• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

すき家春の退職祭りで一時閉店に追い込まれる店続出 「鍋定食なんか作りやがって!もうやってられん!」





ついに「すき屋」のシフト表が流出!あまりに過酷とネットで話題に
http://www.yukawanet.com/archives/4648985.html
400x300

すき家のシフト表なるものがネットに流出し波紋を呼んでいる。本当にこれがすき家のものなのかは不明だが、投稿者曰く「空白シフト表」とよばれるもので、従業員が足りない時間帯のリストということになる。もしこれが事実であれば、ここから様々な問題が浮かび上がり、ネットでささやかれている「ブラックすぎる」という噂もまんざら噂だけでもないのかもしれない。

中略

―シフト表から浮かび上がる3つの問題点

このシフト表の問題点としてまず前提が「空白シフト表」ということだ。空白ということはこの時間帯に人員が不足しており、投稿者があおる様に他店舗からのヘルプが必要となる。つまりその穴埋めができなければ店舗は閉店せざるを得ない状況で、昨今の閉店騒動がこれに直結しているのかもしれない。

二つ目の問題点として、労働時間が過酷ではないかと思われる。例えば7時~18時の場合10時間労働となり休憩1時間を入れても9時間。22時~翌朝9:00の場合も休憩を抜かして11時間労働となる。もちろんこれは労働者との合意の上シフトを組むはずだが、労働基準法等、法的な問題を抜きにして客観的に見て「なかなかキツイ」という印象を受ける。

三つめは、22時~9時の間一人で対応しなければならないいわゆる「ワンオペ」状態である。ほかの時間帯を見ると、ほかのメンバーと重なってシフトが組まれているが深夜のみひとりのようだ。

(全文はソースにて)


8c6d4e68


94622d3f




















こんな滅茶苦茶なシフトでやってるのか そりゃバイトも逃げますわ

立ち仕事だから長時間は余計に辛そう・・・











【吉野家】丼の具3種8食お試しセット(牛丼4食 / 豚丼2食 / 牛焼肉丼2食)【吉野家】丼の具3種8食お試しセット(牛丼4食 / 豚丼2食 / 牛焼肉丼2食)


サンライズファーム
売り上げランキング : 1087

Amazonで詳しく見る

〔松屋〕豚めしの具(デンマーク産)135g【冷凍】×5個入り〔松屋〕豚めしの具(デンマーク産)135g【冷凍】×5個入り


松屋

Amazonで詳しく見る

コメント(280件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:52▼返信
くら寿司もそんな感じだけどな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:52▼返信
あんな低価格でゴミ売ってるんだから、
当たり前。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:52▼返信
バイトの範囲こえてるやつは正社員にしてやれよ
大企業はバイトからどんだけ搾取するんだまったく
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:53▼返信
出てくるのは冷凍のまずくて安い肉なんだから従業員の賃金くらい上げろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:53▼返信
飲食業はどこもわりとシフトきっついよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:53▼返信
どおりで女性店員いなくなってるわけだw
近所のすき屋は中国人男性とおばちゃんしか働いてないw
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:53▼返信
ワロタ
若いって素敵
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:53▼返信
すきやはヌルゲー
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:53▼返信
こんなんまわったら行きたいと思うやついなくなるよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:53▼返信
これを普通と思う俺は危ないのかもしれん
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:54▼返信
まぁ暇だろ、夜間
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:54▼返信
俺が働いて飲食店はバイトでも12時間勤務だったぞ
しかも立ちっぱなしで休憩は無いに等しかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:54▼返信
F君…
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:54▼返信
とは言っても底辺が働ける場があるだけマシ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:54▼返信
くら寿司でバイトしてる友達も、
同じぐらい働くときがあるようです。

しかし、その友達は調理場で指揮を任されるぐらいの
立場に昇格されたとか
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:55▼返信
すき家って24時間営業だっけ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:56▼返信
かっぱ寿司でバイトしてたけどこんなもんだったよ
飲食チェーンは基本ブラックっしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:57▼返信
>>11
意外と客多いんだぜ
DQN率高めで
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:57▼返信
昔 某ファミレスでバイトしていたけど、飲食店は大体 ブラックだよ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:57▼返信
くら寿司もこんなもん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:59▼返信
四国の糞田舎なのに近所のすき家は夜中の時給1100円こえてるからな
どおりで時給高いのにバイトコロコロ変わるはずだよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:59▼返信
>>18
あ~DQNはめんどいな
それと酔っぱらいいなけりゃ平和だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 12:59▼返信
まだましだろ
俺なんかくら寿司で週5で全部8-20だからな
くら寿司でバイトしようと思ってる奴まじでやめたほうがいいよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:00▼返信
「バイトはやめても会社側にデメリットない、新しくバイト雇えばいい」
って考えが企業側からなくならない以上日本の社会はオワコン

バイトは使い捨てが当たり前、低賃金で続けてくれれば儲けもの
正社員はクビにしても、やめられても。社会的関係から会社側にデメリットあるからね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:00▼返信
飲食はほぼブラックなんじゃ...?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:01▼返信
A君とF君とかいう奴隷
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:01▼返信
飲食はこんなもんだよな
明らかに仕事まわってないんだから人員補充しろよとは思ってるが
まあ金ないんだろうな・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:02▼返信
アホなの?閉店するぐらいなら人増やせよ
経営どんだけ無能なの?店は開けなきゃ金産まねえだろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:04▼返信
こんなもんじゃないぞ
9時-9時とかいう意味不明のシフトとかあるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:04▼返信
バイトで責任感を持つことは素晴らしいことだと思うけど
我慢して働く人が湧いて来る限り環境は変わらないんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:04▼返信
飲食ブラック、漆黒戦隊アンコクジャーのひとり
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:04▼返信
あかんなこれは
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:04▼返信
たかが2時間残業じゃないか、最近のゆとり甘えすぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:05▼返信
なる程、12時位に酔っ払って大挙して鍋定食注文をするのを、暫く繰り返し
深夜バイトが増えたら、今度は暫くすき家通いをお休み、で減ったらまた大挙してってすれば、お店潰せるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:06▼返信
飲食店と小売とドライバーは若者の奴隷労働で成り立ってる業種だからね!
消費者が商品にコストを上乗せした価格を受けいれない限り変わらんだろうな・・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:07▼返信
>>14
ほんとこれ
こんなとこで働くこと希望する奴はもともと無能が多いんだから、
良待遇なんて求める方がおかしい話

いっぱい働いた分だけ貰えるんだから全然いいじゃん
例えゴミみたいな金額でもwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:08▼返信
出退店の激しい飲食店で正社員はきつい
吉野家みたいに直営店を数抱えてるチェーンなら他の店に回せるがフランチャイズだとね・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:09▼返信
ITブラック、漆黒戦隊アンコクジャーのひとり、頭脳労働担当
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:09▼返信
どうせ支那人バイトだろ
好きなだけこき使えばいいやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:09▼返信
よし
じゃあ俺は行かないことにしよう
行かないことで負担を少しでも加えないであげよう


もともとこういう店には行かないのだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:10▼返信
時間は合意があれば別に良いんだが
立ち仕事はホント腰に来るからね

昔から接客業は長時間の立ち労働に対してのケアが杜撰すぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:10▼返信
そうなの?話し進まんね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:11▼返信
飲食は長時間入れるのはありがたいだろ
逆に空いてるから5時間のとこ3時間とかであがらされるほうが辛い
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:11▼返信
吉野家食おうぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:11▼返信
7-18は別に普通だろ。
甘えてんの?
深夜一人は考えたほうがいいと思うけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:11▼返信
相変わらずゴミしかいねーな、、、
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:11▼返信
12時間休憩なしで立ち仕事は3か月もすりゃ慣れるよ
辛いのは、どんだけ責任感持って仕事して結果出しても評価はされずに
次の目標だけが上り続ける事

※23
週5で1回12時間なんて楽やん
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:12▼返信
すき家はワタミやソフトバンクと同じ在日韓国企業なんだからブラックなのは当然

LINEやパズドラといい韓国企業はろくでもないやつばっかりやな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:13▼返信
この手の話になると何時も底辺の普通だろとか俺の方が大変自慢が来るからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:14▼返信
寿司屋が牛丼だせばいいのでは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:15▼返信
そうなんだ!勉強になるよ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:15▼返信
食券にしろよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:16▼返信
しかし、こーゆーの見るとアフィでそれなりに収入があり、
親もそこそこ財産のある俺ってそうとう勝ち組だなって思うわ

みなさん一生クソみたいなお仕事がんばってくださいね(笑
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:16▼返信
バイトのお陰でお前らはご飯食えるんだろが !
お互い様なんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:16▼返信
日本の飲食業はどこもこんな感じなんだよなあ、ヨーロッパだと土日完全休み月収40万とからしいのに
その代わり土日はどこも閉まってて消費者側としては不便だが、こんな犠牲の上で成り立ってる利便性も微妙だよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:16▼返信
じゃ仕事でも探さすかな!
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:18▼返信
ランチ3人、ディナー2人、ナイト1人
普通じゃね?多くても暇になるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:19▼返信
24hなら17-6あるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:19▼返信
飲食店で働く奴って頭おかしいとしか思えない。
他に楽で高給なバイトなんて幾らでもあるのに。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:20▼返信
牛丼チェーン店はわりとよくある話
松屋みたいに券売機システムにすればまわせるんじゃないか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:21▼返信
Fくんイジメか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:22▼返信
なんでもかんでもブラックで片付けんな
だから社員にもなれない底辺が続くし使えない日本人を入れるくらいならよく働いてくれる海外の人間を入れんだよ
それで仕事先が無いとか頭悪すぎ
こういう奴が社会が悪いとか言ってんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:23▼返信
釣られすぎ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:23▼返信
こんなだからソニーは糾弾されてんだろ
マジで働き手を大事にしないソニーに未来は無い
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:23▼返信
飲食店というと、今時無いとは思うけど、食品衛星とか取らず無許可でって所はいっぱいあったよね!過去に。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:25▼返信
俺こんなに酷使されてるんだぜ!って奴隷自慢が多いな
そんな阿呆ばっかだから企業が方針改めねーんだよ
ブラック企業もそこでドヤ顔で使われてる奴も同罪
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:26▼返信
これくらいでブラックとか
これだからアフィカスは…
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:26▼返信
もっとすごい鎖自慢はないのかしら
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:26▼返信
深夜のワンオペのせいで、すき家への強盗が頻発したのを受けて、指導が入ったんじゃなかったん?
こんなん、また強盗誘発するぞ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:28▼返信
結局何がしたいのか見えてこなくなってしまうんだよね!

そんなの長く続く訳無いしょ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:28▼返信
通りで、学歴も住所もはっきりしねえ中国韓国人ばかりになるわけだわ
日本語すらまともに話せないのに採用するって相当だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:28▼返信
>>69
指導入ってすぐは2人になったけど一瞬で1人に戻った
また指導入ったら2人になるんじゃねーのほんの少しの間だけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:30▼返信
まさに正規に近い非正規社員
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:32▼返信
さて、無職の俺はそんな場合じゃなかったな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:33▼返信
一番笑えるのはこれくらいで〜とか俺はもっとこき使われてますアピしてるやつ
バッカじゃねーのw 田舎じゃなけりゃもっと楽なバイト腐る程あんのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:34▼返信
ウチの店は13時間労働とか普通だよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:35▼返信
もう24時間っていうのやめたらいいじゃん
どうせ客もろくでもないし強盗多いしでリスクしかねえだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:37▼返信
納得してんならいいんじゃない?

納得もなし同意もなし、雇用契約もなしなら、それはもうバイトじゃないしな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:37▼返信
>>36
バイトなら時給もらえるからまだいいわなw
問題はバイトが辞めると社員が残業でカバーしてるんだろうなというところ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:38▼返信
もはや鍋という面倒くさすぎる作業のせいで従業員みんなが逃げ始めているからね
人がいなくなればほかの従業員の負担が大きくなりその従業員も辞めていく
従業員一人ひとりがブラックにNOを突きつけるのがいかに効果的か
それをこのすき屋騒動は証明しているわ
これから先ブラック企業はどんどん衰退するだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:38▼返信
ガソリンスタンドじゃ11 時間とかざら
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:38▼返信
こんなの表に出しちゃって大丈夫なん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:39▼返信
19時2人しかいないな
17-18で部活帰りの学生に荒らさるから、19時から来るファミリー客のために直さないといけないのに2人じゃ無理
夕飯時にバックとフロント1人ずつはキツいわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:43▼返信
飲食業でこれなら楽な方じゃね?
今はやめたオムライス屋とか9時~23時とか毎日あったしさ
普通に死にそうになるし皆やめるに決まってるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:43▼返信
結局何がしたいんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:44▼返信
この流れ他のブラックでも流行らないかなー
ストは労働者の権利。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:46▼返信
すき家24時間シフトあるからな。
急にごめん明日9時9時で入って!って言われて21時までかと思ったら翌日の9時だったりあるらしい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:46▼返信
ブラック以前に、何かと疑問は付き纏うけどな!
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:49▼返信
飲食店で11時間は普通
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:49▼返信
ちゃんと残業代給料貰えてるならいいんじゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:49▼返信
夜中に牛すき鍋定食大量注文すればいいということか
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:51▼返信
嫌なら辞めればいい。
文句ばかりで何も解決しない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:53▼返信
給料が発生しないバイト。
一体何の茶番劇ですか??
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:53▼返信
うちの職場にいるよ
いろいろ労働基準法の理屈を曝け出して
他人のシフトをぐちゃぐちゃにして自分だけ有給を全部使ってるヤツ
一人でも欠けられない職業をいいことに文句があるなら明日から来ないと騒ぐ。
いや、明日と言わずにずっと来なくていいですから。欠勤にするので
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:55▼返信
消費税増税なのに価格を下げられるのは、こういう理由があるからだね。
経済学者やアナリストが「デフレ化での成長」なんていって紹介する企業は、大半が従業員を使い捨てにしているところ。
従業員を大切にしているところは、バイトが集まらなかったり、従業員が足りなくなったりはなかなかしない。
若い人ばかりでベテラン社員がいない会社は、「社員平均年齢が若いフレッシュな会社」ではなく、大半の社員を使い捨てる経営をしているだけ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:55▼返信
それ、一般企業と呼べるのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:57▼返信
さてと、鍋定食でも食いに行くか…
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 13:59▼返信
働いた分の給料出てるならブラックじゃねーだろ。最近はなんでもブラックブラックいいすぎや
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:00▼返信
え.....
割と飲食じゃ普通....
残業代出ないなら普通じゃないけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:00▼返信
強盗多発した時に人員増やして対処するっていってたのに全然是正されてないじゃないか
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:00▼返信
働いた分が出ないなんて有り得るのか?

あるから言ってんのか。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:01▼返信
私等日本人の認識では、在日イコールブラック企業だと嘲笑って軽蔑しているよ。(怒)(怒)(怒)日本人なら、そんな在日ブラック企業で働くな!(怒)
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:02▼返信
俺は無職だったな!

仕事は飲食以外で探そう!
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:03▼返信
>>94
は?有給使うのは当然だろ頭大丈夫?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:03▼返信
すき家に比べると吉野屋は天国なんだなー
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:03▼返信
すき屋は知らんが、飲食店やコンビにでもバイトは大切にするよ。バイトは待遇が悪いとすぐに辞める事ができるから、シフトに穴が開き、それを埋めるために新しい人を探さないといけないから。
逆に正社員はなかなか辞められないから(家族や生活など背負っているものがある)、バイトに比べて無茶を要求される。
バイトに無茶を要求するようになったら、その会社は経営が行き詰っている証拠だ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:04▼返信
すき家社員が湧いてますね
いい加減すき家はブラックだってことを自覚しろよ痴呆社員
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:04▼返信
7時ー18時でキツイって普通の仕事出来なくない?朝早いけど
9時ー20時で考えたら、そんなもんでしょ

ブルーカラーの感覚はわからんなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:05▼返信
つーか24時間営業にする必用ないじゃん
仕込みする時間や休憩の時間は準備中とかで閉めろや
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:05▼返信
>>101
出ないから訴訟起こってたじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:06▼返信
残業代出るならいいんじゃね
工場や倉庫作業のほうが残業短いと思うがそういう仕事は嫌なんだろうし
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:07▼返信
欧米のフリーターと日本のフリーターは環境や待遇などまったくの別物
どうしてこうも差が付いたのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:07▼返信
>>108
ピークのバタバタに立ちっぱで休憩もなしじゃ結構しんどいぞ
座ってりゃいい業種ならそんな問題じゃないだろうが
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:08▼返信
限りなく正規に近い非正規。
新しい言葉を生んだな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:09▼返信
シフトで困る店ってのは大抵が殆ど出れないタイプのバイトを大量に雇用するから。
雇用した後に「此処出れない?」ってのをしだすからバイトも不満が出始める。
雇用する段階でフルタイム可能なバイトを数人確保すればいいだけなのに、学生意識バイトを中心に雇用するのが悪いわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:12▼返信
バイトなんだから給料と労働が見合わないならさっさと辞めろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:12▼返信
八時間労働の週休二日で手取り20万くらい稼ぎたいなら、時給1360円が最低ラインw
求人しで探したらこの辺のバイト結構あるけど、なんやかんや言われて手取り16万くらいになる日本社会ブラック杉ワロタw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:13▼返信
>>115
フルタイム出勤可能って時点で社会的に見たらろくなやついないわけだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:14▼返信
なんで辞めないの?
嫌なんだったらもっと割りの良い仕事探せば良いだろ バイトなんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:15▼返信
>>117
税金払ったら普通だろ。。?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:17▼返信
11時間のバイトなんてザラにあるけどすき家以外は残業代はらうから問題なってないだけだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:18▼返信
なんか良いバイトないかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:18▼返信
今更。

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:19▼返信
>>113
立ちっぱなしってそんなにキツイかなぁ。
休憩無しってのはそもそも労基違反だけど、休憩が適用されない就業時間での立ちっぱなしでもキツイって事?
向き不向きの問題だよソレ、お前さんタイプはそもそも事務仕事を選ぶべきタイプ。
事務能力が有るかは不明だけど、虚弱体質が肉体労働を続けて行くのは難しいのと同じだからね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:20▼返信
バイト落とされた
ブサイク女店長はイケメンじゃないと採用しないね
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:21▼返信
スシローもこんな感じw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:21▼返信
贅沢は言わんが、ちゃんと教えてくれて給料貰えればいいな。

128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:21▼返信
今更。

129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:23▼返信
まぁ、ちゃんと時給出て、残業手当もつくバイトはそこまで酷くないんだけどな。
ホントに酷いのはその穴を一人で埋めて、でも名ばかりの管理職で残業代が一円も出ず、
バイトより時給換算も手取りも少ない正社員なんだけどな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:24▼返信
>>124
いや普通にすき家のバイト
ピーク後に片付けやら仕込み全交やってると休憩時間なんて全然ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:26▼返信
できないはずのやり方でやろうとして
やっぱりできなかったというだけの話
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:26▼返信
社畜の搾取自慢もっとしていいのよ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:29▼返信
居酒屋バイトだったけど夜勤プラスでこれぐらいだったな
普通じゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:29▼返信
11時間労働の仕事って割と普通じゃね?
バイトのゆとりはこんなレベルで文句言うのか。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:31▼返信
仕事あるだけ良いじゃねーの?

給料貰えれば
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:32▼返信
人手が足りなくて困ってるのに精神論でカバーさせる風潮大嫌い
回らないものは回らないんですよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:34▼返信
時間給でこれだけこき使えれば正社員なんて雇わんなそりゃ、
俺でもそうする。法律改正せよ能無しベベ総理
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:38▼返信
マジで仕事さがさなきゃ!
他の皆さんはちゃんと休めてるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:39▼返信
要するに毎日3時間の残業だろ?期間工の工場系なら月の残業が60時間超えになった場合、給与が倍になる決まりなんだが・・・・・ 大体の期間工は忙しい時期だけの使い捨てだから、労働基準ギリギリまでとことん使い・・ ポイ捨てされる。

賃金未払とかじゃないんなら、まだマシな方だと思うけど?
甘ちゃんにはたかだか11時間労働程度で。。


140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:40▼返信
亀レスすまん
>>47
高1のときな
夏休みにこんだけいれられてバックレた
労働基準法に違反してるしな
パートでも正社員でもないからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:40▼返信
たしかモス系列だったよな モスは何系列?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:44▼返信
>>140
そんくらいどこ行ってもある
ゆとりすぎだろ
逆に夏休みなんだからバイトしないと
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:45▼返信
どこも人手不足で忙しすぎ
高校新卒でも今は就職率100%近くてバイトも仕事も簡単に見つかる
まじで日本にニートなんかいるのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:45▼返信
>>134
11時間働くだけならいいんだよ
問題の一つはなんだかんだですき家は客が来る事
もう一つがその労働時間の大半を一人で過ごさなければいけない場合がある事
徹夜で一人の時に客が途切れずに動き続けるのを一晩やってみろって
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:47▼返信
>>143

それな。動けばだれでも仕事就けるぞ。まじで。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:48▼返信
そんな事より地方公務員の給与下げろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:50▼返信
今の時代にどんな職種であれ給料下げろなんて言ってるのはノータリンとしか思えん
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:51▼返信
A君「俺やめるわ・・」
F君「俺も」
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:52▼返信
今度から、すき家は深夜しか使わないようにしよう。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:54▼返信
まぁ気持ちは分かるが ネット上に出して大丈夫なん?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:55▼返信
大学のころに飲食店でバイトするのはやめておけと教授が言ってたが納得だわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:56▼返信
>>145
動く事すらできない奴が多いってことよ
いやホントに太極拳でもやってんのかってスピードでしか動けない奴はなんなの
余計に疲れそうだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:58▼返信
ただの11時間労働なら楽勝だけど
休憩なしに接客と調理を深夜一人で担当するのはきついだろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 14:58▼返信
ゼンショー傘下のなか卯も結構厳しい
昔より味もサービスも落ちている
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:06▼返信
こんなのすき家に限った事じゃなく
マクドナルドや吉野家とかも同じだろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:07▼返信
飲食店なら別に平常運転だけど
まあ、俺の知ってるのは10年以上前だけども(´・ω・`)
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:07▼返信
大学生の時、ケンタで毎日14時間働いていたが。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:09▼返信
移民政策待った無し!!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:11▼返信
一人しか配置出来ないなら24時間営業なんか止めちゃえよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:13▼返信
>>157
大学行けよ・・・
それは「私は本分を忘れます」という、自分は馬鹿です発言なの気が付いていないだろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:15▼返信
>>155
マクドや吉野家と違うのは、深夜手当てが出なかったり、残業2時間はカウントされなかったり、1人だから休憩時間がないにもかかわらず休憩時間とカウントされる事だな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:17▼返信
テレビ業界の下っ端なら、24…40時間以上の労働はデフォだがな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:17▼返信
俺も飲食行ってるけどブラックで半年経たずに親から「やめた方がいい」だわ。
バイトの日に客来なさすぎて休みにしてくれとか、時間遅らせてくれ→担当場所
締めちゃったしやっぱ今日は休みにとか。
行ったら「客が来ないので今日は休みに」とか言われた日もあったな。
更には待機時間中はタイムカード押さずに待機とか。
友人は料理人になりたいらしく有名チェーンに羨ましがってたが、ブラックだぞと言っておいた。
店の契約書にsns、ネットでマズイ話は晒すなとあったからkwskは書けないが。
まぁもう次探してやめる気満々でいるけど。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:20▼返信
158>>
日本はあげないし、労働者から信用を失えばこうなるのは当然の事。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:27▼返信
わりかし普通だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:28▼返信
正社員を残業させたら、1時間4千円以上かかるからな
奴隷を雇うんだよ
ワンオペにしたところで利益率は大して変わらない。バイトがの給料が占める原価なんて知れてる
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:31▼返信
他の面子はそうでもないけど夜勤のF君だけマジキチだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:33▼返信
利益出すには人件費削るのが一番だし
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:36▼返信
俺んとこのバイト先は、人は居るけど時給がすこし高いせいで、バイトを何人も入れられない。商品の値段が安く混むのに結局、1人でやらされる。隣の店は時給が少ないがスムーズにしかも多人数でまわしていて、羨ましく思ったよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:42▼返信
こういうのは一部なだけで実際は募集してるのになかなかこないから
残ってる人間でやるしかないってところが多いのよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:43▼返信
F君以外は普通だと思った
14時間勤務って……
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:56▼返信
人手不足だから~とか金ないから~とか言ってる奴、時給あげるか店たためば済む話だろ

そんな理由で店が成り立たないならそもそもの戦略が間違ってんだろ。そんなこともわからんのか。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:58▼返信
甘すぎだろ

うちなんか13時間労働で人数不足あれば休憩とる暇なく、さらにラスト作業伸びてーみたいな感じだぞ

ちな時給800円だし
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 15:59▼返信
これじゃ真心はおろか、当たり前のサービスや接客すら満足にできる余裕なんてないな
出勤しても仕事の話より、シフトの話ばっかりしてるんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:04▼返信
普通すぎて、驚きはない
こんな程度は、何処でもあるわ
飯が食える時間が与えられれば、マシだと思え
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:05▼返信
まあ普通だな
労働基準法違反になるから8時間分しか給料くれないとかなら黒いと思うが
時間給もらえて強制労働がなければ問題ないだろ
俺は絶対こんなとこで働かないけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:08▼返信
>>176
全然普通じゃないよ
バイトは連続5時間以上は休憩挟まないとダメなはず
労基違反してるこれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:08▼返信
とりあえずワタミとすき家は潰れろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:18▼返信
アマアマの労働基準法すら守る気がないクズ企業は潰れていいよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:34▼返信
今更って感じもするけど。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:37▼返信
上の表は人が足りてない時間が空白になっているんだろ?色々と積もって人が集まらなくなったという話、どこが普通なんだ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:40▼返信
とりあえず24時間営業は止めろよ。
それだけでかなり状況が変わるだろ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:41▼返信
学生時代俺もスーパーで11時間労働とかしてたことがある
でも休憩時間はちゃんともらえてた
すき家が悪質なのは休憩時間がなかったりするみたいだね
すき家は残業代でも問題になったことがあるし
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:43▼返信
MBって何?ミドルブロッカー?
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:43▼返信
まあバイトだし気楽にやめたれよ
バイトで持ってるのにバイトを使い倒すような企業は付けが回ってくるさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:43▼返信
それでもすき屋で働くのをやめないのはなぜ
187.高田馬場投稿日:2014年03月27日 16:45▼返信
>>177
いや、8時間だろ。
5時間は一般的にある習慣なだけで、労基的には8時間だったはず。
それだと1時間は取らないといけないんだけど、実際に1時間も休んでられるほど店の事放っておけないからな。
だって、その休憩っつうのも一切業務に携わらないでだからね。労基なんざ現場とかけ離れ過ぎてて、全く機能してねぇからな。
あんなの、ただの自主規制でしか無いよ。底面を保つ為でしか無いから。罰則が無いのが良い例よね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:47▼返信
A君とF君倒れたらどうすんだろうw社員がカバーするんだろうかw
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:47▼返信
愛知県の最低賃金+夜勤手当なしで10時間働いてる奴いるよ ちなみに俺は6時間
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:47▼返信
普通のシフトなんだけど問題はこれは空白でだれが穴埋めするか?だよね

俺は半年以上、週末30~40時間シフトな時期あったな。友人には『一週間て六日間しかねーんだな‥』って呟いてた。馴れないうちは週末じゃなくて終末って感じだったな…

すき家には『回転』って用語があって24時間勤務することなんだが…俺は2回転まであるよ。俺はどうしようもなくて俺がやりますよって言ったから仕方ないけどね。

さらにいうと『回転』って用語が生まれるぐらい24時間以上勤務はあたりまえってことだ。

ちなみに俺もすき家の『アルバイト』です。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:50▼返信
前バイトしてたとこの社員の話によると同期は大半がやめたみたい。そりゃそうだよね。そんな糞会社が飲食店の世界一を目指してますwwwwとか笑わせるわ。安心で安全な食をwとかほざいてるけど、人件費このまま削る気なら清掃とかやる暇ないんで。食中毒起こしても文句言わないで下さいね^^
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:51▼返信
ほんとにすき家のか分からんしほんとだとしてもバイトなんだから調整できるだろ
俺もバイトで10時間働いてるけど休みはちょこちょこ入れてるよ
あまりにひどけりゃやめるし
193.高田馬場投稿日:2014年03月27日 16:56▼返信
>>190
ご苦労様です。

いや、ホントこれに限らず飲食は何処も酷いんだって。
大手ほど汚い事やってるからな。それを正さないとイカンでしょ。
ちょっと、安倍ちゃんそこら辺本気で考えねぇかな。ブラック晒すとか馬鹿な事言ってないで、本気で変えてくれよ。
労基が全く機能してないのが終わってるよな。あんなん幾らでも監査誤魔化せるっちゅうねん。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 16:57▼返信
24時間の便利さはこういった使い捨てバイト君で成り立ってるんだよな
もはや社会問題だな
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 17:04▼返信
ワタミも最初SNSでブラック言われてジワジワ浸透して2013年馬鹿見たいに売上減らしたし
こんなの小さな種火だと思って放っておくと酷く炎上する可能性あるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 17:05▼返信
190ですがちゃんとその分給料は出てるからがんばれるかなってとこかね。
それと、バイトっていってもチーフは名目上『店舗責任者』らしいから‥なんとかしなきゃ!!他のバイトに無理させて辞められたら困る!

ってなりますね…今回のはそういう気持ち持ってる人たちの心が折れた結果というか‥こんななか新店オープンまだ続けてるのが信じられん
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 17:09▼返信
飲食に限らず24h営業のバイトはかなりロングシフトになる可能性が高いんじゃない?

飲食+24hってのがさらにたち悪いんだが
198.高田馬場投稿日:2014年03月27日 17:12▼返信
>>196
こういう働き続けてくれてる人のお陰で、続いていけるというのにそんな事は経営側は歯牙にも掛けないからな。
ホント、クソみたいな話よね。正直者が馬鹿をみるというか、経営側の怠慢だよな。
陰ながら応援するわ。無理のない範囲で頑張ってちょ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 17:17▼返信
>>197
さらにそこに持ち帰りOKなのと店舗によってはドライブスルーが有るのも加わる
ワンオペの時に店内満席で車は3.4台並んで持ち帰りも待ってるなんてなったときは泣きそうになったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 17:21▼返信
バイト側も「きっちり休憩時間いただきます」ってはっきりした態度とらないとダメだよ
いいように使われちゃうだけ
ほんとに正直者がバカを見るって確信だとおもう
若い10代の人は肝に念じておくように
バイトの分際で頑張りすぎはよくない
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 17:34▼返信
ファミレスやってたけど11時間は普通でしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:03▼返信
バイトだからこそサービス残業にならないからまだいいんじゃないか。
正社員だったら11時間勤務とか当たり前だし、ほとんどサービスだし。
公務員でもそうなんだぜ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:06▼返信
日本人は真面目で頑張り過ぎるからバイトでもうまく回っちゃうんだよね。
義務教育で能力は一様に高い。移民論者は移民を日本人レベルと考えてるボケが多すぎると思う。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:18▼返信
>>203
教育レベルが高いのは事実かもしれないが、今日本に来て、バイトに採用されるレベルの外国人は、同じバイトの日本人より真面目だよ
今は、日本に来るってだけで、そこらの日本人以上の教育レベルの極々限られた人間

まぁ、悪い目的で来てるやつもいるが、そういうやつらはバイトしないしな
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:19▼返信
>>203
まぁ、思い上がりだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:20▼返信
白木屋系列でバイトしてたことあるけど、こんなひどくはなかったな
バイトより正社員が大変そうだったが
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:24▼返信
これからもっと酷くなるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:26▼返信
俺が高校生の時々イトしてたスーパーも8~11時間が普通だった
どこもこんなもんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:28▼返信
残業代稼げるじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:36▼返信
>>209
残業代がでればな…実際はそのまま払われることは無いだろ
だから過去に残業代払えって訴訟だっておきたんだから
ゼンショーの言い分は人件費かけなきゃその分価格に転嫁できるから利益出せるというだけ
安く提供するならそれで行ける、もちろん味は保証しないけどってこと
実際、すき屋の牛丼安く食えるってだけでおいしくは無いだろ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:37▼返信
こいつ、甘えてるな。おれ、ガソリンスタンドでバイトしてるけど。6時〜22時の時あったぞ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:39▼返信
食券制にして、挨拶もなしの、水もセルフサービスにしたらワンオペでも余裕だろ

ただ作って出すだけ
作るのも自動で出来そうな物しかないんだし、奴隷を使うのやめてロボットにしたら良いのに
回転寿司業界もブラックって言うけど、調理はどんどん自動化されて、調理スタッフを削って健全化されてきた。ファミレスも同じく

牛丼業界と居酒屋の社内施設は投資しなさすぎ。完全に時代遅れ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:44▼返信
わい、すき家のバイト
バイト足りんから、ブラックだしキツイし混むし、客層悪いし、マネージャーの都合で色々不利益被るけどみんな来てや。
バイト足りんのじゃ
みんなの応募待ってるで
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:49▼返信
住宅大手にいたけど朝6時台に出勤、退勤は0時前なら御の字で25連勤
とかだったからまだましだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:51▼返信
居酒屋だけどバイトで14時間とかざらよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:05▼返信
ここでおれのほうが働いてる自慢してるやつは、「やべぇ昨日2時間しか寝てねぇよやべぇ」というくだらない自慢するやつだろうな。あんたら…周りから割と痛い目で見られてるとおもうよ。こんなアホがいるから会社側も改善しない
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:07▼返信
バイトなら当たり前。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:19▼返信
11時間働いても時給計算だからちゃんと給料出るんならブラックとは言えないw
真のブラックは13時間働いても正規の勤務時間(9時間)分の給料しか出さないw
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:25▼返信
働くのは日本という国の為になるんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:32▼返信
>>10
私もそう思っちゃってヤバイと自覚した・・・・。
うちの会社もホントこんなん。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:32▼返信
>>20
はっはっは!
俺なんかサビ残当たり前だったぜw
何処とはいわないが、まあ、よく聞くところですわ
あと、ここからが酷いんだが就労時間を改竄、短くされてたりとな。
月単位で10時間~ぐらい当たり前。
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:36▼返信
1日の契約時間はどうなっているんだ?大学生の頃、生協とゲオでバイトしていたがどちらも契約時間厳守だったけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:43▼返信
どこの会社もこんなものなんだが
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:52▼返信
社員が店舗で働けば?
43000人のバイトの人生の上に胡坐かいてる5000人の正社員がいるじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:52▼返信
バイトなのに12時間出勤させられたわ

ちなみに栃木な
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:52▼返信
バイトが逃げるのが嫌だったら某うどん屋のように全員正社員にしたらどうだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:53▼返信
だからどこの会社も仕事はキツイんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 19:54▼返信
警備員なんて24時間労働じゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 20:49▼返信
普通やろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 20:55▼返信
11時間ってブラックだったのか・・・
学生時代にバイトで休日は朝から閉店まで働いてたが
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 20:56▼返信
F君、朝飯勢を一人でさばくのかよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 20:57▼返信
>>231
あ、A君もいたわ よかった
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 21:01▼返信
は?何このヌルゲー、俺同じすき家で32時間勤務したぞ。
まぁ5年前だけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 21:07▼返信
>>228
24時間でも実際は例えば「3チームに分かれて3時間ごとに交代」とか「週に3日勤務で一日24時間働いたら翌日は休み」とかが普通。
これで24時間働き通しで休みなしだったら「労基署に訴えて当然」レベルで「それが当たり前」と言う人は社員なら調教済みの社畜、雇い主側なら「ここはブラック企業です」と自ら名乗っているようなもの。
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 21:21▼返信
楽とか言ってるやつがいるかぎり無くならないってはっきりわかんだね
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 21:24▼返信
>バイトなのに11時間労働などブラックすぎる
え?


え?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 21:33▼返信
今印刷になったんだ?
俺がやってた時は手書きだったけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 21:45▼返信
24時間営業の店で働くとそうなるって大体想像できるだろ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 22:19▼返信
すき屋とかどうでも良いが、11時間労働がブラックとか言い出したら、
日系企業全滅だろ・・・

こういう取ってつけたネタをバカ騒ぎするから、ブラックの経営者に
過剰反応とかつけいる隙を与えるんだと思うが。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 22:36▼返信
俺、大学行かずにここでバイト続けろとか言われたことあるけどw冗談じゃねぇよ!
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 22:38▼返信
どうでもいいけど自分のほうが働いてる自慢は気持ち悪いんでやめてもらっていいですか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 22:38▼返信
いや、社員ならともかく、バイトなら勤め先代えればいいだけだろ。
自分も学生時代とかなら、稼げるなら喜んでやってた気がするわ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 22:39▼返信
近所のすき家「パワーアップリニューアル」なんて告知してあったが、あの鍋物の手間と労働環境の悪さ本当かー
これからどうなるんだろう
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 22:43▼返信
こんんだけふざけた状態になってんのに
日本の政治家は死.人が出ないと動かんのか?
ってもう出てんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 23:02▼返信
正社員はともかくとして、バイトで大手飲食業選ぶくらいなら小売にしますわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 23:10▼返信
3時間残業でブラックとか貧弱すぎだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 23:16▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 23:22▼返信
底辺は大変だな。
ストライキしまくって給料上げるまで頑張って欲しいな。
時給1000円ぐらいで11時間とかブラックすぎる。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 23:50▼返信
すき屋の肉が不味すぎる
なんで吉野屋や松屋みたいに肉の原型が無いのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 00:17▼返信
ゲロ丼事件があったのにまだすき家でくってるのかよおまいらw
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 00:45▼返信
くら寿司はまだましだったのか。。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:58▼返信
コメ欄にも、社蓄が湧いてるね。しんどい自慢すごいね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:43▼返信
飲食店なら11時間はよくあること
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:57▼返信
飲食店じゃなくても11時間とかザラであるだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:14▼返信
みんな大変なところで働いてんだな・・・
8時間労働で申し訳ないわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 07:59▼返信
>>24
>「バイトはやめても会社側にデメリットない、新しくバイト雇えばいい」
その常識、そのうち通用しなくなるだろうね
なぜなら募集かけても、新しいバイトがよそへ行き誰も入ってこない
そして人材不足。いまのすき家がこれだね
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 10:37▼返信
飲食じゃないけど非正規で12時間労働、拘束時間14時間だった
こんなんじゃもう働きたくないよ~ん
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 10:40▼返信
俺もバイトで飲食やってた頃は12時間労働だったな
しかも個人店で店長と二人だけ。料理以外は全部俺がやってた
今思えばたった時給900ぽっちでよくあんな仕事してたと思うわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 11:49▼返信
すき家強盗待ったなし!
260.静葉ちゃん投稿日:2014年03月28日 12:17▼返信
ナマポで有名な徳島現代史協会の静葉ちゃんです
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 15:13▼返信
すき家で働いた方が負け
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 14:43▼返信
あれは、昨年の11月・・・。 夕方小腹がすいたので吉野家へ。 客は学生2人と浮浪者。 私は気にせず席についた。 そして、並と卵を注文して食べていた。 前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見 ている。 私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。 浮浪者も並と玉子を食べていた。 白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、 白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。 と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が 無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こ える・・・。 そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けな がら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 04:51▼返信
この写真のはすき家ではまだましな方だ。ある店舗は未調整分の方が多くて、シフト表が通称「調整表」と呼ばれている。
……それに封建的なすき家の激務ぶりを外部に伝えるには、このシフト表ではまだ足りない。実際にヤバイのは、この後のシフト調整されていく過程での、特殊訓練を受けたマネージャー陣によるクルーへの強力ネゴシエーション(通称「ネゴる」)と、営業報告書の結果、そして営業報告書にも表れない、いわゆるサービス残業(もはや当たり前になりすぎて、サービス残業という概念すら存在しない)の実態だから。
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 06:50▼返信
>>244
実際に松江の菅田店で昨年事故死者が出てる件。
あくまで交通事故だから自己責任と言い張ってZENSHOはノータッチ…けど、あれは一緒に働いてた人々からは、どう見ても過労が原因と
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 09:58▼返信
某ファミレスでバイトしてるけど、別に普通なんじゃない。え?違うの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 20:27▼返信
ワンオペで深夜に強盗多発、残業代未払いの超絶ブラック企業。早く潰れてしまえ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 20:50▼返信
従業員を奴隷化し搾取するブラック企業。もう人が集まらんだろ。次はワタミか大庄か?みんな一緒に消えろ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:36▼返信
すき家工作員沸きすぎぃ!
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:27▼返信
パワーアップ工事いつ始まるの?あれは嘘か?
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:39▼返信
何がパワーアップするのかwktk
クルーに対する攻撃力?
クレームに対する防御力?
Twitterに対する素早さ?
お抱え弁護士を召喚する魔力?
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月28日 03:27▼返信
>>10
ただのアホ・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月28日 21:52▼返信
週7月300時間以上50日連勤3か月で休み2回シフト安定しない休憩できるわけがない18-21ワンオペ、土日の14-18ワンオペ、9-9、チーフ(店舗責任者)でもない(そもそも食品衛生責任者とる暇もない)ただのアルバイトにシフト作成、面接、採用その他雑務たくさん、本部やAM,GMに連絡とってもヘルプ呼べない。呼べないどころか逆にヘルプで未成年バイトを強制で連れ出して、ホテル軟禁。シフト作成にかかった時間を労働時間として記入すると普段電話してこない、そもそもこっちから電話してもほとんどつながらないマネージャーから働いてないのに営業時間報告書に書くなと電話がくる。インフルエンザにかかっているバイトが深夜ワンオペ。どれだけ真面目に働いても絶対に上がらない賃金。チーフの契約をしていないから入るわけがないチーフ手当。増え続ける無償労働。
・・辞めました。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 04:06▼返信
11時間勤務⁉︎
36時間勤務やらされた事あるわ!
正月人がいないからって理由で!
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月25日 22:50▼返信
鎖自慢恥ずかしいお(^^;;
275.名無し投稿日:2014年08月01日 01:03▼返信
確かによく求人に出してるし、店に行っても1~2人で回してますね。
近所の店舗はいつも忙しそうだし、申し訳ないから行かなくなりました。
それにしても、チェーン店同士の過剰な「競争」どうにかならないかな…。「共存」でいいと思います。
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月03日 19:39▼返信
・・・牛めしの松屋を利用しないでください・・・

松屋は風・俗(売・春)ビルを利用しています(東京2ヶ所、千葉2ヶ所)
複数なので意図的に売・春ビルに入居して営業しています
松屋の上と下の階にピ・ン・サ・ロ(コ・ンドームを使わない危険な売・春をするところ)がありました(東京2ヶ所、千葉2ヶ所)
松屋は、まともな企業ではないので利用しないでください
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:38▼返信
飲食、小売は人手不足だとマルチタスクに作業をさせられるからよけいに無理なんだよな…
人手不足のアパレルなんかだと接客、レジ、品だし、商品整理、ミシン、金銭確認、掃除、ごみ捨てなどを低賃金で同時にやらされるし、まさに多忙な奴隷
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月02日 17:41▼返信
俺のシフトは、18時ー翌日8時半だぜ。へへへへー
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:42▼返信
まだましだろとか言う馬鹿は
この国の奴隷増やすだけのことになるので
まじできえろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 18:19▼返信
フリーターならともかく、小遣い稼ぎのつもりでバイト始めた学生からしたら法で規定された8時間以上の労働課されるのはふざけんなよって思うんだが

そもそも違法だろ、それって
36協定とか知るか
そこから先は社員に働かせろよ
バイトで学業おぼつかなくなったら本末転倒

直近のコメント数ランキング

traq