• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
400x300

一部抜粋
糖質制限は、なぜ危険なのか。糖尿病の世界的権威で、関西電力病院院長の清野裕医師が解説する。

「人間には一日170gの糖が必要とされています。そのうちの120~130gは脳で消費され、30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されます。糖質は、生命を維持するために欠かせない栄養素なのです。

糖質を制限してしまうと、代わりにタンパク質を構成しているアミノ酸を、肝臓が糖に作り変えるというシステムが働き始めます。タンパク質を糖に変えられるなら、肉を食べれば問題ないのではないかと思う方もいるでしょう。しかし、人体の維持に必要なエネルギーをタンパク質や脂質でまかなおうと思ったら、毎日大量の肉を食べなければなりません。数kgもの肉を毎日食べ続けることは現実的に不可能です。糖エネルギーが不足すると、それを補うために、体は自分の筋肉を分解してアミノ酸に変えていきます。結果、筋肉量がどんどん減っていってしまうのです

中略

「実は糖質制限ダイエットには、はっきりした科学的根拠やガイドラインがないのです。だから、評判ばかりが独り歩きして、過剰なやり方が横行する。若い人や糖尿病患者が、医師の指導のもとで一定期間やるのはいいでしょう。しかし、65歳以上の高齢者は安易に手を出すべきではない。寝たきりになる危険性が非常に高いからです。実際、私の病院でも糖質制限で筋力が低下したと来院する高齢患者が増えています」(前出・清野医師)

糖質制限ダイエットが引き起こす問題は、筋肉量の低下だけではない。実は骨にも甚大な影響を及ぼす。

「渡辺さんのケースも、糖質制限が原因でしょう。

また、要注意なのは女性。骨粗鬆症は圧倒的に女性に多く、60歳代で2人に1人、70歳以上で10人に7人が悩んでいます。ダイエットは女性のほうが熱心だからでしょうか。糖質制限を始めて骨粗鬆症を加速させてしまったという中高年女性の患者が、すでに何人か駆け込んできています。筋力が低下したり、骨粗鬆症になってしまった高齢者は、ほんのちょっとの病気や怪我で入院すると、あっという間に寝たきりになってしまいます」(愛し野内科クリニック院長で糖尿病専門医の岡本卓医師)

(全文はソースにて)










低炭水化物ダイエット


低炭水化物ダイエット(ていたんすいかぶつ-、ローカーボダイエット、low-carbohydrate diets)とは、肥満や糖尿病の治療を目的として炭水化物の摂取比率を制限する食餌療法である。糖質制限食、糖質制限ダイエットとも呼ばれる。











ダイエットの糖質制限で思わぬ終末を迎えることになることも・・・

ダイエットは医師の元で安全に行いましょう











メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

龍が如く 維新! 予約特典 サウンドラックCD&プロダクトコード付龍が如く 維新! 予約特典 サウンドラックCD&プロダクトコード付
PlayStation 4

セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164

Amazonで詳しく見る

コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:00▼返信

ニニ    ソニー今期最終赤字『1100億円』…お先真っ暗で済まんな
| \
着  P
実   C    ジャンク級に落ちテイルで倒産確率79%…本当に済まんな
に    事
溶     業
け      を    ビルの次はPC事業も売却しテイルで重ね重ね済まんな 
テ       売
イ        っ
ル         テイルズ人気、落ちテイル Reader Store北米撤退発表されテイル
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:00▼返信



 PS4、失敗約束されテイル



3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:01▼返信



 ペルソナもモンハンも3DSで本当に済まんな…



4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:02▼返信
任天堂バイト工作員しかいねぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:03▼返信
てかブームなんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:03▼返信
ダイエットとか考えたこともないか考える必要のない人種の多いここでこの記事にどれほどの意味があるのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:04▼返信
俺はふがしで補っている
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:07▼返信
頭が悪いってのが全ての原因
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:11▼返信
ごめん俺太らない体質だからどうでもいいや
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:11▼返信
運動しろ
食べて運動して寝ろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:12▼返信
健康的に痩せたかったら
運動 適度な食事
もうこれしかないわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:12▼返信
炭水化物抜きなんてことが徹底的に出来るストイックな奴ならダイエットなんて簡単に達成するだろう
現実の食事はほとんど炭水化物でカロリーを摂取するんで、
意図的に炭水化物を抜こうとして丁度いい量に逆に落ち着くってことよ
要は単純なカロリー制限ダイエットに過ぎん
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:15▼返信
米と味噌汁ばっかし喰ってた家の爺婆が太りもせず90まで大往生したから俺もそうする
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:16▼返信
早く死にたいから
明日から炭水化物抜く
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:18▼返信
むしろいい感じに肉をつけたい
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:18▼返信
好きなもん食って運動しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:18▼返信
ようするにWiiU買えば安心ってこと?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:20▼返信
トライアスロンやサイクルロードレースの選手がカーボローディングで
効率よくエネルギーを蓄えるのを見ても分かる通り、運動に必要不可欠
無理に制限したらどうなるかぐらいわかるだろうに…
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:20▼返信
一時期晩飯だけ炭水化物抜きでやってみたが、わりとすぐに5キロくらい落ちたな
それからは1~2キロの増減で安定してるから、ちょっとやるくらいなら効果的で良いかもしれんよ
たた元からジム通いとプロテイン摂取してるけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:21▼返信
o型=狩猟民族
o型が食べてはいけない物→小麦、乳製品、豚、そば、とうもろこし、きゃべつ、きゅうり、ピーナッツ、カシューナッツ
B型=遊牧民族
B型が食べてはいけない物→小麦、鳥、そば、とうもろこし、ピーナッツ、カシューナッツ、カニ、エビ、貝
A型=農耕民族
昔食べていた食べ物が合うように体ができています。
参考
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫) [文庫]
ピーター・J・ダダモ (著)
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:31▼返信
>>17
そんなもん買うより歩いた方がいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:32▼返信
>>16
3時間全力疾走して大体一食700~800カロリーくらい消費
それより3食の飯(米)の量減らして稼いだほうが楽かと
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:33▼返信
何でここのサイトはダイエットネタが多いのかなと思ってたけど清水が豚だったからかwww

お前の人生ブログ以前に狂ってるだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:35▼返信
つーか、ジムに週2~3行くだけで適性体重まで落ちるだろ
それでも太ってる奴は好き勝手自由気ままに食べたい物を食べてるだけ
ぶっちゃけ、太って当たり前の生活を改善しなけりゃ話にならん
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:40▼返信
そもそも炭水化物ダイエットって詐欺の一種だよ。ダイエットの目的を美容と健康から減量にすり替えて誤魔化してるんだから。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:42▼返信
小麦粉業界・・・アメリカ
米・・・天皇

どっちも恐ろしいなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:44▼返信
昼を半分にしてルームランナーでウォーキングを毎日1時間やりはじめたら1月で10kg減ったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:45▼返信
バランス良い食事して適量食って適度な運動して健康的なから作ってそれを維持し続けて体調まで整えるのがダイエットです
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:45▼返信
ダイエットやってるやつはみんなじじいなのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:46▼返信
>>27
デブすぎると最初に一気に減る
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:46▼返信
体重の減量しか見てない奴はただのバカだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:48▼返信
炭水化物をぬくというよりはいきなり炭水化物を摂取するとインスリンがバーンと出て体にたくわえられてしまうからな、ぬくというか食物繊維とかから摂取してインスリンの分泌を調整しろってことだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:48▼返信
運動して痩せろよ
バカか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:49▼返信
そもそもダイエットは食生活を改善していくことを意味するのであって、
体重を減らすことは減量だろうに
この国は頭の悪い女が多過ぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:49▼返信
炭水化物を抜くと体重が落ちる理由は単に栄養の吸収効率を落とすから。基本的に人は分解された栄養素を小腸にて吸収する。この時ブドウ糖が糊の役割になり他の栄養分を柔毛にくっつけ吸収しやすくする。ブドウ糖がなければ柔毛にくっつかず栄養分はそのまま排泄される。
ひらたく言えば炭水化物ダイエットは空腹にならない断食。断食が健康に良くないのは周知の事実。医師の指導があろうがやるべきではない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:50▼返信
友達で「炭水化物ダイエット」という言葉を勘違いして炭水化物ばかり食って1ヶ月くらいして間違いに気付いた奴が居たなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:52▼返信
食わないじゃなくて減らせば良いんじゃないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:52▼返信
テレビタックルに胡散臭い医者が炭水化物一切食うなって言ってたな
死ぬぞって反論されてたけどほんと危険だからやめとけ
単に身体が弱って体重が落ちるだけの話
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:53▼返信
これ、日本で典型的な「痩せデブ」体格になるだだぞ。見た目がだらしなくなるうえに基礎代謝と免疫の低下に繋がる。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:53▼返信
>>22
死にたいんなら良いんじゃね?w
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:54▼返信
寝る前5時間前に糖質を取ると脂肪になる。
つまりは夕食の糖質を控えめにして、夜食で糖質を取らなければいいだけ。これで十分な効果がある
朝昼も糖質取らないのはバカとしか言いようが無い
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:57▼返信
統失の妊娠に何言っても無駄
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 03:58▼返信
一般的な「健康」に対しての偏見と過ち:

・炭水化物を抑える
・ジョギングなどの低負担の有酸素運動を重視

人間は基本的に 炭水化物4割・タンパク質4割・脂肪分3割 の配分で栄養摂取するのが一番効果的だと医学的に解明されてる。そのうえでジムで頻繁に負担重視の筋トレを行うのが真の健康への第一歩。
44.43投稿日:2014年02月19日 04:01▼返信
すまん、脂肪分2割だ
自分は実際 3.5割・4割・2.5割 やってるけどね
あとメンテ期でも毎日3,300~3,600 kcalは食べる
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:04▼返信
生兵法は大怪我のもとってあるけど本当それ
血糖値を急激に上げない・よく噛んで味わって食べる・歩く・姿勢良く座る・暴飲暴食は避けるってだけでも少しは改善していくけどね
まぁ無理なくどれか一つでも継続するのが大事なんだけど…
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:11▼返信
栄養取らないと筋肉しぼんでくのはガチ
一時期ササミだけで生活した事あったが
追い込みかけまくってるのに逆に筋肉量減りまくったし
試合前に絞るとかじゃなきゃやんない方がいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:20▼返信
30分は運動しないと脂肪は消費されない
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:30▼返信
何でも極端に制限するのはまずよろしくない
基本炭水化物食って生きてきたはずなのにさ
ダイエットって効果が大きければ大きいほどリスクがあるような気がするよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:31▼返信
凄いデブだったらやってみても良いんじゃね?
デブのまま死ぬの嫌だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:34▼返信
朝はパン
パンパパン
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:34▼返信
妹がこれやってて脳に糖分不足してんのかイライラして当たり散らしてたわ
ほんと早く死ねばいいのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:35▼返信
糖質制限でダイエットしてるけど、脂肪は割と標準まで落ちたけど、運動してるからその分、筋肉が18kg増えて、体重ちょっと増えた。

糖質制限した所で基礎代謝以下のエネルギー摂取ならすぐ痩せるが、エネルギー不足なら補う部分から身体が消費するのは普通で、脂肪より筋肉のが消費されやすいんだから、運動もあわせてしろってことなんだよ。

過剰にやりゃ何でも弊害は起きるもんよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:38▼返信
炭水化物抜いても糖は十分以上摂取できてると思うけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:42▼返信
60過ぎてそんなダイエットしてんじゃねえよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:42▼返信
米農家から金貰ってそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:52▼返信
太ってきたなと思ったら1日絶食すればいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 04:58▼返信



        Wii Fit U があれば、たった1ヶ月で、-20Kgを実現できますよ!

     もちろん、食事制限なし! 無理なく、楽しくダイエットできるゲームです☆     


58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:01▼返信
食事で米とパンと蕎麦を抜くのはありえない。

59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:25▼返信
そりゃ江戸時代の人達は山盛りの米と漬け物、味噌汁で一日のりきってたのに
自分の代でいきなりNo米されたら
DNAファッ!?ってなるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:25▼返信
>>58
なんで?俺はそれを2年ほどやったけど全然問題なかったぞ
炭水化物は主食以外から普通に摂取できる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:37▼返信
ブラックで死ぬほどこきつかわれて
家帰って飯も食わず泥のように寝れば
あっという間に体重落ちるぞ?
病むけどなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:45▼返信
>>61
病んだらもっと落ちるじゃないか
ブラック企業ダイエット流行るな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:50▼返信
>>62

レッツブラック !
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:55▼返信
>>60
好み。

ちなみに体重は身長-110で
健康診断も基準値内で肥満ではありません。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 05:59▼返信
バーンスタインでググれ。
糖質制限のガイドラインは既にある。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:00▼返信
夜だけ炭水化物抜いてるな、朝昼はがっつり食ってるが
まあ、結局食べた分動けば太らないよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:05▼返信
まーたいい加減な難癖つけやがって。

だって俺、激痩せしたし健康面に不具合もない。むしろ鈍い感覚が若返った。
格ゲーやSTG、レースゲームの感覚が戻った。

太っていた頃は集中力がなくダメだっと思ったら諦めてしまう感じだが、それがなくなったんだよ。
仕事面にも変化が出た。
たしかに始めた頃の2週間くらいかな?糖分が落ちた分、やる気や集中力が極端に落ちるんだけど、徐々に体が慣れて来るんだ。
食べる量も減るし、、 そうそう、体に違和感を感じ始めた頃、アルコールの耐性も落ちるんだよ。
今は通常通り飲み放題だがw
炭水化物を減らすダイエットは良い事だらけだよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:21▼返信
北極圏に住んでる イヌイットの人たちって 糖分摂取量がすごい低いんじゃなかったっけ

69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:44▼返信
GACKT死亡
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:46▼返信
意外と糖質を含んだ食物って多いんだからご飯、パン、麺を抜いた方がいいんだよ。
今の一般的な食事ってのは糖の過剰摂取だよ。
まぁこの医者も極端な例を取り上げて発言してると思うが
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:46▼返信
まあ俺の場合肉類中心で消化器を壊して、ほぼ炭水化物オンリーの食生活になったのだが
逆に物凄く痩せたし、血液検査もちょいちょい受けるが血糖値なども何の問題もなく体調も良いですよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:48▼返信
この記事のタイトルを目にすると同時に、
封印していた「ソフト豆おかき」の袋に手が伸び、
読みながら馬鹿食いし、
カラの袋が宙を舞う。

一カ月続けてきた糖質ダイエットが挫折した瞬間であった。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 06:50▼返信
バランス良く食えよ
ラーメン・チャーハンセットとか食うようなアホはどうでも良い
なにも考えてないアホだからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 07:06▼返信
炭水化物を抜く?馬鹿やろ

小中学校の家庭科で何聴いてたんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 07:13▼返信
>>74 抜くんじゃなくて、減らす(´・ω・`) 
全然意味が違うダニ。

つまり、ご飯大盛り丼2杯→茶碗一杯に減らす。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 07:24▼返信
健康のためなら死んでもいい!
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 07:25▼返信
俺は自転車ロードレースやってるから、むしろ6000kcalくらい1日に取ったりするわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 07:36▼返信
※75
どっちも極論だな。丼二杯とか滅多にいないだろ。
茶碗二杯を一杯に減らすくらいだろ大半は。

でもそれをおかずで補うなら食費は増えるし、効果もなかなか上がらない。
テレビの言うような効果をあげようと思ったら、結局極端な炭水化物制限に
なってしまうだろうな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 07:46▼返信
>>78 俺がそうだ。67もな。
補うと言うよりは、自動的に減るんだよ。増える事なんてない。

未体験であり偏った考え方で総括しちゃなんて、野蛮人のすることだ。


80.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 07:59▼返信
そういや筋肉分解してできる糖の代替物で脳を動かしてるときは思考能力低下するって学校で習ったわ。
それって体にとっては結構緊急事態らしいな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:03▼返信
糖分を摂取しないと脳に栄養が回らなくなる
だから、思考停止になってるんじゃないの、コイツら?

ダイエットなんて、規則正しい時間にバランスの取れた食事をして間食を止め、適度な運動をすればいいだけなのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:21▼返信
米を食べずにケーキを食べればいいじゃない
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:22▼返信
理由があって米食えないけど
米食わなければ体軽いよ
でも不思議なことに炭水化物取らない食事してると食後に甘い物が食べたくなるよ

体はよくできてるよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:23▼返信
ご飯は一食100gで大丈夫だよ
85.超高校級のアスラ投稿日:2014年02月19日 08:36▼返信
夜だけ炭水化物抜いてるが8ヶ月で12kgやせたよ。
体重80→68。筋肉量50→54。
高たんぱく質、低糖質で筋トレしまくった。

低炭水化物は危険!っていうが
炭水化物を大量摂取してる香川県が
糖尿病一位の県の段階でお察しだよな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:38▼返信
ただのダイエットじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:41▼返信
>>85
炭水化物をとならすぎるのが問題って話だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:47▼返信
なんでもかんでも極端なんだよ。バランス良く、食いすぎず少なすぎず!が一番。
日本人なんだから米食え。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:49▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 08:56▼返信
低炭水化物ダイエットを専門家の指導のもとでやる分には問題ないんだろうけど
ダイエットはほとんどの場合素人が一人でやるわけで、適切ではない無茶なやりかたを
する人って多いだろうから結構問題かもね
テレビでこのダイエットを紹介することが多いけど、その際に
「専門家の指導のもと行わない場合、寝たきりや骨粗鬆症になるリスクが高い」
とか表示しないといけないんじゃないかな ダイエット本とかも
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 09:06▼返信
炭水化物を制限してトマトジュースと野菜で腹を満たすようにしたら一ヶ月で8キロ痩せた。運動は筋トレくらい。
野菜食え野菜。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 09:24▼返信
低炭水化物にした方が体の調子がいいんだけど。
ローカーボというより終末糖化産物を減らそうとしているからかな?
93.海軍コスプレのおっさん投稿日:2014年02月19日 09:29▼返信
髪が成長しなくなり、ハゲ出した。
お菓子をヤメるだけにしとけば良かった…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 09:43▼返信
そんなに痩せたいなら運動しろ
筋肉を付けるといいぞ 代謝が上がるから太りにくくなるのだ
その上で有酸素をやればさらなる効果が見込めるのである
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 09:43▼返信
糖質制限は危ない!
米を食え!!パンを食え!!エネルギーをムダ使いしろ!!

by 関西電力病院院長 清野裕医師
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 09:58▼返信
アップルのジョブズのこれが遠因じゃねぇの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 10:02▼返信
これダイエットとか知らずに
食生活が昔からこんなだった…
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 10:10▼返信

「Japan Expo」より「KH I.5」「KH3」「FF15」野村哲也氏インタビュー!

Q:男キャラは多いですが、女性キャラはいないのですか?

野村氏:現時点では、それについて何も言えませんが、女性キャラの操作は…難しいかな?

ホモファンタジー15オワタ\(^o^)/
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 10:20▼返信
飯野賢治もこれで激ヤセして逝ったな・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 10:40▼返信
これやるとマジで痩せるけど筋肉も一緒に落ちるから体は全然軽くならない
ただ様々な数値は目に見えて改善されるから一長一短だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 11:08▼返信
糖新生が起きて筋肉が分解されるとクッソ分かりやすく言っても、鼻で笑われたからな。
マスコミ脳は死ぬまで治らないんじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 12:16▼返信
飯野賢治の死因やっぱこれか・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 12:23▼返信
私はパン、麺の小麦粉製品、肉、卵、乳製品類の動物性たんぱく質をやめて、野菜もキャベツ、ほうれん草、ブロッコリーと豆類も一切食べない
そのかわり、ご飯はめっちゃ食うけどさ・・・・だって魚臭症なんだもの
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 13:11▼返信
そもそもダイエット自体が危ないものでしょ。
100キロ超えで明らかに健康被害が出てるような食生活と体型してたらダイエットは必要だろうけど、標準体重+αくらいの健康体がダイエットする必要ないんだし。
若い内からのダイエットで不妊症もどんどん増えてるし、いい加減政府はダイエットの取り締まりしたらどう?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 14:13▼返信
プロレスラーって大体やってるイメージなんだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 14:23▼返信
運動以外のダイエットなど存在しないってことだ
諦めて走ってこい
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 14:30▼返信
筋肉減るってマジかよ
全く意味ねーじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 14:51▼返信
運動とかありえねえわw
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 15:45▼返信
>>68
イヌイットは肉だけでもずっと健康を維持してきたんだよな
近代になって糖質食に切り替えた結果、生活習慣病の問題が生まれているという皮肉
そもそも糖質食なんて人類史において数千年の歴史しかないんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 15:58▼返信
何事もやり過ぎはダメってだけだろ
日本人は炭水化物取り過ぎだし少しぐらい制限したほうがいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 16:00▼返信
o型=狩猟民族
o型が食べてはいけない物→小麦、乳製品、豚、そば、とうもろこし、きゃべつ、きゅうり、ピーナッツ、カシューナッツ
B型=遊牧民族
B型が食べてはいけない物→小麦、鳥、そば、とうもろこし、ピーナッツ、カシューナッツ、カニ、エビ、貝
A型=農耕民族
昔食べていた食べ物が合うように体ができています。
参考
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫) [文庫]
ピーター・J・ダダモ (著)
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 16:40▼返信
高齢者に対してしか警告してないから俺らには関係ない
113.ネロ投稿日:2014年02月19日 18:54▼返信
ダイエットとか無縁やな 無意味やし

動いてりゃ太らんし、筋肉が付く
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 23:08▼返信
そりゃインシュリンダイエットなんて肉食わすための欧米の食肉産業のステマだもの、
欧米のメタポ大国は、小麦が主食ではなく、マヂに肉が主食です。

逆に肉や油使わずに、米と魚だけの昭和日本的な食事にしてみろ、普通の体質なら太るのさえ難しいぞ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 09:09▼返信
理解しないままやるのが問題なんだろうが。

糖質は制限したって0にはならない。

炭水化物は減らして大丈夫。おかずだけ食べててごらんよそれだけでも糖質結構取ってるから。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 20:22▼返信
バランスの良い食事がいいよ。
ダイエットはバランスの良い減食と運動で。
それ以外の手っ取り早いダイエットは、絶対無理がある。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 03:53▼返信
この医者の挙げてる例がそもそも極端すぎてだな・・・。
まるで一生続けるかのような書き方で草不可避だわw
そもそもダイエットするって状況な時点でそれなりに無茶かけてるわけで、
長く続けたらぶっ壊れるの当然なわけで。
少なくともこの記事は適当に不安を煽ってともすれば間違った知識を植え付けようとしてるようにしか見えない。

※114
魚だけでも油は取れてしまうわけで、昔の日本にはデブがいなかったわけでもない。
食べてるものの内容よりも体質の問題なんだと思うぞ。
肉が主食じゃない日本人にはその食生活の方が向いてるのは間違いないだろうけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 12:36▼返信
※67 わかる。痩せると昔のシャープな感覚(動きだけじゃなくて、脳:思考の機敏さ)が戻ってくるね
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 16:49▼返信
上半身は筋トレ、下半身と心肺機能はダッシュ…こういう無酸素運動による筋肉強化とセットでやらないと。

上記を無視してローカーボやると、ガリガリにヤツれるだけ。
一般的な食事であっても、ジョガーはガリガリにヤツれる。ましてやローカーボのヤツが有酸素を組み合わせようもんなら、ヤツれるどころか…つまり、そういうこと。

ただ、健康に痩せるより、ガリッガリにヤツれた状態を目指してるアホが多いのも事実(特に女)。

世の中自己責任ですから、自業自得なんじゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月13日 22:00▼返信
※95
なるほど。反原発派はアメリカの食肉産業とくっ付いてるわけか。
食肉屋に殺されたり脳が回らなくなってお前みたいなキチガイになりたくないから米食うわw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 21:32▼返信
三大栄養素はバランスよくとっておけ。
炭水化物や脂肪をカットしても普段の活動や代謝でエネルギーは必要になる。そういう時は筋肉を分解する。筋力が低下するから運動機能も代謝も低下して鈍くなる。
基本消費エネルギーも減るから炭水化物や脂肪を採ったときにエネルギーが余る。しかし筋力は失われたままなので太るし、筋力に見合わない体重で疲れやすく怪我もしやすくなる。
結局パワーも持久力も回復力もなくなる。

どれをカットしていいってことはない。
ゲームのパラ振りみたいに単純で極端なのがいいってことにはならない。

直近のコメント数ランキング

traq