• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




エナジードリンクを飲むとうつ病や薬物・アルコール依存になるリスクが高まるとの調査結果
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20140310/119450/
名称未設定 20


眠気をどうにかしたいときや、ちょっとハイになりたいときなどに活用されるエナジードリンク。カフェインがたくさんに入っているため、睡眠障害の原因となったり、心機能に影響を与えたりすることがこれまでの研究で明らかになっているが、精神病やドラッグ、アルコール乱用なども引き起こす可能性があることが、新たな調査により明らかになった。

Preventive Medicine誌に掲載されたカナダ・ウォータールー大学とダルハウジー大学の調査では、8210人の高校生にアンケートを実施。その結果、うつ病の傾向がある生徒や大麻を吸っている、もしくはお酒を飲んでいる生徒はそうでない生徒よりもエナジードリンクを飲んでいる確率が高いことが明らかに。また、エナジードリンクの摂取量が多い生徒ほど、うつや薬物・アルコール乱用の問題を抱えていることも判明。なお同調査によれば、年齢の若い生徒ほどエナジードリンクに手を出しやすい傾向があったという。


以下略











関連
エナジードリンクが心機能に大きな影響を与える事が判明!!多量の摂取は要注意かも・・・









エナジードリンクいろんなリスク高まりすぎワロタ・・・

でも飲まずにはいられない!!









レッドブルエナジードリンク 250ml×24本レッドブルエナジードリンク 250ml×24本


レッドブル・ジャパン
売り上げランキング : 113

Amazonで詳しく見る

モンスター エナジー 355ml×24本モンスター エナジー 355ml×24本


アサヒ飲料
売り上げランキング : 899

Amazonで詳しく見る

コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:56▼返信
ああ、これはぶーちゃん悲報だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:57▼返信
パンを食べた人の死ぬ確率100%
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:58▼返信
4くらい
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:58▼返信
マイネームイズダンテー
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:58▼返信
毒を喰らわば皿まで
基本無理に飲んだらどんな薬でも猛毒だからな
自殺行為だよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:59▼返信
飲んだらわかるだろ、体に悪そうだもの。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:59▼返信




和食は病気になります



8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:59▼返信
いや、まぁたまに飲むけどアルコール苦手だから絶対アル中にはならんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:59▼返信
狭心症の
俺には天敵な飲み物
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:59▼返信
飲んだからそうなるのか、そういう人が好んで飲んでいるのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:00▼返信
すでにうつ病で睡眠障害の俺には関係ない話だな…。
12.33歳フリーター投稿日:2014年03月11日 00:00▼返信





お前ら結婚できた?
俺は諦めた
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:01▼返信
こういうの一回も飲んだことない俺カッケー
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:03▼返信
動画のやつアホ過ぎだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:03▼返信
動画のレディーパンティーわろたw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:04▼返信
不健康なやつほどこういうわかりやすいものに頼るんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:04▼返信
ノンカフェインのユンケル黄帝液飲んでる俺は勝ち組
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:05▼返信
うつ病傾向があるからそれをどうにかしようとエナジードリンク酒やドラッグに行く傾向にあるんじゃないの?
エナジードリンクを飲むとうつっぽくなるとは違うような?
まあ睡眠障害からうつに発展するともあるし、双方向的なのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:06▼返信
3年早過ぎw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:06▼返信
こういうドリンク飲んでると
「それアルコールで一時的に元気になった気がするだけですよw」
とか言ってくる部下がマジウザい
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:07▼返信
リアルゴールドもあかんの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:07▼返信
リアルゴールド大好きです
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:08▼返信
薬物wってどう考えても、あっちの国の人じゃねーかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:11▼返信
和菓子の方が体に悪いだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:11▼返信
オロナミンC飲もう
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:15▼返信
リアルゴールドはぜんぜんいけるやろ
デカビタCとかオロナミンも

カフェイン中毒のレッドブルとかモンスターはやべえ
昔はなんともなかったのに最近は頭痛する
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:16▼返信
ニダが暴れとるなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:17▼返信
で、どんな商品を売り込みたいのかなこの記事は?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:17▼返信
くっそ濃いコーヒー飲めばどうなるか分かりやすい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:20▼返信
>>2
パンを食ってもまだ死んでない奴がたくさん要るからそれは成り立たない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:21▼返信
>>26
カフェイン中毒は飲まないと頭痛がするんだぜ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:23▼返信
それ海外のだろ

日本はカフェイン含有量に制限があるので、海外のものほどカフェインは入れられない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:24▼返信
こーゆー飲み物ってあっちのと日本向けの商品は成分が違ったような…日本向けがデチューンされてるみたいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:24▼返信
これは海外のエナジードリンクの場合だろ。
日本は同製品でもカフェイン量が海外より遥かに少ないから大した問題じゃないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:25▼返信
毎朝モンスター飲んでるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:25▼返信
摂取量が多い生徒ほどって、成分関係なく、ただ我慢のできない、暴飲暴食なデブってだけなんじゃ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:27▼返信
それはキメてるやつが飲んでるだけのようなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:31▼返信
有害なのはどの成分なのか一切分かってないんじゃんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:34▼返信
薬物とかで刺激に鈍感なってるから~の、エナジーだってだけだろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:35▼返信
>うつ病の傾向がある生徒はそうでない生徒よりもエナジードリンクを飲んでいる確率が高い
>エナジードリンクの摂取量が多い生徒ほど、うつや薬物・アルコール乱用の問題を抱えている

批判的思考開始。

相関関係が示されただけで因果関係は証明できていない。
食生活が不安定で睡眠時間の短い人間がエナジードリンクを多飲する傾向があり、そのためうつ病の割合が高いだけでは?

批判終了。こんな記事をおいそれと鵜呑みにするやつは、低能
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:36▼返信
人に頼りづらい性格だからそういうモノに頼るんだろ
元々本人が鬱になりやすい因子を持ってるってだけだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:45▼返信
PDSとかまだ動画投稿してたんだ
彼女とのDV発覚で動画投稿辞めたと思ったのに残念(-_-メ)
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:46▼返信
依存症にならなければドラッグやっていいのかよ、アホくさっ
44.羽旨まぼる投稿日:2014年03月11日 00:47▼返信
そうなのか。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:49▼返信
文章読む限り逆な気がするけど。
「ヤクとかをやる人たちがエナジードリンクを飲む傾向にある」
ってことなんじゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 00:52▼返信
安定のバカナダ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:00▼返信
因果が逆だよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:02▼返信
ヤクをやってる人が5人
1人エナジードリンクを飲んでいたら、20%の割合で飲んでいる事に。

ヤクをやってない人が100人
19人がエナジードリンクを飲んでいたら、19%の割合で飲んでいる事に。

比較して、ヤクをやっている人の方が、エナジードリンクを飲む傾向にある。

あほくさ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:09▼返信
海外版500ml~750ml缶1日3本以上を飲み続けたらヤバいからかな
確実に腹が下る&眠く為らない
味は変わらないが…
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:19▼返信
海外では亡くなった人もいるんだから、アル中になるだけならまだマシなんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:30▼返信
そういう傾向にある人がよく飲むっていう事じゃないのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:42▼返信
はちま依存もアカン
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:45▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:52▼返信
これ逆は言えないだろ
エナジードリンクを飲むことで引き起こされてるんじゃなくて
症状を抱えてる人が飲んでるとしか言えなくね?

これはそうでない人も統計を取って有意かどうか調べなきゃ意味がない
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:58▼返信
飲んだら性的狂乱状態に陥る
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:01▼返信
エナジードリンク()
これが必要なリーマンは残業かかえてるから既に鬱の手前だろ。
やり直し。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:07▼返信
略すな全部のせろよ・・・

エナジードリンクとうつや薬物、飲酒がどう関係しているのかはわかっていないとのことだが、研究者たちは、ティーンエイジャーにおけるエナジードリンクの摂取量を規制するべきだとし、カフェインの多量摂取がもたらす危険性などについてより理解を高めていく必要があると指摘している。

エナジードリンクを規制するために無駄な調査をしたとしか思えんな・・・
多分どっかの飲み物or食べ物系メーカーからの資金提供ありきの研究だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:10▼返信
むしろ
体にいい食べ物や飲み物を探すほうが金掛かるしストレスで体調悪くなる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:28▼返信
どんな添加物が入っているのか知れない変な物を飲むよりも、日本には緑茶が有りますからね。それを毎日飲んでいれば安泰なのよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:32▼返信
まぁちひろに進められるがままに
エナドリポチれば、そりゃ(経済的ストレスから)鬱になるよな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:40▼返信
結構利用しているけど…と思ったら10代は注意って事なのか
全文見ないと勘違いするな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 03:19▼返信
それ以前にまずいやんあれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 03:57▼返信
くだらね
クラブとかバーとか薬物やアルコール手に入れられる場所で
エナジードリンクが大々的に売り出されてるってだけの話
アメリカのバーじゃレッドブルとウォッカのカクテルとか普通にあるし
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 04:04▼返信
ドラッグ等の入り口がエナジードリンクによるカフェイン中毒か、たしかに若いうちからエナジードリンクはまってるのはもやしみたいな不健康そうな奴多いな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 04:24▼返信
日本のレッドブルくらい一日5本飲んでも大丈夫だ。ソースは俺。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 05:20▼返信
まともに睡眠できるやつはそもそものまないんだから当たり前だわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 06:31▼返信
高麗人参が入ってるから飲まんわ。

・・・あー?!だからヤツらは病気なんだ!w
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 06:46▼返信
リアルゴールドは夏の暑い時に飲むとおいしいなって思うけど、モンスターエナジーは
まずいと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 08:17▼返信
カフェインと糖分で擬似躁状態になるから、その後下がった状態が鬱状態扱いになる。
よく飲んでるとリズムが出来ちゃうんではなかろうか
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 08:25▼返信
依存性は昔から言われてたろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 09:10▼返信
状況証拠だけで何が原因かまでは分からないと言うことでしょ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 09:47▼返信
飲用者のほぼ100%が100年以内に死亡するという見解
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 10:00▼返信
エナジードリンクに頼っている高校生なんて時点でどうなんだ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 10:25▼返信




     【注意】PS4で遊ぶとうつ病や薬物・アルコール依存症になりやすい事が判明!!     




75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 11:32▼返信
レディパンティwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 11:35▼返信
自販機で売ってるようなやつはただのジュースだろ
薬屋でしか売ってないようなやつは使いすぎると危ないかもしれないけどさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 12:28▼返信
カフェインが問題ならコーヒーやお茶だってヤバイだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 13:19▼返信
睡眠少なくなりがちな人がうつ病になりやすくてエナジードリンクもよく飲むってだけだろ
記事元統計からすぐに結論だすんじゃねーよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 16:20▼返信
>>78に完全同意
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 16:25▼返信
というかエナジードリンクに入ってる糖類が危ないんじゃねえの?

清涼飲料水すべてに当てはまることだと思うけどw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 17:52▼返信
カフェインとタウリンとアルコールが入ってた昔の栄養ドリンクのが効果的だったんだが取って代わられたな
つか高すぎ
カフェイン錠剤とタウリン錠剤なら値段は十分の一でダラダラ吸収される液体よりパンチ力も上
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 22:18▼返信
たかがカフェインでもスピードボールにするとどんな危険があるかわからんからなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 22:30▼返信
この記事酷いなw
高校生対象の調査・研究で、酒とかと同じで、あくまで若者の栄養ドリンク多様による悪影響って話なのに
タイトルみるとまるで栄養ドリンク自体が悪いみたいに書いてる
これで修正が無ければ訴えられても仕方ないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 23:08▼返信
うつ病等の人が本能的に、エナジードリンクの成分を欲してる可能性も
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月18日 11:32▼返信
エナジードリンクも一種の信仰やな
きつけドリンクに効果があるなら副作用があるに決まってるし、そうでないなら単なるプラセボ
しかし、信じれば気分が変わるのは事実なんだろうし、それでいい結果がでるなら買い続ければええ

まあ、いずれにせよ一種の嗜癖であることには変わらんだろうが

直近のコメント数ランキング

traq