• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




消費税アップ直前、Windows 7の売れ行きが加速
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/29/news010.html
名称未設定 6


 アキバのPCパーツショップでは、消費税増税前の駆け込み需要がピークを迎えている。「平日でも普段の週末以上の勢いで売れています」と疲れた顔で語るスタッフは1人や2人ではなかった。その影響はすべてのパーツに及ぶが、とくに今週末伸びているのがWindows 7の売れ行きだ。一部で週末中の在庫切れが心配されるほどの勢いで売れている。

(略)

 Windows 8.1もXP乗り換え需要で好調だが、「8.1が1個売れる間に、7が5~6個売れるくらいのペースです」(東映ランド)というように、7ほどの伸びはない様子だ。

 週末の終わりごろや31日でも、街全体でWindows 7が在庫切れになることはなさそうだが、目当てのショップで目当てのタイプのOSを買いたいなら、動向をチェックしておいたほうがいいだろう。


以下略











関連
マイクロソフト「XPサポート終了!XPは危険!早くWindows8買って!」 改めて移行呼びかけ








やっぱりWindows7なんだよなぁ

Win9はまだか?








Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語
Windows

マイクロソフト(DSP)
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付) [SteelBook] [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付) [SteelBook] [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努

バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:31▼返信
window使ってないから関係ないや
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:31▼返信
Vitaにはラブプラスはノーチャンスだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:32▼返信
PSにはWindowsはノーチャンスだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:32▼返信
ノーチャンスだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:32▼返信
実際に8.1使ってる身としては今では7より好きなんだが、人に勧めるとしたらやっぱり7だな…
色々教えるときに楽。xp移行組だと特に。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:33▼返信
チンプンカンプン
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:33▼返信
うちもギリギリで7に乗り換えたぜー
こいつのサポートが終わる頃には10か11あたりが出てるだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:35▼返信
即win9を出せ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:35▼返信
8だと3フレの遅延が気になるからな
俺みたいな艦これの提督やってると特に
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:35▼返信
>>2
バットマンで叩かれたから逃げてきたのか。
ご苦労wwwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:36▼返信
さっさと世界最大の癌企業クソMSが潰れて欲しいので、グーグル様新しいOS頼みますよ
日本企業もなんかLinuxとかで新しいOS作れないのかね
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:36▼返信

我が社は、OSX

13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:37▼返信
8はカーネルの出来自体は悪くないんだがね・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:39▼返信
ModanUIを使う人が少なすぎてFirefoxの開発断念www
もう何のための8かわかんねーなwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:39▼返信
これからはGoogleの時代
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:39▼返信
7をXP並に10年くらいサポートしてくれればいいんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:39▼返信
>>14
タブレットで使っててもあれ不要だと思うもんな
まして3フレの遅延は体感できるほど・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:40▼返信
MS「よし!Windows7のサポートを中止だ!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:41▼返信
7→8にする必要はほぼ無いけど、XPから新しくするのにわざわざ7を選ぶ必要も無いと思うけどな
てか8が3千円くらいで買えるときに買っちゃうのが一番だった、XP組は
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:42▼返信
>>2
VITA以前に今回のラブプラス売れてなくて尼ですら4桁在庫っぽいぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:42▼返信
いまXPから7買う奴って学習能力ないのか
俺は前から7だから少なくとも9までは変えないけどさ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:42▼返信
そしてWin9はデスクトップ廃止だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:43▼返信
>>3
ワロタ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:43▼返信
vista使ってるんだが
今のパーツスペックなら問題なく使えるんだよなぁ
当時は32bit主流だったし…

win8?あぁうちで埃かぶってるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:43▼返信
>>14
タッチパネルサポートはXPのタブレットバージョンぐらいでよかったんや・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:43▼返信
>>16
7は2020年1月までサポートされるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:43▼返信
俺のも7だ
にしてもスマホ買ってからPC立ち上げる時間減ったわ
元々ネットサーフィンくらいしかやってなかったし
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:44▼返信
8()なんて誰が買うんだよ・・・
タッチ式のモニター買えってか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:44▼返信
俺も新調したけど、OSは7にしたわ。9がでるなら考えるが、8は無理。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:45▼返信
8はねーわな7が最近のやつでは一番いいわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:46▼返信
今までXPを引っ張ってきたような乞食があと6年弱しかサポートされないOSを使うことにかなり違和感がある。
8.1なら9年弱残っている。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:46▼返信
Win8は本当にだめ
なんでデスクトップで画像やムービー開いてモダンUIに飛ばされるのよ
ユーザーの利便性一切無視したゴリ押しやめろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:46▼返信
ところで4GBと8GBってどう違うの?
誰かおすえて
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:46▼返信
OSなんてそんなコロコロ変えるもんじゃないしね
俺も暫くは7でいいや
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:46▼返信
vistaのアップグレード版があったからいれたkどクソみたいですね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:47▼返信
Win8は大失敗
あれだけ言われていたのに8.1になっても3F遅延が残ったまま
MSは本当学習しない
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:47▼返信
確実に2020年まで7でいく!
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:47▼返信
そこで7を終わらせようとするのがMS
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:47▼返信
偶数はクソって一億万年前から決まってるしなあww
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:48▼返信
>>5
俺も8.1使ってるけど、他人には絶対勧められんわ
よく慣れれば使えると言うけど(俺も慣れたけど)
いちばんPCをいじる時期って「移行した直後」だから
そこで慣れたUIじゃないと事実上詰む人がでるんだよな

それこそ移行したての人にとっては
「劣化Android」+「劣化windowsXP・7」みたいなOSにしか見えんだろうし
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:48▼返信
>>31
そんな乞食でも拒否する糞が8なんだよ!・・・多分
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:49▼返信
親父がPC新調したついでに8.1入れて嘆いていたよ
動作が重い。7の方が良かったってな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:49▼返信
>>38
まぁ確かに7のメインストリームサポートは来年1月で終わるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:49▼返信
>>32
あれはダメだよな。
一つ一つ起動するプログラムの紐付けしなきゃならん。
新PC購入後、バックアップしたデータをHDDに突っ込んで適当にmp3再生したらいきなり全画面でアプリ立ち上がってびっくりしたわw
✕ボタン無いしまだ操作慣れてなくてウィンドウの閉じ方分からないしで焦った
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:50▼返信
デスクトップにWin8はmetroの仕様が邪魔過ぎる
一々画像や動画開くのに全画面になるとかアホかと
即効で関連付け変えてスタートボタンアプリ入れてWin7みたくしたわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:51▼返信
サポート終了と駆け込み需要の勢いに流されずXPと7でとどまった俺様が歴史上最強だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:52▼返信
7の32じゃないとアプリが動かないんですもの
全部捨てる2代目趣味PCなら8でいいけどね
仕事には使えないわ8
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:53▼返信
XP使い続ける奴いないのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:53▼返信
うん、ちょっとでもPC知識ある人は7にいくよね
8にいくのはじょうよわさんの典型でしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:53▼返信
>>40
とっつきやすさは重要だよね。
今では慣れたけど、でも一番許せないのはOS起動時に自動起動させるプログラムを指定するのに
従来はスタート → すべてのプログラム → スタートアップ が主流だったけど、8はスタートがあのタイルだから
自分でスタートアップフォルダまで潜らなきゃならないのが本当に面倒。
Classic Shellの導入は必須だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:53▼返信
新しければ必ずしも良いものとは限らない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:54▼返信
PCで最新ポリゴンゲームをフルスペックで遊ぶには8.1しか選択肢が無いという。
7だと最新のDirectX走らないんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:55▼返信
Win9もメトロ継続っぽいから期待できない
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:56▼返信
>>31
そういうのは情弱だから8なんて入れたらまともに使えないんだよ
だから事前にそこそこ詳しい人に聞いて表面上ほとんど変わらん7を買えと忠告される
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:56▼返信
>>52
最新のDX11は動くぞ?
DX12は来年リリースだからな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:58▼返信
最初からタブレットPCのようなシングルタスク用とデスクトップのマルチタスク用とで
簡単に切り替えられるのならいいのにな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:59▼返信
8.1が出てるのにあえて7を選ぶ平常運転なまえら・・・ww
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:59▼返信
>>38
どっかの京都の企業みたいやな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:59▼返信
8とかゴミじゃんw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:59▼返信
仕事で必須の周辺機器のドライバーがWin8は無い。
そもそも32bitで使ってたものでVISTAまでしかドライバーサポートない。
Win7の32bitにアップグレードしてVISTA用を無理やり読み込ませて使っている。
こういう環境の人も世の中にはいるからOSメーカーの思い通りにはいかないんだよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:59▼返信
8は失敗OS
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:00▼返信
会社のパソコンも7にした
それでも使いにくい フォルダ内のファイルの移動が分からん xpだったらドラッグで任意に変えれるのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:01▼返信
初心者向けのパソコン教室とかってWindows8で教えてるのかね。
Windows8教えるのって教える方も教わる方も大変そう。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:01▼返信
MSはユーザーに必要なものじゃなくて
MS自身に必要なものを作ってる
タブレット市場に切り込むための尖兵がモダンUIで
そのためにはたとえユーザーに不便が生じてもモダンUIを使わせる
その視点を変えられなけりゃPC離れはもう止められん
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:01▼返信
うちの事務所も7だなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:02▼返信
WIN9出るまでWIN7評価版で粘る
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:02▼返信
8はそんなに悪くないよ。
ヤバいのは8.1の方
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:03▼返信
>>31
Win7の普及率みてるともう一回くらいSP提供されて延びるだろう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:03▼返信
MSは外れと普通を交互に出すからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:04▼返信
8なんてゴミだろ。8.1はもっとゴミだが
9の人柱レビューまで7のまま待つのが正解
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:04▼返信
8なんか誰がかうんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:05▼返信
windows8.1タブレットならどこでも艦これ出来るよ!
って推すしかなくね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:05▼返信
誰が欠陥OSの8なんか買うか
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:05▼返信
Windowsを惰性で使っているのは情弱
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:06▼返信
>>33
RAMDISK使う様になったら8と16と違いすら分かるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:07▼返信
>>67
あまり違いがわからないが、どう違うんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:07▼返信
XPから8にするのは悪くないと思うけどな
7から8にしてもほとんど意味は無いが
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:07▼返信
8.1の外付けHDスリープ問題は解決したのかねぇ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:08▼返信
>>40
ほんとこれ
慣れると意外とぬるぬるしてたりするけど
慣れるまでが大変だから
Modern UIは悪くないけどアプリ少なすぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:09▼返信
>>77
俺がそのパターンだな。一年前の話だけど。
会社PCは7だけど、今では8.1の方が使いやすい。ただ、今7使ってる人が変える必要無いってのも同意。

8のメリットっつってもパッと思い浮かばないもんなぁ
Shadowplayの自動録画時間が何故か8だけ長めに設定できるという謎仕様だがw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:10▼返信
クラシックシェル必須だ
あのチャームとかなんだよ、ボタン作って割り振っとけよ
代わり映えしない見た目だと新製品に移行しないからって不便なもの押し付けるなよ
「慣れれば使える」って
OSなんていちいち慣れなきゃいけないモンか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:10▼返信
デスクトップOSで奇抜なUIって今まで成功したことがないんだよ。
GNOME Shellも失敗だと思う。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:11▼返信
しかたない、アンドロイドタブレット買うか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:11▼返信
win7にするのは今更感あるし、かと言ってwin8は対応ソフトウェアがあまりないし、使いづらそうなカンジがある。
結局XPで我慢だわ、とくに問題はないし。

おそらく家庭より企業の方がwin7に変えてると思う。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:14▼返信
伝説の うぃn 3.1
いやいや どs だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:15▼返信
情弱さんが8にしても使いこなせずゴミ化するのが目に見えてる
だからといって情強さんが8を買うわけじゃ無いが
まあちゃんと8を使いこなせれば7の劣化にはならないんじゃ無いかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:16▼返信
>>82
いつのまにか3.8でてクラシックモードなるものが追加されていたようだ。
やっぱり元のUIがいいって人は多い。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:16▼返信
まぁWindows7はXPのアプリケーション殆ど動くもんな
8で互換性切れて動作しないアプリとか結構あるんだっけ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:17▼返信
会社がやっとこさwin7に変えるそうだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:18▼返信
タッチスクリーン前提の8は、使いづらいか高いかの二択なんだよ
Vistaに並ぶ失敗OS
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:18▼返信
>>57
持ってるPCが8をインストールできるPCではなく、PC買い替えるのも金の無駄って知り合いが7が選んでるよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:20▼返信
7で良い、よほどのマイクロソフトファンで無い限り7で良い。8はタブレットの方にしとけ。マジで
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:20▼返信
遅延OSをありがたがるなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:21▼返信
>>90
Vitaが失敗ならWiiUは大失敗だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:21▼返信
Windows8未対応のソフトも少なくないし、完全に要らない子だった8
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:23▼返信
8は慣れるまでが大変だわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:23▼返信
マイクロアカウントがうざすぎる
7で十分
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:24▼返信
8.1使いだが、たまにソフトがサポートして無くてアプデ待ちになったりとか面倒なことあるなぁ。
あとメトロが要らなすぎる。
いちいち全画面でアプリ起動とか舐めてるのかと。
タッチパネルじゃないPCに入れる時は7みたいなUIにしろよって思う。
結局フリーソフトでメトロ切って使う始末だもんなぁ。

99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:25▼返信
>>94
Vistaって読めねぇのかよアホ
脊髄反射かよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:26▼返信
使用感を意識させないで直感的に使用できるのが良いOSだとしたら
8は大失敗作
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:28▼返信
8も嫌いではないけどタッチパネルの無い機種に積んでも意味ないからなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:29▼返信
Win8発売直後はキャンペーンで安く売ってたけど、それを買わずに7を選んで良かった。
でもまぁ使い勝手はXPに遠く及ばないけど。特にコンパネとエクスプローラが・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:30▼返信
>>99
そういうの多分なりすましやで。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:30▼返信
8はごみんんん
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:30▼返信
おいおい、8だって"一応"デスクトップのペイントとか付いてるんだぜ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:32▼返信
8.1ならデスクトップ起動できるしわざわざフリーソフト入れてメトロ切る意味がわからんのだけど…
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:34▼返信
会社の同僚や友達限定だけど、8を買った3人中3人ともが、XPから変わりすぎてイラついてるんだよな
メーカーPCだから7にはしようがないしね…




108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:41▼返信
デスクトップ、ノーパソならwin7。タブレットPCならwin8が使いやすい。
タッチ機能有りのノーパソでも、腕伸ばさなきゃいかんからwin7が良い。
vivotabnote8でwin8使ったけど、頻繁に使うソフトやアプリをスタート画面にピン留めしとけるからwin7よりスピーディ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:42▼返信
別にwindowsが好きで使ってるわけじゃない。ゲームって圧倒的にwindows版が多いから仕方ない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:44▼返信
DSPってのを高騰してる製品版の半額くらいで買えた。
製品版となにが違うのかね、サポートが受けられないってこと?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:48▼返信
8の問題としてはデフォ設定が糞すぎるだよ
設定し直せばXPより使いやすいのだが
再設定項目が多すぎて再セットアップ5回ぐらいしてるけど
その都度面倒くせ~と思ってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:48▼返信
もうちょいユーザーライクで使いやすさ重視のOSにしないとダメでしょ
8.1は意外と悪くないけどこれから初めてのパソコンって人にはお勧めできん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:52▼返信
>>19
3000円の8をXPの台数分買ったけど
それ寝かせておいて全部7におき替えたyo
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:56▼返信
まあ8はクソだからな
8買ったけど7であと3年くらいは持たせるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:58▼返信
>>110
超簡単に言えば「OSのソフトしかない」のと「32bit版か64bit版のどちらかのバージョンしかない」。
紙の説明書は付いてないし32bit版か64bit版のどちらかしか選べないから初心者やPCの知識がない人(若しくは「両方のverが欲しい」という奇特な人)には向かない。
正規版ならサポートは一応受けられるけど、基本は自力で何とかできる(何とかする)人向け。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:04▼返信
9がXPの操作感復活させるならいっそこのまま使い続けることも考えるんだがなぁ
他人の触らせてもらったが8は直感で使えなかった
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:07▼返信
7のUIはXPに近いからな
8?あんなのデザイナーの自己満足
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:07▼返信
>>55
MSは7のDX11.1バージョンアップの予定を
急遽中止したんだぜ
12も対応しないんじゃないかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:08▼返信
7のパッケージ版を未開封のまま取っとけば高く売れたのだろうか
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:09▼返信
8.1になったのにSP0並みに酷かったからな
それに今でも「ストア」がクラッシュするっていう
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:13▼返信
iPhoneがアホみたいに売れてたのにPCはMacにしないんだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:14▼返信
さっさと7のサポートも打ち切ってシェア失えばいいのに、と割と本気で思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:14▼返信
4kモニタ使ってると8.1が欲しくなる
7まではMacで言うところのRetinaはほとんど考慮されてない
使いづらい
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:19▼返信
XPからの移行なら、8とかありえない
8.1?もっとひどいw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:22▼返信
XPに次ぐ優秀な7があるのに、出来損ないの8買う馬鹿はそうそういねーよってこった
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:23▼返信
8を批判してるのは使ったこともない雑魚
7より全然軽いし使いやすい
使ってから評価しようね
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:24▼返信
フリーOS使えばいいのにな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:25▼返信
7と8.1両方使ってるからこそ言えるが8.1はクソ
7の方がXPからでも無難に移行出来る
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:25▼返信
タブレットならおk・・・と言いたいところだが
標準アプリがひどいからなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:25▼返信
Windows Server 2012 R2しか触ったことないけど
8.1ベースだから似た操作性のはず
正直言って使いづらい
最初は電源の切り方も分からなかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:28▼返信
windows7サポート終了まであと6年!移行作業はお早めに!
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:32▼返信
8も普通に使うなら自分は別に問題ないんだけど
ゲーム用途だと互換性がなぜか低いのが致命傷

XP時代のエ□ゲが、7の64bitで問題なかったのが
なぜ8の32bitで動かないのよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:35▼返信
しってた
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:35▼返信
>>126
起動が少し速い程度で軽くはないな。
非力なマシンなら差が開くのかもしれないが。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:39▼返信
メインPCがWin7だけどWindowsに拘る理由はMS Officeがあることくらいなんだよなぁ。
サブのXP機はLinux入れる予定。
XP時代のスペックでもサクサク動く物からリッチな物まで自由に選べるしね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:40▼返信
131
7もXPと同じ道を辿ると思うけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:41▼返信
>>131
6年もあるんだからいくらでも準備のしようがあるよな、と言いたいところだが、
どうせ2020年が近づいてきたら今回と同じように騒ぎになるんだろうな・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:43▼返信
エアロじゃないとダメなんだよ
エアロかそれよりカッコいいUIにしないと乗り換えない
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:44▼返信
8買うなんてあり得ない。
Win7からwin9移行が正解。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:45▼返信
新しいVISTAじゃだめなのか!
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:45▼返信
>>110
本来は自作PCやショップブランドPCに新規インストールするためのOEM商品
自分でPCを組める人向けなので正規サポートは受けられるが基本的に自己責任
新しく作ったPCで使うという建前なのでCPUやHDDやメモリといったPCの主要部品とセット販売が前提、ただし8からは単品で買うことができる
なので以前は使い道のない売れ残りの古いメモリやDVDドライブがオマケでついてきた
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:46▼返信
そういえばwin7は、32bitと64bitどっちを買えば良いのかな?
8はなしで。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:49▼返信
>>136
既に後継製品が出ていて、次の製品の情報も出始めてる7が延長されることはないよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:49▼返信
Win7も紙スリーブDSP版とかいうのが出てて、そっちはパーツ縛りがなくなった。
パッケージ版がなくなっての実質値上げみたいなもんだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:50▼返信
Macちゃんのこともたまには思い出してあげてください・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:52▼返信
なんでWinOSは出来の悪いのを交互に出すの?
IE10も糞だしぃぃぃ!!!!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:55▼返信
>>142
艦これやるなら迷わず64bit版
メモリ多めに用意して1-2GほどRAMDISK作ってキャッシュそこに吐くと軽くなる。

32bit版だと全部で3Gくらいしかメモリ認識しないし
そこにRAMDISK押し込むのは他の処理の足を引っ張る恐れが出てくるのでお勧めできない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:57▼返信
>>142
メモリ4GB以上なら64bit
メモリ2~3GBで増設予定ないなら32bit
メモリ1GB以下なら増設するかPC買い換えるかLinuxの軽量売りしにしてるどれか
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:58▼返信
8は家庭用としては問題ないけど、ビジネスには不向きやからな。
サポートが終わって、一番困るのは法人ユーザーだし、7が売れるのは必然。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:59▼返信
中古の7入りpc使ってるが新しいPC買おうとしたら8しか選択肢がねえw
pc買えねえよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:59▼返信
仕事場のPCも最近7になったけど、
メモリが2GB以上あってC2D相当のCPUを搭載していれば
とりあえず「それなり」には動くみたいだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:00▼返信
新しいPCをWin8にしたけど、普通のPCとして使うなら7のほうが使いやすいね
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:02▼返信
いまメモリ高いからな。ノート用16Gに14kも取られた。

明後日からは更に値が上がる…
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:07▼返信
8は家庭用としては問題ないけど、ビジネスには不向きやからな。
サポートが終わって、一番困るのは法人ユーザーだし、7が売れるのは必然。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:10▼返信
>>151
AtomでもVistaより軽快に動く
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:13▼返信
Win9も怪しいな。あのユーザー無視のMSが軌道修正するかね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:14▼返信
>>150
手持ちの中古pcに7proのインストールディスクがついている場合に限り、
新しく買った8proのPCに手持ちの7proをインストールして使用できる(ダウングレード権)

そうでない場合は通販でメーカーやショップのダウングレード権適用モデル買えばいい。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:16▼返信
>>155
今のAtomはCore2Duo相当の性能があってGPU性能も格段に上がってるから
Windows7や8.1がサクサク動くだろうけど
ネットブック全盛期のAtomでは流石に軽快に動くとは言えんぞ。
Vistaよりはマシかもしれないが。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:29▼返信
>>158
Win7pro Atom 330 MEM 1GB
これで軽快だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:33▼返信
8(8.1)はメトロのONOFF機能を入れてスタートメニューは従来通りならここまでクソって言われなかったんだがな
無駄にタブレット用と一緒くたにしてしまったのが問題だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:36▼返信
いま7薦める奴って知ったかだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:38▼返信
本当に終了しちゃったらMSにとってデメリットしかなくね?移行による儲けなんてこれ以上は期待薄なわけだし。
これで土壇場で延長なら、そりゃそうだわなと頷けるんだけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:41▼返信
ハードがwin8サポート外だからwin7入れるしかねぇんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:43▼返信
秋葉のショップの話は一般層じゃないから
一般層は新しいのを意識せず買う
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:45▼返信
>>162
MSがXPをづづけるメリットって何?
OSが月額課金サポートで運営してるならメリットあるでしょうが
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:55▼返信
XP→Win8.1にしてみたけどそこまで酷くないな
カスタマイズしまくらないとゴミだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:58▼返信
XPを続けるメリットは特に無いだろうけど終了することによるデメリットはあるんじゃないのって話。
そしてそのデメリットに見合うメリットも無さそうだから不思議なことするなぁって
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:02▼返信
>>31と同感。
今までXP使い続けてたような奴がたった6年しかサポート期限のない7を買うべきじゃない。
どうせそんな奴はぎりぎりまで買い換えないだろうし、8.1買っといた方がいいと思うがな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:04▼返信
>>167
XPが終了することによるMSにとってのデメリットって?
今月に入ってからOS・PC買い替え需要がピークでバブリーな状態になってるんだけど
それを上回るデメリットがあるの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:10▼返信
ソフトウェアというものは、目には見えない形の無いものだけど、
時間の流れというこれまた不可視の力によって徐々に老朽化し、
陳腐化していくものなんだよ

常に上昇し続けるセキュリティリスクに対して
パッチを継ぎ接ぎしていってもいずれは限界が来るから、
どこかで区切りをつけなきゃいけない
それがXPの場合は今だったというだけだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:13▼返信
>>147
>>148
教えてくれてありがとう。
メモリが不安なんで、64bit版買ってみます。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:18▼返信
>>160
何が酷いってサーバOSの2012まであの糞UIが付いてくるところだわ。
あのUIデザインした無能は首吊って死ね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:20▼返信
>>169
終了してからXPユーザーの移行による需要が増えると思う?
世界中でセキュリティホールの放置っていうデメリットだけが残ると思うんだけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:20▼返信
スマホを買うことにした
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:26▼返信
>>19
8買うとかタダのバカだろ
買うとしたら圧倒的に7
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:26▼返信
9が出るまでXPとubuntuのデュアルブートで凌ぐことにした
OSだけ買うのもアホらしいし7はサポート期間が心配だし8は評判悪いし
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:29▼返信
>>173
XPのセキュリティホールはMSにとってはメリットでしかないよ
新しいOSに買い換えさせるための宣伝になるからね(実際そうやって宣伝してる)
そもそもセキュリティホール気にする人がいまだにXP使い続けてるのが間違っている
アプリの互換性でどうしてもXPが切り離せないなら
ネットに繋がなければいいだけでXPを使い続けられる
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:52▼返信
知ってた
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:53▼返信
7でもまだ後5年以上あるからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:05▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:11▼返信
8使えないくらいバカなら、どっちにしてもサポート終了
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:21▼返信
いらん機能多いからな8
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:36▼返信
>>174
まぁ、Windows8の値段でAndroid タブレットとか買えるし、クリエイティブな事をしないならPCである必要もないんだよね。
人によってはXP破棄→タブレットとかでも別に良いよね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:51▼返信
>>183
とりあえずお前は頭蓋骨から脳髄を破棄しろよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:53▼返信
先日8.1を買った自分がちょっとションボリする記事(;ω;))
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 04:26▼返信
>>185
アキバのパーツショップの話だからなぁ。
7が推されてるのは、グーグルの世論誘導の効果が大きいと思うんだけど。

7みたいな旧OSだったら起動が遅いし、クロームPCの優位性とかあるから。
8になると完全になくなるけど。

クローム自体も8に対応してないし。8だとIEより遅いし。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 04:33▼返信
グーグルはやっぱり他の企業をつぶすためにいろんな方法で世論誘導をやってるっぽいな。
検索エンジンでそういう記事ばかり拾ってくるように仕向けてるんだろう。

アイフォンの(たいしたことのない)電波問題が大騒ぎになったりするあたりで、「変だな?」って思ってたけど。
これに限らずグーグルに都合の悪いものばかり批判対象になるんだもんな。

Windows8はアンドロイドにとって目の上のたんこぶだもの。起動速度くらいしかとりえがないクロームOSなんて完全に負けてるし。Windows8タブレットのほうがAndroidタブレットよりもはるかに拡張性高いし、値段変わらないしで。Windows8はグーグルにとっては全力でつぶしたいOSなんだもんな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 04:41▼返信
7みたいな旧体質なOSはとにかく手間がかかって大変。アカウント制じゃないからPCごとに設定が必要だし。ブックマークだってPC間で同期されないし。SkyDriveみたいな共有フォルダもないし。

これに比べりゃアンドロイドのほうがいいわ。クロームいいわってなるんだろうけど。グーグルにしてみりゃ
8はダメ→7がいい→それよりアンドロイドのほうがいいっていう3段論法でいきたいところなんだろうな。

8とアンドロイド比べりゃ完璧に負けるからな。でも7相手なら勝てる。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 06:39▼返信
>>188
そうじゃねーんだよ。
未だにXP使い続けてたような化石にはそんな機能全部いらないんだ。
あいつらが7を欲する理由はただ一つ。
「XPに近いから」これだけ。
XPよりは今のスペックの7の方が早いだろうしそれで充分なんだ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 06:45▼返信
なんか定期的に8が使いやすいというコメが来るけど
使いづらい・互換性がない・ゲームに向かない
3拍子揃ったクソOSだと思うけどねw
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 06:52▼返信
あのクソみたいなUI止めてXPライクに戻せばすんなり移行すると思うけど?
機能とあの自己満足の塊みたいなUIは別に関係ないよね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 06:54▼返信
XPから7に移行したが問題なく使っている
ただ再起動できない問題とファイル自動整理で好きな順番にしにくいことかな今のところ問題は
193.にゃーーー投稿日:2014年03月31日 07:04▼返信
8はNO.
パソコンにタッチ操作なぞいらん
XPの上位互換になり得る有能OSはよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 07:12▼返信
>>192
再起動はシャットダウンボタンの右側を押せば出てくる
自動整理はあきらめれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 07:13▼返信
8でいちいちMSアカウント認証が出てくるのにイラッとくる
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 07:40▼返信
ネットサーフィンだけならUbuntuで十分
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 07:56▼返信
タブレットに慣れてるなら8も馴染みが早いが、XPから8だと面倒くささの方が勝っちゃうからなぁ。カスタム好きならまだしも、XP使い続ける奴は7のが楽だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 07:56▼返信
それはホットメール使ったりマイクロソフトのサイト使ってるとどっちにしろ認証がある
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 08:52▼返信
>>67
8.1は改悪だったのかw
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 09:18▼返信
たかがOSに目新しさとか求めてねーんだよいらんことすんなや
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 09:20▼返信
DirectX12はWindows7でサポート予定だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 10:34▼返信
9もクソミソな予感・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 12:41▼返信
もうあきらめろよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 16:19▼返信
おまいらがあまりにも酷評するから…。
次のアプデもうすぐくるみたいだけど、どうなるやら。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 17:39▼返信
8とかマジでいらねぇ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 17:52▼返信
7より8.xの方がサポート期限3年長いんだから8.x(+ClassicShell)にしとけばいい。
XPから乗り換えるのなら、7だろうが8.xだろうが面倒さは大して変わらん。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 00:13▼返信
>>206
いやいや、XPから乗り換えるなら7の方が全然楽だろ
8のUIは無いわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 16:58▼返信
Windowsはウインドウ捨てたらWindowsじゃないんだよ
真似したところで追い抜けるわけ無いんだから相当焦ってんだなって思う
どうせすぐ Windows9 出すんだろうから Windows7 でいいじゃないか
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 20:40▼返信
何故Windowsは、使えるOS・ゴミOSを交互に繰り返すのか?
法則発動でWindows9には期待してるけど

直近のコメント数ランキング

traq