上演習で通常のプレイには無い楽しさがありますので、ぜひこちらも楽しんで頂ければと思います。
以下略

提督(GM)の元、みんなで艦むすになってプレイするのか
1人でも遊べるモードありだから、ぼっちでもおk!
艦隊これくしょん ―艦これ― 艦これRPG 着任ノ書
河嶋陶一朗,冒険企画局,ヒライ ユキオ,「艦これ」運営鎮守府
KADOKAWA/富士見書房 2014-03-18
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392
Amazonで詳しく見る
って書いてるだろ
wfの王冠集めといい、こういうレトロな展開艦これっぽくていいわ~
この本も2500円位すると思ってリンク踏んだら・・・安っw
興味ない人は全然知らないだけでTRPGは今でもいっぱい出てるぞ
今はネット経由でオンラインセッションもできるしな
放っといてやれよ
どうせ移植したら騒ぐ馬鹿が増えるだけだ
必ずしも「艦娘=プレイヤーではない」んですね
よかった。そこだけが心配だった。
で、プレイヤーの部下にNPCとして艦娘がいる……
みたいな感じかね?
艦これやったことないけど
お布施で買っとくわぁ
提督でもないみたい
>>6
色んなのがあるぞー、同人だが仮面ライダーになれるTRPGとかR指定のゾンビ少女TRPGとか。
満員 満員 満員 満員
満員 満員 満員 満員
満員 満員 満員 満員
最近ハマってるからうれすぃ…
国産のボドゲ少ないよね
ボッチでも遊べるのはいいな…。
こんなメジャータイトルをTRPG化、しかも異様な信者までいる作品。
冒険企画局が好きそうなネタとはいえ、発表当時は驚いたなぁ。
リークで艦娘をPLが動かすってのは知ってたが、同一ではないんだな。
じゃあ、なにをロールプレイすんのやら。
提督がGMってことは、敵はまよキン、ダークブレイズでお決まりの
ルールブックが用意するタイプか。
なんだこれ・・・・・
割とあるんかなこういうの
一人用のTRPGは90年代に富士見からマギウスてシステムがあったな…
価格帯としてTRPGでは安い分類に入るし
TRPGのルールブックにはワールドガイドが書かれているのが普通。それだけでも買う価値はあるとおもうけど
冒険者企画の傾向だとネタでありながらもいろいろと遊びが多いから楽しみではあるな
とりあえず深海陣営でのプレイとか画策してみるかな
でも見たところ、提督はもうGMで枠が埋まってるみたいだから、
もし艦娘じゃないなら、艦長とかそんな立場になるのかねえ
TRPGシステムとしては
ハズレかゴミしかねえよ
たまに当たりがあるのはリプレイだけだ