天才の机は散らかっていた! 混沌とした環境でこそ創造性は発揮される
http://www.lifehacker.jp/2014/03/140307geniusdesk.html
スティーブ・ジョブズ、アルベルト・アインシュタイン、マーク・トウェイン。この3人の偉大な人物に共通する点は「机がいつも散らかっていたこと」です。
時代を変えたこの3人は、決して大衆に左右されることはありませんでした。そして、社会のルールに捉われない、その机の散らかりぶりには目を見張るほど。
ですが、その混沌さの中においても一定の秩序が存在していたようです。つまり、積み重なる書類や雑誌の山、さまざまな物が置かれながらも、ある種のルールがあり、その使用者のみが体感できる使い勝手の良さがあったのです。
中略
最近、ミネソタ大学が実施した研究結果によって、より散らかった机を使う人の方が創造性が高く、積極的にリスクをとる傾向にあることが示されました。一方で、整頓された机を使う人は、ルールに従い、新しいことに挑戦したり、リスクをとることを避ける傾向にあることが研究で分かりました。研究チームは次のようにコメントしています。「人は混沌とした環境に置かれるほど、慣習を破ろうという気持ちが高まるようです。それは、新しい考え方を生み出すチャンスになるでしょう」
(全文はソースにて)
綺麗すぎる机だとなぜか集中できないんだよなぁ
コンプティーク 2014年 04月号 [雑誌]
KADOKAWA 2014-03-10
Amazonで詳しく見る
SOUL SACRIFICE DELTA ソウル・サクリファイス デルタ
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 28
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
ホント日本人はどうしようもないカスだな
↓一番最初にコメントできたと勘違いして税に浸ってるアホ日本人www
お前の私情なんてどうでもいい
黙ってろカス
変えた方がいい?
テスラ、テスラ
終了
やっぱり日本人はバカだな
想像力と創造力の違いも知らないのか
タイプミスかは知らんが、区別くらいしといた方がいいよ^^
常人が机の上が汚いのはただ単にだらしないだけだし
エントロピー(爆笑)
エンタルピーだろ
英語もできないゴミめw
要するに常人とは桁違いの情報処理能力ゆえに、常人とは桁違いの情報量が
片付ける能力を超えてあふれ出てるってだけの話じゃねーのかね
子供の教育って話しだったけど
誰に聞いてるの?
お前がそう思うならそれでいいじゃん めんどくさい奴だな
ここで散らかってるって言ってる奴等が天才じゃないから
片付けしなくても仕方ないよね。
他のアップル創設者も死んだら自動的に天才枠に入るのか?
なぜアメリカの真似してジョブズマンセーしてるんだよ。
天才でも散らかってる人と整頓されてる人色々いたぞ
エンタルピーじゃなくエントロピーを知らないとは・・・
無知過ぎるだろ・・・
少なくとも物作りという観点では
ちなみに岩田社長は整理整頓されていないと落ち着かないらしい
はい、論破
真顔でそれ言ってるの?
天才に決まってる
研究費集めのための適当な研究なのはわかりきってるんだから
あまり本気にするな。
逆だよ
ジョブズがアメリカの岩田
一度に処理しなきゃいけない仕事が多いとか・・・
片付けする暇も無いほど働いてるとかじゃないの・・・??
エンタルピーは熱力学用語
エントロピーは熱力学及び統計力学用語
それすら知らんのか?
自然界においてエントロピーが増大するのは当たり前なんですがそれは。
むしろ天才は秩序を創り上げてると思う。
そもそもエントロピーという用語自体を出す必要がない。
習ったばかりの専門用語を使いたいだけに見えて滑稽。
生活に支障を及ぼそうとも収入なかろうともお構いなし
好きな研究探求が可能
運よく成功した
ただそれだけ
まったく、エントロピーとエンタルピーの2種類の用語とその意味くらい知ってるわ
なんでこうもアホっぽく釣られるのかねえ
岩田と並べられるくらいだね
あー、タイプミスだわ
でもだからどうした?クソムシが
お前を擁護してんだよ笑
馬鹿は黙ってろ
タイプミスwwwだっさ
書き込むのやめたら? はっずかしいし、周りに迷惑かけるよ
>>56見よっか
散らかり方の質が違うのかな。
使用済みのティッシュの散乱と藻が湧いたペットは勘弁。
それは物理現象においての事・・・
思索に置いてはその逆が出来る
混沌化した中から、理論を見つけ出す人が天才と呼ばれ
物事を整理してその中から、理論を見つけ出す人は秀才と呼ばれる
片付けないのと片付けられないってのは全然違うからな?お前ら勘違いすんなよ
Rは生涯鏡像で書いてたらしいし、アルファベットに持たせた意味を記憶できなかったそうだし
じゃあゴミ屋敷の住民最強だな
しかも3人しか例を挙げられないとか、どんだけ机が散らかっていた天才は少ないんだよ
2chすらまとめられなくなったお前のブログ見てると胸が痛くなる。
今が辞めどきなのではないかと思うのです。
散らかっていることが重要なんじゃなくて、常に視界に入る情報量が多いことが重要なんだ。
実際、アインシュタインはアスペだったらしいよ
で、その中で能力が特化してたから相対性理論を見つけられたらしい
一応、言っておくとアスペが全部天才とは言ってないからな
ますます片付けられなくなる orz
どう育てたか聞いてまとめた本くらい先行確証論に過ぎない
ある芸人が自分と相方の例だけで決めつけてカテゴリー化して
だから創造性がないんだとダメ出ししたのを思い出した
欧米の部屋は広い
机を片付けない人が天才になりやすいんじゃなくて
脳みその大半をある分野に特化してるが故に日常生活のスペックまで落ちてるだけ
机汚いやつはもてないからお前らちゃんと片づけたほうがいいぞ
お前の論理は破綻してるぞ。それを認識していない時点で相当深刻な問題を抱えていると思う。
> 混沌化した中から、理論を見つけ出す人が天才と呼ばれ
特にこの文章は意味不明。理論を見つけ出した時点で、体系化(無理やり言うならエントロピーが減少)されているのだが。
お前は混沌を維持したまま理論が完成してると言ってるのか?それは理論ではなく、誰にも理解されない妄想だ。仮に、それを理論と定義したとしても、エントロピーは維持されてるぞ。
「片付けなくて良いのは天才だけ
秀才と一般人はチャンと片付けしないとダメ」
って言えば良いよ
後、自分は天才とか言い出したら、「天才なら通常では見つけられない事象を見つけられるから、
それを言ってみろ」って言ってみな
ウチの娘は、それでおとなしく片付けするようになったよ^^;
いいえ、あなたは凡人以下です
お前、エントロピー増大則がなぜ見つけられる事が出来たかまだ理解出来てない様だな
エントロピー増大則は人間って種が過去に遡って思索出来る能力(低エントロピー状態を想像する事が出来たから)を持ってたから見つけられる事が出来たんだよっ!
ここまで言って理解出来ないなら理系辞めろっ!!
使いもしないものを整理もせずただ片付けができない人種とは根本的に散らかってる状態の理由が違う
散らかった机→創造力が高い×
創造力が高い→片付ける必要がない○
テーブルじゃなくて机
机なんだよ(意味深)
散らかってるのは馬鹿の種でしかない
天才的な人間が雑然とした部屋で一心不乱にどうこうみたいな、でも正確に場所は把握してるみたいな
お前が何を言いたいのか全くわからない。具体例をあげて説明してくれ。特に下記の文章は矛盾してるとしか思えない。
「(高エントロピーな状態から)低エントロピー状態を想像する事が出来た」
「天才ってのは低エントロピー状態から、高エントロピーな状態を創り出せる人」
もう少しまともな文章を書けないと誰も理解できないよ。
机が散らかってるという状態になるんだろ?
面倒臭いからゴミをその場に捨てるとかそういう散らかってるみたいな
ぐーたら意識とごっちゃしてる奴多くないか。
普通のやつは机のほうがいいと思うお
るんぱっぱWWWWWWWW
るんぱっぱWWWWWWWW
るんぱっぱくそわろた
お前アホだるぉwwwwwwwwwwwwwww
たぶんるんぱっぱ流行るわWWWW
るんぱっぱに草不可避w
お前は本領発揮したらできる子だと信じていたよ。
るんぱっぱるんぱっぱwwwww
まず、自然界に置いては通常、低エントロピー状態から高エントロピー状態へ移行する、高エントロピー状態から低エントロピー状態にするにはそれ以上のエネルギーが必要で、結果的にエントロピーを増大させるって事は理解出来るよな
俺に絡む時点で
で、人が過去に遡って現象を見る能力を持っている理解出来てるか?
※111
WWWWWWWW
るんぱっぱ
……あ。
俺もるんぱっぱおじさんに弟子入りしようっと
なんでアインシュタインと同列なんだよ
自分が言うんだから間違いない
エントロピーという用語を用いないで、「天才ってのは低エントロピー状態から、高エントロピーな状態を創り出せる人」について説明してくれ。
圧倒的には綺麗だろ
汚い机でも大丈夫なのは膨大な資料をさばけるひとだけ
そして僕らは
るんぱっぱるんぱっぱるんぱっぱWWWWWWWW
それなら簡単
グチャグチャウダウダになってる中で皆が納得する物を創り出せる人が天才って事だから
「グチャグチャウダウダになってる中で皆が納得する物を創り出せる人」、即ち、混沌から秩序を形成できる人が天才ということですね。
つまり、「低エントロピー状態から、高エントロピーな状態を創り出せる人」は、天才ではない。
従って、あなたの主張は支離滅裂だ。
君はエントロピーについて十分理解していると言えんな
理系は諦め文系にいきなさい
片づけとかしてる時間が勿体ないし、勢いを殺がれる気がする。
君はまともな文章が書けない。更に、自分だけの世界に浸っていて、人とコミュニケーションが取れない。それを改善する気もない。
従って、人間を辞めるべきだ。
まさしく文系の発想!!
理論的な発言を求めていたのに
理系での論戦は感情論は通用しませんよ
理論で反撃して下さい
感情論に走ってしまって・・・
だから、後進に頑張って欲しいんです・・・
「過去に遡って思索出来る能力」とエントロピーが関係しているという自分だけのトンデモ理論を振りかざしてる人に理系を語る資格はないと思います。
安い折りたたみデスクを3つくらい買うと捗るぞwww
自分の周りを机にすればいい
一人作業ならオレもそうしたいわ
会社とかにおると「キレイにしろ」ってチャチャ入るのがイヤで休憩がてらに片付けするようになったわ
食いカスインモーだらけはやだな
自分で言うのもアレだけど創造力はその辺の人間よりは明らかにある、まぁ彼らは比にならない汚さなんだろうな
なんてね。
でもあなた凡才ですやんw
きちんとおかたしなさいね?
お前みたいな糞が今の日本の理系を潰してるんだよ
どうして一方向からしか物を見ないんだ
それだから、論戦に負けるわ、特許を奪われるわするんだよ
多方向から物を見て理論武装しろっ!!
このボケがっ!!
こうやって洗脳されるんだな。。
だったらしい時系列におけるエントロピーの増大をどうやって、お前は説明するんだ?
これを遡れるのは、人の思考に置いてだけだぞ
お前らは着眼点が天才と違うから馬鹿なんだよ
感情論に走ってしまいましたね笑
新しいものを生み出せなければ、ただのダメ人間。
>>156
クッソ笑わせてもらいました
これからもがんばってくださいね!
尾田ってワンピースの?
笑かすなwww
勿論、人に勝手に片付けて欲しくは無い。彼らなりにどこに何が置いてあるかわかってるので、
天才タイプのクリエイティブな能力と、秀才タイプの計画性や合理性は違うんじゃないの?
それをしたいのなら書斎と仕事部屋を分けるしかない
または書斎にテーブルを2つ置くしかない
どこに何があるかがすぐに分かって必要なもの以外が置かれていない状態が片付いてるというわけで、必要なものの多さも空間把握能力の範囲も常人とは比べ物にならないレベルだから散らかってるように見えるだけ
アホみたいなフィギュアとかぬいぐるみとか不要なものを並べてる馬鹿とかいらない書類を山積みにして一度も使うことがない馬鹿とは根本的に違う