• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【動画あり】スマホの液晶画面に物理キーが浮かび上がる技術が登場!すげええええええええ!!

名称未設定 1





必要なときだけ「タッチパネルが浮き上がる」技術を使ったiPad miniケースが9月発売予定
http://www.appbank.net/2014/03/22/iphone-news/776741.php
ダウンロード (4)

一部抜粋
本日紹介するのは米Tactus Technologyの、タッチパネルがまるで物理ボタンのように浮き出てくる技術です。

専用パネルを着けることにより、スイッチのオン・オフでボタンを浮き上がらせたり、フラットにすることができます。

タッチパネルが感触を持つようになると、iPadを使ったブライドタッチが可能になるかも!?

中略

浮き上がるパネルの技術を利用したiPad mini用ケースが2014年9月リリース予定ということ。
どんな形で発売されるのか、また価格はどれくらいなのか楽しみです。

(全文はソースにて)


touchscreen-1











スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる技術デモ










技術デモは出てたけど、もう商品化されるのか

将来はこの機能を持った液晶がデフォになるかも?











初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
PlayStation Vita

セガ 2014-03-27
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX IIラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX II
μ's

ランティス 2014-04-02
売り上げランキング : 211

Amazonで詳しく見る

コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:00▼返信
何回このネタやるねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:01▼返信
早いな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:02▼返信
いらね
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:02▼返信
はぇ〜すっごい
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:04▼返信
イラネ...
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:04▼返信
擬似キーボードをこのサイズの液晶画面に出しても仕方ない気がするんだよな
どうせPCのキーボードを打つように入力なんて出来ないんだからさ
やっぱフリックが強いよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:05▼返信
いらんだろこれ。
キーボードのキーみたいになるならまだしも。
というか、なっても画面と完全に水平なキーボードとか、使いにくいだろ。
それよか、コントローラのキーになるほうがいいわ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:06▼返信
wii uの次にいらんw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:06▼返信
キモっw

Appleってジョブズが居なくなってから終わってきたなw サムスン潰したらAppleも潰れてね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:07▼返信
任天堂がいつのまにかパクりそうw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:07▼返信
>>9
記事くらい読めよ…
これはサード・パーティー製だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:08▼返信
意味あんのかこれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:08▼返信
>>11
ほんまやw、ケースだった すまんジョブズ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:09▼返信
iPhoneならキー見なくてもタイピングできるようになったわ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:09▼返信
すごいけどキモい
どんな技術なんやw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:11▼返信
物理ボタンのいい所は「ポチッ」っと押してる感触なんだけど、
これはボタンに触れるだけで反応してしまうから意味ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:11▼返信
>>7
微妙にタッチの位置がズレてて認識されなかった経験とかない?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:11▼返信
ほう
ipadよりiphone用を急いで欲しいもんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:12▼返信
>技術デモは出てたけど、もう商品化されるのか
これ何年前に紹介されてると思ってんだ情弱バイト
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:12▼返信
確か透明なオイルを注入して膨らませる仕組みのはず
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:13▼返信
そこまで物理キー必要ないわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:14▼返信
ゲームにも応用出来そうだし、脅威になるかな?流石にアナログスティック再現は無理だろうが…
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:15▼返信
ただ膨らんでるだけじゃ意味が無い
ちゃんと押し込むことができないと、物理ボタンとは言えない
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:16▼返信
そんなことより乳.首コリコリに使おうよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:18▼返信
こういうのってどうしても本体値段が結構あがっちゃうからなぁ…
値段があがっても皆が必須!って思ってくれないとキツい

26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:20▼返信
でもこれからの時代タッチパネルに慣れないと笑われるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:21▼返信
ミミズ腫れみたいで気持ち悪い 蕁麻疹でそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:22▼返信
どういう技術なのか見て触ってみないとわからんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:22▼返信
必要性を感じてないのはタッチタイピングが出来ないやつだろwwwww
30.投稿日:2014年03月23日 00:23▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:24▼返信
ちゅーかこれがゲームパッドのボタンみたいな配置にも対応したら携帯ゲーム機要らなくならないか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:26▼返信
これ従来のタッチパネルみたいに触った時点で反応しちゃうの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:27▼返信
>>30
こんなんじゃ残念乳.首になるだけだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:27▼返信
ああ^~いいっすね^~
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:28▼返信
Xperia \(^o^)/
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:28▼返信
これかっこよすぎ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:29▼返信
おれはスマホは持ってないけど3dsのタッチパネルに慣れてるから大丈夫
(^^)v
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:29▼返信
>>34
なんのために浮かび上がんねや
押すんや節子
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:29▼返信
>>30
栗とリスかもしれん
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:30▼返信
浮かび上がろうが押し込んだ時にのみ反応してくれなきゃタッチと変わらないよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:31▼返信
>>31
大いに期待したいが耐久性が心配
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:31▼返信
>>37
シングルタッチのゴミに慣れてもなんの意味もねーよwwwwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:31▼返信
エ.ロゲが捗るな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:34▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:34▼返信
凄過ぎ
なにがどうなってんのかぜんぜんわかんね
こういうの発明するやつすげーーーーーーーー
ゲーム業界でいうところのソニーだな!!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:38▼返信
>>40
そうだ感圧式にしよう
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:38▼返信
中二どもが大絶賛してるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:40▼返信
>>17
確かにそれはあるな。
でも、これだとフリップ入力できなかったりと不便だし、
実際のそのケースはレアだから、そこまで気にすることじゃない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:44▼返信
これ対応の液晶フィルムが出る
話はそれからだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:45▼返信
接触じゃな指を外した場所でポイントするのかねえ。
出っ張りでキーを誤認識しなくなるなら需要在るかもね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:46▼返信
これで結局触れるだけで認識するとか無いよな?
押し込まないと反応しないようになってるんだよな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:49▼返信
ほうイボができるのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:54▼返信


技術のソニー()

54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:56▼返信
押し込めないなら浮き上がってても意味ない気が
55.投稿日:2014年03月23日 01:05▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:08▼返信
鳥肌モノだな、これ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:09▼返信
マジでどんな仕組みなのこれ?すげぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:20▼返信
その内元に戻らなくなったりしそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:27▼返信
昔はこういうの日本が開発してたんだけど今の日本って斜め下な開発してくるからなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:38▼返信
ブラックベリー乙wwwwwwwww

って俺のことやないか!!!!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:53▼返信
久々に未来を感じたわ
画面が綺麗とかスピードが速いじゃなくて
出来ないことが出来るようになるのはスゲーって感じるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:53▼返信
おっp
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:55▼返信
面白いし凄いとは思うけど
どうせ触感無いだろうし、見た目だけなら全く意味が無さそう。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:10▼返信
なにこれすごい
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:12▼返信
まあ今後の発展のための第一歩だと思えばいいんじゃない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:15▼返信
静電方式じゃあ誤操作多そうで駄目だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:21▼返信
マジか?
デモ見た時は絶対実用にはほど遠いと思ってたのに
これの進化次第では携帯ゲーム機が絶滅するな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:25▼返信
PC Watchの記事によれば

・押下したときだけ反応するようにできる
・ボタンの硬さ、突起の大きさも可変
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:41▼返信
一体どういう構造になってんのか教えてくれ工口い人
70.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年03月23日 03:01▼返信
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 03:20▼返信
Xperiaでいいよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 03:38▼返信
>>68
つまりタッチタイピング、ブラインドタッチが余裕でできるようになると考えていいんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 04:36▼返信
新技術に対してとりあえず否定から入るやつは負け組
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 04:46▼返信
なーんかーいめー!!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 05:04▼返信
>>9
apple叩いてる層ってこういう低俗な奴ばかりだよな
元記事すら読まずに脊髄反射でレスしちゃうような低能が叩いてる現状
完全にブーメラン
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 05:52▼返信
なんでミニだけなんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 06:09▼返信
どういう仕組みっすか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 06:23▼返信
相変わらず文句が盛んだな。
技術としては面白いし、押し込めなくとも物理的に盛り上がっている事がどれほど操作性にいい事か、想像力無いやつ多すぎ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 06:25▼返信
それにボタンを盛り上がらせるだけじゃなく、ボタンの周りを四角く区別する為に盛り上がらせる事によって、誤打が防げるし、操作し易くなるだろ。

本当想像力ねー奴らが文句垂れ流すよな。生きてる価値ないと思うわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 06:46▼返信
スゴイけど使いやすさはどうなんだろうな
実際に弄ってみないことには良いとは言い切れないね
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 07:28▼返信
>>80
例えばゲームアプリで十字キーとかの中心に突起があるだけで、大分操作性が変わるぞ。
そうしうシール売ってるけどな。
しかもこれあらかじめ作った場所にしか出せないみたいだし、そこだけおしいな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 07:58▼返信
技術の進化ってすげー
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 08:33▼返信
蛇足だろこれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 09:01▼返信
実用まで早かったな
んで今度は保護フィルムどうすんの?
パネルの買い替えだって安くないだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 09:02▼返信
なんかコメント欄にバカな中高生が大量発生してて吐き気がする
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 09:36▼返信
アップルがこの技術を買うべき
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 09:48▼返信
タブPC用だな
スマホサイズになるとフリック中心、
qwerty入力にしてもキーが小さいから
これがあっても逆に押すの難しそうだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 09:53▼返信
アナログスティックや押し込みができない
ちょっと触れただけで反応するから物理キーの意味もない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 10:08▼返信
手の湿気で誤動作したりちゃんと打てないことあるからこれはいいね
必要に応じて物理キーが露出するってのはこれからのタブレットのスタンダートになりそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 11:35▼返信
これの標準装備スマホでたらもう一回ガラケー捨てるか、格安SIMの通話付きも出るし
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 12:26▼返信
壊れそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 13:26▼返信
テンキー対応してんの?
ボコボコでフリック入力しづらいんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 16:51▼返信
うーん・・・ だよな
サーフェイスのカバーの方がいい。
画面が15インチくらいあればまだいいかもしれないけど。
94.ネロ投稿日:2014年03月23日 18:15▼返信
記事主が欲しい程度のゴミか

小便かけて踏み潰す価値やな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 00:49▼返信
商品化早くね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 03:13▼返信
なにこれどういう仕組み?
ゲームやる時だけでもいいから物理キー出したいわ
97.投稿日:2014年03月24日 14:32▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq