• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【人類終了のお知らせ】アフリカ・ギニアで謎の奇病が発生!感染力が強く致死率は70%にも及ぶヤバいやつだぞ!





ギニアの伝染病、エボラ出血熱と確認 死者59人に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140323-00000005-jij_afp-int
400x300 (1)

【AFP=時事】西アフリカ・ギニア保健省は22日、同国南部で流行している非常に感染力の高い伝染病はエボラ出血熱だと確認されたと発表した。この病気によるこれまでの死者は、59人に上っている。

中略

 世界保健機関(WHO)によると、現時点でエボラ出血熱の治療法やワクチンは存在せず、ウイルスの種類によるが患者の25~90%が死亡するという。

以下略










エボラ出血熱


エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ、Ebola hemorrhagic fever)は、フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症。出血熱の一つ。「エボラ」の名は発病者の出た地域に流れる川の名から命名された。

エボラウイルスは大きさが80 - 800nmの細長いRNAウイルスであり、ひも状、U字型、ぜんまい型など形は決まっておらず多種多様ある。
初めてこのウイルスが発見されたのは1976年6月。スーダンのヌザラ (Nzara) という町で、倉庫番を仕事にしている男性が急に39度の高熱と頭や腹部に痛みを感じて入院、その後消化器や鼻から激しく出血して死亡した。その後、その男性の近くにいた2人も同様に発症して、それを発端に血液や医療器具を通して感染が広がった。最終的にヌザラでの被害は、感染者数284人、死亡者数151人と言うものだった。
そして、この最初の男性の出身地付近である、当時のザイールのエボラ川からこのウイルスの名前はエボラウイルスと名づけられ、病気もエボラ出血熱と名づけられた。その後エボラ出血熱はアフリカ大陸で10回、突発的に発生・流行し、感染したときの致死率は50 - 89%と非常に高い。
体細胞の構成要素であるタンパク質を分解することでほぼ最悪と言える毒性を発揮し、体内に数個のエボラウィルスが侵入しただけでも容易に発症する。そのため、バイオセーフティーレベルは最高度の4に指定されている。











ギニアの謎の奇病はエボラ出血熱だった

拡大しないうちに早く終息すればいいいけど・・・











艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で 1 収納ボックス付き特装版 「ドック開放」セット (MFコミックス アライブシリーズ)艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で 1 収納ボックス付き特装版 「ドック開放」セット (MFコミックス アライブシリーズ)
さいとー 栄,田中 謙介,C2機関

KADOKAWA/メディアファクトリー

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人(13) (講談社コミックス)進撃の巨人(13) (講談社コミックス)
諫山 創

講談社 2014-04-09

Amazonで詳しく見る

コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:31▼返信
致死率高いから大丈夫広まらないよ
怖いな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:32▼返信
ひえー
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:32▼返信
ヤヴァイ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:32▼返信
これがFarCry4になるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:32▼返信
エボラでも相当やばいからな。手洗いうがいはもちろんのこと、そこらに落ちてる死体には手を触れない
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:33▼返信
エボラ復活かぁ・・・変異が起きなければいいけど・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:33▼返信
だか言ったじゃんエボラだって
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:33▼返信
そういえばさっき鼻ほじってたら鼻血でた・・・
ぼく死んじゃうの・・・?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:34▼返信
当のWHOが現地の人を使って実験してるだけなのに発表がWHOとか何のギャグだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:34▼返信
エボラは元々ほとんど助からんだろ驚いて損したわw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:35▼返信





WiiUか・・・




12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:35▼返信
まぁ自分にゃ関係ないわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:36▼返信
ニートは生きながら死んでるようなもんじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:36▼返信
25~90%がしぬって範囲広すぎだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:36▼返信
アフリカの感染症の多さは
ひとえに衛生状態が劣悪だからだろう
あと個々の栄養状態
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:37▼返信
ギニャー
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:37▼返信
エバラに見えた
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:38▼返信
つか定期的に出現するのだって未開のジャングルとかを人間が切り開くからなんだよなこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:38▼返信
「ククク……致死率20~90%の毒薬を食事に混ぜておいた。お前たちの20~90%が死ぬ!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:40▼返信
WiiUを貶すためのネタにさせてもらうぜw
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:40▼返信
ギニュー特戦隊?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:42▼返信
その残り10%は何なんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:42▼返信
アウトブレイク昔見たわ
24.ネロ投稿日:2014年03月23日 17:43▼返信
楽しかった3連休も、もう終わりか

うしっ、明日からまた気合い入れて仕事や!
明日は定時やけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:43▼返信
エボラなら広まらない為のとりあえずの対処法もあるしなんとかなるか
後はこれがテロ目的に確保されたりしない事を祈るくらい
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:43▼返信
25%死ぬのか90%死ぬのかはっきりしろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:43▼返信
>>19
馬鹿にするのはいいがこれ体内のたんぱく質を分解するウイルスだから
死ななくても大概後遺症が残るんだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:44▼返信
アフリカだしすぐ死んじゃうから広まらないよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:44▼返信
>>15
エボラは衛生状態とか栄養状態とか関係ねーよ
ウイルスがいたらオシマイなんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:45▼返信
25から90って広すぎだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:45▼返信
もう0から100でいいよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:46▼返信
全てplague incのせい、感染することの楽しさがゲームじゃ不満になったから現実でやってみたんだと思うの
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:46▼返信
エボラなら奇病でもないし、致死率、発症率高すぎるからパンデミックにはならない。

アフリカで人間に感染する病気が多いのは人間がアフリカ出身だからなのではと思う。
昔から人間や霊長類に感染するウィルスいたんだろ。

しかし、ウィルスって生きているとはされていないのに増殖するとかなんなんだろうね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:47▼返信
こええ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:47▼返信
エボラは空気感染はしないけど接触するとまずアウトなんだっけか
あまりにも致死率が高いのでウイルス保持したまま宿主が長距離移動できないので世界中に広まらないっていう・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:48▼返信
あぁ、昔中国の田舎で流行って、村ごと全て燃やしたやつなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:49▼返信
たしかこの病気が出た地域が昔あって村一つ焼き切ったらしいよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:50▼返信
致死率に幅があるのは症例が多くないこと
ウイルスの形状がものによって異なるためか症例そのものに幅があることが原因
もしこれが致死率の高いタイプであればやばいな
最後に確認されたスーダンの例だと致死率は75%ある
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:51▼返信
日本平和過ぎ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:51▼返信
もうだめだよ~おしまいだよ~
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:53▼返信
町ごと隔離することもあるんだよなコレ・・・
さらにやばいときは・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:53▼返信
エボラの潜伏期が伸びたりしたらヤバイな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:53▼返信
>>32
エボラをあれで広めるとかナノウイルスやネクロアウイルスよりも無理ゲー
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:55▼返信
>体内に数個のエボラウィルスが侵入しただけでも容易に発症する

これは防げませんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:56▼返信
福島の放射能よりヤバイなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 17:59▼返信
うーん。

被害は来ないだろうが、心配だな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:00▼返信
人類はこれで滅亡するんか
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:02▼返信
突然変異して潜伏期間とか延びたら怖いな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:03▼返信
エボラにかかって生き残るやつっているのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:05▼返信
伝染病株式会社の仕業に1ペリカ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:06▼返信
発端は何から何だ?
水?動物?食物?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:08▼返信
エボラなら大丈夫とか言ってる奴のんきすぎるわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:11▼返信
ズボラですなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:11▼返信
エボラU
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:12▼返信
>>32
病名ひろいぐいにして中国から全世界に広めてました(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:16▼返信
昔なら感染から発症するまでが早い事と、致死率の高さからも拡散する事なく収束していたけど、人の移動が容易になった現代だと、拡散する危険性も十分にあるんじゃないかな
今後の為にも対策をしっかりしないと、うっかり飛行機に乗って、そのまま他の国で拡散するなんて事もあるかも
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:18▼返信
核爆弾の出番か
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:19▼返信
発症したら体じゅうズタズタにされるからな・・・
生き残った方が悲惨なケースも
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:23▼返信
>>56
飛行機が普通になって何十年たってると思ってんだよ。
しかもアフリカは第一次大戦以前からヨーロッパの植民地。
なのに、ヨーロッパにすら広まらない。
いや、アフリカですら拡散はしてないだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:23▼返信
正体不明の病気でも恐ろしいのに、最高に危険なエボラでしたとか恐すぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:23▼返信
しかし、不思議なウイルスだよな、このエボラウイルスってのは
他の生物に感染する事で増殖する事を目的としているのに、宿主をあっさりと殺して増殖の可能性を自ら狭めているんだもんな
これで新種とかで潜伏期間とかが伸びたり、発症してから死亡するまでの時間が延びたりしたら、世界崩壊するレベルだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:24▼返信
コンゴやザイールのエボラが致死率高いんだっけか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:31▼返信
>>61
エボラにとって人間は中間宿主や終宿主じゃないってことだろ。
普段感染しない相手に感染してひどいこと起こすのはよくある話。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:31▼返信
歴史が結構古いよね
隔離されて生き延びた人が少数いたはず
65.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年03月23日 18:34▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:39▼返信
韓国人
(イイもんがあるな!日本に持ち込め!
ふふふ...
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:39▼返信
絶対行きたくない国アフリカ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:40▼返信
エボラってアメリカに一度上陸してるんだよな……
感染力は強くないと思われてたのに、変種で風邪の様に空気感染していって
所員達もエボラに感染したけど、猿は死んだけど人は死なず、
変化した事で人に害がなくなっていて助かったと。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:43▼返信
全然謎でもないやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:44▼返信
一握りの火薬の準備を....
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:46▼返信
ワクチン存在せず、ってもお前らの提供するワクチンは現地人に信用されてないだろ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:47▼返信
感染したときの致死率は50 - 89%って、エボラって100%死ぬのかと思ったけど助かることもあるんか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:48▼返信
エボラ焼肉のタレ♪
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:50▼返信
今すぐ中華にばらまいてどれくらい逝くか調べるべき
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:57▼返信
WiiU=エボラのネタが出たとたんにこれとかUは疫病神かよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:59▼返信
ついに奴のウイルス兵器実験が再開したか・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:59▼返信
ワクチンねーのかよww
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:02▼返信
あの国のバイオ兵器臭いな
黒人にしかかからないんだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:05▼返信
謎の奇病ではない
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:10▼返信
アフリカってこういう病気多いよね
衛生環境が整ってないからなんだろう
中国や韓国にあげるお金をこっちに回せばいいのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:10▼返信
なんだつまらん
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:21▼返信
症状的にエボラだと思ってたけど
最初全くの新種みたいに言われてたのは何故だ?
なんか従来と違ってたのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:23▼返信
世の中こうやってワクチン作らせようという記事が出るが
ワクチン被害の話は簡単にもみ消されるよな

84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:30▼返信
食いもんに感染する可能性あるんだろうか? コーヒーの豆とか一応注意しとくか…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:30▼返信
>>32
三面の真菌?で難しくて投げたわ
課金しないと運ゲー
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:50▼返信
汚物は消毒だぁぁぁ
87.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年03月23日 19:53▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 19:54▼返信
>>67
アフリカって国はないZE☆
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:01▼返信
東京のどまんなかで発生したら面白いのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:01▼返信
そういや任天堂ってゲーム業界のエボラって呼ばれてたっけ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:03▼返信
これたしか、猿に対してのワクチン投与の実験では目覚しい成果をあげたんだよな。
だけど、人間に対しての臨床実験するための金をどこも出資しなくて、研究が進んでない。
製薬会社や先進国にとって、出資しても何のメリットも無いからな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:08▼返信
主に何経由で発症するんだろうか
日本で突発的に発生する可能性はあるんだろうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:12▼返信
むしろエボラ出血熱は感染力低いもんだったと思うのだが
マジでおっそろしいことになりそうだな
そしてこんな時に人気な感染アプリゲームワロスww
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:13▼返信
>>91
それに悩んでる国が出せよと思うがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:25▼返信
>>94
例えば都市間を繋ぐ道路を造るとして…
先進国:予算があるから作っちゃおう、道中で中核都市への分岐路もついでに整備しちゃう?
途上国:国家レベルの一大事業
なんだぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:28▼返信
ある日いきなり変異種ができてパンデミックが起こる可能性は0じゃないよな。
金も技術もある先進国が積極的にワクチン開発の指揮をとるべきだよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:29▼返信
気にするで無い。馬鹿が世界中を旅しとるから感染して来るぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:31▼返信
怖いなぁ。よく考えれば自分達は数千万の病に囲まれてるんだよな。いつどこでどんな病気になったって不思議じゃない。
それでも健康でいられるってある意味すごい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:43▼返信
ギニアブレイク
サンコンサンどうしてるのかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:44▼返信
この手の感染は宿主がすぐ死んでしまうから危機的状況にはならないとおもう
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:46▼返信
自動車のタイヤを遠心分離機にすればいいらしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:55▼返信
>>96
東京直下型地震は必ず起こると言われてるけど
今んとこ対策らしい対策は立ててない
東京経済壊滅したら世界経済も道連れなのにね
こんなもんだよな
起こるか起こらないか分からないものに使う金はない
使ったら使ったで税金の無駄遣いって叩かれるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 21:00▼返信
助かった奴の血からワクチンとか作れないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 21:06▼返信
>>96
変異しちゃったら今のウィルス用のワクチン作っても意味ないじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 21:54▼返信
>>23
俺もアウトブレイク思いだした。 現地で感染した猿が 拡散させるんだっけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 21:56▼返信
>>101
お前ゴルゴ13見ただろ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 21:58▼返信
エボラウィルスの対策は汚物は消毒
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:02▼返信
ニュースが流れた最初から分かってた
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:03▼返信
オメガドライブしようか
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:04▼返信
50-89とか絶望しかないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:19▼返信
こえー 空港とかでチェックして欲しいな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:27▼返信
新興の致死率が高くて、治療法も無いウイルスって大体アフリカから来る事が多いけど
これはどうしてなの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:58▼返信
そういやエボラハードってあるよね
末尾にUが付いた
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:59▼返信
全身から出血して死亡するってあれだろ?
こわいねえ

猿を介してヨーロッパに飛び火したマールブルグ熱の例もあることだし
早めに収束してもらいたいもんです
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 23:11▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 23:28▼返信
エボラはあかん
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 23:51▼返信
移民受け入れでいろんな病気も日本に入ってくるぞ
潜伏期間ってもんがあるからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 23:59▼返信
エボラ患者を避けるかのようにサードに避けられているハードがあるらしいね
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 00:18▼返信
野口秀夫おねがいします
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 00:46▼返信
天然痘も復活するかも
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 01:30▼返信
世界ひろしといえどエボラって決まったゾーンしか発生しないんだよな感染源が謎なんだよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 01:58▼返信
エボラとかヤバすぎ、感染したら体から出血するとか怖い
123.ネロ投稿日:2014年03月24日 03:18▼返信
~N~

まあまあ見れた記事もあったけど、ミクとガンダムのクソ記事で減点ね

まだまだ甘いな

まあ、明日は定時やしまた遊んでやるよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 04:47▼返信
朝鮮半島で発生したら全力でお祝いするのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 13:52▼返信
>>124
中国であれ朝鮮であれ人が死ぬことは笑えねーわさすがに。
人間性が土まさに民。お前の親って朝.鮮.人なんじゃね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 15:32▼返信
これ患者が死亡する間際に自分の皮膚をかきむしって血を周囲に飛び散らせるんだよな
そうやって周りの生き物に感染させようとする恐ろしいウィルス
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 11:24▼返信
アフリカからカナダに帰国した人がエボラ出血熱の疑い例らしいけどらしいけど
これまで発生している国に行って帰国してから発症した例ってあるのか?

飛行機ヤバイな・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 19:27▼返信
核でアフリカを消滅させよう!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月20日 15:03▼返信
エボラとか伝染病とか遠い昔のもんだと思ってた。例えあってもジャングルの奥地で起きるもんだと思ってたわ。こんな街中で起きるわけ無いと思ってたわ。まさか現実とはな。たぶんこれ書き込んでる間もエボラに苦しんでるんやろーな。かわいそうに
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月23日 22:11▼返信
エボラ怖いな。怖くて外国とかいけないわ。患者見てるやつとか自分も感染するんじゃないかって思って診てるんだろうな。医者も死んだって言ってたしかわいそうだな。4月10日過ぎにこのニュースみたけど3月位から病気発生してたんだな。沢山死んでるとかいまいち信じられないわ。日本はノロとかあるけどインフルエンザさえかかったことないから。かぜはひいたことあるけど。さいきん熱とかでたことないんですけど。のどいたいことあっても、とにかく早くエボラなくなってほしいわ。日本にはいってくるよーなことあったらパニックになりかねないしな。他人事でもやっぱり人死ぬとか心痛むわ。エボラで死んだ姿とか恐ろしくて見れないわ。アウトブレイク思い出す。あれはお化けよりもリングよりもジョーズよりもどんなホラー映画よりも遥かに怖い。それが今ギニアでおきてんだから驚きだよ。日本は恵まれ過ぎだよな。本当に日本人で良かった。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:27▼返信
現地の医者とか大変やな。お偉いさんとかもウィルスとめるために苦労してるんやろーな。日本にいる私たちには映画みてるよーにしかおもえない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:35▼返信
ウィルス持った猿をどっかのバカが日本のペットショップに売ったりしたらそこから感染するだろ。でなくてもウィルスもちの外国人が日本に来たらアウトやろ!!アウトブレイクもそこから始まる。

直近のコメント数ランキング

traq