• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米軍が開発してる電磁砲がすげーww
http://nauka.newsweek.pl/railgun-dzialo-kinetyczne-armia-wojsko-bron-newsweek-pl,artykuly,281536,1.html
400x300 (1)

米軍は従来の火薬式銃を遥かに超える威力を誇るレールガンの発射試験を開始しました。

電位差のある二本の電気伝導体製のレールの間に、電流を通す電気伝導体を弾体として挟み、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射するものである。

発射速度はマッハ5以上にも上り、これが破壊力の源になってます。

米海軍の研究主任・マシュー氏は「レールガンは戦争の歴史を変える」と言います。

2016年以降には米艦船に試験的に導入される見通しです。

ただしマシュー氏曰く「改善しなくてはならない事として筒の役割をする弾体が通過するレール自体の耐久性が問題視されています。数回の発射で交換しなくてはならない程発射の反動は強いのです。」とのこと

635295456713170336


(全文はソースにて※ポーランド語)











)

3e0f29a9-s





ついにレベル6きちゃうか。



1撃でとんでもない破壊力をお見舞いする兵器だし何よりもクリーンだから日本も研究してるって話あったね



tumblr_mqpqr1e07H1sckns5o1_500









とある科学の超電磁砲S 第8巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]とある科学の超電磁砲S 第8巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
佐藤利奈,新井里美,豊崎愛生,伊藤かな恵,長井龍雪

ジェネオン・ユニバーサル
売り上げランキング : 472

Amazonで詳しく見る

TVアニメ ラブライブ!2期 OP主題歌(DVD付)TVアニメ ラブライブ!2期 OP主題歌(DVD付)
μ’s

ランティス 2014-04-23
売り上げランキング : 48

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943

Amazonで詳しく見る

コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:50▼返信
レールガンで任天堂撃墜
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:50▼返信
古いネタだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:52▼返信
砲身交換もだけど、電力確保もたいへんだろうなあ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:52▼返信
近未来みたいな話だな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:52▼返信
レールガンなんてかなり昔から研究してるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:52▼返信
古い
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:53▼返信
QUAKEやMGSのレールガンみたいに携行できる日は遠そうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:53▼返信
電磁加速器の軍事転用か
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:54▼返信
マブラヴの奴の方がしっくりくる
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:55▼返信
医療と交通以外の技術はこれ以上発展する必要ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:56▼返信
何年前だと思ってんだよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:56▼返信
そはこはメタルギアREXだろ…
デカイ兵器になるだろうし
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:56▼返信
>1撃でとんでもない破壊力をお見舞いする兵器だし
アニメ見過ぎだ阿呆。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:56▼返信
レールガン自体は相当昔からあるんだが……
なに言ってんだこのバイトは
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:58▼返信
レールガンなんて昔からあるんだが・・・
今日もバイトの頭の悪さは全力です
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 09:59▼返信
トランスフォーマーの画像使え
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:00▼返信
猿とか言ったお前、電磁波レールガンついて説明しろ。頭がいいんだろお前。答えられない?お前も猿だな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:02▼返信
中卒ww
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:03▼返信
おれレベル−5くらい
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:03▼返信
砲身と弾丸の素材の問題
大電力の確保とそれを実現するコンデンサと発電機の問題
両方をクリアしないとね
ところでタイトル最初の女の子はレールガンの謝った知識についてはもう反省したのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:03▼返信
とあるのレールガンってどこもレールガンじゃないよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:04▼返信
ドイツと競ってたがアメリカが先に艦載兵器として出せるかも知れなくなったのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:04▼返信
>>21
熱膨張って知ってるかって世界ですから・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:05▼返信
ついにシャドーモセス島からステルス核弾頭が…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:05▼返信
このバイトはコメ稼ぎのためにアホのふりをしてるのではなく
ホンモノのアホっぽい
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:05▼返信
とりあえず月にマスドライバーを建設しましょう
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:05▼返信
開発っつーか実用化だろう
原理は単純
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:06▼返信
ハンドレールガン
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:06▼返信
とある米軍の最終兵器
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:07▼返信
超電磁砲じゃなくて電磁投射砲だろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:09▼返信
シュワちゃんのイレイザーに出てきたような

携行可能なレールガンが出てくるのはいつ頃になるだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:09▼返信
>>25
1日1回クソバイトっぷりを露呈しなきゃ気が済まないみたいだからなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:10▼返信
>>3
船なんていつも発電してるしコンデンサを増やすだけだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:11▼返信
その超電磁砲ていう当て字は厨二ぽさを強調するためのものだから
レールガンの訳語としてタイトルに使うのはどうなんですか?
超電磁砲ならスーパーレールガンみたいな感じになって
誤解が生まれるような気がするのですが。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:11▼返信
レールガンなんてレーガン政権のときのスターウォーズ計画で試作されて実験されている。
今回はズムウォルト級の開発の副産物のレールガンでしょ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:12▼返信

マジかよ糞箱撃ってくる
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:12▼返信
※21
元々は長髪設定で、髪をレールにして発射する形式だったのよ
そこから見た目のかっこよさ重視で空中に能力で見えないレール敷いて発射する(?)今の形式に
髪から火花散らすのはその時の名残

まぁファンタジーなんだから細かい事ツッコむのは野暮でしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:12▼返信
ズムウォルト級に乗せるやつだろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:12▼返信

別に新しい情報無いんだが・・・

1年ほど前の情報を今頃出した理由を知りたい

40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:13▼返信
>>20
常温超電導が素材が欲しいところだな
現状だと威力と電力と耐久性のバランスが取れないから
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:13▼返信
二期のBDBOXはよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:13▼返信
パラケルススの魔剣
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:14▼返信
レールガンは実は旧日本軍も研究してたくらい原理は簡単。
ただ実用化は困難。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:16▼返信
>>37
あれはファンタジー版キン肉マンと理解すべき
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:17▼返信
レールガン自体は昔からどこでもあるが...
まぁ底辺のくさいブログなのはわかってたけどな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:18▼返信
アニメ好きの小僧バイトライターが、初めてリアルニュースで「レールガン」って言葉を見て先走った感ありありの記事だな…。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:19▼返信
かなり前にニコニコで個人がレールガン実験してたよね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:19▼返信
理系の兄が現実のレールガンを超電磁砲といったのを忘れられない
電磁加速砲とか電磁投射砲といえよ・・・
兄のオタク加減にドン引きした瞬間だった

俺は原作BD全部持ってるんだけどなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:21▼返信
>>47
要はローレンツ力を使って物体を加速して打ち出すだけだから。
一発ネタとしては難しくない、自分には無理だが。

軍事となるとそうもいかないだろうね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:22▼返信

 ←
  ↑
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:23▼返信
>>49
誰でもわかっているような事をわざわざ"要は"なんて使って書いていると、物理習いたての高校ゆとりさんかなと思ってしまう
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:23▼返信
どうせならサイクロトロン砲にしようぜ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:23▼返信
レールガンなら超電磁砲じゃなくて磁力加速砲とかそんなもんだろ。反動でプラズマできるんだっけ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:27▼返信
火薬式の戦車砲がそろそろ限界らしい
装甲の性能アップに対してこれ以上口径を上げると車体に載らなくなるくらい大口径の砲が必要になるらしいな
ただでさえ今でも口径が大きくて携帯弾数が少ないらしいし
戦車用のレールキャノンが早急に必須!
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:28▼返信
レールガンって言葉をはじめてみたのは
週ジャンのブラックキャット
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:31▼返信
よく知らんけど、電磁加速砲って書くとガウス銃になりそうな感じなんだけど、違うの?
電磁誘導砲のような気がする。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:33▼返信
なにこの頭悪い記事、はちまはとうとう中学生までバイトに雇い始めたの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:34▼返信
ニコニコでこんな感じの一般人が6年前に作ってたねwあの人今どうしてるのかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:37▼返信
>>58
中学生に謝れ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:38▼返信
パトレイバーの映画とかガサラキとかで出てきたなあ、レールガン
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:38▼返信
結局コスパなんだよな
大規模な設備と建設費の割りに大した効果が無い
それだったら従来の火薬類を使った方が相手に与えるダメージが大きい
それが技術の進歩で其なりの効果が出せる様になったと
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:39▼返信
>>56
仕組み自体はそれの大きいものだよ
ただし飛んでいく弾はブラズマ弾かなんかに見えるような感じになるけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:39▼返信
まあ以前から米軍が試作してはいたが、ようやく新型艦に搭載できるレベルになったって事でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:41▼返信
日本国民はヤシマ作戦のほうがすきそうだよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:43▼返信
横に並んでる青い箱はバッテリーなの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:44▼返信
>>50
あって安心した
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:51▼返信
二本のレールで弾体を挟むって構造上どうしたってレールの耐久性が課題になる
電源とかは艦載なら十分に確保できるんだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:51▼返信
>>64
要はこれと同じ原理で陽電子を撃ち出したのがポジトロンライフルてことでいいのけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:58▼返信
レールは使い捨てるしかないだろ原理的に
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:04▼返信
デバステーター倒したやつか(´・ω・`)
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:06▼返信
レールガンが初めてアニメに出たのはドラグナーだったな
オッサンです
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:10▼返信
こいつら一体誰と闘っているんだ・・・(困惑

戦場で使われないことを祈るわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:16▼返信
前からやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:17▼返信
こういうのって人間に当たるとどうなるの?
爆発すんの?穴あくの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:22▼返信
なんでガチで、なんて表現なんだ
とあるがレールガン構想の始点だとでも思ってるのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:28▼返信
レールガンって言うほどド派手な兵装じゃないんだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:32▼返信
アホくせ。ディスカバリーチャンネルとか好きなら驚きなんか何もない。
それどころかバンバン撃ってるの見せてるじゃねえか。
今の技術じゃレールの交換にコストがかさみ過ぎて実用性皆無で終わり。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:32▼返信
>>74
マッハ5(ライフルの2倍)の鉄球がぶち当たったらどうなるか考えてみ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:35▼返信
ズムウォルト級に積むってんで大分前から研究やってるだろ
ズムウォルトには間に合わなかったけど発射試験すら一度もやってなかったのか?
そんなわけないと思うんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:36▼返信
ゾイドの荷電粒子砲みたいなの作れよ。
衛星から発射出来たら敵無くなるぞw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:37▼返信
>>74
バレットなんかの対物ライフルだと半身吹っ飛ぶって聞いた事ある
これがマジならレールガンだと「消える」んじゃね?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:40▼返信
兵器転用より宇宙開発とかでマスドライバーとして使ってほしいもんだ
どうせ武装開発するならレーザーガンにしてくれ、ライトセイバーならなお良し
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:41▼返信
・・・ニコニコで既に作ってる人いたよ(ボケ)


てかローレンツ力とかもうめんどくせぇ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:44▼返信
これは・・・ターンテーブル・バイトの記事か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:45▼返信
>>74
>極超音速
>ハイパーソニック (hypersonic speed)
>マッハ数5.0以上。運動エネルギーの全エネルギーに対する割合が
>非常に大きく、物体先端にはきわめて強い衝撃波が形成され、
>境界層内で粘性摩擦による多量の熱が発生する、空力加熱と呼ばれる現象が生じる。
>スペースシャトルの再突入時など。

まあ蒸発でしょうね
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:47▼返信
こいつで巨大な劣化ウラン弾打てれば原水爆は不要になるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:55▼返信
レールガンが昔からあるのはさておいても
この場合のレールガンはブラックキャットのトレインだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 11:57▼返信
超電磁砲じゃなくて電磁加速砲じゃねーの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:02▼返信
これで合体重機タマキンロボがあらわれても大丈夫だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:13▼返信
>>88
何をこだわってるんだよww
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:19▼返信
詳しくないけど荷電粒子砲は現在でも技術的には実現可能なんだっけ?
ただそのための設備やら電力やらがどうのとか読んだことある
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:30▼返信
先に実用化されるのはアイアンビームか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:34▼返信
電磁誘導により弾体を加速射出するのって
「超電磁砲」
じゃねーよーな気がするから、軍事ニュースに関してはラノベオタ釣るようなタイトルやめてほしい。
管理人の学が足りんように見えるし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:34▼返信
レールガンはメタルギアで知ったわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:35▼返信
何を今更・・・
情報が30年古い。
っていうか、最近はちまの記事書いているバイト君ってもしかしてものすごく頭悪い?
電磁砲の研究なんて自分の記憶にあるだけで20年前ぐらいの軍事研究誌や世界の艦船に記事があったぞ。
このバイト君って中学生かよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:35▼返信
フォーチュンが実在する世界はよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:41▼返信
昔からやってるし。新しいやつ作ったってだけだろ?
そもそもレールガンなんて誰でも簡単に作れるしな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:45▼返信
とあるラノベのオタを喜ばせばいいだけの記事だから、
科学厨は受け流しとけよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:49▼返信
そこはAC04のストーンヘンジ(120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲)だろよ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:52▼返信
シュワちゃんが使ってたような小型のやつ出てきたら脅威だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:56▼返信
ゲハブログなんだしメタルギアだろ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 12:57▼返信
こんなもん開発するより、原発に変わる代物開発しろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 13:11▼返信
電磁加速砲だろ
超電磁砲は漢字4文字縛りのせいでこうなってるだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 13:30▼返信
メタルギアだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 13:40▼返信
昔、プラスチックのペレットを打ち出す実験とか、日本のどっかの大学がやってたの思い出したけど
アメリカのは何打ち出すんかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 13:42▼返信
>>90
電磁砲ってすると弾を打ち出すんじゃなくて、荷電粒子砲みたいなイメージになるからじゃね。
107.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年03月12日 13:44▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に優等生だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 13:44▼返信
>>86
劣化ウラン弾って放射線とか爆発がメインのものじゃないぞ。ただ重くてコストの低い劣化ウランを使っただけ。だから重ければなんでもよかった。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 13:48▼返信
結局、第三位は磁界操って筒の代わりにしてるから耐久性の面もクリアしてる訳よね
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 13:55▼返信
メタルギアだろJK
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 14:01▼返信
野村さんのパラサイトイヴ2で見た
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 14:06▼返信
レールガンは射出するだけだから。
そもそも電気バカ食いするし弾も特殊
その上射程も物理法則に従って落下するだけで短い
まったくメリットないのによくやるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 14:14▼返信
第3位の指キャノンが再現できたわけか
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 14:31▼返信
※112
今アメリカが作ってるのは射程380キロ以上やで。
一般の砲で40キロ、ロケットつけた砲弾で100キロだから、桁違いの長距離射撃装置。
コレに勝てる射程は巡航ミサイルクラス。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 15:31▼返信
少なくとも三十年ほど前にすでに試射できるプロトタイプがあるしそこまで威力もない
一点突破力は確かにすごいけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 15:56▼返信
MGS2のフォーチュンの持ってる武器みたいなものかな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 16:20▼返信
前からなかったっけ?
電力チャージが大変で戦車砲程度の威力のレールガン
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 17:02▼返信
ヨーヨー、竜巻、スピンが実用化されるのはいつになるのかなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 18:09▼返信
>>114
普通のランチャー射出の追尾ロケットで十分です。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 18:25▼返信
電気の無駄なのでコイルガンでいいです
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 19:24▼返信
そして産廃に・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 22:24▼返信
ジャッジメントですの
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 23:15▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 23:27▼返信
動画の音でかすぎ馬鹿か

直近のコメント数ランキング

traq