• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2号機でロボット回収不能=作業員、設定知らず―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000181-jij-soci
名称未設定 15


今月13日、原子炉格納容器のすぐ上に当たる建屋5階の汚染状況などを調べるため、複数のロボットで床面のコンクリートなどを採取していたところ、ウォリアーが転倒した。

 外部から電源ケーブルがつながっていたため、作業員は翌14日に元に戻すつもりだったが、同日朝に確認するとケーブルから電源が供給されておらず、バッテリーが切れていた。再起動にはロボット本体のスイッチを操作する必要があるが、建屋内は放射線量が高く、回収を断念した。

 ウォリアーのバッテリーは、満充電になると自動的に外部からの電源供給を停止する設定になっていたが、作業員は知らなかったという。 




アイロボット社のウォリアー

TKY201103260128

ashx_

322897




















>再起動にはロボット本体のスイッチを操作する必要がある

作業員もひどいけど、この仕様もあかんかったな

もともと原発で作業するのは想定されてないんだろうけど・・・









アーシャのアトリエ Plus ~黄昏の大地の錬金術士~ プレミアムボックス (初回特典アーシャ専用コスチューム ホワイトダイヤモンド同梱)アーシャのアトリエ Plus ~黄昏の大地の錬金術士~ プレミアムボックス (初回特典アーシャ専用コスチューム ホワイトダイヤモンド同梱)
PlayStation Vita

ガスト 2014-03-27
売り上げランキング : 209

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! School idol diary 8冊セット 豪華イラストカード3枚付【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! School idol diary 8冊セット 豪華イラストカード3枚付
公野櫻子,室田雄平,音乃夏,清瀬赤目

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
売り上げランキング : 2777

Amazonで詳しく見る

コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:36▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:37▼返信

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:38▼返信
おいくらなの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:38▼返信
原発作業に行かされるの負け組だからなwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:39▼返信
さすが日本製
糞すぎワロタwww
韓国ならこんなのあり得ないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:41▼返信
どう見てもEODです本当にありがとうございました
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:41▼返信
>> 5
(突っ込んじゃ)いかんのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:41▼返信
こりゃ起動スイッチを押すロボットも買わなきゃ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:42▼返信
もう1体ロボット投入してスイッチ押せばいいじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:42▼返信
東電しねや
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:42▼返信
>>5
アメリカ製だけど?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:43▼返信
日本は管理体制未だにダメだな 改善してない
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:44▼返信
別のロボットを使って起こせばいいと思うよ(てきとー)
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:44▼返信
>>5
オマエ韓国人だろwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:45▼返信
日本人で優秀なのはごく一部
後はネトウヨのような口だけのゴミが他人のフンドシ履いていきがってるだけなんだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:45▼返信
韓国人は何か嫌な事でもあったの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:46▼返信
アメリカの責任を擦り付けるアメリカの犬ども
飼い主がなんでも責任を取ると思うなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:46▼返信
東電の技術力はだいたい一般中学生レベル
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:46▼返信
ロボットを救出するロボットを作ればいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:46▼返信
デュートリオンビームで復活させよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:48▼返信
ほったらかした馬鹿が責任もってスイッチ押しに特攻しろや
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:48▼返信
このタイトルだと意味がわからん
電源ケーブルつながってたことも書けよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:50▼返信
そうだ、ロボットを回収するロボットを作ろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:51▼返信
ロボットで起こせばええやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:51▼返信
放射能撒き散らしてる日本人は世界に賠償金はらえ
自国に日本人がいることに腹立たしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:51▼返信
タミヤの工作キット?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:51▼返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発の正体・サルでもわかるTPP で検索
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:52▼返信
おもちゃ見たいだぬ◎作業員も毎日ご苦労様だぬ◎
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:52▼返信




     底辺民族韓国人にスイッチ入れに行かせれば、すべては解決!!     




30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:53▼返信
回収するロボットを投入だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:53▼返信
責任持ってスイッチ押しにいけよカス
こんな所で働いてるのなんて死んでも誰も困らないような奴なんだから気にせず使い捨てろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:54▼返信
もう一台送り込んでボタンおせばええやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:54▼返信
>>15ふんどし汗くせえぞ毎日洗っとけバカ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:55▼返信
ロボットを回収するロボットを回収するロボットが回収するロボットに回収するロボットを回収する
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:56▼返信
>>5
何を言ってるんだこの大馬鹿野郎は
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:56▼返信
こんな情報がちらほら入って来る内はまだ大丈夫
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:57▼返信
どうも、最近韓国人から見たようなもの言いの書き込みが多いなぁ。そういう戦略なのかと疑ってしまう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:58▼返信
>>30
そしてそのロボも充電切れになるんですね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 01:59▼返信
1機お幾ら万円なの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:01▼返信
>>38
そのロボのスイッチを押すロボをまた送ればいいじゃん
そしていつの間にか数珠つなぎになって出口まで…
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:05▼返信
いろいろアホだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:05▼返信
東電の社員が取ってこいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:10▼返信
いや取ってこいよ
回収不可能じゃねぇだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:11▼返信
バカすぎ。
これで税金いくら飛んだんだよ?
東電の出費なら文句はまったくないが。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:12▼返信
上が上なら下も下w
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:13▼返信
このビジュアルでこけるってのが想像できないけど落ちたのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:15▼返信
ロボットの分の出費が~ とかいう問題なら良いけど、
転倒する場所によっては道をふさいでしまって後の作業に重大な影響を与えかねない問題だよねコレ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:18▼返信
安全っていってる人に生身で起こしに行ってもらおう
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:23▼返信
電源ケーブル引っ張ればいいじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:28▼返信
>49
とちゅうでひっかかるでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:29▼返信
これの購入費も税金と、原価総括で盗めるから素人仕事でも回収不能でもノウノウとしてられるわけだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:30▼返信
アホすぎワロタ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:32▼返信
再起動にはロボット本体のスイッチを操作する必要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:32▼返信
作業員は知らなかったwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:33▼返信
>>5の爆釣ぶりに嫉妬
チョ.ンのふりして煽りつつさらにロボットを日本製と言い張るダブルパンチの仕掛けとはなかなかの手腕だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:34▼返信
ようは電源供給しながら作業するロボットじゃないってことなんだろうけど
なんか間抜けな仕様だな
自動で充電再開するようには出来なかったんだろうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:38▼返信
ロボット回収ロボットを開発
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:38▼返信
スイッチを押すためにロボット投入→ロボット同士が絡まって制御不能に
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:41▼返信
ケーブルから電源が供給されてないなんて何のためについてんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:44▼返信
よっしゃ!新しいロボット買うから電気料金値上げや!
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:46▼返信
ロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボットが必要
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:49▼返信
このiRobot 710 Warriorは数億円するらしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:51▼返信
???「絶好の戦死日和だな!」
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:52▼返信
あれでしょ残業手当が出ないから、明日だみたいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:53▼返信
優秀な作業員は被曝線量高くなって仕事できなくなってるからな・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 02:54▼返信
仕様が馬鹿
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:02▼返信
スイッチ押すためにロボットを投入しよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:08▼返信
最高の防具に見を包んだ人間が
サーっといってサーッと帰って来てもダメなの?
正直放射線で死んだ奴全然いないんだろ?
安全面に気をつけていると評価出来る反面もうちょっと無理すれば劇的に作業捗るような気もするんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:10▼返信
シャープ「やはりルンバのアイロボット社はダメだな、ついに我々がロ.リ声妹ココロボで培った技術をお見せするときがきたか!」
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:10▼返信
この記事読んで、どちらにしても起こすのは人力だろ?って疑問持った人いないの?アームで自力で起こさせるって気付くのに3分かかった。年かね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:13▼返信
阿部ちゃんと原子力を応援したいけどヒューマンエラーが絶対起きませんという仕組みを作って発表してくれるまで応援できない
どんなに技術が完璧でもこいつら絶対またやらかす
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:13▼返信
東電の金で買ったロボなんだから好きにさせてやれよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:14▼返信
東電社員は安全な東京でデスクワークで我関せず
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:15▼返信
ここでアシモ投入して日本の技術力を見せつけろ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:17▼返信
5>しね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:17▼返信
こんなんで電気代が上がるのかよ
50歳以上の東電社員に取りにいかせりゃいいじゃん
原発爆発させた責任取らなきゃ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:18▼返信
これだから左翼な連中以外も原発反対になるんだよ

なさけなさすぎ東電
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:20▼返信
千葉工業大学で原発作業用のロボットって開発されてなかったっけ?
こういう時こそ役に立つチャンスだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:23▼返信
>>77
正直な話、まず人間を入れ替えを語らずに再稼働や推進を語る人間はアホとしか思えん
こいつらにもう一度原発を任せたいと思う人間は日本を破壊したいと思う人間だけだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:23▼返信
新たにロボット投入してそのロボット転倒したら意味ないしな…
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:27▼返信
もらいに行くバカがいそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:28▼返信
責任持ってスイッチ押して来い!と言いたいが場所が場所だけに酷だ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:31▼返信
スイッチ操作するロボット投入すればええやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:39▼返信
ちゃんとやれ、マジで。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:49▼返信
仮にも儒教国家の日本で頭の入れ換えなんて出来るわけねーだろ
歳が上なだけで無条件に偉いんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:50▼返信
そこらの在.日にとってこさせればいいじゃん。
とってきたらトンスルをあげようっていれば喜んでいくぞww
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 03:59▼返信
どうせとんでもなく高価なんだろうに、ちょっとポンコツ仕様すぎじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 04:04▼返信
死刑囚に回収役をやらせろよ
刑期短くする報酬で
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 04:14▼返信
>東電の出費なら文句はまったくないが。

原発内作業だったら税金ですよ
外なら別
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 04:42▼返信
ケーブル引っ張ってこっち持ってくりゃいいやん(適当
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 04:44▼返信
推進派だが東電だけは死刑でOK
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 04:47▼返信
>>68
結局そういう事をしないのは、
原発に対する技術が足りないし無理すると確実にアウトになる事を政府も東電もわかってるから・・・
だから無理!!!死にたくないもん!!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 05:48▼返信
電源を落とすと必死に電源を入れるロボットを早く!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 05:51▼返信
一応コレ自体はIROBOT社が無償提供してくれたらしいな
但し買ったら一台数億円なので、もう一台寄越せとは言えないだろ
ようするに数億円の無駄遣い

東電はその分、社員の給料下げて買えよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 05:54▼返信
なんつーか危機感が全然感じられねぇな・・・
そこらの火災レベルの認識でやってるんじゃないのかコイツら
こんな奴らに原発の管理を任せていたかと思うとゾッとする
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:00▼返信
いつ起こすの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:11▼返信
今でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:11▼返信
複数のロボットで作業してたんに回収できんのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:18▼返信
うん、だって現場には馬鹿しか居ないし
優秀な奴はもう交代で居ないし、行かないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:24▼返信
>>94
税金で購入するまでのやらせだな
ってくらいアホだろ、これw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:33▼返信
東電はダメだし呆れるけど、これはロボット側の欠陥だろ
充電完了後に給電停止しても、電池の電力が小さくなってくると自動的に充電を再開する
日本国内の製品探したら殆どがそういう仕様になってて、それが当たり前だと思うのは仕方のない事
米国内ではそうなってない場合も多いのか知らんが、この手の製品としては致命的で、買取りの際に十分な説明をされなかったのだとしたら、販売元の責任だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:36▼返信
俺には転倒したから次の日っていう発想がわからん
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:36▼返信
こいつの命かけて再起動させてこいよ
マジで
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:42▼返信
作業員もマヌケすぎるが
このロボットは一体全体なんのためにこんな仕様になってるんだ??

人が行けない場所で作業するためのものなのに
人が押さないといけないスイッチが本体に付いてるとか
謎仕様すぎだろ

製造元が無償提供してくれたものなら感謝こそすれ何も文句は言えんが
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 06:47▼返信
これを救助しに行ったロボット掃除機が転倒して以下ループ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 07:00▼返信
もう現場には底辺しかいないんだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 07:09▼返信
菅直人に押しに行ってもらおう
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 07:15▼返信
福島に在日支那&チョウセン人作業員を派遣すれば済む話やん。もちろん防護服無しで
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 07:16▼返信
しかし日本の技術力は3年経ってもこれを超えるロボットを現場投入することができないレベル。
悲しいね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 07:20▼返信
まるでお役所仕事だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 07:50▼返信
作業員がひどい?はちまは何言ってるんだ?1日に浴びる放射線量には限界があるし、防護服着ての作業はかなりの重労働だぞ。現地で必死に作業してる人達のことを想像できないの?ロボットのスイッチを入れる事を簡単に思ってるだろ。なら、はちま、お前が行け。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 08:01▼返信
もう一機用意してスイッチを押せばいいだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 08:15▼返信
責任者は切腹ですね
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 08:39▼返信
ロボットを操作できるロボット作って突入させよう
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 08:46▼返信
はちまのコメントが馬鹿過ぎて笑えない
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 08:46▼返信
※70
おまおれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 08:47▼返信
満充電になると外部給電停止←まだ分かる
そのままバッテリー切れ←ファ?
いやいや充電切れる前に外部給電再開しろよwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 08:58▼返信
原発事故の際も、非常用ベントを操作するのに
汚染された区画内にベントレバーがあるとか信じられない設計だったからなww
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 09:02▼返信
一瞬だけちょちょいといってボタンおしてくればええやん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 09:27▼返信
在日ウンコリアン80万匹突っ込めよ
ゴキブリと変わらんだろ韓国猿はよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 09:32▼返信
建屋5階ってのがどれほどの高放射線量かは知らんがガチで高いところに人が入ったらその場で気を失って即死するそうなんよ
それほどの場所だと機器もまともに動かん可能性もあるけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 09:35▼返信
>複数のロボットで床面のコンクリートなどを採取
って書いてあるんだから、他のロボットで起動操作できんのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 09:55▼返信
再起動時、本体のスイッチも入れないとだめとか間抜けな仕様だな
てかこれおいくら万円?
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 10:09▼返信
こういう失敗を積み重ねて技術ってのは進化していくんだよ
失敗を積み重ねられない原発とかいう装置は糞
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 10:20▼返信
なんか、シナチョ、ン得意のコントかよ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 10:32▼返信
>>102
一日当たりの放射線許容量(作業時間)限界とか、そういった絡みかな?
それで「まあいいや明日で」ってなったんじゃないかと
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 10:59▼返信
二号機とかねえの?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 11:21▼返信
どうして話題に韓国が出てくるんだよ
イミフ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 11:23▼返信
国からの手当ても全て会社に吸い上げられて
二束三文で働かされてるから仕方ないね
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 11:26▼返信
31>>

じゃあお前行けよ。
家庭がある作業員だっているぞ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 12:05▼返信
こんなロボしかないのか、旧世代にも程がある
俺が何とかしてやんよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 12:10▼返信
罰ゲームとして放置した奴に再起動させに行けばいいだろ
線量が高いと言っても即死する訳じゃなし
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 12:26▼返信
>>4
そういう事やってくれる人がおるから皆助かってるんやで
引きこもりニートにはわからんだろうが
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 12:35▼返信
ディズニーのロボットのアニメ思い出したわ
惑星に一人ぼっちで捨てられたやつ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 12:35▼返信
東電社員が今だに逮捕されたりしないのが不思議
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 13:26▼返信
オコシテ…オコシテ…
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 14:13▼返信
>>5
そういうネトウヨの成りすまし飽きた
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 14:14▼返信
iRobotって社名だけでパチモノ臭がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 14:43▼返信
※68
ロボットで作業する位だから二次被爆やら危険すぎてそういうことが出来ないようなとこなんだろ
建材自体が放射線帯びてると完全な防護とか無理だろうし

このバイト感覚作業員一生働いてロボット代購えばいいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 14:56▼返信
>>97
ありがとう優しい君に心から感謝する
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 15:33▼返信
短絡思考なバカの多いコメントだなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 16:10▼返信
ここが日本ものづくり者・学者の見せ所。
自立遠隔作業ロボはもちろんのこと自立遠隔型メンテナスロボやエネルギー供給ロボを発明しないと。
将来、月や火星進出にむけて。福島から発進や!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 16:11▼返信
iRobot って掃除機の会社だと思っていた
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 18:07▼返信
iRobotってルンバとかも作ってるけど軍事産業にも関わってるよ
軍利用できそうな強力なロボットの手とか作ってるし
しかし現場は説明書読んでなかったか説明書そのものが無かったかだなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 18:11▼返信
なんですぐに起こそうとしなかったんだ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 18:18▼返信
そのうちどっかの博士の家を解体し始めるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 18:53▼返信
そもそも24時間体制じゃない辺りがツッコミどころかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 18:57▼返信
菅直人にいかせりゃいいだろ。なんであの無能生きてんのかわからん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 20:25▼返信
キャラメルマン一号…。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 21:59▼返信
>>94
マジかよ
せっかく下さったものを
よく理解もせずにパーにしたのか
申し訳なさすぎる
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 22:36▼返信
>>136
それ、まじでトラウマだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 22:45▼返信
別のロボットにボタン押させればよくね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 23:00▼返信
電源が入っていても転倒から必ず復帰出来たかも怪しい
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 23:17▼返信
>>139
作業員に罪はないだろ

お前は今の給料の倍貰えたとして、福島の原発で働く覚悟があるか?
確実に寿命を縮める作業で、誰かがやらなけらばならないことだけど、誰もやりたがらない仕事をやっているんだよ
替えが効くからロボットなんだよ。トラブルで回収出来なくても替えを使えば良いんだよ
現場はそれで良い。それが問題なら上が考えてどうにかしろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 23:23▼返信
>154
でもまぁ、総合的に作業員の質の低下が原因だろうな。
雇われた作業員もしっかりと教育を受けられていないんだろうなぁ
会社が悪いんだろうけど。賃金下げて質下げて。。。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:25▼返信
他の機体で再起動させればよくね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 02:18▼返信
うそ臭い。バッテリーに関係なく、高度の放射能で潰れたのを隠蔽しているのでは?

直近のコメント数ランキング

traq