大学生の7割以上が「ぼっち」実感
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/938099/
高校時代とはガラリと環境が変わる大学生活。学内に友達ができず「ぼっち」になってしまったらどうしよう? そんな心配を抱えている人も多いハズ。編集部が大学生の男女200人に「友達作り」についてアンケート調査をしたところ「ぼっちだと思うことはある?」の質問に対して「一度もない」と答えたのは26%のみ。「よくある」(21%)、「たまにある」(53%)を合わせると、7割以上の人が「ぼっち」を実感することがあるようだ。具体的に「ぼっちで困るのはどんな時?」と聞いてみると以下の通り。
1位 大学でランチを一緒に食べる人がいない時(40%)
2位 欠席した授業のノートを借りる人がいない時(37%)
3位 特に困ることはない(21%)
4位 授業の代返を頼める人がいない時(20%)
5位 休日に一緒に過ごす友達がいない時(16%)
以下略
みんなぼっちだったんだ・・・
これで安心してぼっち大学生活を続けられるね(´;ω;`)
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)
アニプレックス 2014-04-02
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
ラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX II
μ's
ランティス 2014-04-02
売り上げランキング : 253
Amazonで詳しく見る
/妊_娠\ >子供への <
三 | ノ(;・;)(;・;) >アプローチぃぃぃっ<
スタ .(6 . : )'e'( : .) ̄^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^ ̄
= `‐-=-‐' /⌒⌒ヽ
| ・ ハ ・ .| | イ ノハぃ)
|| )| |∥*゚A ノ| ひいっ
三(_| (u) ノ_) と つ
スタ ヽ |/ ノ,_,__,__〉
スタ >__ノ;:::...... ~!_ンイ,ノ
勉強しにいってんだろ
当たり前だ
飯口に含んで噴いた奴いたからお喋りよくないよ
自分も帰ればよかった…みたいなね。
しょうがないからポンチ日に当てたら黒くなるか試したりしたわ。
焼肉とかなら皆がいいけど。
ならぼっちでも問題無いな!
騙されるなよ
働くのを延期させてるだけ。
学校にもよるが。
高校まではまだなぁなぁですむけどね・・・
大学生活は岐路に立たされてることに危機感覚えないとダメだよ・・・
エア友とか作れば? ぼっちと思われたくないという偽装のためだけの理由で
近づいて来る人なんて嫌だよ!
なお、ゴキブリのボッチ率は100%のもようw
オセロをしてくれる友達を捜さないとね
大学時代は自分を見詰める時期だと位置付けてみるのも良いですね。
飯くらい一人で食わせろ 喋りながら物喰うな汚い
ボッチを続けるとボッチが嫌でもそこからのアクションが難しくなる
しゃべりながら食べるの?汚いな
かといって便所で孤独に食べる必要もない
何アピール?馬鹿だよ
毎朝駅弁状態で登校してたし講義中も机の下で触りあってたしその後はいろんなところでやりまくってたし
しかもほぼ毎日とっかえひっかえ
ぼっち飯の日は気楽だったな
ぼっちだとご祝儀代掛からなくていいね!
ボッチは自殺行為だよ
一緒に飯食うぐらいの友人や知り合いなんて
意識せずともいつの間にやらできてるもんだろ
全体の交流会とかサークルで友達作れんと詰む・・・つーか7割は盛ってね?
そういう意識の方も居るらしいですね。わたしの父がそうでした。わたしはそうではないのですが。バリバリ働きたいという気持ちは、持て余しながら大学1、2年生の間は通っていました。3年生に成ったら、バリバリ働きたい気持ちは感じられなく成りました。学校へ通うだけで、結構結構疲れるので短期雇用の仕事は1つしか出来ません。
↑
本物はこんなかに含まれてる一部な 本物は困らないようにぼっちであることに努力するから
普段誰かと飯食う機会があるから一人になった時に実感するんだ。
本当のぼっちだったら一人が当たり前だから実感することなんてないんだよ
国立とかは人数少ないし、私立は多すぎてかえって溶け込みにくかったり
友達なんて自然と出来るものなのですよね。そちらが自然なのですよね。要は自分の無意識が友達を要ら無がっていることに気付けるかどうかだと思います。無意識でも友達を欲しがっている人に友達が出来なかったらそれは、なんなんだろうかという感じ。
ギャルとかイケメンが普通に一人で飯食ってたり一人で授業受けてたりするのよく見るし
逆にブスでうるさいやつとか群れてしか行動できないキモい男子は一人で居るのを見たことない
イケメンのぼっちとか100ファッションぼっちだから安心しろ
新歓では必ず話しかけられるしキャンプなんかやるところは半ば強制的に参加させられる
ぼっちでいる自制心がない奴や寂しいと感じる奴はぼっちを名乗るな
友達が居たら居たで、大変ですね。どちらにしても、大変ならば今居る世界で楽しみたいです。
>33
コミュニケーション能力が大事な時代にぼっちは、自殺行為。そういう感覚は確かにわたしにも有ります。わたしそこを狙ってコミュニケーションを遮断しています。わたしがわたしを不幸にする手段として、有効そうだから。無意識は本当に的確に行動を決定します。
周りが身内いない環境ってのを高校で経験しておくことで大学スタート時の行動力が違う
それでも出来ないコミュ障はいるがな
憐れに思われるのが
わずらわしい。
昼メシのピーク時を過ぎて食堂が空いてる時間によく行ってたなーw
いつもいつも12時~1時の間の混雑ぷりは半端ないからあの中で一人でメシ食う勇気は無かった・・・
ぼっちぼっちと嘆く前に会話しなはれや
そんな奴にこき使われる高卒って
今は良くあるけど…
4年間もいて友達が出来ないなら、それまでの人格形成に問題があったから必然的な結果
もちろん企業としても、コミュ障の人間なんて雇いたくないから就職も不可能
新卒を逃すと再起不能だし、若い時期の4年間と莫大な授業料を無駄にする愚行
社会人になってからみんなバラバラになってしまった
バイト先の友達とかも出来てきてすっげー楽しかったけど
就職で地元に戻ったら友達いなさすぎてワロタw・・・わろた・・・
会社の同僚とか友達って雰囲気じゃないし
まだ地元に残ってて未だに付き合いのある小学校からの幼馴染1人しか友達いねー・・・
まわりがダベながら飯食ってる中一人で堂々と飯食ってるわ~
誰もノートなんて見せてくれないから欠席なんて一度もしたことないわ~
入学当初も新歓の誘い全部断ったわ~話しかけられて一人の時間邪魔されるのむかつくわ~
あ~おれぼっちだわ~寝てないわ~
ぼっち、ぼっち、聞き飽きた
ぼっちです。って
自分から友達すら作れませんアピールだからな!
へっ!
話したことない人だが・・・
大学生って遊んでるイメージだけどリア充は一握りなんだな
俺は結構遠くから大学通ってて、たまたま同じ境遇の奴がいて
毎日朝とか大変だよなぁとかそういう話になって話すようになったぞ
友達になるきっかけなんて些細なもんだぞ
たまたまそうなってなんとなくそう感じただけのファッションぼっちが96%だから
そのまま小中高とズルズル孤独な人生を歩む事になるんだよ
しかし、まじでこの世のどこにも友人、まして親友などと呼べる存在はなく、誰からも求められていない、誰も理解してくれない、誰も自分の価値を認めてくれる人はいない、むしろ消えてほしいとすら思われている事が疑う余地のない場合(キモイ臭いみじめ)死にたくもなるわ!
だがな、友達がいる(誰かに存在を認められている)事自体が、本質的価値の証明にはならず、実際にはどこまで行ったって虚無なわけだ(リア充は充実しているごっこをしているに過ぎない)
だからぼっち諸君、学生の間は、本当の価値を探しまわるといい
一人のほうが身軽なことは多いし、時間もたくさんあるからな
他者の価値が分かる人間こそ、価値のある人間なのだ
↑俺の票も追加しておいて
基本的にぼっちなのがデフォだと何とも思わない
ネットで俺マジぼっちwwwとか言ってる奴は大概ぼっちを馬鹿にしてるリア充共
地元組は最初から小中高校の友達とつるんでそこから簡単に輪を広げられるけど。
県外組は1からの場合が多いからかなりキツイ。
入学式から地元組が和気藹々としてる雰囲気に県外組は入り込めないっ→そしてぼっちが出来上がる。
てか昼まで話合わせて食いたくないわ
周りは既に友人関係出来上がってるからね、そこに入るのは至難の業
女「ウハッ うける~♪」
リア充イケメン「昨日ゲーム屋で面白そうだからラブプラスって奴買ったんだけどよ~・・・思ったんだよ!俺「オタク」ってやつなんじゃね?ってwwwww」
女「ウハッ うける~♪」
ボッチ、キモオタ「・・・」
高校ぼっちだったから。
この冷たく根暗な人格では先が思いやられるよ。
唯一ギターが趣味、そして僕の相棒。
いいサークルだったらいいけど。
そういう奴はオーラ身にまとってるから同類が集まってきてボッチまぬがれることができるよ
むしろ高校時代平々凡々には送れたが偏差値が高校のときより低いとこにいくと頭の回転が違って会話が弾まないからボッチを選択する
VITAなんて買うからこうなる
こんな当てにもならんデータを記事にすんな!!真に受けるやつがいるだろーが!!
そもそもぼっちの奴なんざ殆ど居ねーよ、高卒かニートしか居ねーのかここは!
こういう奴に限って...
いや、なんでもない
本当にそうでしょうか?
同じテーブルに座って相槌を打つだけでは一緒にいることになりませんよ?
おまえのことだよキョロ充くん
0とは言わないが0に近いだろw
通学のときにこいつ俺と同じぼっちだなと思うやつを見つけても
大抵そいつの知り合いがどこからか現われて「よう!」とか
声を掛けられているのを目の前にするときが一番辛いんだよ
例えば火曜〜金曜は誰かしらとご飯食べてるけど、
月曜はうまく時間割が友達と合わないから「一緒に食べる相手がいなくて」ぼっちを感じて一票投じてるのもいるんだからな?
SNSやオンラインの繋がりに時間を割けば割くほど
その後の人生一人になるってよくわかるから
今の子供はそうなりたくてたまらんようだが
ゴロー
い・の・が・し・ら
低脳だろ
そりゃコミュ障も多いよ
今の人はぼっちでも恥ずかしくないから楽な方にいっちゃうんだよね
所詮人間は1人
将来の税金や国を支える為に結婚して子供とか作り、会社の利益の為に
無理してチームワークを組み仲良くする
みんな本気で友情とか愛とか望んでいない
ガチぼっちは悲しすぎる
結局みんな孤独が怖いんだな、、、
遊びに行っててぼっちとかアホだけど
勉強しに行ってんなら問題ないだろ
で社会人になると学生の頃と違って馬の合わないヤツとも仕事しなきゃならないから
更に上辺だけの人間関係になっていく・・腹を割って話せる友達は若いうちに作っておくべき
そんなワタシは高校までの利害関係がなくなると地元の友達とは全部切れちゃいました。結局人は損得だ。
何とか逃げきって一人で食べようとすると「今日は一人?」とか言って誰かくるから嫌だ
連れが欲しいのはサッカー観戦くらい
一人になりたくてなるとかwwwアフォかよwww
大学なんてそんなもん
就活のときにも話題に出るし
「この後授業ある人ー?」
1人が挙手
「・・じゃあ俺サボろっかな」
「俺も○○を独りにするわけにはいかんから男らしくサボるぜ!」
「ワタシもー」
みたいな感じで、ボッチになる人が出ないようにみんなでフォローし合ってたわ
そして10年経った今も仲が良い
そんなことない!って思う人はいるかもしれないけど、それで本当に最後までそんな事なかったって言える人はとても少ないし
その場しのぎのコミュ力があればいいだけで、後は一人で何でもこなせないと社会人としてはキツイ
むしろ一人でやれるからこそ、社会人として会話できるわけで、学生気分でいつまでも遊ぼうぜとかあんまり言う奴って、精神が幼稚から抜け出てなくて人に依存してないと自分で何も考えられない奴だからそっちの方が最終的に孤立していく。
ちょっとした事で一人の相手が嫌になっても他の人がいるからグループ抜けるに抜けられなくなったら最悪よ
学科違うといろいろあれだけど
大学の友達が一生の友達になることが多いのに(´・ω・`)
勉強の出来るボッチ。
友達に囲まれた馬鹿。
どちらの人生が楽しいか?答えるまでもない。
はやく空き教室を探すんだw
そうでもないんだよなー
友達いなくても内定とれたし それに作ろうとしなくても自然と人が寄ってくるのが大学だろ
厨二サークルがおススメ
確かに勉強の出来るボッチのほうがかっこいいし、楽しそうだわ
ぼっちな俺wwww
絶対こいつらはほんとのぼっちを知らない
大学入ったらぼっちになりました。
サークルとかは勉強だけで忙しいからやってない
休日に他の大学行った奴らと遊ぶのが唯一、笑って過ごせる時
まぁ勉強だけしに行く人はそれでイイじゃん100%後悔するけどな
これに関しては絶対後悔する
後悔しない奴なんていない
てか、死ぬ間際はどんなことでも後悔する
みんな幸せなのに