グーグル、パーツを自由に組合わせるスマホ「Ara」に本腰。50ドル(約5000円)での発売を目指す
http://www.gizmodo.jp/2014/03/ara505000.html
グーグルがモジュール式スマートフォンプラットフォームのAraの開発に本腰を入れています。Timeによるインタビュー記事では、一番シンプルなバージョンを50ドル(約5000円)で販売することを目指すと明言しています。
でも面白いのは、シンプルバージョンの価格の安さより、それがきわめて柔軟なカスタマイズ前提の製品だってことかもしれません。カメラもバッテリーもプロセッサもディスプレイも、それぞれいろんな選択肢から選んで「endoskeleton(エンドースケルトン)」というフレームに着脱して組合わせられるんです。
略
賛否両論ありそうですが、とにかく野心的ですね。ただ、エレメンコ氏は50ドルの価格を実現するにはまだ時間がかかると言ってますし、そもそもここまでカスタマイズできる端末にニーズがあるかどうかもわかりません。
でもTimeによれば、エレメンコ氏がこのプロジェクトで目指しているのは「偉大にすることであって、利益を出すことではない」(さすが!)そうです。だから別にたくさんの人に受け入れられなくてもいいのかもしれません。
以下略
黒船来襲や!
歩きスマホで事故に遭う人が激増!!わずか3年で1.5倍以上に
【悲報】夜9時以降にスマホを使っている人は翌日の生産性がガタ落ちする事が明らかに・・・
auから日本初の曲面スマホ「G Flex」が登場!お値段85,680円
NHKスペシャル“グーグル革命の衝撃”あなたの人生を検索が変える [DVD]
教養
ポニーキャニオン
売り上げランキング : 42792
Amazonで詳しく見る
できるポケット Google スマートに使いこなす基本&活用ワザ 180 [グーグルの便利ワザ160 改訂新版]
渥美 祐輔,できるシリーズ編集部
インプレスジャパン
売り上げランキング : 161986
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174
Amazonで詳しく見る
ソニーヤバいな
怖すぎて使えねぇからwww
いくら本体が安くなっても替えないな
いまの中華フォンもっと安いやん
ソニー大丈夫かよ…
名前忘れたけど他社で2500円のスマホ開発してるところがあったし、割と次の市場狙いのトレンドなのかもよ。
あそこサムスンに作らせるしか能がない
サムスンに作れなければお手上げ。
リンゴマークだけで買う人もたくさんいるんだし。
アップルがユーザーの利益になることをするわけないだろ
仮に50ドルの端末があったらリンゴのシールを貼って200ドルで売るのがアップルだ
うまいこというね
ホントそれがアップルだと思う良くも悪くもね
まじで作ってwwwwww
不満だらけのスマホを一掃してほしいな。
とりあえず電池交換
そういや組み立てられるスマホとかあったな。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
パーツの国もえらべるの?
Nexus7の発熱が酷くて使っててイライラする・・・
iphoneだってすでにそうだし。
本体まるごと替えなくていいっていう点は良い。
たとえばカメラの部分だけ高性能のものにすることができる
グーグルは悪いイメージしかない
長く使えそうで良いと思う
5,000円目指すは良い事だけど、もうちょっと高くても良いから、まず
犯ろうよgoogle先生
俺にはMSも林檎もソニーも任天堂も悪いイメージしかない。
いまだに特定の企業の一面だけを見て「良いイメージ」なんていうものを持ってるとしたら
すぐに捨てた方がいい。
自作PCみたいなもん
それで失敗してんだろ
検索エンジンはほとんどグーグルらしいな
そう考えると傘下同前かも
MSがハード出したのと同じで
それなりのパーツ選んでいけば結局割高になるだろ
PCの自作と同じだろ
好きな奴は好きだろうな
おもちゃとして遊ぶならいいけど、これをビジネスでの通話には使えない。たまに動かないってだけで致命傷。
これと同種のかつてあったソニー製品ってどんなのだよ
ホントこれ
データプラン・フラットで月1,100円で256kbpsとかのプランがあればガラケー使わないんだが
作る側:ガラケーで通信費が高く設定出来るんならガラケー使うんだが。
結局使えるレベルにするには数万は必要なんだろ
ソニー 終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャリアの値段が問題なんだ
分厚くて重くて高いスマフォになっちゃうと思うんだが、そんなもん持ち歩きたいか?
安定性や耐久性も低くなるだろうし、いいことなんてほとんどないだろう
iPhoneっていう、カスタムなんか無縁の機種が売れてるんだから(笑)
スマホって機械的にはおもちゃレベルだからな。
今思えば相性問題でまともに使えたもんじゃなかったのでうんざりだった。
考えてみりゃ、家具に例えれば全然別の人が作ったパーツを繋ぎ合わせて
家具を作るようなもんだからな。
そんなもん上手くいきっこないのは当たり前で買った人は時間や労力を大損するだけなのに
何故わからなかったんだろう。
アップルのようなやり方よりもマイクロソフトのようなOSだけ提供して
部品は自由参入形式にして、業者同士を競争させるやり方のほうが
市場を制することが出来るって知ってるからという面があるんだが。
しかし結果的に競争競争で粗悪品が蔓延し、いろんな業者が参入して相性問題が多発し、
結果的に、いつまでも不安定なOSを掴まされるのは、うんざり。
アップルは絶対にこういうことはやらない。
ジョブスは「拡張性なんてゼロにしたい。見知らぬ他人に自分の芸術品を弄りまわされるのに我慢ならない」っていうくらいだからな。
そして残念ながらそのやり方では天下が取れないことも良く知っていて、勝てないことを知っててあえてやってるんだから。一部のお客さん(ファン)が買ってくれるから成り立ってるところがある。
良くも悪くも結局「人気がある小さなうどん屋さん」的なやり方なんだよな。そしてそれが好きな人が買う。
それでいいんだよ。それで。
こんなの出たってなにも変わらない