【プレイステーション2】
PlayStation 2(プレイステーション2)は、2000年3月4日に発売された家庭用ゲーム機。略称はPS2。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)。
PlayStation (PS) の次世代機として開発され、日本では日付の語呂にあわせて2000年(平成12年)3月4日に発売開始された。発売から3日で98万台の販売台数を記録した[5]。2005年11月には全世界で1億台の生産出荷台数を記録した。なお、使用部品の性能の高さと安価性から「兵器転用の恐れがある」としてワッセナー・アレンジメントで輸出規制の対象となり、発売当初は話題になった。PSと同様に、ユーザー間では「プレステ2」「プレ2」と略されることが多いが、CMや自社製品内での記載では一貫して「PS2(ピーエスツー)」としている。
DVD-ROMドライブを搭載し、USBやIEEE 1394 (i.LINK) 端子といったパソコンと同じインターフェースも備える。USB端子はキーボードやUSB、マイクを利用したゲームなどに使用された。逆にUSB端子以外の使用頻度が低い端子は、本体の型番が上がるにつれて削除される傾向があった(#バリエーションを参照)。Graphics Synthesizerは4MBのDRAMをチップ内に形成している。従来は論理LSIとDRAMを同一チップ上に形成するのは製造プロセスの違いから難しいとされており、当時としては大容量のDRAMを用いたDRAM混載LSIの先駆け的存在となった。VRAM(混載DRAM)のバス幅を2560bitにすることで、48GB/sという発売時期からすれば常軌を逸したメモリ帯域を実現している。
VRAMの帯域は次世代機のPlayStation 3と比較しても約2倍広く(PS3のVRAMのバス幅は128 bitで、メモリ帯域は22.4GB/s)、アルファブレンドのようなVRAM上の大量のピクセルの値を変更する処理においてはPS3よりも優れている。GPUにプログラマブルシェーダが搭載されていないため、非常に高速なVRAMの速度を活用し、半透明テクスチャを大量に重ね描きすることにより個性的なシェーダや特殊効果を実装するメーカーが多かった。このようなハードウェアの特異な構成により、ハードウェアの研究とソフトウェアの工夫によっては他社製のハードウェアでは実現できない特殊な処理が可能となった[7]。その反面、特異なハードウェアを活かすために常にソフトウェア側に工夫が必要とされるため、開発が全体的に難しくなり、ソフトウェアの移植性に劣り、開発で得たノウハウが直接他のハードウェアで使えないという欠点があった。
以下略
初期型プレイステーション2
HDDやネットワーク端子が追加される
「BBユニット」なんていうのもありました
PS2発売の様子
懐かしいなぁ・・・
今に比べて意欲作がいろいろ発売されてた
PS2でFF11を遊んだ時の感動は今でも忘れられない
PlayStation 2 (SCPH-70000CB) 【メーカー生産終了】
PlayStation2
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 677
Amazonで詳しく見る
Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
すまんな
なんでもいいからPSステマしろって頼まれたの?
今だに動くよ
当時、グラフィックの凄さもそうだけど60fpsでリッジ遊べるってだけでもかなり感動した
でも今になってPS2のソフトがやりたくなってきてる
PS2のアーカイブス実装はよ
でも確かにPS1、そしてPS2では色々な意欲作が出てたよな~。
誰得感満載のやつとか中古屋で投げ売りされてるの見たりしてたわ。
歴代ナンバー1の真の勝ちハード、レジェンドだな
夜10時に並んで既に300番だったw
とっくにやってるだろ。
PS3でしかいまのとこできないけど。
後にも先にもあれを越える衝撃的なハードはないだろう 売上的にも
PS3でやらかしたせいで据え置き自体が終わってしまった
俺が唯一発売日に徹夜で並んで買ったハードだ
買った理由はPS1との互換性があったから
PS2の頃より売れてるけどw
今となってはDVDなんて2000円程度で買えるけど
PS3は箱○っていう上位
元からPCゲームやってた奴には映像はまったく衝撃なかったろ
PS4はネット経由Vitaがすごいから今回はいいと思う
PS2,3は言われるほど神でもなんでもない
また1からやり直すのめんどいし・・・
日本じゃPS2の売上に比べてソフトが売れねーって嘆いてたもんな
DVDが一向に普及しない日本市場への切り札的な意味もあった
PS3も持ってねえんだわ
PSハードはPSP、Vitaしかねえ
PS4は後々買うけど
ディディディディエンド!
初代PSの頃からメモリーカードだったけど?
つか、バッテリーバックアップのカートリッジじゃなかったワケだし、セーブデータを保存する媒体は必要だった
当時は今みたいにSDカード等が普及してる時代でもなかったし、それを独自規格メモカ商法とか言われてもね…
家のPS2まだ動くんだけどコントローラーしにかけだし新しく買うのもあれだし
メニュー画面にPS2最新情報
「プレイステーション(R)NOW!」って項目あるんだけどw
公式さえおぼえてないのかな。
日本じゃもう無理だろうな
PS以降は1日程度じゃ終わらんのばっかだろ
確かにあの頃は一番活気があったな
最近は世界的に不景気だしどこも活気がないから仕方ないか
これは驚き
もうゲハブログ辞めろよ
WiiU並みの初動だし、レジェンドには程遠い
HD買っちゃえよ
ゲーム機としてじゃなく
おかんが宗教のDVD再生機として使ってるわ
やっているが対応ソフトが少な過ぎるな
ただ売れたハードの後って結構一旦沈むよね
一方GCは負けハード街道まっしぐらだった
マトリックス(DVD)が販売台数を引っ張ったんだったな
セーブデータがKBとか表記されてて意味不明だったわ、わかりやすくブロックにしろと
それが今のWiiや3DSの路線なんだろうけど
こんなゴミが覇権握ったせいでゲームが一番つまらない時代だった
GCの方が面白いゲームはたくさんある
なんでや!面白いソフトいっぱいあったやろ!割とマジで!
HDDつけてネットでコンテンツ売る事考えてたわけだもんな
ちょいと早すぎたけど
岩田社長にも皮肉られてたなw
こうやってヘイトを集めてPS3で大爆死してしまうんだよねぇ
互換はあっただろ!初期型だけ
で、PS4は何bitなの?
汎用のメモカだと割られるだけだからね。
たぶんこもった熱が原因
めっちゃ熱くなる仕様だったよな
どの型かはわからんが買い換えた奴が全然熱くならなくなっててびっくりした思い出
そう言えばあの頃も任天堂は下火でしたよね…
PS4のアーカイブでPS2やってくれんかね
別にHDとかしなくていいからさ
スティックのネバネバ感がひどい
本体買わずに、ソフトだけ買ってたわw
んで、PS2持ってる友達の家行ってやってたわ。懐かしい。
PS2が発表された年のTGSに朝早くから連れてってもらって、体験版の詰め合わせ貰ったのも良い思い出。並んでやった鉄拳でボロクソにやられたり、待ち時間の割りにはすぐ帰ったりしたもんだ。懐かしいね。
ドラクエ7だと木とかの板ポリの抜きテクスチャが、変になっちゃってたけど
行列が殆どないPS4
どうしてこうなったんだろうねw
WiiUにすら負けるだなんて
PS4でようやく盛り返したけど傷口は大きすぎた
何が引っかかっているのか分からん
ごく普通の文章なんだが
惨状って最初の半年の販売台数はPS3の方が多いんだけどw
革新的なグラフィックの進化が無くなった
希ガス
PS4はWiiUに一切負けてないけど?
共感してくれる人いて安心した。
いろんなソフトがあったし、薄型は本当にちっちゃくなったし動作音も静かだし
もうこれから先の世代のゲーム機じゃ性能的にああいった感動は味わえない気がする
最終的に使いこなされた状態ではGCじゃ不可能な程の表現が出来てたけど?
GOW2やアヌビス、ワンダと巨像辺り。
いつまで妄言吐いてんの?U負け続けてるじゃん
携帯機が絶好調で一人勝ち状態だったよ
大手サードは下火どころかどこも赤字でスクウェアは携帯機にも出せず死に掛けた
発売日売り切れとかもよくあった
WiiUはWii超えるだろ
最初からドラクエ本編、FF本編、モンハン、バイオが確定してるハードなんて今まであったか?
それだけでも強力過ぎるのにさらに任天堂のHDソフトが遊べちゃうんだぜ?
これ、統一機だわ、ついにSFC以来の完全統一機きたわ
これでゲーム業界盛り上がるだろ
PCが一般人の手に届くような価格になったからな
PCに比べたらCS機はゴミよ
気のせいか、お前の頭か目がおかしい。
今はPS4派ですわ(*´∀`*)
PS : クラウド
PS2 : ユウナ
PSP : ハンター(モンハン)
PS3 : トトリ
Vita : ミク
PS4 : 我那覇響
どんどんヤバくなっていくなw
なぜ、にぶんのいち(数字スラッシュ数字)が規制対象なのか
本当意味不明
PS2は初期型が未だに何の問題もなく動くなあ
一番使ったのもPS2なのに頑丈なもんだ
PS4もコンポジ接続でしたいの?
URL弾くための設定なんだろうね。全角スラッシュなら問題ないはず
PCの方がゴミだよ。
30万くらい出してようやくPS4レベルのゲームが出来る。
そもそもハイエンドスペックのPC持っていても、それターゲットに作られたゲームが出ない。
最近ようやく4GBのメモリ必須の64ビット対応のゲームが出始めた程度で、まだ32ビットOS対応で2GBのメモリでも動くような内容のゲームが大半という惨状。
まだもってるのは・・・
3DS:1000万
WiiU:160万
PS4:32万 < PS4は一切負けてないー
その前に発売されたDCにテクスチャ関係で負けてたし、その後に発売されたGC、XBOXには全体的にも負けていた。
鳴り物入りで出てきたわりに、EEとGSの帯域ばかりにこだわって実効的な画質向上はあまりなかった気がする。
ギャクとして
「何に使っていいか分からず、鉄拳キャラの歯までポリゴンで書いた」
ってスタッフが言ってて吹いたw
WiiUに負けてるとかまた妄想か
ネット販売が支流になってるこの時代に5000人行列はないだろ
同志よ……
ぶーちゃんそっち系のキャラ大好きだね
FF10を死ぬほどやってたわ
そして今もFF10HDで100時間越したわ・・・
さらっと捏造してんじゃねーよ
なるほどなぁ
参考になる、ありがとう
PS4も順調にフルHDに移行したよかよか
ドラクエとかモンハンとか国内の有名タイトルがHDに移行できずに終わってしまったのが残念で仕方ないけど
まあしゃあないわ
ファミコン マリオ
スーファミ マリオ
64 マリオ
GC マリオ
Wii マリオ
WiiU マリオ
開発しづらい上に低性能で業界の体力を奪っていったからな
歴史的な糞ハードだけど、DVDプレーヤーと互換は偉大だった
最初から勝者は決まっていたのだ
XBOXはともかくGCのテクスチャの酷さを知らんのかw
DCにテクスチャで負けてたって具体的にどのゲームの話だ?
あと、アヌビス越えるゲームってGCやDCに出てんの?
PS4版が一番綺麗だよ
PCは最近じゃもっぱらETS2とペーパーズプリーズばっかだが…w
発売したばかりで比べるキチガイ
はやくゲハの豚小屋帰れよ
ワロタw
CPU i7-6core(OC4.6GHz) Jaguar-8core(1.6~1.8GHz程度)
GPU Titanx2(9.0TFLOPS) HD7850(1.8TFLOPS)
GPUメモリ 12GBGDDR5(288GB/s) 8GBGDDR5(176GB/s)
メインメモリ 32GBDDR3-3100 GPUメモリと共用
ストレージ 256GBx2raidSSD+6TBHDD 500GBHDD
OS Windows8.1(32bit) 独自OS
2日間の売上に1年分で勝ったってバカかw
そもそもPS4は既に600万台くらい売れてるんだけどw
テクスチャがどうとか詳細なことはしらんけど
PS2とGC比べてPS2の方が上ってのは無理有るわ
グラフィック全然違ったぞ
> OS Windows8.1(32bit)
ゴミwwwwwww
うんうん
それで?
・・・アカン
どういう状況だよwww
ゲームに生かされたのか?
PS4はリモートとに注目だ
はちまはよくわかってる
PS
16ヶ月後 *426万台
PS2
*7ヶ月後 *352万台
PS3
10ヶ月後 *550万台
PS4
*3ヶ月後 *530万台
そういう奴は多いかもね。
実際は全然違うんだけど、感覚的にはそこまで変わった気がしないっていう奴は居るね。
大学の時の友達がそんなんだったわ。PS2で全然良いとかいう奴な。全然違うのにね。
そういうので、PS2から乗り換えなかった奴は結構居たんだろうな。それがPS3の売り上げで表れてるわな。
違ってたとか曖昧な話じゃなく、具体的なゲームで語れよw
GT4やアヌビス以上のゲームがGCにありましたか?w
32bit OSwwwwwwwwwwwwwww
GBA
ゴキステ4(ゴキブリ必死のバイトで購入)→ 自分でアルバイトして買った
未だに互換幻想というか互換論議を発生させる
もうクタタンとともに切り捨てられた美学なんだけどさ
横だが、必死か
WiiU売れてないからイライラしてるの?
なら買ってあげなよ
こういうのが一番バカだな。ハイエンドPC所有しつつPS4も持ってる俺が一番の勝ち組。144は出直してこいよw 32ビットってバカなの?死ぬの?w
>Windows8.1(32bit)
プッ
あとBLACKな
破壊表現もグラもPS2最高峰
必死なのは具体的に優れたタイトルも挙げられずに、ただ全然違ったとか言ってる豚の方だよ。
なんでそこまでやって32bitなのか
メモリ無駄じゃね?
いやいや今時32bitとかいう糞見せつけられてビックリしてる
全く進化してないアレは何なの
意味不明
PS3からゲームがつまらなくなったしPS4でオワコン化した
中古漁れば質の良いゲームが安く手に入るPS2は良いね
そんなの例えばFZEROなんか見てもずっとグラフィックは上だろうに
マジで、PS2とDC・GCのグラフィック比べてPS2が良いってのは痛い信者としか思えんわ
ゲーム機としての総合的な価値で勝ってるというならわかるけどさ
バカなコピペをするバカは何度でも叩くさw
お、おう…(32bitて…)
記憶違いか???
最後のオチでわかると思うがネタだぞ
F-ZEROがアヌビスやGT4より上とか冗談もほどほどにしろw
昨日か一昨日が初出だっけか。
この後OS:Windows7(64bit)
に書き直して再投稿してたけど。。。
どうみてもただのゲーム好きだけど詳しい事はよく分からんようなやつじゃねえか
そこまで噛み付いて必死かっての
任天堂は2画面、体感デバイス、知育、タッチパネル、タブレット
多方向に進化しているというのにね
最後の行につっこんで欲しいんだろうけど何回同じネタやってんだ。
そうだよ
28GBが完全に死亡状態
以降はグラが精細になったのと壁が壊したり出来るようになったくらい
しーっ!
コピペ以前に元々捏造っぽいな。
いくらなんでもOSのビット数はおろか8と7間違えるのはありえんw
良く分からないくせにGCの方が上だと断言するなんてそれこそただのバカじゃねえかw
いや、どうみても
F-ZEROのほうがキレイだわ
横だけどさ、詳しいこともわからず批判的なこと書けばそりゃ怒るやつもでるだろうよ
無知なくせに声だけでかいバカはどうしようもないからな
まあWindows7で64bitつってもグレードがあるからなぁ
HomeBasicだったら笑うw
GOW2に匹敵するようなゲームなんかGCにないだろ
明らかにお前の目か脳がおかしいw
ほんとこれ
それ表現の幅増えてるよな?
これからは健康産業でどんどん進化していってください
もうゲームに戻ってこなくていいから
一方でWiiUは互換がある
高性能なのはWiiUかな
いつまでレス乞食やってんだ
Wiiのソフトやるとき再起動してWiiになってないっけアレ?
後発ってのもあるが、GCはPS2よりも性能的には上だった。メモリ帯域とかはPS2が圧倒的だったけど。
ただ、個人的にGCはソフトラインナップにイマイチ惹かれなかったのと、コントローラが馴染めそうになく
買わなかったなぁ…
PS3みたいなのは勘弁
PS3未満スペックのUの悪口はやめなよ
WiiUは単にWiiからクロックアップした程度の同じCPU使ってるだけだからw
発売されてしばらく経った頃に同じくトゥナイト2で
当時カプコンにいた三上がPS2?DVD再生機でしょ、チームのみんなもソフトなんて殆ど持ってないって半笑いで言ってたのが初めてゲハに触れた出来事だったかな
そしてバイオ脱Pしたというね
任天堂ハードは
64あたりからコントローラー
マジで持ちにくくなったよな
その肝心の互換も、どんどんWii向けサービスが終了していって無駄なものになりつつあるな
って事はもうリッジレーサーやバーチャから20年経ってんのかよ
もっと色んなのに手出しとけばよかったと後悔してる
PS2はアレだぞ。リッジ以外だとブチギレ金剛とかだぞw
今じゃPS3,PS4やってるけど
あのころからゲハ脳だったんだよなぁイワッチ
ポリゴン描画性能だけで、テクスチャ周りがゴミ以下だったけどな。
生ポリゴンに色つけただけのものならPS2よりも多く動かせたってだけ。
メディアの容量が小さかったこともテクスチャやモデルデータに悪い影響を与えて、末期のPS2を変態的に使いこなしたゲームには総合的な表現力で勝てるソフトを出すことが出来ていない。
アヌビスとかオーパーツレベルのゲームとは比較対象になるゲームさえない。
64はかなり斬新ではあったけど、ごちゃごちゃしてたなぁ。
でもあれが持ちやすいって人もいたりしてなんとも不思議なハードだったw
あ、でも、国内未発売のリッジレーサー64は結構面白かった
詳しいこともなにも
一目瞭然なんだから、内部的にどうこうなんて知ってる必要ないだろ
ホント痛すぎるわ
やっぱ任天堂側だけじゃなくソニー側にもおかしな奴らは居るんだなあ
そう、ソフトエミュではなく、実際にWiiとして起動させているハードウェア切り替え式
そのためには閉鎖しかけたルネサスに、Wiiとの互換を持たせるメモリ内蔵のMCMを作らざるえなかった
一目瞭然にアヌビス、GT4、GOW2より優れたゲームがGCにはないんだよ。
あと長らく続いたアーケード>家庭用機の時代がPS2に先行して発売されたDCによって
終わりを迎えたことの方が衝撃的だった
PCですらps2エミュ難しいのに何言ってんてんだこいつ
64やGCのコントローラーは見た目はアレだが使ってみるとしっくり来るぜ
それ以降はダメダメだが
昔のソニーは好きだった。
今はパクリばっかでおまけに日本は後回しときたもんだ
今のソニーの没落は客を舐めた結果だな
ああ、そんな直線番長的なスペックだったんか…w
そういえばメディアは8cm DVD-ROMだったな。
パクってるのは任天堂の方だよw
ドリキャスがPS1の正統後継機だと今でも思ってる
もういいよ気持ち悪い
妊娠見てる気分だわ
一目瞭然なのに一切タイトルが出てこないGC
ふっしぎ~
任天堂は健康事業に転換することは客を舐めてないとでも?
「次世代ゲーム機の覇者は、ゲームキューブです」 任天堂株式会社 取締役経営企画室室長 岩田聡氏
でぐぐれ
昔の任天堂は好きだった。
今はマリオばっかでおまけに日本でも爆死ときたもんだ
今の任天堂の没落は客を舐めた結果だな
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったぞ
顔以前に生まれ育ちが天と地の差だってことだな
分を弁えて欲しいもんだな底辺不細工のカスどもは
だったらおまえもタイトル出せばいいのに
これは間違いなくPS2を越えてるじゃんってやつ
結局任天堂のハードって一部の性能だけ突出させて他が低性能ってパターンばっかりなんだよな
SFCですらそうだったしな
マリオはいらないです(^q^)
そーいやアヌビスって変態すぎてHD版無茶苦茶苦労してたっけw
最初のゴミは大失敗したがヘキサが素晴らしい仕事で挽回したけどさw
いわっちが若いwwww
GC発売前じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww
詳しいことってのは別にスペック的な話じゃなく具体性な?その一目瞭然なタイトルもあげずに抽象的に批判するバカはどこのどいつだよw
誰もが納得するタイトルひとつあげれば終わる話だぞ
GT4とBLACKとアヌビス(俺はアヌビスを知らんけど)を超えるGCのタイトルをあげればすむ話じゃん?
動物番長とエアライド好きだったな
マリオパーティとスマブラあったら子供には十分だった
CPU i7-6core(OC4.6GHz) 59970円
GPU Titanx2(9.0TFLOPS)127000円
GPUメモリ 12GBGDDR5(288GB/s)
メインメモリ 32GBDDR3 67197円
ストレージ 256x2raidSSD+6TBHDD 41954円x2、59980円
値段あってるかなぁ
PS1のゲームはPS3でも動くぞ
今となってはPS2と比ぶべくもない
ん?PS3は持ってないんか?
任天堂「………」
スクエニ「………」
生ポリゴンの質感を逆に生かしたガチャフォースみたいな名作はあるけど、ことリアル表現に関しては苦手なハードだった。
XBOXは流石にスペックが半世代違っただけあって、テクスチャもポリゴンも他を圧倒してたが、日本では振るわなかった。
地味に名作多いんだけどね、ファントムクラッシュとか、メタルウルフカオスとかあったしグラフィック表現ならダブルスティールは当時まだ殆どの人が聞いた事さえなかったHDR処理とかを入れて、XBOXのGPU提供していたNVIDIAの人さえどうやってその表現しているんだと驚いたほどだったし。
ダブルスティール2なんて今見てもエフェクトの綺麗さに驚くほど。
そいつ中立装ってる豚だろw
やべえ懐かしい。それ一通りプレイしたわ
64もGCもWiiもWiiUも、片手で数えられる程度のソフトを遊ぶためだけのハードだよなwww
なぜここまで魅力に欠けるのか
任天堂の傲慢さもあるんだろうな
今日はPS2発売から14年目ですよっていう記事の何が過去の栄光なのか
現在進行形でPS4がPS2の勢いを上回っております
マリオ・ポケモン・ドラクエ「え?」
懐かしんでるだけだが・・・・
マリオという過去の栄光に縋り続けている豚には言われたくありませんなぁ
玉石混交だけど大量のゲームの中から光る原石を見つけるのが楽しかったよな
PS3世代になってこの辺の中堅から下あたりがごっそりいなくなって
大手の続編ゲーばかりになっちまった
もうあの無名の名作を探す楽しみは今後味わえないんだろうな
PS3は持ってるよ。でもあれ動くの初期型って聞いたけど違うん?持ってるのは120Gの薄いやつな。
DL版もないADVゲーだから困るんよ
過去の栄光にすがるってどういう意味か知ってる?
それともPS4が絶好調なこと忘れてる?
過去にすがってるのは任天堂信者に多いよw
PS1のゲームは最新型まで含めてどれでもいけるはず。
チョロQ1~3、エルツヴァーユ、マジドロ3、火魅子伝はクソハマったから今後も手放さないだろうな
チョロQの曲作った人の一部は今でもタムソフト製作品で頑張ってるのよね。ドリクラとかカグラとか
仕方ないが グラフィックでは
一般人が見ても一目瞭然で負けてる
ギリギリ対抗できるゲームは
斑鳩くらいかな
移植度GC版より上だったし
いいからPS1のディスクをPS3に入れてみろ
ほんとほんと。
ナンバリングタイトルだらけなのがちょっと悲しい
PS3はPS1のディスク読み込める
ちなみにPS3にはアプコン機能があるから、PS1やPS2で動かすよりも綺麗に映る
64GCに思い入れある人は今25歳以下だろう
20歳以下だとプレステと言ったらカジュアル向けハードと言われてたなんて想像もできないような世代だろう
発表時のあのクッタクリはひどかった
初期型だけしか動かないのはPS2で
最新のPS3でもPS1ソフトは動くだろ。ディスク入れてみろ
チョロQはHD2が最高傑作。
さっきも言ったけど、普通にFZEROですら、PS2じゃ無理だなってレベルだったよ
GOW2なんかは確かにすごかったけど
あれはPS2のレベルを超えてるようにしか見えなかったからみんな驚愕したんであってさ
ああいう千客万来のハードでメーカーもノリノリで使いきってくれた頂上のタイトルと
ろくにサードに使ってもらえなかったGCのタイトルを比べて「ほらみろ」なんて言っても仕方ないと思うけどね
今はそいつらVITAとかスマホで頑張ってるっしょ
PS4がもうちょっと普及してくればもしかしたら戻ってくるかもな
どのくらい開発しやすいのかは知らんが
マジで!?買ってからずっと入れたこともなかったわww
ありがとw恥ずかしいわぁww
アベニシが湧いてるwwww
XBOXはディスク研磨問題での対応の悪さがきっかけでもあり、ずーっと足引っ張ってたからねぇ…
ダブルスティールは制作スタッフがクライマックスのランナバウト手がけた人だったから、そのへんのノウハウが活かされてたっぽいね
はー、ランナバウト新作遊びたい…。3DSで去年だか一昨年だかに出てBGMもサーフコースターズでかなり惹かれたけど
グラフィックがランナバウト3からあまり変わってなくてなんとも複雑な気分に
だから、F-ZEROくらいPS2の末期なら余裕だってのw
アヌビスの圧倒的な物量とエフェクトの描画量で60fpsでヌルヌル動いたり、GT4はアナログ世代で1080iまで対応しているのも知らずに語ってるんだろうなぁ。
ああ。そっちと勘違いしてたわ。すまんありがと
いやいやいやw
PS1に至っては完全なエミュが完成しているからもう、どの世代のPS3問わずにできるってw
試しにPS3起動してみろ
ゲーム設定の項目になんで「PS/PS2アップコンバート」やら「PS/PS2スムージング」という項目が
ついてるとおもってんだ
あれ、アーカイブだけじゃなく、PS1ディスクにも対応してるもんだぜ
個人的にはVitaがそんな感じだが
PS2って初期と末期で性能違うの?
ハードとしてはDCやGCのほうがはるかに優秀
HD2は内容は勿論ラジオが面白かったな。ピンクサーディンの曲も良かった。
ワンダフォー以降はタムソフトじゃなくて個人的にはちょっとガッカリだったんだけどね。
チョロQ3は全部コンプしたなあ
ちなみにPSPかVitaどちらかを持っていればPS3にディスク入れたあと
リモートプレイでも遊べるぜ
アクション系のゲームはやれたもんじゃないが
まぁ順当にこんな物かなー、という位だったな
ico位かね、純粋にスゲーと思ったのは
えーと、すぐにソースが引っ張ってこれなくてアレなんだが…
マシントータルのgflops数値が、GCとPSPではかなり近いってのはご存じ?
結構なラグでむずいんだよな
だから、そういうPS2の限界を超えてるように見えるだけで、実際に動いてる時点で限界は超えてないゲームに張り合えるだけの、GCの性能を使いきったタイトルを出してみろって話。
ハードの性能比較なんだから底辺同士で比るんじゃなくて、互いのハードを限界まで使ったゲーム同士を比較しなけりゃ意味がねえだろ。
PS2に惨敗して宗教に入ったのかもしれない
PSPはもう手放したけどVITAあるわ。それいいな。試してみるわ
性能ではなく、プログラムでの使い方で裏技みたいな使い方や
デフォルトでは処理しないようなことを、パスしてやってたりと
凝った使い方をしていたってものが多いってこと
レースゲーは低速なクラスなら何とかいけるw
画質と音質犠牲にしたら、まあ何とかできるよ、PSPでもw
なんで末期の変態タイトルと
ろくに使い切ってないFZEROをそのまま比べるのよ
っていうとお前は「GCの方も末期の性能使い切りタイトルを上げろよ」って言うかもしれないが
GCにはそんな状態も、そんな限界への挑戦をしてくれるサードもなかったんだよ
知ってるだろ?
PS3のWipeoutHDを自慢しちゃうようなもんじゃないか・・・?
あれはひどすぎた
グラディウスⅤのほうがすげぇと思うよ
なんでWiiUで出さないんだろうな。売れる売れないの前に
ああいうのがコアユーザーが本体ごと手を出すようなタイトルだと思うのだが
つかマリカばっかりだすな
メモカはセーブデータいくらでも作れて全然データ飛ばないから当時結構感動したわ
F-ZERO GXとAXはまあグラはともかく、ゲームとしては面白かったけどね
とりあえず、なごっさん率いるデイトナUSAチームが作っていただけに
あの当時の、セガがGCでできることはやっていたタイトルだったな
アカン。買ってかなり経つのにPS3のことあんま知らんかったみたいや
情報サンクス。まあPS2はPS2ゲーム用に余生過ごさせるわ
だから、それはお前がF-ZEROしか持ち出さないからだよw
GCの性能を使いきった最高傑作だと思うソフトを対抗で出せって事。
みやぽんが「納得のいく時期がくるまでF-ZEROは封印する」という発言をしたというのを聞いたことあるが・・・
それだともったいなさすぎる
PS2の性能の限界を使い切ったゲームですら
GCの初期タイトル(マリオカードDDとか)に余裕で負けてるだろ
PS2の性能の低さは一目瞭然
デイトナUSAがでてきたせいで
おっさんのオレには
デイトナUSA以上にグラフィックの進化を
感じたゲームはないなと思った
使いきるほどの性能がなかっただけだろ。
任天堂も慎重になってるって事なんかね。スターフォックスも音沙汰ないな…
Wiiだか3DSだかでパイロットウィングス出してた気がするんだけど、いや、それはそれで良いけど
もうちょっとこう他に出すべきもんがあるだろ的なw
2、3は欠陥機と言ってもよいくらいだ
==========机
PS4
PS3
PSX
俺の部屋今こんな感じだな
PSXちゃんが一番ガタイがいいからPS3とPS4の重量支えてもらっているわ
カード?
いやまあ、PS3自体、そこまでPS1ディスクが動くことに関しては説明はしてなかったし
当時はPS2互換の今後ばかり注目されて、完全に埋もれていた状態だったからな
しかも、PSPですべてのPS1ディスクのゲームがリモートプレイできるってのも
アーカイブ化されてないものでも、そうやって遊べるという利点はこのときから
生まれていたのに
DDは良かったね
何で二人乗りの機能を
そこで切ってしまったんだろう
進歩しなかったGCのグラ最高なんか出しても意味ないと思うけど(初期と後期であまり差がない)
まあトワプリじゃないの?
意外だ
トワプリがグラフィックでGOW2に勝ってるとはとてもじゃないが言えないよなぁ。
この際同じだ同じ
まあ、ああいった表現「だけは」GCの得意としているものだからな
というか、GCのGPUはATiのRAGE128のアッパーバージョンじゃなかったっけ?
GOW2はカメラ固定だろ
SCEの強みはハードを限界まで叩けるところだわ
PS3はアンチャやGOW3がはんぱないクオリティだったし、PS4でもそれらがまたすごいの見せてくれるだろう
任天堂が無闇にハードスペックを上げずギミックに逃げたのは、ファーストの自分たちがそれを活かしたソフトを作れないと悟ったからだろうな
固定じゃなくて、自分で自由に動かせないだけで動きに追従して自動で動くよ。
だからさあ…人の話聞けよ
GCには性能を使いきったタイトルなんか出てないと言ってるだろ
基本的にメーカーに相手にされなかったハードなんだからさ
使い切りに繋がるような競争がそもそも起こってないんだよあのハード内では
あえて一番上といえばトワプリじゃないの?ってだけだよ
【悲報】
地獄のミサワ「カッコカワイイ宣言!」連載終了
使いこなせなかったんじゃなくて、使いこなすほどの性能がなかったんだよ。
怒るなってwwwwwwww
つまりそれがGCのゲーム機としての性能の限界だったって事。
もっと使えたかもしれないなんて事を言い出したらきりがない、結局出たゲームが全て。
PS2やPSPの発売当時頃は、プログラマブルシェーダの存在自体、まだ重要視されているほどの
技術が確立されていなかった
きちんと確立に至ったのは初代箱の頃だ
炎上させたろか
俺も当時はすげえワクワクしたしさ
でも終わってみればこんなもんよ、特に深く記憶に残ったタイトルが無い
訳
俺はPS2よりGCのほうが上だった、と思う
ハードを熟知してるはずのファースト(任天堂)から最高のソフトが出なかった時点でハードの底が見えるわ
みっともない主張でサードのせいにすんな
第一カプコン・セガ・ナムコがGCに力を入れてた時期もあっただろ
現れていた時代の物だ
今みたいに、NvidiaとAMDのGPUで命令互換と近似表現サポートがされているようなものではなく、
ハード毎に、得意な表現方法へと置き換える必要があった時代だ
実際、PS2には不得意なものがGCでは得意、逆にGCが不得意なものはPS2では得意と、特色にもなっていった
ずっと言い続けろよ
間違いなく流行るよ
ニコ生が正式に対応されて、ソフトが増えてきたらね
一強ってことだし確実じゃんw
13年と12年はやったの?14の数字の持つ意味は?
特にセガとナムコは、GCのアーケード互換基板の開発協力までやっていたからな
だからこそ、その基板名が「トライフォース」と名付けられたのも
いくらした?
同じ金額で比較してよ(OSとパットもコード類も込み)
競争相手がPS2の時より雑魚くなるとは予想外だったわ
まともなゲーム機だったGCや初代箱に申し訳ないな
ロボの性能比べるのであれば
パイロットの腕はできるだけ計算から除外するように努めて話すべきだと思うけどね
…てか結局>>348ってことなのか?
長々話してきたのに、そもそも比べられないって話なのかこれ
「せがれいじり」とか
Wiiがズッコケてたら、WiiUなんてふざけたゴミを作らず真面目な路線に戻ってきてただろうになぁ
もしくは、Wiiが短命に終わった原因をちゃんと追究できていればなぁ
あと、いまだに3万人ぐらいいるPS2でFF11やってる人を救済してやってくれ
普通に楽しかったりする
ジャンピングフラッシュみたいなゲーム出ないかなぁー
>>348は横レスだろ、少なくとも俺ではない。
それからソフトはパイロットじゃなくて、ロボットであれば機動制御プログラム相当だろ。
ロボットのハード面の性能が優れてると主張する奴が居ても、それを突き詰めて動かすソフトを含めての評価が低けりゃ結果として性能が低いって結果にしかならんし。
厳密に言えばそういうこと
PS2のタイトルはそのままGCのGPUでは表現できない
GCのタイトルはそのままPS2では表現できない
だから当時、機種毎にテクスチャを描き直しなんて作業もあったりした
そしてそこで大きな差をつけるとすれば、メモリの容量やメディア容量だった
GCは当時でこそ珍しい1T-SRAMを採用したことにより、メインメモリが24MBまでしか
使えなかった
その分、PS2でのテクスチャ合成などのテクニックではメモリ不足で差が開いたりした
おまえさんもすこし極論が入りすぎているな
PS2にもGCにも、GPUがやれる得意分野は異なる
それに対してもっと大きな意味を持っていたのはメモリとメディア容量だ
GCはGPUを活かすにはメモリが足りなかったし、メディアも容量が少なかった
1T-SRAMを採用せず、メモリをトータル40MBではなく、メインメモリだけで40MB
そしてUMA形式にしなかったら、もしかすると結果は変わってたかもしれんということよ
それってつまりGCが低性能ってことじゃw
GPUがなまじ良かっただけに認めたくないかもしれないが
たらればの話はキリがないよ
PS2のメインメモリーは32MB
PS3のメインメモリーは256MB
PS4のメインメモリーは8GB
PSPのメインメモリーは32MB(1000版)と64MB(2000版以上とgo)
PSVのメインメモリーは512MB
PSシリーズは思うほどメモリーは増えない
なんて言わなけりゃ最初から「PS2とGCは一長一短」で済んだ話
たとえGCの方が頂点性能が低いとしても、PS2より開発しやすく見栄えのよい画面を作りやすかったのも事実だし
それはハードウェアとして立派な長所でもある
でもアホが一目瞭然とか言い出すから一目瞭然の状態で優劣を決めるために「実際に発売されたソフトを比べる」という流れになっただけ
いや、PS4でとんでもなく増えただろw
PS2を限界まで使ったソフトに対抗できるソフトもないのに、何が一目瞭然なんだって事。
いやいや、GPUが活かせず生殺しになってるのはもう、スペックみたら一目瞭然じゃない
あのスペックをフルに使うにしては、あまりにもメモリが少ない
性能を、自ら殺してしまったという結果がGCだってことよ
認める認めない、ではなく、あれだけの性能を使うのに足回りがなってなかったということだよ
GCは、スペックを足回りが殺したハードってことですよ
ただのゲーム好き()が詳しくないけど一目瞭然でGCの方がいいなんて言ってるからスペックの話じゃないと思うよ。
制御プラグラムに例えられるのべきはゲーム機のOSだろう
でもまあ言いたいことはわかるよ
ただ、もう完全に論点が俺とそっちで違うんだよなあ
いや、そっちの論点が必ずしもおかしいとは思わんけどね
ゲーム機の性能を評価するときにそういう視点で評価するのもあり得ると思うよ
でも俺が論点にしたかったのはそれじゃないんだよ、っていう
けど、そのメモリは当時考え得る最速のものは常に用意してきているけどね
DS発売されて人気奪われるような感じだったな
その流れの悪さをPS3が引き継いだ感じ
PS1の頃にあった人気ゲームのブランドもPS2になってほとんどしんだしいろいろ残念な機種だった
つまりGCは設計に欠陥があるっていいたいのかw
OSは機動制御じゃなくてコントロール制御とかもっと根本の方。
機動制御プログラムってのは、足元の地形に合わせた歩行のモーションを実現するためのプログラムの事だからゲームソフトに相当するんだよ。
PS2世代のハードでもPS3と箱みたいな関係だった感じですなあ
むしろ初週こそ多いけど、半年くらいの時点ではPS3の方が売れてるほど売れ行きは鈍っていて、FF10とか出た辺りから爆発的にのびていった。
そしてPS3が出てもなかなか衰えず、DSなんかの影響は全く受けてないくらい売れ続けていたよ。
まあ少なくともそう思う
GPUの性能をあますところなく引き出すためには、メモリが少ないから
自然と使うものを制限されていく
そしてテクスチャなどを格納するディスク自体、1.5GBしかない
DCがGD-ROMで1GBしか使えなかったために、複数枚のディスクで対応し
データのやりとりが面倒になってしまったことの再現みたいなもの
そもそも、8cm-DVD-ROMをあの当時採用するメリットとかほとんどないのに
欠陥とまでは言わないが、穴が多いハードではあったね
おいおい、PS3発売以降もPS2は現役で売れ続けてたぞ
品薄だったPS3の時の方が話題続いたよね・・・
今北
横槍で悪いが、ToSやバイオ4(特にToS)のようなマルチソフトでは大半がPS2のが劣化している。
ToSに至っては、エフェクト、背景の劣化に留まらず、GCでは60fpsだったのが、PS2では30fps。
これだけひどく劣化しているマルチソフトを知っている身からしたら、GC>PS2くらいにしか思えない。
底辺を比べても意味がないんだよ。
そしてその逆も普通に存在していたと
PS2とGCでは、リードブラットの影響がモロに出る時代だったからな
今みたいに、GPUに互換命令も近似表現サポートもなければ、テクスチャサイズがあわないために
一から描き直す必要があるくらい、当時のマルチの機種依存は大きかった
てか文盲かよ
毎日いくつも話題が出ているのが見えないの?
逆というとどんなソフトかな?
特にToSやバイオ4に至っては、GCリードで制作されたものだから、PS2に持ってきたとしても
GPUレベルで互換がとれない
となると、ほとんどPS2用に作り直すことになる
今のマルチや移植状況から考えると、その当時のマルチは本当に、骨が折れるものばかりだったな
まあそれならそれでもいいけどさ
何について話してるかはわかってくれてるよな?
比喩はあくまで比喩なんだから、何に喩えるべきかなんて話はしてもあまり意味がないんだけどなあ…
結局、例えばGOW2っていうプログラムの入ってる状態のPS2っていうロボはスゲーぜ!ってことだろ?
で、ロボの評価としてその論点があり得るのも、さっき書いたとおり認めるよ俺は
でも俺が話したかったのはそういうことじゃないの
PS2っていうロボのハード自体の話をしたかったんよ
まあ、それも横から来た人の話で終わっちゃったけどね
俺の言ったことに反論するなら>>367>>386みたいな言葉が必要だったんだよ
例はないよ
ただ、GPUのレベルで互換がほとんどないもののタイトルを移植っていうのは
ぶっちゃけ作り直しと同じことだよ
ToSやバイオ4がもし、PS2リードだったら、互換命令も近似表現サポートもない
GCのGPUで、そのままつっこんで動くと思うかい?
初代箱に出してた洋ゲーメーカーなんて、それ以前からPCゲー出し続けて居たところだし、片手間で移植くらいのものばかりだよ。
むしろMSファーストと日本のメーカーが独占で地味に名作を作ってた。
MSは言うまでもなくHALOで、日本のメーカー製はファントムクラッシュとかメタルウルフカオスとかオルタとかダブルスティールとか、あとムラクモは人によって評価が別れるけど合う人には名作の部類になると思う。
PS3も当初は1080p 60fがデフォとか言ってたのに実際は・・・
ハード側にGOW2を実現できるポテンシャルがあったからこそ凄い結果を生んでるという事を無視すんなって事。
え?アニメや雑記ばっかりだけど?
作り直しなのはいいんだけど、fpsまでさがっちゃうからねえ・・・
お蔭さまでPS3のHD版が劣化版のHD化にしかならなかったし。。
脳内フィルタで見えないんだな。
それってアヌビスのこと?
思いっきり、上のトップ4記事にPS4の記事が写真付きであるだろうがw
ヘイロー1は買い取ったもんだから微妙だが
2なら認める
移植にはハードを限界まで叩いて極限まで使いきるような予算も時間も与えられないのが常だよ。
元々独占と言ってたのが売れなくて尻拭い的に移植されるゲームならなおさら。
それも仕方ない
メモリ管理も描写も「全く異なる」ハードへの移植だしな
GCで組んだものがPS2ではほとんど使えないし、その逆もある
どの機種に依存したか、力が入っていたが、今以上に露骨に現れる時代のものだからな
上で挙げている通り、ToSとバイオ4だよ・・・。
PS3でHD版が出ると聞いたときは、さすがに劣化前の物(GC版)を引っ張ってきて、HD化してくれるだろうと思っていたけど…期待はあっさりと(ry
しゃーない
あの2作はどう見ても「はいはいとりあえず移植しましたよ」ってものだったし
アヌビスの事なら後に完璧なHD版にアップデートされたけどな、足を引っ張った箱は無視してPS3だけでw
なるほどねえ…そういう意味ではあの時代は面白かったんやな。。
ちなみに、その2作もぶっちゃけ、GCの素材から何一つ持ってこれないから
一からの作り直しだし、特に流れ流れての移植なら、なんつーか、程度もしれているものだし
ある意味8ビットパソコンの時代に似てるなw
懐かしい
だから当時は、得意ハードにしか出さないメーカーが今以上に多かった
PS2だけソフトを出すメーカー、GCだけソフトを出すメーカーも、今よりも結構いたと思うけど?
というより、シリーズものはどれも1か所に固まっていたな。
むしろ、マルチタイトルのほうが少なく見える。
2桁増えるなら分かるけど
俺はあまりなかったね。64だのDCだのを見ていたら、ただただ順当に進化したって思うだけだよ。
まあ、PS1だけを見てきたって言うなら話は違うんだろうけども。
お前PS2時代にFF10とかGTA3とかBLACKとかみてなんとも思わなかったの?順当にって・・・普通に感動を覚える進化だったはずだけど。
あの時代が現世代でも誕生したってことか
ワクワクするな
>>PS1だけを見てきたって言うなら話は違うんだろうけども。
日本語の勉強しなおせよ
64とPSは性能は、ほぼ同等だから
「PSを見てきたなら分かるけど、64見てたから衝撃受けない」とか日本語としておかしい・・・
>> 64だのDCだのを見ていたら、ただただ順当に進化したって思うだけだよ。
そもそも、DCはPS2以降のハードなんですが・・・
PS2に対しての衝撃になんで未発売のハードが出てくんだよ・・・バカすぎるわ
同等の性能なんて口が裂けても言えない・・・
PS<N64<DC<PS2
PS2はDVDプレーヤーとしての需要が高かった印象
当時PS2はグラが売りって感じではなかった
多くのGKが言うようにPS4はPS2の再来という感じがするな
日本を除いてね
家のジャンクでも数万で売れそうだな
ちょっと欲しかったのに
まだ需要ありそうなのに生産終了させるのもったいなくね
んなわけねーだろ
どんだけの数普及してると思ってんだよ
真面目に働け
あの頃はまだニートという言葉がなかった時代だ
初代PSから外観ガラリと変わって高級感あふれてインパクトあった
でもファミコン、スーファミに次いで印象に残る神ハードだな。
ヤフオクでも3千円ぐらいはする。
ヤフオクでも3千円ぐらいはする。
日本でも売れてるんですが・・・
あっ・・・(察し)
FF10発売の時に一緒に買った。
源平倒魔伝・・・なんでナムコは糞バンダイなんかと・・・
PS2が有ればPS3は要らないとニシ君も認めるハードだったのに
まあどちらにしろカメラは固定されてアナログスティックで立体空間を動き回る意味に乏しかった初期のPS2のゲームより
GCのぶつ森、スマブラ、マリサン、風タク、ピクミンの方が圧倒的に面白かったし別にいいけど
普通に考えたら7年周期で世代交代するからだと思うが。
実機で遊べば良いじゃない?
ステマかどうかは別にしても
来年ならともかく、中途半端なのは俺も思ったw
最近のマスコミみたいに
載せる意義の低過ぎな記事やりまくるとつまらなくなるぞはちまさんw
PS3で出来ているの一点張り
バカの集まり
DVDプレイヤーとして安かった、ソフトが多かったで記事にするならまだわかるんだけど
はちまのバイトじゃ無理かな。
PS3 すげえ実写みたい
PS4 すげえ実写みたい
出るたびに感動させられる、進化は止まらないな
もう二度とこんなハードでないだろう
感動してたわw
PS3と箱でさえ負けてたがPS4だとどうなってんだろ
ドラゴンクエスト8
グランディア2
らくがき王国
リーヴェルファンタジア
ICO
オペレーターズサイド
ボクと魔王
やったな~~
なつかしいな~~
北野広大乙
この前、鬼武者とローグギャラクシーとICOはなぜか読み込めた
3DSもドリキャスもPS3も中途半端だっただろ。
Wiiウンコは知らん
おまえの言ってる意味がわからん