25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20140221/114820/
米ニューハンプシャー大学の心理学者Kristina Steiner女史が、高齢者向け住宅に住む59~92歳のお年寄りを対象におこなった同調査。それぞれの被験者には、自分の人生の物語を30分間で語ってもらい、その後その物語を自分なりにチャプター分けしてまとめてもらった。すると、楽しい経験も辛い経験も含め、最も思い出が多かったのは17~から30歳の間に起きた出来事で、ほとんどの被験者が、17~24歳の期間を自分の物語の始まりと終わりだと定義していることが明らかになったという。
以下略
そういえばそのあたりの年齢過ぎてから、あまり思い出が頭のなかに残ってない気がする
もう人生のピークは過ぎてしまったのか・・・
咲-Saki-全国編 ねんどろいど 宮永咲 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-07-31
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
始まる前に終わってた。
ただなぁ
このぬるま湯が心地良いんだよなぁ
記憶してるのは漫画とか映画とかゲームばっか
オールで遊んだよ女しか覚えてないw
実際にそうかは別
×よ
○同級生
人より優れた才能や生まれ持った地位や血統なんて無くても
真っ当に生ききる事は実に美しいという事に気がついてもらいたい
ステマブログの運営なんてもっての他である
ただしリア充に限る
| (;・;)(;・;)|
(6 . : )'e'( : .)<あほらし
/⌒⌒ヽ . `‐-=-‐'
イ ノハぃ ) ・ ハ ・ .| |
|∥*゚ 、 ノ|| )|
と つ(_| r _)
,_,__,__〉 ヽ |/
>_ノ ,ノ;:::... >__ノ;:::......
まぁ、嫌なことしか思い出せないから別にいいか
今が良い時期かって言われたら全力で首ふるけど
17〜24の記憶すらないわ
この期間中に童貞卒業できなければ一生女性と関わりを持つ事は無くなるし
就職ができなかったら一生屈辱的な下働きを強いられる
それじゃ、いつの記憶ならあるんですかね?
校舎のまどりとか合ってない友人のフルネームとかまったく思い出せねーよ
中学のころの記憶もねーよ
高校ももうあやしーよ
ー24歳、学生ですー
ー学生?あっ(察し)、ふーん(配慮)ー
↑これが人生で一番記憶に残るとか嫌すぎる
そもそもその年代の記憶がない三十代だけどアラフォーなおれはどうすりゃええねん
そっからは中途半端な性教育による良心と悪意の葛藤でいい女を抱けた人間が偉いみたいなくだらない風潮に巻き込まれてく
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
まさにそれ。
>>1はゆとり世代に当てはまるんだろうな
ゆとりw
ここ10年はばっちり憶えてるけど
ティーンから20代前半までの一番 伸びしろの大きい時に自分の目標にする事の基礎的の部分が習得されてないと
大成する事って難しいよね!!まぁ 目指す 目標のレベルにもよるけど 難易度の高い目標ほど 子供の頃から基礎的な事
を習得してるから否かで人生が違ってくるからね!!25歳以降の人生は身に付けたスキルの幅を広げる応用の年齢だしね!
毎日が楽しくて仕方なかった頃だ
オリンピック選手でも30超えてメダル取った選手がその記憶が残らないなんてことは無い筈
20歳自宅浪人3年目突入でもう2年間も家族以外(家族ともほとんど会話なし)と話してないんだが?
何にも楽しくないんだが??
過去を振り返ってみたらどんどん暗い気持ちになってきた
リアルの思い出?そんなもの中学卒業してからほとんど記憶にないわ
これからもっと楽しく無くなるという事だ
ナウなヤングは海や山に出かけろ
この年代の人たちの結婚・第一子が産まれた年齢が17~24ってことじゃないのか?
はいはい。
とっととネットやめようね。
理系なら早慶理科大受かれば一流企業心配ないから妥協しろよ。
アケゲーでは友達出来たし、大会で成績のこしてるから悪くない
ロシア人、スウェーデン人、ポーランド人とかとやったこと!
その辺の年齢がピークになる場合が多いかもしれないが、
記録や思い出、人生の充実感とかは、24歳以降も普通に継続するでしょう。
社会人になってから、人生の充実度が増す人だって少なくないと思うしね。
………んん!?
今はわりとイージーモードで暮らせてるけど、たまに夢に出てくる
高校「中学の頃は楽しかったなぁ」
大学「高校の頃は楽しかったなぁ」
社会人「学生の頃は楽しかったなぁ」
じじい「」
終演
あれになると怒りっぽくなると言うのは、「怒り」しか覚えてないからだという。
理由があって何かしてもらえなかったのに、その納得できる理由の部分をスカッと忘れて
「何々してくれなかった」と、怒りの部分だけが残るからだと
考えてみりゃ不思議な話だ
なぜ、あらゆることを忘れる1分前のことすら覚えてられないボケになっても「怒り」だけは消えないのか。
仕組みがわかって応用すればボケになっても忘れないようにできる気もする
そっから時間が加速する
生活を重ねてる人達は、プライベート的な記録や思い出、充実感が
学生時代までの記録で止まってしまうかもしれんね。
劇的な出会いがあれば記憶に残るの必至
てか、顔も名前もすでに記憶にない
おまいらのせいで人間が嫌いになった
卒アルなんかすべて処分したわ
みんなタヒね
何か凄い楽しい記憶しかないから
今はぼっち。
俺今日で32なんだが
論外?
すまんな
学生に戻りたいとは思わんな
今は仕事が楽しくて、少年時代なんて人生の準備期間でしかなかったと思ってる
あ、死にたい
キツめに見て
19で人生諦めるとか舐めてんの?
ここにいる人生の敗北者と同じになる前にさっさとリア充になれよと
また学生やり直してなんとか就職口も決まった
大学生活の二分の一程度の期間だが今の方が何倍も充実してるわ
まぁ ものによるだろ? 目指す目標が高すぎるハードルなら厳しいんじゃねぇ?
まあ時折ある旅行とかしか残らなくなりそうではある
しかし本当にリア充って勝ち組だなあと思うわ
暗い学園生活を送ってしまうと、それが一生ついて回る・・・
ポケモンだけは絶対やめとけ
ハマる奴は30過ぎてからが本番らしい
すぐくだらないニヒリズムに染まるのは元気がないせいだと思う。
ほんとそれだけ。馬鹿馬鹿しい。
それからどんどん次の6年が短くなるって感覚あるよね
どんだけ寂しい人生送ってるんだよ
考えてすらいないのか
まあ、もとから人生なかったようなもんだな、諦めよう(自己完結)。
そんな君に。
拝啓、絶望殿https://www.youtube.com/watch?v=yothwSSrI4c&feature=youtube_gdata_player
自殺志願者が線路に飛び込むスピードhttps://www.youtube.com/watch?v=w7oolpJe5YY&feature=youtube_gdata_player
鈍色の青春https://www.youtube.com/watch?v=tZtUXD5Lov4&feature=youtube_gdata_player
カワウソ
俺の人生たぶんそこで終わってる
記憶に残らないなら生きててもしょうがないな、、。
なんてなw
部活勉強友達恋愛…まぁ色々あったし楽しかったっちゃ楽しかったけど、就職したり結婚したり更なる試練が待ち構えてそれを乗り越えたりするであろうこれからのが人生の本番やと思う云々
この実験で明らかになる結果は、【高齢者になると若い時の記憶しか思い出せない】という事実であって、
人生のピークが17~24だという結論は出せないよ
1)高齢者になると思い出せる出来事が17~30までしかないのだから、
仮に30以降からも更にもっと凄い経験が目白押しであったとしても、
それらを思い出す事が出来ない
2)また、始まりと終わりと定義できる出来事もその範囲内でしか選択肢がない訳なので、
条件を絞れば範囲が更に狭まるのは当然の事となる
大体ささいで地味な事ばかりだけど
おれ逆に24以降の方が充実してて記憶に残ってるんだけど?
記憶なんてそんなもんだろ
17~24までが一番人生で楽しかった人なら違うんだろうが
子供出来たらまた変わるだろうしな
むしろ何歳だろうと嫌なことされた記憶は未来永劫残ってるわ
犯罪以外で手の届きそうなもんは片っぱしからやっとけ
この時期に任天堂ゲームにどっぷりハマっていた俺たちは勝ち組!!!
ま、どうでもいいけど
自分に限界を定めるのは勝手だけど、さも当然の事実のように他人にまでばら撒くのはよしなさい。
なんで脳科学者でもない柳井さんをそこまで信じるのかしらんけど。
それに君の話は伸びしろとか基礎的なとか大成とか、何に対して言っているのかはっきりしない。
おそらく仕事や技術の習得について話しているのだろうとは思うけど、大抵の技術は年食ってても二年間本気でやればマスターできるものだよ。
日本人は特に学習の年齢的な限界を定めたがる傾向があるけど、思い込みで諦めるのは損だからやめたほうがいいよ。
自分の脳は一つしかないし若返られるわけでもないんだから何歳になろうがそれを使う以外にないんだから。
若い方が伸びるのは確かだけれど
脳細胞と卵子細胞は生まれた瞬間から数が決まっていて
生きている限り減る一方だってのが最近までの常識だったけれど
実は鍛えると脳細胞は40台50台でも側頭葉と前頭葉では増えている
というのが常識になりつつあるし、
ボーっと生きていれば若くても脳細胞の連結がガンガン切れる
25才以降は何も伸びねえと絶望しながら死ぬのも自由だけどね
ユニクロを信じてユニクロを着て生きて行け
しかし学生の頃が黒歴史すぎて全く記憶がないのはどうしたら
測量始めたのは50過ぎてからだぞ
後ゴキちゃんも糞ハードが記憶に残るかも
もう後1回オリンピック来たら30とか実感全くないわぁ
毎日楽しいからそんな偏ってないなぁ
楽しく生きてないから若い頃の楽しい思い出ばかりにしがみつくのでは?
人生のピークがそんな未熟だった頃なんて それこそ悲劇でしょ
思うのですが、当時楽しかったというのと、後にまで記憶が残っているというのは本当に同じなのでしょうか。
やっぱはちまにはこんな奴普通にいるんだな。
思い出してるうちに何を思い出そうとしてるのか分からなくなる時がある
30過ぎのおっさんが懐古厨になる理由が判明しちゃったか
わかる。常に今を楽しんでたらあの頃は、とはならないよな!
もうすぐ30だけどこれからにもわくわくして日々生きてる
幸せも不幸も纏めて味わえる年齢だろうね
遅咲きで30以降に幸運を掴めた人はそれが印象に残ってるし覚えてると思うけど
一般の25歳~は人生の何処に力を入れて生きるかが鍵。
その歳を過ぎて何でもかんでも無茶してると歳とった時に身体、精神的に詰む。
(39歳 会社員)
やっぱどんだけオンラインが発達しても
友達の家に集まってわいわいマルチプレイした思い出には決して勝てないんだよ
まだ、可能性がある未来。
段々と同じ毎日を送るだけになってしまう
言わせんな恥ずかしい
向こうの国の事情は分かりませんが、今の日本で24歳という早さで出産する人が一体どれだけいるんですか・・・・。
海外行ったり地元にUターンして起業とか考えている。
※96
※98
男も同じだぞ
25歳を迎える学年より上になると維持する力が必要になる
今で言うと94年度生まれ(羽生君とか土屋太鳳とか)がそのピークの代