【【悲報】コカ・コーラ社の自販機ジュースが値上げ決定!缶は130円、ペットボトルは160円に】
100円の缶ジュースが20年で130円に…ネット上で“便乗値上げ”の声も
http://thepage.jp/detail/20140330-00000009-wordleaf
2014年4月から始まる消費税増税を受け、昨秋頃から各種の商品・サービスの値上げラッシュが続いています。身近なところでは、吉野家の牛丼(並)が280円から300円に、東京都のタクシー初乗りが710円から730円に、ハガキが50円から52円に、それぞれ値上げされます。
これらの値上げに対しては大きな批判がない一方、不適正な価格転嫁では?として「缶飲料」が一部の消費者らから批判されています。今春、清涼飲料最大手の日本コカ・コーラグループが、自販機で売る350ミリリットル缶を120円から130円に、500ミリリットルペットボトルを150円から160円に値上げすると発表。それに飲料各社が追随すると、ネット上では“便乗値上げ”との声が挙がり、「企業の怠慢」と飲料メーカーを糾弾する意見も散見されました。
(略)
ちなみに今春の缶飲料の値上げに関し、飲料各社は原材料費の高騰という理由を持ち出していません。例えば日本コカ・コーラグループは、「一部の商品を値上げし、その他の商品の価格を据え置きにすることで、増税分が売り上げ全体に上乗せされるようバランスを取っている」としています。これは飲料各社も同様の見解を示しており、今回の一連の値上げは純粋な増税分の価格転嫁と捉えて問題ないようです。
ただ消費者感情としては、過去の一見“グレー”な値上げがあるだけに、「“また”便乗値上げ? 」と感じてしまうのかもしれません。そこで、今回の件について消費者庁の見解を確認しようとしたところ、「現状、各メーカーの状況を適切に判断できる状態になく、コメントできない」との回答でした。
以下略
10円以下で値上げできないってのが難しいところだよね
消費税10%になった時は140円になるんだろうな
【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付) [SteelBook] [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で 1 収納ボックス付き特装版 「ドック開放」セット (MFコミックス アライブシリーズ)
さいとー 栄,田中 謙介,C2機関
KADOKAWA/メディアファクトリー
Amazonで詳しく見る
すぐ慣れるでしょw
昨日の深夜、フジテレビでやっていたホラー映画?で、霧の中から怪物が出てくるやつです。
奴隷民族なんだしw
なんでPSPもっているんや
バカスギわろたwwww
くさいくさいくさい
売上が急激に落ちれば対策立てるだろ
ただでさえコンビニコーヒーに客を取られてるし
どうせ増えた消費税は在日のナマポに掠め取られるんだろうな
消費者庁、国が貰えるものは貰うから指導しません。
バカウヨ「ふぁっびょーん!!!!!!」
ミスト??
買わなきゃ過当競争で下げざるを得ない
正直、量減らして価格据え置きで良いんだけどね。
アベノミクスが成功した証拠
労働者の賃金?そんなものは美しい国を目指す安倍総裁には関係ないだろ
おかしいと思うなら買わなければいいだけ
日本人のことかw
日本人はバカだから
オカシイとも思わないでしょw
今100円120円だもの。
40年前なら缶ジュースは55円だった。
自販機でも5円玉が使えた。
あ、たぶんそれかも。あざっす。
いやーめっちゃ怖かったなあれ
動作が不安定になる
この差額はどこに行ったんやって話 今こそ還元しろ
働かないゴミクズニートなのに忙しいとはこれ如何に
製造で8%
流通で8%
小売で8%
適正価格は132円なんだよなー
ペットボトル200円とか缶ジュース150円とかふざけんな。笑
電気代とか地主の負担だしな
これからもっと撤去が増えていくだろう
上乗せされるようバランスを取っている」
これよく分からないけど、おおっぴらに言ったらアウトなんじゃないの?
要するに他の客の税金負担分を別の客に負担させてるって事にならんの?
国民の誰が税金を負担するか、国じゃなくて企業が勝手に裁量で決めてるって話になるんじゃないのか。
とりあえず全員元記事を読んでこい
名作だけど二度と観たくないわ、観後感が最悪すぎる
まずは国際常識から身につけよう!
ジュースに限らず、他の商品も徐々に値段が上がっている
「何年働いても給料が初任給からずっと変わらなくていい!」って人間ならこの文句を言う権利はあるが、
普通の場合は 年々給料が上がる→人件費が上がる→利益が下がる→単価を上げる→利益確保&物価上昇
民主主義国家ではこのスパイラルは変わらんよ
周りが値上げしたら需要が増してウハウハだな
クソコカ乙ww
原材料で3%、缶で3%、ラベルで3%、流通で3%と関わるところ全てで上がるんだから
販売価格の3%以上にコスト増えてんだよ、そのラベルとかだって3%の値上げじゃ吸収出来ないんだから。
だいたいコンビニかスーパー
徒歩移動しないからか
ガソリンや光熱費の方が問題なんじゃねーの?
その理論はおかしくね?
まあ民主主義関係ないけどな。経済的自由主義だろ。
>>当然、不当な値上げに関しては政府が厳しく目を光らせているので、消費者が慎重な判断を抜きにして、
>>缶飲料の値上げを“便乗値上げ”と決めつけるのは適切とは言えません。ただ消費者感情として、
>>少し釈然としない部分があるのも事実。メーカーはそれを真摯に受け止め、
>>値上げに際しては、今まで以上に消費者に対して明瞭な説明に務めることが重要なのかもしれません。
こういう形で結んでる記事なのにはちまに踊らされてるのがな
それを持ち歩いてりゃいいだけ
「そんなんメンドイわ!重いし!」っていうブルジョワだけが自動販売機で買う仕組み
おまえ消費税のことわかってねーだろ
算数からやり直すか、消費税の仕組みを学び直せ。
多分お前このコメ欄の中で一番アホやぞ
消費者庁()
こんな所に置いて誰が買うんだよって所に置いてあるし
そのバランスを考え判断するのが経営と営業
問題が生じる程に販売量が下がれば、また値下げやコスト調整するだけ
だからジュース1本1万円になってもしょうがない
これからジュースは130円、ジャンプは250円ぐらいか?
海外は犯罪が増えるとかの理由で少ない
日本は自販機普及率1位なのでかなり依存してる国だが、やたら忙しい国民性だからじゃないの
いやあれはただのニートだろ
5%→値上げ
8%→値上げ
10%→値上げ
みんな過食しなくなるから
健康にいいと思ってる。
これからは仏教の時代よ。
今から30年前まで遡ると経済成長とかで急激なインフレがあったのが要因だからこれに当てはめるのはちょっと不適切だな
お前は缶やビン、ペットボトルの値段を知らないようだな
一円と五円がはいらないから
ドリンクバーが盛況するだろうに
自販機が消滅。
街がすっきりする。
それは逆に言えば、それだけ日本の名目GDPも、
国民の所得も上がってなかったということだよ。
いや、仕入れ数とか運営費とかによるコストの問題を突っ込んでやれよ
税込み1000円から税込み1080円か
うん、便乗値上げです
3%のアップで大抵のものが30%前後の値上げになるのが当然ということか
スーパーの缶並べてあるとこ行ったら冷えたのが半額じゃん…
最近は水筒ばっかりだわ
麦茶最強
作って問屋に卸すだけじゃないから店舗で売るよりもに金がかかるから
コンビニとスーパーで価格が大きく違うのと一緒さね
自民党に入れた人見てる?
散々民主を批判してた割には★
自民政権になってもちっとも暮らしは良くならないし
むしろ民主政権より悪化してるよねw
加えてあと1日後には増税★
在日も野放しだね、アベノミクス(おおわらい)
便乗で値上げとか消費者どころか企業にとっても良いことじゃないでしょ
今の買い溜めに走っている人が馬鹿に見えるような雰囲気を作ったほうがいいような気がする
全てはコレ。
単純に目の前の商品が120円が8%なのに10円アップするんだよって思う奴は、
この飲料がどうやってできるかを考えたことがないやつなんだろう。
おまえ消費税の仕組みわかってねーだろ
じゃあ詳しく教えて
仕入れ時に消費税は支払うが消費者から貰う分で相殺する
企業は純利益から消費税を納める
コカコーラは自販機に電子マネー対応やってるし
電気代を消費者の購入額に上乗せしたら駄目
表向きはそう
でも消費者庁がこの体たらくだから機能してない
売れるならその値段でOKってことでしょ。バカバカしいから俺は買わねぇけど。
消費税転嫁対策特別措置法というもので国がカルテルを特例的に認めてる
駄目だこりゃ状態
夏場のクソ暑いときでも粉ポカリで自分で作って持ち歩くか、せいぜい100均かマイバスケットとかの
安いとこでかうだけだな、あとはコンビニでもPVの安いやつとかか。
しかし消費者にそこまで考える義務なんざ無い
高いと思うなら売れないだけ。都合なんか知るか。価値がなきゃ消えるだけだよ。
平均給与が半額以下の奴隷国家があるらしいぞw
そういうどっかで聞いたことのあるようなセリフしか履けないのなら黙ってろ。
1本毎のコストを考えみぃ。それに対して消費者はコストより倍の上げ幅を強いられる。
だから、今回の値上げでメーカーの売上は従来と同じではなくさらに上がる計算なんだよ。
ペットボトルとか高すぎね?
今春、清涼飲料最大手の日本コカ・コーラグループが、自販機で売る350ミリリットル缶を120円から130円に、500ミリリットルペットボトルを150円から160円に値上げすると発表。それに飲料各社が追随すると、ネット上では“便乗値上げ”との声が挙がり、「企業の怠慢」と飲料メーカーを糾弾する意見も散見されました。
■正■
今春、清涼飲料最大手の日本コカ・コーラグループが、自販機で売る350ミリリットル缶を120円から130円に、500ミリリットルペットボトルを150円から160円に値上げすると発表。ネット上では“便乗値上げ”との声が挙がり、「企業の怠慢」と飲料メーカーを糾弾する意見も散見されました。
缶の値段は所有者が決めれたはず。
しねよ
消費税がなんなのか知らない無知発見w
薬局、近くになければコンビニに行った方が安いし、同額でもポイント手に入るから
ビンは高いけど缶とペットボトルの飲料はガチで10円もしないよ。
自販機に入るサイズのものはね。逆に1本10円以上もしたら利益なんかでない。
タバコの値上げの時に賛成多数だったので
「国民は値上げを望んでいる」というデータが作られました
利用されちゃったね
真夏に喉が渇いたら買っちゃうよな
包装が10円、原料が10円、そこから製造して売上80円で100円だとするだろ
5%消費税をかけると10.5円、10.5円、84円で計105円
8%になったら10.8円、10.8円、86.4円で108円
2重取りにはならない
赤字にはなってないんだよね、ってことは普通に考えて120円の自販機は値上げしないまま継続して売れないの?
ペットボトルとか高すぎね?
そういうのを気にするなら、茶葉を買って自分で煎れたほうがずっと安くつくだろうに
赤字にはなってないんだよね
そういうのは大概福利厚生で安くなってるだけ
会社や学校の食堂や売店でちょっと安くなってるのと同じ理屈
日本物価安過ぎるわ。
小泉持ち上げもそうだし、構造改革路線、デフレ維持路線、消費税増税、緊縮財政、円安批判とか全部同方向だな
欧米も中国製の太陽光パネルを買い込まされたり道州制で失敗してるところを見ると
共産主義圏の新自由主義の皮を被った非成長工作されてそう
小泉構造改革で台頭した新興企業も在日社長が多そうだしな
こんな人たちがいなければ日本は成り立たない、情けない、あ〜〜〜〜あ
まぁ増税で値上げしたら値段が通常に戻るかもしれないけど
ある意味ありではあるが円安と観光集客(オリンピックも含め)と
日本人の負担を減らす賃金上昇させないとダメだよね
ひとりでおしっこ行けましたか?
小売の場合コカコーラ社で95円前後
だからスーパー等では薄利多売で500petが100~105円で販売できる
コンビニは50円前後丸々粗利となる
はちまにコメントをしている奴らはクズであると
なんでおまえらこんなとこで意味のないコメント書き込んでるの?
まだ2chに書き込んでる方がましじゃないのかい??
円高のときにも値下げしながかったくせに
原価は1割程しかない
自販機の電気代は地主の負担だしメーカーはボロ儲け
たった3%でここまであがるわけないだろ
政府のせいにして単に値上げしたかったぢけだ
国が認めた談合だと、
営業者向けの消費税対策の本にしっかり書いてある。
認めたら、みんなで談合するに決まってるやん
増税自体が政府主導の便乗値上げ指示みたいなもんだからな。
ブーメラン刺さってますよ
買う時も100円の自販機だし
好きにすればいいじゃん
まぁ完全に便乗値上げだね
ゴミじゃねーよ。
ゴキだよ。ゴキJAP。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
100円の物を130円にするのがアベノミクズなの?
いくらになりますか?
10%消費税かけたら130円でも良心的だろ・・・
なんで理解せずに騒げるのか 恥知らず共w
一つの商品に使われる原材料、製造コストまで全部消費税掛かってることくらい考える頭を身につけろよ
あとスーパーやネットの安売りで買うから自販機で買う事はまずない
あまり食べないんだが
スーパーで買うほうが安い コンビニは同じにしそう・・
これが真理
特にコカ○ーラ社なんてお茶をメインにしている伊○園の平均原価半分以下なんだから、値上げする必要なんて殆ど無かった。
はめすぎたなww
現在税抜き本体115円だからな?
紅茶のティーバック100個入り400円とかばっかだわ
これだけ
おれが小学生の頃は自販機で70円とかだったぞ
130円とかとんでもねえボッタクリだぜ、国外でも同じ値段で売ってるんだろうか?
その例えは間違いでしょ
引き合いに出すならそこは全国平均賃金だ
一円単価。
偽造500円の被害もないから。
下手すりゃ中身より高いかもよ
俺たちを満足させるため増税しまくった税金を黙って払ってろカス! そのうち、死亡税や空気税も始めるからな、払えないなら空気も吸うな! お前らが死んだら死亡税で遺族にもトドメ刺してやるから安心しとけ貧民共! 議員定数削減だ?
そんなもんするわけねーだろバ~カ 俺たちに騙されて投票したお前らが底無しのバカなんだよカス! 年金も俺たちが贅沢するための詐欺システムだからな、支給開始年齢もどんどん上げてやる、そもそも払う気なんて無いから早く死んでくれな貧民共!
民主党のアホが予算止めたり削減してたたくさんの独立行政法人など、税金私物化詐欺横領無駄遣い三昧の天下り団体への予算も全部復活させてやったぜ(笑) 悔しいか? 俺や自民党にまた騙されたお前らがマヌケでバカなだけ(笑)
俺個人にとっても大恩人である朝鮮パ〇ンコ業界のためにパチ〇コも合法化して支援するから喜べお前ら(笑) 社会福祉? 知るかそんなもん、被曝して年金貰う前にあの世に逝け若い奴らは特にな(笑)
ワタミくんや竹中くんと協力してもっともっとたくさんブラック企業増やして、カス貧民奴隷労働者を増やしまくってこき使ってやるから喜べやカス貧民奴隷共!(笑) ピンハネ率5割以上が当たり前の奴隷派遣解禁してカス貧民奴隷派遣労働者をこんだけ増やしまくった私たち自民党の勝利さ(笑)
そしてこの、国民騙して搾り上げた莫大な金を我々自民党がパソナ経由で朝鮮様に献上している事実すら知らないバカな国民ばっかりで本当に笑いが止まらんよ(笑)
※89年、消費税3%を導入
1989年(同63年)・・・100円(税抜き97円) ←実質値下げ
1992年(平成4年)・・・110円 (税抜き107円)
※97年、消費税3%⇒5%に引き上げ
1998年(同10年)・・・120円 (税抜き115円)
時系列でも明らかなように、自販機の飲料価格は、少なくとも消費税に連動させた「便乗値上げ」をしていません。