• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ChromeOSが来るぞーッ! 東芝のChromebook、4月から国内開始の噂。
http://www.gizmodo.jp/2014/03/chromebook4.html
1394276971320

ひょっとするとこの子かな?

産経デジタルが、GoogleのChromeOSを搭載したノートパソコン、いわゆる「Chromebook」が4月に国内発売を開始すると報じています。発売を予定しているメーカーは「東芝」とされているので、「ついに東芝からもChromebookが出たよ! しかも3万円以下」と1月のCESで発表されたこの子の可能性がありますね。

(全文はソースにて)




















東芝からクロームOSのPCが発売するかも

これからウィンドウズOS以外のPCが増えてくるのかねぇ











ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努

バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 19

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164

Amazonで詳しく見る

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:30▼返信
一番早くコメントしようと必死になってるとかwww
ホント日本人はどうしようもないカスだな

↓一番最初にコメントできたと勘違いして税に浸ってるアホ日本人www
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:30▼返信
わりとどうでもいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:31▼返信
爆死する未来しか見えん
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:31▼返信
Androidアプリがウィンドウ形式で利用できるようになれば欲しいけれど・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:32▼返信
インターネット使うだけならWindowsである必然は無いしな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:32▼返信
ネット専売にする必要があるだろうな
店舗を訪れる一般人に扱えるような代物ではあるまい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:33▼返信
才能がないのに意気がる人たちが湧きますw
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:34▼返信
VITAOSのタブレットまだか?
9.ロックさん投稿日:2014年03月08日 20:35▼返信
>>1 かまってちゃんオッスオッス(*^▽^*)
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:35▼返信
MS完全死亡
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:35▼返信
他から乗り換えクロームのブラウザメインで使用している
OSはセキュリティやソフトの相性とか大丈夫か?今使用してるMSでエエやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:37▼返信
>>1
税に浸るってなんだよwアホ朝鮮ヒトモドキ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:38▼返信
>>12
はい釣れたー
わざと間違ってあげて様子見してたら やっぱりだw
わっかりやすいなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:39▼返信
メールとネットに限ればこれで十分だしな
ただその他用途は置き換えるにはまだ早い
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:40▼返信
>>13
わりとどうでもいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:40▼返信
その昔 dynabook AZ というのがあってだな(ry
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:40▼返信
マイクロソフトの牙城がガラガラと音を立てて崩れていくのが聞こえるようだな。
18.ロックさん投稿日:2014年03月08日 20:41▼返信
>>13 やっぱりかまってちゃんだね(*^▽^*)かわいそーw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:41▼返信
すげぇなこいつw
どの記事でも「日本人がー」って一人で喚いてるw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:41▼返信
最近の日本人は俺が造った新しい日本語のひとつである「悦に浸る」も知らんのか
やっぱり日本人はバカだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:41▼返信
Chromeが速いのは事実だろうが
でもGoogleは韓国企業とズブズブだからなあ
スマホは韓国メーカーにしか作らせないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:42▼返信
Officeに慣れたから今のままでいいや
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:42▼返信
仕事に使わないならWindowsである必要はないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:42▼返信
androidタブにキーボードドック付けたら済む話
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:42▼返信
いまやMSはアンドロイドとかの特許料で稼いでる会社だし
10年後には仕事以外でウィンドウズ使う奴はいなくなってるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:42▼返信
メールやネット程度ならスマホでよくね?
必要性を感じない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:43▼返信
ぼくはわざと間違ったんだ~とかwwwwアホスwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:44▼返信
データ抜き放題でスパイが捗るな
29.ロックさん投稿日:2014年03月08日 20:44▼返信
>>19 こういう方は笑い飛ばしちゃえばいいんですよ!(*^▽^*)かわいそうな人間(*^▽^*)って(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:45▼返信
ソニーも早くPSOSのPC出せばいいのに
物が売れないならOS支配するしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:45▼返信
近い将来タブレットの時代が来るからPCのOSがビジネスになるかは疑問
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:46▼返信
なにこのコメ欄の民度の低さ…。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:47▼返信
>>30
PC撤退するのに何言ってんだよ
ソニーはスマホやタブレットに力入れてくんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:47▼返信
そしてWindowsにチョロメをインスコできない謎の不具合が発生するんですね
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:50▼返信
それより自作PCのためのパケ版を安く発売してくれよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:51▼返信
Macとかいうゴミと潰し合え
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:53▼返信
別に何でも良い
pcなんて家じゃほぼ使わねーし
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:54▼返信
>>20

誰もかまってくれないニカ? ウリがかまってあげるニダよw
 
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:55▼返信
ゲームできるの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:57▼返信
これクラウド前提だからその辺分かってないと使えないってなるかも
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:58▼返信
タブレットでいいだろ

窓やOSXのソフトウェア資産を活かせないから
相当厳しいと思うが果たして
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:59▼返信
安いならいいな(棒
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:59▼返信
国産メーカーなのに上陸?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 20:59▼返信
北米で前四半期にノートPCの2割位が
Google bookだったとか読んだ覚えが
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:00▼返信
>>16
AZはタッチパッドがクソじゃなけりゃなあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:00▼返信
国内メーカーのPC使うとかどこの情弱だよ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:03▼返信
デフォルトでスパイウェア搭載のPCか
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:06▼返信
国産なのに日本上陸っておかしいだろバイトw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:10▼返信
MSオワタ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:16▼返信
いろんなものと同期しまくってて怖い
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:18▼返信
仕事するには向かないけど
ネットとメールくらいしかしない人は言いと思うぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:19▼返信
クロームはフラッシュプラグインがすぐクラッシュするし重いからいらんわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:19▼返信
linuxよりは成功出来そうかなーMacOS程度には流行って欲しいね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:22▼返信
今使ってるソフトが、動かなきゃ意味無いじゃんって思う俺は、素人なんだろうな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:26▼返信
やっとか
バイバイMS
さようならWindows
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:27▼返信
>>52
フラッシュプラグインを無効化しないと。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:27▼返信
>>54
そういう人のためのPCじゃないからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:28▼返信
爺ちゃん達の時は、トロンがあってな。政治が馬鹿だから。ぽしゃったよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:29▼返信
今までが独占すぎた
もう少し選べる選択肢があっていいと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:33▼返信
全情報をググルさんが吸い上げるOSですかwプライベートで保存した画像履歴や何かも世界に公開されんのかな。

つか賢い人その辺どーなの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:41▼返信
MSだって裏で何やってんのかわかんねーよ
怖いなら一生オフラインで使ってな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:43▼返信
米国でHPやデルが投入したのが大きいみたいだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:44▼返信
海外でもWiiuに並ぶ年末に貰いたくないプレゼントに選ばれてなかったっけ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:46▼返信
どうせ高額なんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 21:57▼返信
仕事で使うExcelのデータがマクロVBA含めて完璧に動かせられるなら使ってもいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 22:05▼返信
MSだってスカイプから情報取ってるからスパイボックスとか言われてんじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 22:14▼返信
これ、泥タブと何が違うの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 22:14▼返信
MT4とか他の自動売買でも使えるなら無料のOSでもいいだけどな
FX業者さん win以外のOSも使える様にしてくれないかな
VPS鯖もwin以外も使える様に選択肢を増やして欲しいな

69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 22:23▼返信
PCもAPUが主流になるだろうしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 22:35▼返信
全部ネット上ってのがこわくて仕事には使えないな・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 22:45▼返信
>>19
日本人に生まれたくても生まれられなかった
哀れな、妖怪人間なんだ。
ほんと日本人じゃなくて可愛そう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 22:46▼返信
昔はWindowsPCじゃねーとなと思ってたけど、サブPCならクロームでも良いかもしれんなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:00▼返信
やっとか!待ってたぜ
XPの後釜はコイツにするわ
Ubuntuぶっ込んでEclipseインスコしよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:02▼返信
nexus7でよくね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:18▼返信
国産なのに上陸なの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:24▼返信
うぶんつで十分だろ 無料だし
Windowsのエミュレートできるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:27▼返信
Officeが動かん限り普及は無理だな。Officeもドキじゃマクロもまともに動かんし、エラーはくし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:30▼返信
Office必須とかMSに洗脳されすぎだバカ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:56▼返信
新しいWindowsはもういいよ
たかがOSにMS税を毎度1万円以上払い続けてる奴はヴァカ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 23:58▼返信
Officeはバージョンがあがるごとに
重くなったり挙動不審になったり操作方法変わったりしていい加減ウンザリ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 00:05▼返信
アメリカ辺りじゃ既に一般化しているようだな
そのうち泥と統合しそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 00:15▼返信
MSが次に行うのはFUDだ!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 00:16▼返信
>>78
ビジネスでは使えて当然。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 00:26▼返信
クロームだからもちろん個人情報はダダ漏れだろな
OS自体がそういう構造だから防ぎようがない
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 00:31▼返信
国産なんて高いだけで何の価値も無いけど?
しかも東芝でしょ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 00:37▼返信
事務なんて一昔前のPCにlinux+openofficeで十分。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 00:52▼返信
試してみたい人はChromium OSってオープンソース版があるよ
ビルドも簡単だから環境がある人ならば弄ってみるのも面白いと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 01:21▼返信
Windows8よりは確実によいことだけは確かだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 01:41▼返信
>>86
事務に関しては本当そうやね。
時々罫線とかが崩れるのがあれだけど基本MSオフィスにこだわる理由はない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 02:00▼返信
ChromeOSがLinuxより優れてるところはあるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 02:10▼返信
Chromeノートてアメリカでバカ売れしてんだろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 02:21▼返信
どんどんWindowsシェアが低下していくな。。。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 02:24▼返信
>>90
Googleに魂売り渡すならChromeOSは何よりも便利だよ。
ネット接続ないとダメだけどw
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 02:46▼返信
MSの敵はソニーではなかったんだね
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 02:49▼返信
winより危険だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 03:23▼返信
わざわざ選ぶ理由はないきがするなぁ
タブレットならべつにOSなんでもいいけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 03:47▼返信
vitaOS使えよ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 03:52▼返信
>>33
まあでもタブレットにキーボードつければノートpcと同じだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 03:54▼返信
何でもクラウドとか日本人向きじゃないかも。てかAndroidSDKがChromeOS対応してなかったよね?もうアホかと。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 04:05▼返信
Haswellで3万円切るならいいかも
ブラウザが使えるOSも勝手に付いてくるわけだし、国内メーカーだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 04:40▼返信
>>90
ChromeOSのカーネルは恐らくlinux。
大して変わらん
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 06:00▼返信
>>5
インターネットだけやるんなら、そもそもPCである必要が無いだろwww
何居言ってんの?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 06:01▼返信
スパイPCこんにちわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 07:17▼返信
Chrome OSのカーネルはLinux
ついでにAndroidのカーネルもLinux
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 10:41▼返信
Windowsアプリが動かせるなら買うわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 12:19▼返信
人柱にもほどがある
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 12:22▼返信
国産メーカーなのに上陸?(無知
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:22▼返信
>>21
もうとっくにIEと比べてクローム遅いよ。1年前くらいから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月09日 21:23▼返信
新しいOSの操作を覚えるのにうんざりだから辞めてくれ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:03▼返信
>>109
おまえ、Chromeブラウザーもよう使えんのか。
Chromeを全画面表示しろ。
それがChrome OSだ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:46▼返信
>>89
OpenOfficeは罫線に点線が無いのが地味に痛い。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:47▼返信
>>108
でも、IEが暴走したらWindowsも巻き込みそうだしな。
Chromeはタブごとにスレッドがあるので全体を巻き込むのは滅多に起きない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 09:49▼返信
>>75
Chrome OSが上陸。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 20:11▼返信
IEがあれだけ使いづらくて不具合持ちで更にChromeより遅いなんてことになったらそれこそお陀仏だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月17日 04:12▼返信
まだ来ねぇー!
東芝じゃなくてもいいからどこか早く出してくれ

直近のコメント数ランキング

traq