前回
【『サザエさん』波平役後任は茶風林さんに決定!!『コナン』の目暮警部役など】
本当に、本当に、たくさんの方々からメッセージを頂きました。ありがとうございます!心から感謝しています!同時に大変恐縮しています。
大好きだった大先輩、永井さんのバトンを大切に受け継ぎたいと思っています。
これからも宜しくお願い致します。
これまでも、そしてこれからも、感謝!
— 茶風林 (@chafurin) 2014, 2月 16
本日のサザエさんより、波平役が茶風林さんに
ツイッターでは賛否両論
違和感ちょっとあるけど、すぐ慣れそう
いつ新ばっかもーんがくるかな
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392
Amazonで詳しく見る
もっと オマエの事 見つめられたら 良かったのかも
けれど 抱きしめられなかった
そして きっと時が流れ 2人がもし また出会えたなら
その日には 感じて欲しい “LOVE WITH YOU”
まぁすぐに慣れるよ
まあ慣れだと思うよ。
すぐに慣れるレベルだと思う
ワカメとかは未だに違和感あるが
ドラえもんだって全員変わったろ
問題は波平というキャラに合った声かどうか
違和感ないと思う
すぐ慣れるっしょ。
1年たたずになれるだろコレ
カツオは上手く印象を変えずに引き継いだと思うけど
カツオ変わったのはドラえもんが変わるよりも前くらいだろ
なんで変わったかは憶えてないが
モノマネと比べるのはおかしい
じゃあもうさざえさんいらねぇな
声が若すぎるだろ
カツオはもう忘れた
たいしてサザエさん観ないくせにwwwwwアホwwww
でもカツオ見たいに雰囲気に合ってるから次第に違和感ないように上手くなってくと思う
なんで変えたんだかw
前の奴しか認めねえからwww
永井さんじゃないんだから
でも波平としてはありだろ
まぁ、それで叩く奴はksだなうん
思ってたより悪くなかった
先代カツオ役の高橋和枝が倒れたから
馬鹿に突撃されそうで怖い
最初茶風林なのかと疑ったくらいだ
茶風林波平とワカメの薄い本出ますわ
当然だろ
・タヴィストック人間関係研究所
・SRIインターナショナル
・オムニコム・BBDOなどのアメリカの大手広告代理店
・電通などの日本の大手広告代理店
・日本のアニメ制作会社
上から順にトップダウン方式となっている。
でも全然有りだと思った。これならすぐになれちゃう
今後に期待
まぁあれは真似する気が全く無いからだろうけど
新波平としてうまくマッチしてる
俺は今でもドラえもんの声には違和感ありまくりだわ。
視聴率20%のアニメにそう言ってもなぁ
そうでない人→すげえ、全然変わってねえ
ドラえもんは今だに慣れない
完璧なモノマネ芸の人間に跡を継がせるかしか認めないってんじゃ数十年続くコンテンツなんて絶対無理じゃん
前の波平のイメージが払拭出来てないだけで
そんなことない
お前のよく見る深夜アニメよりも視聴率高いんだぜ
まぁでもいいんじゃね
は?
たとえ似てなくても
違和感ないかと言われればそりゃ違和感しかないが、同一人物でない限りそんなもん当たり前だろ
ノリスケが松本保典に変わった時はコレジャナイだったがもう違和感無いし
なかったらただのものまね
違和感は全くない
はじめの一歩の会長も声優交代したけど
慣れたら違和感なくなったから
時間の問題だろ
それに40年も波平は声かわらなかったんだから、違和感あって当然
すぐ慣れるよ
目暮警部よりはブルアーマーくらいが良いかも
自分の中でずっと違和感を感じ続けてるのはドラえもんくらいかな
ワカメは全然無いだろ
波平は意外に違和感はなかったな
本当はこち亀の大原部長の方が良かったけど
そしてどうせ10年後には今の中高生は昔の波平を知らないとか言っちゃうんだろ
1クールアニメですら割とそうなるし
前の声も合ってたけど今回の声も合ってる
ルパンとかクリカンが仕事できなくなったらどうすんのよって話
それもそれで一つの手ではあると思うけど、世代を超えて受け継いでいくコンテンツを作る手法としては愚策
見てないせいか、いまだにCMで聞くと違和感あるわ
声が小さいというか眼前でなく10m先から「バカモーン!」って言ってる感じ
「前原さん?前原さん!?」
なんかわかるわw
ルパンは失敗だったと思うわ
今となっては山ちゃんくらいで良かったんじゃないかと思う
長くしゃべれば違ってくるけどそのうち慣れるだろ
スパイクになっちゃうなw
それに比べて今回の波平さんは…
もう少し人選慎重にすべきだった。早急すぎる。
これという人材が見つかるで、他の番組で場繋ぎすれば良かったんだよ。
ドラえもんの大山のぶ代降板と同様に視聴率離れ起きるだろう。
文句行ったところで元の声優生き返るわけじゃねえんだし。
Youtubeのそっくりさんみたいな人がいるならその人にお願いしたい
あれは全てリセットして再スタートしたからちょっと違うでしょ
すぐ慣れるレベル
正直茶風林さんって間抜けなイメージ強すぎて代役には向かないんだよ
最初から茶風林さんなら違和感なかったと思うけど声が独特過ぎてイメージが固定されてるからきつい
ドラえもんに比べたら全然違和感ない。
ドラえもんは今でも違和感ある。
声優変更ですんなり受け入れられたのなんてガンダムのブライトくらい
思ってた以上に自然だわ
あとは視聴者が受け入れてくしかない
高音は茶風林さんの主戦場なんでどうしても他担当CVがちらついた
御本人の努力と聴衆の慣れでどうとでもなるな
かえって中途半端に似てる人じゃなくて良かったかも
ルパン…
波平も1、2年後すれば慣れると思う
なんか見にくくなった気がする
うちのおかんは「よく似た人やな」って言ってたで
ドラえもんは声よりコンテと演出が煩い
ウぅ~ラ~キ~って聞こえそうな勢いw
こもった声が気になるけどそのうち慣れるのでしょう
別人なんだから違和感ないわけあるかい
無茶言うなよ
気合い入っただろうなその声優さん
そもそもカツオとワカメの声の変化の方がヤバかったわけだが、
どうせもう前の声なんて思い出せねぇんだろ?
つーか声が変わったことすら知らない世代が多いか・・・
つまりそういうことだ
裏のおじいちゃんも
永井さんより軽い声だから昭和時代のおじいちゃんって感じが薄れた気はする
昭和の世界じゃなかったのか…
俺はロメロ爺さん(Vガン)だったw
実際、特徴ありすぎんだよな。この人の声
似せてんのかな。声というか、しゃべり方をさ
じゅうぶんだと思うわ
ワカメの違和感もすごかったけど、今はもう昔のワカメを思い出せない…
あと、波平さんのセリフの音量が妙に大きかったな。
ワカメでさえ前の声忘れちゃったし
コナンくんとか言い出しそうな気がした
いい加減ニート抜け出さないとな
何キレてんの?
落ち着けよ
もっと合う声の有力声優は何人も居た
ネットやってるやつはみんなニートってか?w
おめでたいアタマだことw
残り1週間切っちゃったからもう気が狂いそうなんだよ察してやれ
何を今さら
違和感なんて最初だけ
もっと威厳ありそうな声ないの?
カツオはともかくワカメは今も馴染めん
合う合わない以前に下手だし
反応したお前はニートかそれにほど近い底辺なんだろうな
野村なんたら
個人的には今のところ波平として十分成立していると思う。
別にモノマネしようと思ってやってんじゃねえしな
カツヲも違和感あったな、友達呼び捨てだし
ドラえもんはダメだったがな
ドラえもんは嫌なキャラになった
声が波平としてはあってない
昭和の頑固おやじの匂いがしない
永井さんにも失礼だわ
波平というキャラの新しい声優じゃなくて、永井一郎の代用品だからな
ドラえもんは未だに慣れないけど
声優変えることに文句あるなら死者蘇生の研究でもしてなよ
わかる
だからって新しい人叩くなよ
仕方ない
でも心配もしてない
ワカメ
ブライト
ミスターサタン
小五郎
ドラえもん
もう慣れたわ、みんな適応性無さすぎ
上手に導入できたって感じ
友蔵とワカメの声優交代も知らない情弱やニワカばっかり五月蝿くてウンザリする
最初っからこの声だったら何とも思わないレベル
永井に慣れてて一回観たときは違和感あったがもう一度見直したら慣れた
ただ茶風林がネテロやったら違和感あるなw
すぐに慣れると思う。
思ってたよりも違和感が無かったな。
すぐ聞き慣れそうだが、見る機会もそんなに無い気がするw
のびスネしずジャイは違和感ない
というか旧声優陣の高齢化も痛々しかったし、末期のドラえもんらしくないオーバーリアクションやストーリー改悪(ドラえもんの休日で結局のび太がドラえもんを呼んでしまったり)も酷かったから一新するしか無かったんだよ...
まあ不自然では無かったよ
個人的にはカツオの時の方が違和感あったな
声だけ似てても演技が下手だったら意味ないわ
どうせモノマネではカツオ!! とかバカモーン!!しか言えない奴しかいないし
目玉親父のモノマネでおい鬼太郎しか言えない奴、
ルパン三世のモノマネでルパァ~ンさ~んせ~いしか言えない奴も同じ
山寺とっつぁんは違和感を少し感じてるが
慣れない奴はアニマックスの見すぎ
茶風林の波平は不幸なハゲで弱弱しい
あれでカツオを叱れるのか?
若い頃からずっとオッサン役やってた茶風林さんならではの味のある波平だった
未だに小五郎やドラえもんに慣れないけどこれは文句ない
同じ声をやれるかじゃなくてキャラクターに合うかどうかだからな。
永井さんと違うのは仕方ないことだけど、波平の声としては十分納得だったよ。
後は茶風林さん自身が波平に慣れればより違和感なくなると思う。
永井さんが年齢を重ねて作った波平だからね
急に声が若くなったのと波平がしゃべってるというより声を当ててる感が強いね。
ドラえもんみたいに総入れ替えと画のリニューアルでもしないと急には無理だろう
あとは慣れしかない。しかし、茶風林が入っただけで他のキャストの声に歳を感じるww
沢城の声は色気が無いし
すぐ慣れるかもしれないけど、いつ毛利くんって言うかと思ったわ
やっぱコナンもサザエさんも子供の頃から毎週見てるからなー
茶風林は声のキャラとしては波平じゃない
荒川さん一昨年亡くなられたが話題にしたかい?
いつからあの声なんだ?
ベテランでもこういう声に耐えて演技し続けないと遺憾
ワンピースなんて代役でもないのにしつこいアンチいるからな
でも悪くない
カツオの時みたいに全然違うってわけじゃないから問題ないだろうすぐ慣れる
そんなカツオも慣れたしそのうち慣れるだろ
波平の死亡を確認にやって来た目暮警部が波平役をやってる
ドラえもんがいい子ちゃんになりすぎてたよな
新ドラはその辺原作イメージに近づけるということを最初はやってたけど、
結局元の感じになってきてる
完コピなんてできるわけないし、こんなもんだろ。
声優が慣れたら自然になるんじゃね
違う人がやってるんだから違って当然じゃないのか
意味わからんのだが
ドラえもんほどの違和感は無いな
さすがと言うべきか
否定するなら代替案を示せ
ドラえもんと違って
波平声若返ったなww
違和感あるよ、多分これは慣れない。
もっと年取った声優にやらせたほうがよかったのでは。
うん、永井さんがそれだけ親しまれてたってことだよな
一回死んだけど別人になって生き返ったみたいな気がするな
さすが実力派
警部にしか聞こえん
今のドラえもんは聞いてて落ち着かない
声質だけじゃなくて、やっぱり人間性とかも喋り方に出るよね
でも所々イメージが違うって思った場面もあったけど時間が経てば良さそうだわ
どこぞの耳なし青猫アニメは何年経っても違和感だらけだけどね
どうしてもねちっこく聞こえる声質が茶なんとかさんだよ
なぜ、カツオ時の時みたく少しの違和感を残す声優変えをしなかったのかが不思議
ワカメの時から、プロデューサー適当だろ
お父さんのイメージ=茶なんとかは違うと思うよ
茶なんとかさんは違うキャラクターで確立してるでしょ
既にキャラクター確立してる声優が別のキャラも確立しようだなんて論外バッカモーン
ジャッキーの声が波平になるくらい論外
確かにw
懐古もほどほどにしないと未来は無いな
「Japan Expo」より「KH I.5」「KH3」「FF15」野村哲也氏インタビュー!
Q:男キャラは多いですが、女性キャラはいないのですか?
野村氏:現時点では、それについて何も言えませんが、女性キャラの操作は…難しいかな?
ホモファンタジー15オワタ\(^o^)/
これはあまり違和感なかったと言うか
他の声優交代系キャラと比較しても早く慣れそうな感じした
まだ初回でこれだけイケてるなら、
何回かしたら波平役、かなりこなれてきそうだし
ルパンが栗田貫一さんになった時は連続物じゃなく準備期間がたっぷりあったし、その事を思えば、これだけやれたら大丈夫そうやね。声の多少の質が違うのは当たり前やからね。アクセントやリズム感は波平さんの特徴をちゃんと掴んでたと思うよ!!
むしろ個人的には浪川の五ェ門の方が未だに合ってないかと・・・
あとは声優さんの力量次第だから俺は見守っておく
栗田貫一のルパンが違和感無かったって言ってた奴多いけど、最初はさほど似てなかったぞ!!
元々、栗田貫一のモノマネ自体、それほどコピーって言えるモノマネ無いからね。特徴をオーバーに表現して見せるタイプのモノマネやからね。当時の四天王、コロッケ、清水アキラ、ビジーフォー、どれもコピーモノマネ師ではないからね。
近年の新興勢力のモノマネのタレントはかなりコピーってのを意識してる人が多いけどね。
その事を考えたら茶風林は上出来でしょ!!準備期間が無かった割にはベストチョイスでしょ!!
って事すら知らないニワカが騒いでるイメージ
実況もワカメの声優交代すら知らない情弱ばかり集まって鬱陶しい
「君、卑怯だね」
って言うような感じの波平さんになるのかと思って見てたけど、
そんなに違和感は感じなかった。
ただ、今日は無かったけど顔を真っ赤にしてバッカモーンって言うのがどうなるのか気になる。
そうか、うさじいか!!
いや、しまたろうのイメージばかりで。
しまたろうやうさじいのキャラを見ていると、「ねちっこい」なんて完全な先入観にしか思えない。
これが声優が代わるって事だけの情報なら、違和感はあるにしても、目暮警部の茶風林だとは気づかんやろ!?
知った上での刷り込みがあるからこうなるだけやろ!?
あーだこーだ言いながら、来週も見るんやろ!?
だから先入観なしで言わせてもらうと かなりうまいんじゃね? て感じ
まあおっさん世代ってことだが。
合ってる という意味で
合うも合わないもよく引き受けてくれたよな
これから頑張って欲しい
>>322
さすがに永井さんは皆知ってるだろ
あんたらもにわかとかいう程ファンだった訳でもないだろ
もっともこのアニメ時代にそぐわなくなって来てる事の方が問題。木枠のブラウン管TVなんかもう無ぇから
一発目でこれしか違和感ないならすぐ慣れそう
多少違和感あるけど、すぐ慣れそう。
永井さんの左様が好きだったからまだ違和感があるけど
すごくいいと思うよ
全く別の波平になるのかなと思ってたけどちゃんと受け継いでる感じ
すぐに慣れると思う
ワカメの方が無理
(まぁ超ベテラン声優さん何だけどな~・・・)
波平がさらに~~年取った声に聞こえるだよな・・・(ちなみに、ネテロだったら合うな^^)
(波平は)まだ、ガンダムのラルさんの声の方が合おうような気が
違和感感じるより前に、私は永井さんに一言、ごくろうさまでした、と、頭を下げます。
茶さん、がんばって永井さんに負けないくらい生きてください。
誰か 永井さんの ものまね出来る方いないのでしょうか
茶風林さんは好きだけど、波平らしさなんてないしなんかデブっぽい
慣れるのかもしれないけど、「全然いい」って言ってる人は永井さんのことたいして好きじゃないんだろうな
お前は永井さんの代役という目線でしか語ってないよ
視野が狭すぎだね〜〜^^;
おもんない
声が別人でも、キャラクターを演じるプロの演技にケチつけんな。
口真似演技がお好きならYouTubeでいくらでも聴いて満足してろ。
ドラえもんはやり過ぎだった。
初めからうまく適応してるのがすごいな
俺だってカツオの声が冨永みーなに変わった直後は違和感しかなかったもん、でも今は違和感なく聞けてる
確かに声は似てたけど似てた分本人との差を感じた。
ルパンだって「声は似てるけど前とは違う」ってうちのおかんすら言ってたぞ。
猿真似じゃなくて声優さんにきちんと自分の役にしてもらいたい。
じゃないと味が無い。茶風林頑張れ。
最初は違和感ありますが、茶風林さんの波平さんを作ってください。
そんなこと言いながら、茶風林さんの波平さんに馴染みたいような、馴染みたくないような、複雑な 気分です…。
カツオ君やワカメちゃんの時も最初は慣れなかったけど、今じゃ、馴染んじゃっていますもん。
あの、平成ドラえもんにも今じゃ馴染んでますもん(笑)
急すぎて、びっくりしてしまいましたが、永井さんゆっくり休んでください。
永井さんの声を忘れませんから!
ここぞとばかりに視聴者アピールするバカに違和感があるわw
コナンとかまったく見てないせいかもしれんけど
今のドラえもんと同じみたいなもんだぞ
いつまでもドラえもんがドラえもんがいってんじゃねーよ
本当にすごいと思う。
さすがプロだと思うし、重圧もものすごいと思う。
多分色々と責められるだろうと思うけど、この先茶風林さんの味というか色をつけていってくださったら
永井さんも天国できっと喜んでくださると思うから、がんばってほしいです。
カツオの冨永さんやワカメの津田さんだって最初は違和感あったけど今じゃ普通だし以前の声優さんの声を聞くと「あれ?こんな感じだっけ?」って思う
サザエさんのキャストほとんどが高齢だから仕方ない
ドラえもんの時とおんなじだな
俺はのぶよから変わった時馴染めなくて見るのやめたくち
個人的には、石田太郎なんかのイメージなんだけど、
って友達に話したら、「去年亡くなってるぞ」って言われた…。
うわ、知らんかった。
対してドラえもん声優 もう7,8年になるのに未だ違和感が消えない。
特にドラえもんのカン高い声聞くと殺意が沸くw大山さんの声すりこまれた
昭和おやじとしては。
エコーが効いたバカモ~ンは迫力の割り増しか?
寂しいけどぼちぼち慣れるかな。
昨日初めて聞いたけど茶風林さんの声もダンディな感じがしていいね
すぐに慣れそう
ワカメの方が違和感凄かったわ
昭和の親父波平は「居なくなった」
実写版に片岡鶴太郎を使っていることからも判るが
フジテレビは 昭和の親父像を残す気はないのだろうとしか思えない
父親を小馬鹿にして笑いを取る風潮が蔓延する中、珍しく安心して子供に見せられる番組であったが、
昭和的父親像をないがしろにする様な製作陣ではもう期待は出来ない。
来週からは、こうなることを予想して撮り貯めて来た過去の録画版を見せることにする。