• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




DX12: CPUのコア毎の負荷を半減、XB1の性能を全体的に向上。2015年末登場
http://ameblo.jp/seek202/entry-11801586677.html
名称未設定 22


進行中のMSのプレゼンテーションで、DX12はXbox Oneにおけるゲームのパフォーマンスを向上させると発表されている。DX12は、ローレベルでの抽象化と新しいレンダリング特徴とし、またリソース管理の工場により、状態とレンダリングのオーバヘッドに対処する。

DX11において処理の大部分はシングルコアで行われていたが、DX12ではワークロードがもっと広範囲にすべてのコアに分散されることで、全体のCPU使用率を50%低減する。

さらにDX12は、アプリケーションに対してより効率的な方法でグラフィックスメモリを制御することを可能にするかもしれない。レンダリングオーバーヘッドは、マルチスレッドのスケーラビリティと、リソースの大規模なアレイによるGPUインデックスとについての新しいコマンドリストを含んでいる。

DX12はローレベルのAPIや、整理されたAPIとユニバーサルなドライバトラッキングを提供するが、これは予測可能性を向上させる。さらにGPU側について言えば、DX12はコリジョンとカリングをより適切に処理することができる。



アップデート1:
会議では興味深い情報が少しばかり飛び出してきた。DX12はあらゆる現代的なグラフィックスチップの処理を強化することができる。前世代と比較すると、DXからGPUへの命令の考え方が大きく変更されている。要するに、これはXbox Oneのゲームの性能を広く改善するだろう。

アップデート2:
MSは、DX12のリリースは2015年のホリデーシーズンだと発表した。 Windows 7サポートについて新しい情報はないが、MSはこれを検討するだろう。
書かれている通り、DX12はモバイルをサポートし、より高い電力効率を実現する。これはモバイルの電池が空っぽにならないことを意味している。またDX12は複数のGPUをサポートしている。複数のGPUが互いをターゲットとする方法を備えている。



















XboxOneのグラフィック向上で最強ハードになっちゃうううううううううう!!









キルラキル ねんどろいど 纏流子 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)キルラキル ねんどろいど 纏流子 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-08-31
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
PlayStation Vita

セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(308件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:01▼返信
ほー
2.一桁余裕の助投稿日:2014年03月22日 02:01▼返信
余裕っす
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:01▼返信
Forza5はやりたい
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:01▼返信
専用の対応ゲームはほとんど出ないんですけどねw
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:02▼返信
OpenGLに追い付くだけです。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:02▼返信
MS製エンジンはやっぱ凄いな
大体SCE製のエンジンってダークソウル1程度のグラが限界だし
クソすぎるからダクソ2はエンジン変えてグラ強化したしね
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:02▼返信
所詮ソフトウェアが向上しただけ

ハード面では勝てない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:02▼返信
せやろか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:03▼返信
>>6
まぁMSは全く活かせてないけどね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:03▼返信
あんまり特殊にするとハブられるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:04▼返信
物理的なスペックが向上しなきゃ大して効果ないでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:05▼返信
>>6
ラスアス忘れてるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:05▼返信
いやいや・・・w
DXはバージョン上がると要求スペック上がるのに、スペック変えようのないもので
良くなるわけないやんw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:05▼返信
毎回革命的に変わるとか言ってるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:05▼返信


※ただしリリース時期は2015年のホリデーシーズンです


リリース前に決着ついちゃってそうだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:05▼返信
さすがに次世代機で720pはイカンでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:05▼返信
ビデオカード買い換えが必要かな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:06▼返信
infamous とか、都合の悪いものは見えないんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:06▼返信
解像度上がればいいのにね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:07▼返信
おせーよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:07▼返信
何したって
720pなんでしょ

22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:07▼返信
これハッキリ言って凄いよ、マジで
単なるバージョンアップによるちょいパワーアップどころじゃない、それこそ「一世代上」になるといっても過言ではないくらいのパワーアップ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:09▼返信


【朗報】ウォルマートがTitanFall同梱XboxOneを$50値引きして投げ売り開始

24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:09▼返信
>>22
人それぞれの価値観って違うよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:09▼返信
またチカ君の妄想→煽りまくる→現実はGK→PCで十分、のループが始まるんです?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:10▼返信
2015年末w
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:10▼返信
だからハード自体が欠陥なのにソフトでガバー出来る分けねえだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:10▼返信
おーすごいすごい
720Pじゃなくなるのは良いんじゃない
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:10▼返信
2015年のホリデーシーズンだと発表した
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:11▼返信
バカのカーニバル
凸([∩∩])凸
  開幕だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:12▼返信
でも1080じゃないのかwつか互換性あるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:13▼返信
無理無理

実際はPS4がDX12上回るOpenGLで動いてるっていうオチだからこれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:13▼返信
無理無理

実際はPS4がDX12上回るOpenGLで動いてるっていうオチだからこれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:13▼返信
>>31
多分DX10以降みたいに互換用にDX9の機能を内包するだけだと思うよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:14▼返信
APIのオーバーヘッドが同等になったとして、それでもPS4のシェーダー数が1.5倍なんで永遠に追いつけないよ。
PS4の開発ライブラリのPSSL(DirectXみたいなもん)ライブラリはノーティの連中が作っているので、DX12が出る頃には更に差が開いていると思うよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:14▼返信
>>33
OpenGLって凄くないぞw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:15▼返信
一年もかかるのかよwwガリガリ君は直るの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:16▼返信
>>22
ハード性能が低い上に無駄が多かったのが、無駄が少し減るかもしれないって程度だよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:16▼返信
Dx12が出るのが2年後、
その対応ゲームが出るのがそこからさらに2年後。
4年後、ちょっぴりパワーアップ
良かったね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:17▼返信
>>36
凄くないけど、DirectXが酷いってだけw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:17▼返信
箱がパワーアップするという事はその間にPS4はさらにパワーアップしているという事だ
差は縮むどころか広がるだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:17▼返信
PS4に勝つことは諦めた方がいい
wiiuをを意識しなさい
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:18▼返信
>>34簡単に言うとDSと3DSの変化率みたいなもん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:18▼返信
年末あたりからソフト出始めるだろうに来年末とかもう手遅れじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:18▼返信
>>39
その頃にはノーティ辺りからフィードバックされたものが適用されたりしてPS4の開発環境も色々化けてそうだけどねw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:18▼返信
>>22世代が上がると要求スペックも上がるんですが・・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:18▼返信
いつも後手後手のMS
もうダメだろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:18▼返信
簡単に言うと

既にPS4で動いてるOpenGLがDX11超えててDX12レベル
んでPS4は更にDX12より遙かに早いPSSLで動く
これがPS4がDX使ってる同性能のPCより圧倒的に性能が高い理由の1つ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:18▼返信
GPUが2倍の性能になっても、まだ性能が追い付かないのが悲しいとこだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:19▼返信
>>33
OPENGLってスマホとかの低スペ機向けだろ
それをカスタマイズしただけのものとPCのくっそ高いスペックがフルに使えるDIRETYXと比べる方がおかしい
ゴキブリの無知さにびびった
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:19▼返信
>>27
帆場暎一「せやろか」
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:19▼返信
>>38
おまえが技術に詳しくないのはわかるw
分かる人なら今回のDX12の凄さがどんなもんかってのは分かるからなぁ
すげぇよ、マジで
世界がかわる
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:19▼返信
いやAPIが真価したところで低性能は低性能なんだから描画力なんか上がらんよ・・・。まだドライバを変えた方が可能性ある。

それよりWin7切り捨てんな糞MS。潰れろゴミが。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:20▼返信
Dx12が出るのが2年後、
その対応ゲームが出るのがそこからさらに2年後。
4年後、ちょっぴりパワーアップ
良かったね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:20▼返信
>MSは、DX12のリリースは2015年のホリデーシーズンだと発表した。



>MSは、DX12のリリースは2015年のホリデーシーズンだと発表した。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:20▼返信
PS4はOpenGLではなく、もっと高速な独自API
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:20▼返信
>>50
PCでも使うぞ無知豚w
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:20▼返信


最初からやらないのか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:20▼返信
Mantleの例から考えれば、DirectXのバージョン上げただけでFPSが10も20も上がった~なんてこともあるかも
元々ローレベルアクセスが可能なコンソールには無関係な話だけどね

ただ、MantleやDirectX12の登場で、ローレベルアクセスが可能っていうコンソールの利点は確実に減るね
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:21▼返信
>>12
m9(^Д^)
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:21▼返信
>>52
お前は中学生かよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:22▼返信
で、いつ4万切れるの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:22▼返信
>>51
せやろな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:22▼返信
箱1の遅いDDR3メモリと容量小さすぎて限定的にしか使えないeSRAMはいまさら変えられないからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:22▼返信
OpenGLがPCで使えないとかどこの馬鹿だwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:22▼返信
>>52
お前が詳しくないのはよくわかったよ
そもそもDXが2009年以降ほとんど更新されなかったんだが、今年やっと更新したと思ったら結局OpenGLの後追い機能の追加だけ
まぁDXは性質上ボトルネックだらけだからそれが減るのは開発側にとっては大きなメリットだけどグラの向上は小幅だぞw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:22▼返信
そんな便利な技術を開発してたのにMSにいたHaloのリードアーキテクトプログラマはノーティに入って
「窓での開発はクソだよ、PS API最高」って言ったのか
…結局そこまで便利にならないんじゃないかこれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:23▼返信
2015年って。
今2014年なんですけど。
今年中に箱1を買う必要は無いな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:23▼返信
性能なんて向上しねーよ
GPUがゴミなんだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:23▼返信
>>56
OpenGLベースの独自API(PS API)じゃなかったか
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:24▼返信
OpenGLはスマホ向けとか言ってる奴はQuadro K5000とか知らないんだろうなぁw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:24▼返信
笑えない
いくら何でも遅すぎる
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:24▼返信
>>70
OpenGLベースではない
GNMベースのGNMX
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:25▼返信
シェア的にPS4>箱1>PCってなってるのに。
マルチ路線のサードが、PS4に対応しないDirectX12使いたがるかな?
PCゲーのい中だけですら、シェアが多いxpで対応出来ないという理由で、DirectX11普及しなかったんでしょ?

去年末の箱1&PS4が出る前なら効果あったかもしれないけどさ。
今頃出てきたところで、多分無視されるだけだよね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:25▼返信
APlが4倍の性能になっても、X1はほとんど性能向上しないだろ
ボトルネック理解してないのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:26▼返信
>>56
ネイティブOpenGLを走らせれるけど、PSSLがローレベルまでアクセスできるからそっちのがいいね
てか、複数のGPUに対応するしかないDXやOpenGLは大きなボトルネックを生むのは仕方ないのにこれ理解できてない能天気な箱ファンボーイや豚がいるのが笑えるよなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:26▼返信
ほんならチカ君来年の末頃にはタイタンファールが900pになるで!!!おめでとう!

PS4版は1080pだけどなwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:26▼返信
無知豚がいるけどMacのゲームはOpenGLやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:26▼返信
>>65
勝手に脳内変換するなバーカ
OpenGLベースでゲーム作ってんのか?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:27▼返信
来年末とかもう箱イチ死んだ後だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:27▼返信
>>73
そうなのか サンクス
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:27▼返信
4年後までDx12対応ゲーム出ない宣言かよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:27▼返信
あのさあ、DDR3しか使えない時点で多種多様なテクスチャやエフェクトをかけるのは無理なわけで、結局箱一は箱○のグラフィックはあまり変わらず、解像度が少し上がっただけっていう流れは変えられない

コンソールでいえば次世代の表現を使えるのはマジでPS4のみやで
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:28▼返信
OpenGLとOpenGL ESの区別がつかん奴が居るw
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:29▼返信
2015年でやっとXBONが対応するDX12以上のことをPS4は最初からできます

終わり。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:29▼返信
工業系ならOpenGL一択だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:29▼返信
>>67
開発側のメリットはあるよ
DXやOpenGLは複数のGPUに互換を与えなきゃならんからボトルネックは生まれてくる
んで、そのボトルネックをできるだけ少なくする為のバージョンアップだしね
ただ、グラが劇的に良くなるレベルじゃないけどw
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:29▼返信
>>84
分からないなら無理に話に入ってこなくていいのになぁ
恥晒すだけだし
何故自らの恥を晒してまで叩こうとするのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:29▼返信
>>52
バカ丸出しwwwwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:30▼返信



              PS4:あの、、、最初からできるんですけど、、、




91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:30▼返信
APIなんざ互換性や開発のしやすさを担保するためのもんで
元々直叩きに近いことが出来るコンシューマでグラフィックスへの恩恵はほとんどない
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:30▼返信
なんかもう、哀れになってきたな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:30▼返信
来年末にゴミupとか終わりすぎてるw
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:31▼返信
ESRAMのサイズがでかくなる訳でもあるまいに。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:31▼返信
こんなんプレイヤーからしたらどうだっていいわ
こんなモンより新作ゲームのPV1つでも多く発表しろよ無能
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:31▼返信

MSのふかしはいつものこと

97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:31▼返信
なんだかよくわからんが、記者がAPIについて勘違いしてるのはわかった
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:32▼返信
無限のクラウドパワー詐欺の次は時代遅れのDX12詐欺
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:32▼返信
>>87
そもそもX1のボトルネック満載構成でどれだけの恩恵を得られるのかって話だよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:32▼返信
XB1(4年後まで)
ハイレベルAPI Direct3D11
ローレベルAPI なし
シェーダ言語 HLSL

PS4
ハイレベルAPI GNMX
ローレベルAPI GNM
シェーダ言語 PSSL
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:32▼返信
そのころにはノーティとかがps4でもっとすごいことできてそうなんだが・・・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:33▼返信
>>50
openGLが3DCAD用とか言うなら分かるが、スマホ用って。w
20年以上前からあるわ、ビデオカードのFireGL1000とか買ったわ。
ほんと無知無知ポークだよな。
ググレカス。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:34▼返信
>>67
HALOのりード開発者ならインファのマスターアップ後即退社したぞ。
噂では343に引き抜かれたんじゃって話。あとAmazon入り説。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:35▼返信
無限のクラウドパワーと言い
アメちゃんは夢の世界で逝きてんなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:35▼返信
つうか、PS4のグラウンドゼロズがマジで実写並みにきれいなんだが、ここからまだ向上の余地があるんだろ、、、
その内ハリウッド映画並みのゲームが出てきそうだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:35▼返信
OpenGL最強グラボってNVIDIA Quadro K6000辺り?
値段調べたら1枚で45万円くらいするんだけどw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:35▼返信
>>103
それ別人だぞ
なんでノーティって書いてんのにサカパンの話になるんだ
ノーティに入ったゆうこりんが言ってるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:35▼返信
なるほど。
今の箱1本体は未完成の体験版だったということですね。

道理で売れないと思った。
これからに期待します^^
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:36▼返信
そもそもな
ハード性能固定のゲーム機でDXなんていうボトルネックだらけのAPIを採用してるのが大きな間違いだわw
正直、なんでMSは箱用の専用APIを用意しないんだろうな、まぁPCとの親和性を切り捨てたくないだけだろうけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:36▼返信
むしろAMDに頭下げてMantle使わせてもらった方がいいんじゃねーの?
箱1もGCN積んでるんだから行けるだろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:36▼返信
DX11.2でXB1大勝利!

多くの開発者がAPIに欠陥があると指摘

2015年ホリデーにDX12だ!

あと4年近く欠陥のまま
今までMSがDx予定通りだしたことがないの知ってて期待するのはムリゲー
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:37▼返信
>>105
あれで実写ってハードル低いなぁ フォトリアルではあるけどさ
既にPV公開されてるThe Order:1886とかアサクリユニティとかThe Divisionとか
MGS以上のグラならもう沢山発表されてるぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:37▼返信




ゴキブリイライラ



114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:37▼返信
>>109


ヒント:PC版をたくさん売りたい


115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:38▼返信
>>111
そもそもDX12でできることは既にPS4でできてるんだよね
しかも専用APIで
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:38▼返信
> MSは、DX12のリリースは2015年のホリデーシーズンだと発表した。 Windows 7サポートについて新しい情報はないが、MSはこれを検討するだろう。
オワタw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:38▼返信
>>112
いやいや、近くで見た時のスネークの肌の質感とか1886より凄いものがあると思うぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:38▼返信


どうしてXB1はこんなにもゴミなのか・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:39▼返信
>>107
ああ、あの中国人のことか。すまん。

>Jaime Griesemer (Lead Designer InFamous: SS, Halo 3) has left Sucker Punch

のことかと思った。結構な大ニュースなのに何処も取り上げないな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:39▼返信
OpenGLとの差が縮まっただけで、XboxOneで上手く活用できるかも不明で
15年末にリリースって事はその恩恵に預かったソフトにお目にかかれるのは17年末頃からでしょ?
鬼が笑うどころの騒ぎではない・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:39▼返信
>>112
だよなw
まぁ日本のメーカーじゃ断トツだけど海外はもっと凄いもんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:39▼返信
そういやさ
去年のE3の初報と年末VGX以降何も音沙汰の無いクオンタムブレイクはどうなるんですかね
明らかに箱のスペック振り切ったグラだったけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:39▼返信

ちwwwwかwwwwwにwwwwwwしwww必wwwww死wwwwww

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:40▼返信
>>117
GDCで公開されたディビジョンのスノウエンジンデモ見たらウンコ漏らすな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:40▼返信
>>119
その人ノーティじゃなくてサッカーパンチじゃね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:40▼返信
てぃーびーがあれば、PS4にかつる

むげんのくらうどがあれば、PS4にかつる

たいたんふぉーるがあれば、PS4にかつる

DX12があれば、PS4にかつる

一度くらい本当に勝てよな…
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:40▼返信
>>102

お前の方こそよく調べろ無知無知ゴッキー
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:41▼返信
遅すぎ
その頃にはPS4に駆逐されてるんじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:41▼返信
>>122
あれ、動画ゲームでしょ。ドラマ部分見てたらまああんなもんじゃないの。

ゲームパートになると途端にしょぼくなるパターンだよwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:41▼返信

痴漢「で?割れんの?」

131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:41▼返信
2015年末までPS4に追いつけないw
DX12に対応しても性能差でPS4に勝てないw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:42▼返信
>>125
そうだね。HALOリードデザイナーつーと俺この人しか知らんけん。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:42▼返信
チカニシはこれに対しては最初からやっとけって言わないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:42▼返信
>>117
いや、それは無い
そもそもMGSは旧世代とのマルチだし3Dモデリング素材はほぼ全く同じだよ
テクスチャやシェーダーは変更掛けてるけど
The Orderのしっかりしたスクショ見てみるといい
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:42▼返信
豚ちゃん、技術の話になると本当にどうしようもない無知っぷりだなw
しかも豚より詳しい奴に噛み付くとかw
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:43▼返信
>>124
ああ、あれも見たけど恐らくより質感をリアルに見せようとするのはFoxエンジンのがうまいと思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:43▼返信
パソニシ:えっ?GPU依存のローレベルAPIなんてダメでしょwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:44▼返信
もう勝負ついてるから
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:44▼返信
>>129
同じスタジオのアランウェイクも初報から劣化しまくって出たしなー
まぁあれも劣化すんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:44▼返信
>>6
何がどうすごいのか自分の言葉で言ってみ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:44▼返信
>>122
調べたら、アランウェイクのトコか。

アランウェイクでは発売前にハッタリ詐欺しまくってたよな。
オープンワールドだとか、1080pだとか。
また詐欺ってるんじゃ無いの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:44▼返信
>>117
ラスアスより凄い?
ある意味、ラスアスのせいでPS4の感動がかなり減ったよなー
ノーティはほんと変態。次のアンチャーどんなのになるんだろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:46▼返信
最適化じゃなくてVerUPでしょ
基本高機能化だから重くなる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:46▼返信
>>120
正直なところ恩恵受けるのはPCだしなw
PCゲーなんてDXの互換のおかげで性能バラバラなPCでもゲーム出せるけどボトルネックが大きくて折角高価なGPUを買ってもそのパワーの半分も引き出せない状況だしね
延びしろある分ハイエンドPCでPCゲーする人にとったらボトルネックが少なくなる分得られる恩恵は大きいしね

まぁ最近DXなんて糞みたいなAPIを使うしかないのはMMOとかくらいだけどw
PCゲーでもSteamはDXは使わずに自家製APIだしね
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:47▼返信
>>136
因みにThe Order
スラッシュとピリオド半角ね
http://bit.ly/1gGhm9O
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:48▼返信
>>141
アランうぇいくwwwwwwwまた懐かしいものをwwwwwwww

そういえばあれ今世代最大の傑作みたいなことを謳っていた割には凡ゲーだったよなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:48▼返信
PS3は性能が高いから値段も高かったけど、箱1は性能が低いのに値段が高いから終わってる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:49▼返信
バカのカーニバル(XB1ファンボーイの妄想):MantleはXB1のローレベルAPIのパクリ!
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:50▼返信
来年のホリデーシーズンって年末頃だろ?
一年半も先の話じゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:50▼返信
ステマ寄稿は本当にアホだな
これはPCゲームのパフォーマンスをコンソール並みに引き上げるって話だよ

ば~かw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:51▼返信
結局、マルチコア非対応だったAPIをマルチコア対応にしたんで、CPU負荷が最大50%削減されるよってことだけだろ。
DirectX12対応のチップドライバをMS(というよりAMD)がカリッカリにチューンして出さないと描画面の向上はないだろ。
実際は性能向上じゃなくて最適化による実力発揮ってことだから、ハードスペック以上の性能は出んよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:51▼返信
>>147
その低い性能のハードの足をDXというAPIで引っ張ってるしなw
専用APIにしてハードに搭載したGPUのパワーを最大限に引き出せばいいのに、DXで足引っ張るとか笑えるよなあ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:52▼返信
>>144
へえ、そうなんだ知らなかった
どおりで俺のクソスぺPCでも割と快適に動くわけだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:52▼返信
>>142
ちょっとした理由でラスアスまたやり直してんだけど
あのライティング技術とそれを補強するセンスはホントに凄いよね
PS4だとマシンパワーで表現する様な部分をパッと見劣らない様にセンスで補ってる
影とかも焼き付けの部分も多いけど人の影が被っても二重にならない様にしたりさ
ノーティのPS4晩年作はまたそういう工夫で更なる次世代に他より一歩先んじるんだろうね
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:53▼返信
ぷぷっ!!
2015年末って、その頃にはPS4持ちは
モーフィアスで1080p、60fpsのVRゲームで遊んでるわwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:55▼返信
>>154
細部に拘るノーティのことだから
パーティクル単位の演算が比較的簡単にできるようになったPS4ではマジで葉っぱの一枚一枚を動かしたりしそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:55▼返信
2015年末まで読んだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:55▼返信
>>150
いや違うぞ
これは箱1のパフォーマンスがようやくコンソール並みになるって話だからw
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:56▼返信
もうそろそろ仮想現実世界とか作れそうな勢いだよな、PS4の話だけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:56▼返信
PS4がゲーム特化の専用うすうすOS採用したことにより
パソニシに馬鹿にされるチップでもダークソーサラーデモ可能
PCマルチで高額グラボ売りたいAMDさんがMantleでMSとNvidia差し置いて一人だけ助かろうとする
結果Mantle採用増えそう PC界全体でうすうす追従する事に しかし来年末後 ってこと?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:57▼返信
昔、スクウェアのFFに感じていたものを今はノーティに感じる
偉大な先駆者だわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:58▼返信
>>156
それやると他がおざなりになりそうだから止めてくれw
アンチャ4がラスアスD2人の管轄になった事によってどうなるかねぇ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:58▼返信
>XboxOneの性能が向上するぞー!!
文系ってほんとバカばっかり
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 02:59▼返信
2倍の性能アップならならPS4を抜き去るな
だが2015年末かよ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:02▼返信
まあ、そのころにはPS4はhUMAでの開発も主流になって更なる飛躍を遂げてるだろうけどなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:03▼返信
inFamous: Second Son - Environments - BETA Stream - Gamersyde

これでググってみ箱陣営絶句するぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:03▼返信
>>164
2倍でやっと並ぶくらいだろ。

まあGPU性能から言ってありえないけどなwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:05▼返信
>>166
これ俺も1080pで落として見たけど凄いよね。
ほぼロンチのゲームでこれだから・・・PS4凄すぎるわ・・・。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:06▼返信
最強になるにしても2年後だろ・・・
しかもPS4側がなんの変化もなければ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:06▼返信
マルチコア対応でCPU負荷は50%低減って書いてあるけど高速化については具体的な数値が出てないなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:06▼返信
WiiU大勝利ってことか
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:06▼返信
コマンドリストの生成がマルチスレッド化しやすくなるのか。
シングルスレッド性能が低いAMDのAPUにとっては助けになりそうだな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:07▼返信
>>166
あぁ・・・こりゃ終戦だわ
ローンチ間もないソフトがここまで来ちゃうとは・・・
さすがにPS4買わないとヤバイな俺w
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:10▼返信
今んとこPS4でグラフィック感動したのってどれよ?
正直な話KZ:SFやってスゲーって思ったのってテクスチャ解像度とエフェクトとレイトレーシングぐらいなんだよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:10▼返信
確かにVGAが乱立していた90年代に比べて
もはや残ってるVGAカード会社はNVIDIAかAMDだし、
この2社専用に向けて開発し直した方が良いのかもね。

後はPC上での開発>落とし込みがしやすくなるのでで
windows>据置機の落とし込みで開発してる中小デベロッパに取っては、
更に開発がしやすくなるのではと思う。

直接ハードを叩いて制作している所(PS4のファーストとか)
にはあまり恩恵はなさげな感じですが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:12▼返信
>>174
GZ、Killzone、あとファマスさん
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:12▼返信
>>174
その感動が他の機種にないから終戦って言ってるわけで。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:14▼返信
>>167
GPUというか、各種メモリの容量と帯域を見れば箱1は1080pで60fpsがほぼ無理(テクスチャの無い素ポリゴンを多用すればなんとか)レベルだから。
これ、どこぞの性能アップしても変わらぬものだし・・・
これ効率化とかと別問題で、PS4と箱1のスペック発表時からず~っと言われ続けてきた事。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:15▼返信
>>174
PS4はKZのダストイフェクト死ぬほど感動したわ。あれをリアルタイム処理ってマジ凄。
近いうちに出るのではインファが凄そう。まだ未開封だけどMGSも中々良さげ。

PCではクライシス3をVery Highで遊んだ時かな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:15▼返信
>>176
インファマス早くやりてー

>>177
別に他がどうのって話じゃないんだ PC抜けばPS4が一番なのは分かってるし迷う事無く発売日に買ったし
ただなんつーかロンチ付近だからかどうにも細かい部分のこだわりみたいなのが見えないというか
「スペック上がってこんな事出来る様になったぜ!」だけで味気ないというかね
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:16▼返信
inFamousすげぇー
絶対買うわ。個人的には期待してたウォッチドッグがここまでいかなそうなのが残念
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:17▼返信
所詮プログラムの一環だろ?
ハード性能で負けてるなら意味無いよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:18▼返信
まあグラでどうこうってのはファースト独占以外はないだろうなあ。
縦マルチになるとかなり微妙。そうでなくても低性能ボックスを考慮した絵作りしないといけない以上はグラの伸びは制限されるわね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:19▼返信
PS4にはゲリラの開発した縦インタレース補完もあるしな
「今のクオリティでfpsが2倍」or「今のfpsでクオリティが2倍」のどちらかを選べるという恐るべき技術w
これをファーストやサードが標準装備してきたら恐ろしい事になると思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:20▼返信
>>184
横じゃね 水平インターレース
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:20▼返信
それでもCUやACEがPS4より少ないからPS4以下だけどなw

>>178
積層GPUとやらも公式に否定されたしなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:22▼返信
>>180
まあ、PS3もPS2に毛をはやしたようなフォークスソウルから最終的にラスアスみたいなクオリティまで行ったんだし
これからどんどん演出もストーリーもグラフィックも向上していくでしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:22▼返信
>>180
ロンチタイトルってそんなもんでしょや
もし細かいこだわりをやるなら、更にもう1年ぐらいかかっちまうよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:22▼返信
要するにceleron+ミドルグラボが捗るよって話
XB1?なにそれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:24▼返信
>>189
この際マルチコアatomでもいいんじゃないですかねぇ(白目)
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:24▼返信
>>187>>188
まぁそうか…
KZはヘルガーン入ってからの方が興奮したなぁ

てかインファマスめっちゃくちゃ凄いけど服濡れないのな
こういう部分が残念に思えちゃうんだよなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:24▼返信
>>185
KZのは縦で合ってるよ。だから960×1080p+960×1080pなのよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:26▼返信
>>192
横だが、それ横インターレースじゃね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:26▼返信
>>185
いや、縦やね
走査線は1080pに保ったまま、幅のみを960でレンダリング
今フレーム+一つ前フレーム+更にもう一つ前フレームから動画を合成してFHD化するってやつ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:26▼返信
>フォークスソウルから最終的にラスアスみたいなクオリティ
開発元の差がでかすぎるだろ…
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:26▼返信
DX12がどれだけスゴイかわからんが箱1が終わってるってのは理解できる
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:27▼返信
てか、箱○の時からマルチコアなのに今までどうしてたの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:28▼返信
>>193
横だったら1920×1080iだろ。上と同じ書き方なら1920×540+1920×540とかになる
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:29▼返信
>>198
1080iは縦インターレース(縦方向の解像度が半分)だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:30▼返信
箱1もなんだかんだで生き残るが
相当、悲惨だろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:31▼返信
>>191
そこはこれからの課題だよね
俺も水たまりの上走ってパシャパシャならないのは気になった
それでも買いたいと思わせるクオリティだけどね
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:33▼返信
1920i x 1080p と書くべきだったかw
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:33▼返信
>>195
お、同じSCEやし・・・(震え声)
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:34▼返信
>>202
言いたいことは判るが、そんな書き方は無いなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:38▼返信
まぁ、PS4のロンチでは(主にPS3時代と比べて)
比較的簡単にゲームが作れて
すごいグラが作り込めるよっていう証明ができた
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:39▼返信
>>200
PS3の場合、本来の実行性能が箱○より高かったからそれを生かして巻き返せたのに対して箱一とPS4はどうしたってそこからの逆転はないからな、いくら頑張ってもPS4より表現力が劣るというジレンマw
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:40▼返信
で、燃えると。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:41▼返信
>>204
まったくだw
まあ、ピクセルの位置情報をレンダリングして画素の補間に役立てたりしてるからな
今のところはmp4っぽい何かとしか表現できんかなー
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:43▼返信
>>204>>208
君たちのおかげで普段あんまり気にしない拡張子の圧縮方法やインターレースの送信方法を調べたりして勉強になった
ありがとう
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:44▼返信
>>209
どういたしまして
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:50▼返信
痴漢「こここここここここれで勝つる!!!!!!!!!!」
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:52▼返信
またGK技術部の圧勝か、、、


つーかDX12関連スレで何してくれちゃってんのwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 03:52▼返信
MSはなんでもかんでもWindowsベースで作らざるをえないというのが最大のメリットだし最大のデメリットだよなあ
ピーク性能より汎用性を重視してるんだろうからそれでいいんだけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 04:06▼返信
ピーキーさが売りだったPS3がスマートさが売りのPS4に変わった
汎用性と没個性が売りのX1が勝てるのかなー
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 04:12▼返信
>>214
でもそのPS3の思想はしっかり改良された状態で受け継がれてるんだぜ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 04:18▼返信
>>214
PS4も使い方次第じゃピーキーになりうるけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 04:41▼返信
う゛ぁいお捨てたソニー君には酷な話だ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 04:50▼返信
directx11がパルスのルシでファルシのdirectx12がパージでopenGLがコクーン
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 04:56▼返信
そもそもdx11ですら使いこなせてないのに
要求スペック上がるdx12にしたところで・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 05:17▼返信
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 05:21▼返信
_人人人人人人_
> 箱大勝利っ! !< _人人人人人人_
 ̄^Y^Y^Y^^Y^^Y^ ̄  > PS4死亡ww<    っ
    /..|彡痴漢ミ|.   ̄^Y^Y^Y^^Y^^Y^ ̄     っ
   [ ̄E--lニHニl |.            彡痴漢ミ
   (6 .:|ヽヽ 'e'ノ|              lニHニl-b  <ニシ君僕が煽られるからやめてよっ
   ノ  `‐ヽ__ー'_ノ              ヽ'e'ノuノ
  |   ・ ハ ・ .| |            n .ノ`ーn'.ヽ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 05:21▼返信
・ゲームとGPUとの距離感をよりDirectにして性能向上
・CPU,GPUの並列処理にネイティブ対応してボトルネック解消
・NVIDIAの支援(技術デモ)でAMDのMantleを飲み込んだ形
・技術的にはDX11世代のGPUに対応可能
・戦略的にWindows7,8x,XboxOne,WindowsPhoneにのみ対応
・DX9やDX11と互換性はないがDX11環境ならDX12への移行は簡単
・PS4にも間接的には影響があるがPS4専用タイトルはPS4用のAPIを使うのであまり関係ない
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 05:36▼返信
Dx11.2対応これで勝つる! に雰囲気そっくりだなー
まさかとは思うがタイトル一本一本に合わせてドライバ最適化するとかいうオチじゃないだろうな…
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 05:36▼返信


WiiU「ついに真の力を発揮するときが来たな!」
225.高田馬鹿投稿日:2014年03月22日 05:37▼返信
>>17
IntelはCPU統合型のGPUで対応。第4世代(Haswellアーキテクチャ)以降のCoreプロセッサでサポート。

NVIDIAはDirectX 11に対応しているすべてのGPU(Fermi アーキテクチャ以降)で完全サポート。

以上どっかの記事から抜粋。

さぁ来い高田馬場!
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 06:22▼返信
グラ性能
箱1>>PS4
こんな感じか
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 06:31▼返信
PS4>>箱1
こんな感じ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 06:34▼返信
それでも劣化ww
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 06:45▼返信
豚はPS4のAPIが一生変わらない前提で話しております
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 06:47▼返信
2015年の末までローレベルまで使えないって話じゃんw
2年で差がついてそこからやっとその差を埋めることになる
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 06:51▼返信
なんでPS4が同じところにとどまってる前提なんだw
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:01▼返信
どうせならOneのロンチで標準搭載しておけばよかったのに
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:11▼返信
そもそもESRAMのサイズが小さすぎて描画能力の限界が見えてるって話じゃなかったっけ?
APIが良くなったところで限界はかわらんだろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:23▼返信
2年後まで720pの30fpsベースになるのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:25▼返信
DirectXとは
「DirectXを使うと、アプリケーションソフトが統一的な手法を用いて直接ハードウェアを制御することが可能になるため、ゲーム機などの専用ハードウェアに負けない高度なマルチメディア処理をパソコン上で実現することができる。」

ゲーム機に負けない処理をする為のPC用ソースコードベースのAPIなのに、なんで直接ハードウェアを制御できるゲーム機の間にこんなややこしいものを噛ませないといけないのか?という。
あぁ、糞一箱はゲーム機じゃなくてwin8搭載PCだからかwwwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:31▼返信
FF15も2015年末なんて事ににならないといいが
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:32▼返信
DXの糞効率が改善されるみたいだけど箱1版は最初からそのくらいの効率化はされてたんじゃないの?PC版をそのまま使ってたならただのバカだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:44▼返信
セダンにF1レーサー乗せてもセダン以上の性能は出ないんやで...
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 07:57▼返信
チカ君700pはあと1年半で卒業だな!!!
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 08:12▼返信
MSは箱1のタイトルがPCに移植しやすくなるぐらいしか言って無いぞ
アホの外人の解釈に踊らされすぎ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 08:21▼返信
おおう。。。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 08:24▼返信
箱一って既にカスタムされたDXでやってるから、
ローレベルなんてのは既にやってる話じゃなかったかな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 08:33▼返信
いや、、、ハードの性能が上がるわけではないんで、、、
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 08:35▼返信
>>36
何時の話をしてんだ?

OpenGLはゲームじゃなく、実用(CADなど)での利用を考えて最適化されてったんよ。
過去のボトルネックを捨ててまでね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 08:39▼返信
>>235
昭和の国産PCじゃないわけだし、HALでソースコードの統一化、HELでハード規格の標準化を行ってんよ。
これは、最近のライブラリでは一般なんじゃね?
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 08:46▼返信
で、それを更に箱1むけにカスタマイズするのにどれだけかかるわけ
この時点でハードの寿命半分以上すぎてないか
247.るる投稿日:2014年03月22日 08:47▼返信
その昔、無限のクラウドパワー って言うのがあって
それがあればハコイチはPS4以上の性能になるなんて言われていたよね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 09:21▼返信
HSAやGPGPU hUMA対応のほうが大きいのでそれで差が縮まるわけじゃない

また開発が簡単になろうとも パフォーマンスや性能が上がるわけじゃない


あとPCゲーの開発者でもDXから 離れて AMDのMantleに気が行っている

結局PCゲーのやつだからコンソールには向いてないわけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 09:25▼返信
遅すぎだわ。PCパーツは凄まじいスピードで進化してるのに
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 09:33▼返信
無限のクラウドパワーの次はこれか
ひっかかる奴いんのかね?
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 09:38▼返信
MS・ペネロ氏「(ねつ造ファンサイトが主張する)XboxOneの積層GPUや2つ目のGPUなんて無い」
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 09:46▼返信
xboxOneが売れるとコンシューマ市場がまた後退しちゃうから止めて><
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 09:47▼返信
DirectXでハードの性能が大幅に向上するなんて聞いたことないよ
そんなのPCで十分分かっているし
所詮ハードの性能が全て
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 09:55▼返信
未だにシングルスレッド偏重だったレガシー設計からやっとマルチスレッド対応を始めたって段階だよな
シングル単位で性能が高いIntelに合わせてたけど、Intelもメニーコアに路線変更したから追従しただけだろうけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:02▼返信
broadwell DDR4 DirectX12
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:03▼返信
eDRAM
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:04▼返信
iris
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:09▼返信
開発キットに2年後に追い付きます!
ハードウェアの性能差は変わらないけどね!

どの辺に喜ぶ余地があるのか。むしろファンボーイは
発売時にローレベルにアクセスできないなんてCSの意味無いって
憤るのが普通じゃないのか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:11▼返信
いらねー
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:11▼返信
よう分からん
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:23▼返信
夢を見るな現実を見ろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:37▼返信
>>253
ドライバ変えて変わるベンチマークでの数値差とか数%くらいかね?
まあ向こうの痴漢ももはやテンパりすぎて積層GPUとかトチ狂ったこと
言い出してるらしいからもはや藁にもすがる思いなのは同情に値するが
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 10:59▼返信
いつもの情報戦。
X1については、無限クラウドが「ハッタリで役立たず」って事が広まってきたから、次のネタを出してるだけ。
少しでも売り上げ差を縮めたいから、必死になってるんだよ。

そもそもさ・・・頭がお花畑すぎる。
PCにおいて「ドライバ変更したら倍のパフォーマンスになった」なんてことがあると思ってるのかよ。
仮に事実だとしたら、現状のDirectXって、どんだけハードの足引っ張ってるんだよ・・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:02▼返信
ゴミに何してもゴミ
モバイル向けにインテルのeDRAM128MBがある今じゃそれこそ劣化サブPC
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:08▼返信
セガサターンは64ビット級をおもいだしたw
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:10▼返信
Cenry氏は、ソニーがこれとは別のアーキテクチャも考えていたことに言及している。

別のいわゆるメモリアーキテクチャは、PS4開発チームが最終的に採用したものよりも速度が遅い88GB・秒の帯域幅を持つGDDR5メモリと、千GB/秒以上の帯域幅をもつ少量のeDRAMを組み合わせたものだ。

ソニー「あ、これ地雷だわ。別の方法にしよう」

MS「やっすいDDR3と200GB/秒以下のeDRAMでやったら丸儲けじゃねwww」



PS4が地雷と見てやめた方式を劣化搭載したXONE
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:11▼返信
> 家庭用ゲーム機のGPUプログラミングでは結構前からそうだったので,概念的に新しいものではない。

なので低レベル層を触っていた人たちにはほとんど影響がない。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:14▼返信
間違えたorz
4gamersからの記事だが

> 家庭用ゲーム機のGPUプログラミングでは結構前からそうだったので,概念的に新しいものではない。

なので低レベル層を触っていた人たちにはほとんど影響がない。
影響があるのはDirectXを触っていたユーザーだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:19▼返信
             ねえチカくん

       これが3~4年後にXONEに使われると


      PS4との解像度2倍 fps2倍の性能差がなくなるの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:20▼返信
DX12になっても帯域とかの性能が変わる訳じゃ無いからなぁ…
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:23▼返信
>>226
数年後はもっと差がつくだろう
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:23▼返信
簡単に言うとスーパー32Xみたいなものか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:41▼返信
簡単に言うとスーパーFXチップを2枚搭載するようなものだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:44▼返信
馬鹿「open GLのがすごい!PS4のがすごい!」
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:55▼返信
なお日本人開発者には使いこなせないから関係ない模様
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:55▼返信
2015年のホリデーシーズンまでにもう消えてるんだよなぁ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 11:58▼返信
>>274
DX12に比べればって書き加えればおk
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 12:14▼返信
>>274
DXよりOpenGLのがボトルネックは少ないな
まぁMSがサボりすぎてたせいでもあるが
んで、APIで言うなら専用APIでハードを限界まで叩けるPSのが折角のハード性能を無駄にしないから良いのはアホでもわかるんじゃね?
DXやOpenGLの一番の役割は性能がバラバラなPCに互換をもたらす事、しかしその代償としてハード性能の半分ほどのパワーしか引き出せないんだし
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 12:16▼返信
dx9とdx11の違いってなんかあるの?
PCスペック変えないと何も変わらないような
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 12:26▼返信
ゲーム機不要なのは変わらんな
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 12:26▼返信
>>268
PCでDXを使ってプログラミングしてた人がxboxに移植しやすくなったり
また逆にxboxのゲームをPCに移植しやすくなったりはするけど
パフォーマンスどういう言うシロモノじゃないよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 12:29▼返信
僕のpcスペックこれなんですけど、今回のDX12によって何か変化ありますか?
OS Windows 7
CPU i7-4770K
GPU GTX780ti
MB 16GB
HDD 3TB
SSD 256GB
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 12:42▼返信
>>266
絶対性能ではGDDR5+eDRAMの方が上だったかもしれんよ?
上だったとしたら、ボトルネックを減らす(開発しやすくする)よりもメリットが低かったんだろう。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 13:23▼返信
PS4専用ソフトは問題ないけど
お金掛けたくないマルチソフトは影響有り
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 13:25▼返信
>>282
重いゲームやってる時のCPUスレッドで見てみればいい
均等に負荷が掛かって無いなら変化あるんじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 13:47▼返信
>>279
同じ事をするにもDx11のが効率がいいかなー
あとはDx11専用モデル(テッセレーション対応)を使えばかなり革新的な絵が出せるね
同一のモデルがまったく別の形にモーフィングするとかね
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 13:52▼返信
>>279
ー番の違いはテッセレーションのサポートだよ
単純なポリゴンを複雑なポリゴンに変換してくれる
ただしハードウェアが対応していなければまったく恩恵を受けられないけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 14:13▼返信
なんつーかまるで伸びんな
痴漢は死滅して豚は論破されすぎて入ってこれないってんで
しゃあないっちゃしゃあないんやけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 14:40▼返信
>>282
マザボが16GBって何処のメーカー?韓国オンリーなのかな?
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 16:47▼返信
>>266
PS4のAPUが当初予定のGLOBALFOUNDRIESで作られる筈だった場合、Steamrollerの4コアに
2.5D(TSVインタポーザ)技術を使ってWide I/O DRAMを取り入れたモノに成っていたらしい
その場合、4Gbit DRAM2枚がMCMみたいにパッケージ化されてたかも・・・

それが28nmプロセスの立ち上げが時期的にTSMCしか使えなくてJaguarの8コアへ変更したから
今の仕様に成った様だけど・・・CPUはSteamrollerよりJaguarの方が良かったし結果オーライじゃね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 17:18▼返信
きたああああああああああああああああああ

ゴキブリ冷え冷えンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 18:10▼返信
>>289
すいません
メモリと間違えてます
メモリはCORSAIR のVengeance pro series 16GB
MBはgigabite のZ87X-UD5Hでしたw
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 18:17▼返信
XBOXはどうか知らんが
PCにとっては最高だな
長年厄介だったボトルネックの幾つかが解消される
294.292投稿日:2014年03月22日 18:36▼返信
またまたすいませんw
Gigabite ではなく、gigabyte ですね
あと、メモリは同シリーズの2400Mhz 2枚組のやつです
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 18:54▼返信
>>294
コルセアのそのシリーズでDDR3-2400の8GB*2の16GBの製品って今、無いんだけど・・・
DDR3-2666品を2400Mhzで使ってるの?個人的にGIGABYTE好きだけどさ、それって地雷品じゃね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 18:55▼返信
日本語訳がひどすぎなんだが
アホなのこいつ
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 18:58▼返信
>>295
普通に存在するし
おまえバカ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 19:06▼返信
>>297
コルセアだと「CMY16GX3M2A2666C12R」か「CMD16GX3M2A2666C12」なら判るが
2400だとすると4GB*2の「CMD8GX3M2A2400C11」位しか無いだろ

GIGABYTEなら「GA-Z87X-OC」にしとけば安いし性能良いぞ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 19:13▼返信
>>298
CMY16GX3M2A2400C10A
まじでバカ
調べる能力ないのかお前
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 19:18▼返信
Amazonで購入しましたし、今外箱も持ってます
CMY16GX3M2A2400C11Rってやつです
Ocは検討しましたが、購入時の自分はどうしてかやめました(価格?)
まあ、この話題は記事に関係ないので終わりでいいんですがね
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 19:31▼返信
>>299
それは日本では並行輸入品じゃないと手に入らないんじゃ・・・そう云うショップじゃないと無理だな
>>300
それは見落としてたわ、すまん
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:37▼返信
>>245
HELなんて雑多な仕様をまとめて扱うPCみたいなものじゃないと不要だ。
本来は不要なもの。
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:44▼返信
>>280
ゲーミングPCの間違いだろ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:20▼返信
またAMDが足引っ張るんですね、それは分かります
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:43▼返信
熱暴走で故障率もマッハやな
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:25▼返信
ソフトウェアの更新だけでスペックが上がるなら
そもそも次世代ハード出す意味がないわけで
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 12:19▼返信
>>304
ねーよ
DirectXの進化が遅すぎてMantle作ったぐらいなのに
登場が2015年だぞ?DX12の
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 12:09▼返信
デモしょっぼwww PS4のNFSのほうが10倍綺麗だわ

直近のコメント数ランキング

traq