2000人以上の専門家が予測。今後10年間でインターネットが世界を変える9つのポイント
http://www.lifehacker.jp/2014/03/140329internet.html
ワールド・ワイド・ウェブ(World Wide Web)が誕生して25年が経ったのを祝して、アメリカのピュー研究所(Pew Research Center)は2000人以上の専門家を集め、10年後にウェブと人々のライフスタイルがどのような変化を遂げているかを予測しました。
1. 自分の周囲や、世界で起こっていることに対して更に敏感になる
私たちは、インターネットの浸透によってもたらされる物流の増加、人工知能の発達、ビッグデータを享受することになるでしょう。
2. 情報の共有は、まるで呼吸をすることのように自然なことになる
2025年までに、インターネットは電気の供給や他の公共サービスと同じような位置づけになるでしょう。
3. 身体に装着して使用するウェアラブルデバイスが医療を変える
ウェアラブルデバイスによって、病気の早期発見だけでなく、病気の発症リスクを事前に認識できるようになるでしょう。
4. 政府が統制能力を失う可能性がある
発展途上国の人々は、医療、教育、水、人権といった「先進国との格差」を更に意識するようになるでしょう。
5. インターネットが(さらに)細分化される
未来学者のDavid Brin氏が1980年代に執筆したSF小説で次のように予測しました。「多種類の情報ネットワークが作られ、メッシュネットワークが自然に発生するでしょう。
6. 全ての人に教育が行き届く
7. 持てる者と持たざる者の格差は拡大し、暴力に繋がる可能性がある
8. 今以上に、ハッカーなどの脅威にさらされる
9. プライバシーは贅沢品になる
2025年までに、比較的高学歴で裕福な人だけが、自分のプライバシーを守る能力を持つことになります。
(全文はソースにて)
今現在、ネット絡みは10年前から想像もつかないようなことになってますしな
10年後にはどんな社会になっているのやら
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 予約特典コード 付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2014-04-14
売り上げランキング : 48
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F 2nd
PlayStation Vita
セガ
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392
Amazonで詳しく見る
愚民化政策はアッパークラスにとっては都合が良いからな。
いやだなそれはw
そら無理な話ですわ
プライバシーが贅沢になるようなデバイス好き好んで買うか?
実際はスマホの次にヒットする製品が見えてこない会社がほとんどだろうに
チョニーが消える事
これが最低条件
>7. 持てる者と持たざる者の格差は拡大し、暴力に繋がる可能性がある
どっちやねん
10年でアフリカ大陸やらのインフラ整備整うわけね~じゃん
先進国以外のヒトモドキは人じゃありません。土人とかどうでもいい。
しかも明日は残業からか
全然進歩してない
むしろ退化してる
何でもかんでもネットワークに頼るととんでもねぇしっぺ返しがくるぞ。
己の肉体とネガキャンに限界を感じ悩みに悩みぬいた結果 彼がたどり着いた結果は任天堂への感謝だった・・・・・・
自分自身を育ててくれた任天堂への限りなく大きな恩 自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが
一日一万回 感謝のネガキャン!! 気を整え 拝み 祈り 構えて キーボードを打つ!!!!!!
一連の動作を一回こなすのに当初は5~6秒
一万回を打ち終えるまでに初日は18時間以上を費やした
打ち終えれば倒れる様に寝る 起きてまた打つを繰り返す日々 2年が過ぎた頃 異変に気付く
一万回打ち終えても 日が暮れてない 齢50を超えて完全に羽化する
感謝のネガキャン一万回 1時間を切る!!
かわりに祈る時間が増えた
山を下りた時ニシの拳は 音を 置き去りにした
常に問題を内包しつづけるより
同じイデオロギーの人間が集まって国家を形成したほうが
世の中ずっと平和になる気がする
社会主義者は勝手に集まって社会主義やってろと思う
○的を射てる
GZはゲーム以前の糞ゲー
コピペグラ
カイガイ病をこじらせた小島のおままごと
GZはオープンワールドうたっているが、箱を開けたら糞狭い箱庭
オープンワールドってレベルじゃねえだろ
バイオ7はTPPをぶっつぶす
日本からカイガイ病を駆逐するのだ
和サードをつぶす元凶ステマ韓国コジプロをぶっつぶせ!!!
そんなもん覚えるより英語覚えた方が早い
が抜けてるよね
売れると思う
>同じイデオロギーの人間が集まって国家を形成したほうが
国家とか国境とか、元々そういう理由で出来たものだよ
それがグローバルだの何だの言われてごちゃごちゃになったのが現状
相変わらずチカンだのゴキブリだのゲハってる事は間違いない
その頃にはPS5のロンチにマリオがやってきて終戦してるかもしれんぞ
スマホも生活に支障をきたす存在になってるからな、ガラケーにしようか悩んでるところだ。
その前にCS市場が潰れて携帯端末に統合されてるかもしれんぞ
こう思ってる普通の人たちは多いと聞く
PS4買わせといて1000のインディアンズ達と契約しソフトを出す行為事態ムカつく
普通のパッケージゲームを多く出せと言いたいわ
わざわざPS4買ってきてインディアンズの作ったゴミゲーなんてやりたくないし
ちゃんと弾になるゲームが欲しい
ゴミ集めるより1つの大作をより多く集めた方がいい
その点任天堂が優れてるんだよな
なんかwiiuにワクワクしてきた
「スマホ持ってない。パソコンは使い方分からん」って奴が過半数なんだよな
まじすごいわ
本当にPS4を買ったの?
逆に他人のプライバシーに興味なくなりそうだけどな
おまえ何年?何組?てか何人?
今でも犯罪抑制のために玄関を出たら監視されるのは当たり前だし。
通信関係の傍受は勘弁して欲しいし、そのための商品が出たら買ってしまうかもw
教育が行き渡るのは無理だろう。
まず、ネットを使いこなすための教育が必要だし、そのためには結構な基礎学力が要る。
ネットが教師を代替するのはまだ無理。
ハンターハンターでジンの情報をめくった時のキルアの説明を思い出したね
開発ツールをすべてクラウドでひっぱてくればいいので
今のように一箇所で集まって開発する必要はない
で儲けが搾取されるのかwww
だからといってネット検索を捨てられるか?
メガネ型のウェアラブルデバイスが浸透すれば見ただけで
薬の効能副作用も、食品のカロリーや栄養価もアレルギーの有無も
道具の使い方からもしかしたら所有者まで判別できるようになるかもしれない
それを全部無視して、ログに残らないよう地道にアナログで本の索引を引き続けるか?
無理だね
そして外宇宙に進出して活動範囲を無限に拡大する時代へ
任天堂はいつも時代の最先端を行ってるよね!!
生活が退屈になった人類は宇宙へ
なんて起こりそうだな
実名を晒している人は、過去の自分が記録に残っていく。
今後、ますます誰かのライフログを総合的に掘ることが容易になっていく。
本人が忘れている10年、20年前の失言が、掘り返されることだってある。
匿名から実名への流れは、結局また別の匿名ネットワークを生み出すだろう。
第三者が踏み込んで拡散しにくい、3分程度しか記録が残らないデータのやりとりに需要が
集まるかもしれない。
こんくらい小学生も知ってるよ
これだけは確かな未来だ
そういうサービスが出来そう
まあそこがハッカーに集中砲火させそうでもあるが
10年後はネット離れが加速する
SNS疲れを訴える人が出てきたからな
これがどんどん広がってネット離れが加速すると思う
でも進化は止まらず複雑化していきマニアック化するんじゃないかな?
ハマる人はとことんハマり離れる人は今と大差ない程度のネット環境にいるか全くネットに関わらない生活を送っていると思う
面白いジョークだね
任天堂信者のいるところでは言わない方がいいよ
彼らには冗談が通用しないからね
2. アンロック商法は、まるで呼吸をすることのように自然なえげつない行為になる
3. 股間に装着して使用するウェアラブルデバイスがゴキブリを変える
4. ビル・ゲイツのスタンド能力が進化する可能性がある
5. KONAMIが(さらに)スポーツジム化される
6. 全ての人にWiiUが行き届く
7. 任天堂ユーザーとゴキブリの格差は拡大し、暴力に繋がる可能性がある
8. 今以上に、ゲートキーパーなどの脅威にさらされる
9. SEGAハードは有形文化遺産になる
エスペラント語さんのことも少しは思い出してあげてください・・・
発展途上国の人々は、医療、教育、水、人権といった「先進国との格差」を更に意識するようになるでしょう。
9. プライバシーは贅沢品になる
2025年までに、比較的高学歴で裕福な人だけが、自分のプライバシーを守る能力を持つことになります。
この辺、既に肌に感じ始めてる