• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な“便乗値上げ”?はびこる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000017-wordleaf-soci
名称未設定 11


 「5%」の「税込み」表示に長く慣れさせられた消費者は、105円や1050円、10500円といった表示に違和感を覚えにくい。しかし、今回の消費税アップのタイミングに合わせて、昨年10月から「税抜き」表示が認められるようになり、1050円といったおなじみの価格表示を、税抜きの本体価格に設定する業者が増えている。あたかも税込みと誤認しかねない表示なだけに、消費者は注意が必要だ。

 4月2日、いつものように都心の繁華街にランチに出かけた東京都内の男性会社員(40)は、会計時にショックを受けた。店頭では「1050円」との表示。「価格をすえおいたんだな」と喜んで入店したものの、支払いの段になって「税込みで1134円です」と請求されたのだ。店頭の1050円という表示は、よく見ると、さりげなく「税抜き」と変えられていた。

 税込み1050円が税抜き1050円になるということは、単純に本体価格が50円丸々値上がりしていることになる。その上、消費者は84円の消費税を負担させられるのだ。


以下略



















お店も必死なんだろうけど、消費者は気をつけましょう・・・








シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコールシアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 35

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX IIラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX II
μ's

ランティス 2014-04-02
売り上げランキング : 111

Amazonで詳しく見る

コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:06▼返信
PS死
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:06▼返信
テイルズ脱Pwwwwwwwwwww
3DS完全勝利!!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:07▼返信
これって増税前より利益増えてんじゃねーか
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:07▼返信
クッタリ詐欺みたいにすぐバレて客逃げるのにな(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:08▼返信
ブーちゃん売上記事から逃げてきたん?www
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:08▼返信
小学生が考えたような詐欺手法だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:09▼返信
必要最低限以上の値上げは
店側の自殺行為だな

客をナメない方が良い。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:10▼返信
5%になった時と違って今は簡単にネットに晒される時代なのによくやるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:10▼返信
コンビニの商品が軒並みコレだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:11▼返信
これから電卓を持ち歩くことが必須になるね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:11▼返信
日本ていつからこんなセコい騙しつか印象操作を公然と行える空気になったのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:11▼返信
便乗値上げは許さん
そういうのは景気のいい東京だけにしてくれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:12▼返信
ビックComが見づらいのなんの。
ヨドやジョーシンは税込価格なのに。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:12▼返信
消費税UPを機に色々理由つけて値上げしてる店が多いのが腹立つ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:12▼返信
よくわからんのだが、なんでゴキブリ発狂してんだ? 
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:12▼返信
ヤマダでやられたわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:12▼返信
ゲオなんかもゲームは今までの価格で税抜き表示になってたな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:14▼返信
消費税が上がると、原価、光熱費、家賃、全部上がるから本体価格が上がるのは仕方ない。そんなのはみんな知ってるんだから堂々と値上げを宣言すべき。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:14▼返信
増税はともかく、こういった混乱は容易に予想できたはずなのになんで税抜き表示またOKにしちゃったの?
政治家って全く国民の事考えてないよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:14▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:14▼返信
いや、最初からこうなることは判ってたでしょ・・・
生活用品だと解ってても買わざるを得ないんだけどね(´・ω・`)
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:14▼返信
巧妙?
むしろ4月1日からこれじゃないとダメなんだけど・・・

でも今日ラーメン屋で840円のセット頼んだら会計で907円言われたビックリしたわw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:14▼返信
こう言う舐めたマネをする店の評判はあっと言う間に広まるだろう
海外のホテルとかでの日本人への対応と顛末を知ってれば分かりそうなものだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:15▼返信
便乗も何も堂々と上げればいい
デフレでジリ貧がいいMが多いみたいだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:15▼返信
どこもかしこも税抜き表示ばっかになったのはこれか
便乗値上げしまくり
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:16▼返信
そうなんだよなぁ全部税込み金額の方がレジで並んでるうちに前もって用意しやすいんだけど想定より高いのに慣れてないんだよな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:16▼返信
>>17

2980円だったとして200円ほど余計に取られてるじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:16▼返信
親にソフト買ってもらう任豚には関係ない話だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:17▼返信
>>22
税込み装って
税抜き1000円を税抜き1050円にしたからだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:17▼返信
ネットが普及しきった現代でよーやるわな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:17▼返信
今まで材料費上がっても転嫁できてなかったのを、この機会にちょっと上乗せしたら袋叩きとか
価格破壊がデフレスパイラルを招いたこととかすっかり忘れちゃってるよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:17▼返信
>>3
そう、利益が増えるとそこからまた税金が増えるんだよねw
だけど議員公務員の所得は変わらないという巧妙な罠なんだよねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:17▼返信
紛らわしいから今までみたいに税込表示にしろや
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:17▼返信
こんな惨状で10%に納得してもらえる景気回復とか謳われてもなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:18▼返信
いまさらなきも…
記事にしなくても、頭が良い人なら値札見て気づくんじゃね?あ…脳が単純な人は気づかないのか…
まぁ、騙されるほうがあれってことだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:18▼返信
楽天かな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:18▼返信
やっぱ買いだめしといて正解だったわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:18▼返信
良心的?なスーパーとかだとさりげなく税抜き価格と税込み価格が両方表示されてるけどね(´・ω・`)
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:18▼返信
>>29

税込1050円を税抜き1050円じゃ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:19▼返信
今日、やよい軒で飯食ったら、端数切り上げで値上がりしてたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:20▼返信
>>39
お前みたいに本質を語らない奴が騙されるんだろうな・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:20▼返信
>>9
近くのコンビニ言ったけど、どれも本体価格と税込み価格の両方を表示しているぜ?
多分どこもそうなんじゃねーのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:20▼返信
あまりみみっちい計算せずに
月に買うソフト1本減らしましたよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:20▼返信
近所のスーパーが 3月中旬から こんなだったわ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:21▼返信
ランチが1050円とか上流階級かよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:21▼返信
>>41

まったくわからん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:21▼返信
この時期は消費者だって注意して値段を見ているんだがねぇ
今こんな小狡い商売しようとする所は儲けるためなら何でもやるって公言してるようなモノ
例えば食品扱ってるところなら十中八九産地偽装、期限切品のラベル貼り替え等にも手を染めてるはず

48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:21▼返信
値上げしないで頑張ってるとこもあるというのに
こういう便乗値上げしてるとこ見るとムカつく
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:22▼返信
3%→5%のときに税金取られてる感を減らすために内税にして目立たなくしてたのに
また外税に戻すとか馬鹿なの
まあしばらくして5%時代の商品が売り切れたらまた内税になるんだろうけど
って飲食店で外税にする意味ねええええええええ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:22▼返信
税抜き表示しかない所は計算がめんどう

西友お前だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:22▼返信
スーパーもこれやってるよな
便乗値上げウザすぎ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:22▼返信
まぁ、菓子パン一個買うとして、製作工程で店が買っているビニール袋もインクも
小麦もバターも全部消費税がかかって値上がりしてるから
純粋に3%上げただけじゃ店は完全に損だってわかってるのかね
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:22▼返信
>>41

元記事
「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な“便乗値上げ”
じゃん。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:23▼返信
消費税を店で負担しないようなトコはボイコットしようぜ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:23▼返信
トンキン原住民 ショウシゼーガーショウシゼーガーヽ( 'A`)ノ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:23▼返信
こうして再び値下げや価格据え置き合戦の結果、収益が圧迫されて給料が上げられず
アベノミクスは失敗に終わるわけだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:24▼返信
5%になった時は税込み表示に統一して誤魔化し
8%になったら税抜き表示で誤魔化す
そんなくだらん小細工より国民に増税の意義の理解を促し
実際に恩恵をもたらす事が消費の低迷を避けるために必要なことだろうに
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:24▼返信
実際ありそうというかあるんだろうけど、記事の信憑性はまるでないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:25▼返信
まぁすぐ10パーにするから分かりやすいやろ?( ^ω^)
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:26▼返信
まぁそういう店は淘汰されていくよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:26▼返信
便乗値上げていうか飲食店だと材料費が上がっているからその分を値段に反映しないといけないんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:26▼返信
>>52
何種類あろうがトータルで3%は3%だろ
それ以上取るのは便乗値上げだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:27▼返信
必要だと思っているものが本当に必要なのか問い直すべき
あと使用量を減らせるかどうかも本気で考える
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:28▼返信
普通に3%上乗せならそんな高く感じないけど
実際はそんなことないからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:28▼返信
※62
つまりこのケースでの便乗値上げは当然の商行為であり悪ではないってことか
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:28▼返信
こそこそ上げるんじゃなく堂々と上げりゃ良いんだよ
つーか、コストアップのための値上げなら堂々と上げてるとこも腐るほどある
つまり、隠してる所は便乗なんじゃね?(キリッ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:29▼返信
まだ景気も回復してないのに便乗値上げとかすんなよな
取りたいなら景気の良い東京のやつからだけ取りゃあいいんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:29▼返信
別にいくらで売ろうと自由だし
表示も嘘をついてないし
何も問題ないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:30▼返信
>>62
売上考えないで。
5%の時に、原価100円のものを105円で売ってたとする。
便乗値上げだというやつは、これを8%の時に108円で売れと言ってるんだ。

でも原価は103円になっている。103円のものを108円で売ると消費税分は5円だ。
プラス3円ちょっとは、店が損を被れっていうのか?無茶だろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:32▼返信
ゲームもなるべく買い控えして、値崩れ待ってから買うことにするわ
定価もどんどん上がっていくしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:33▼返信
>>68

問題はこれが家電など高額になると
数千~1万の差がでること。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:34▼返信
うぬら何処から来た
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:34▼返信
例あげるとTSUTAYAでレンタル代1000円(税込み)だったのが
4月1日から1080円(税込み)で5%便乗値上げしやがって
ムカついて店から出て行ったよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:34▼返信
>>69
消費者にとっては消費税増税の他に物価上昇まで負担するとか納得いかないだろ
そんなのは知ったこっちゃないし増税以上の分は払いたくもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:35▼返信
これは巧妙だな。
今まで税込1050円から税を抜いて1050円。
さらに8%分課税されると。

いやこれは酷い。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:36▼返信
ちょっと待って
税抜きは良く判らんが、税込み価格は相変わらず表記されなきゃいけないんじゃないのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:36▼返信
便乗値上げというか、仕入れの価格も上がってるからしょうがないんだって。
お客だけにしか消費税がかからないと思ったら大間違いだ、無知すぎるだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
こんな時の為にバカッターで店晒せよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
>>71
気持ちはわかるが無理なんだよ
仕入れの段階で石油で3%、プラスチックでさらに3%、ソフトになってさらに3%って形で倍々ゲームに上がってるんだからそんな損を全部かぶってたら、会社がつぶれる
文句は消費税を上げた政府へどうぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
>>68
問題あるなんて言ってないやん。
巧妙だな〜。で終わり。

そのスーパーなんかに行く人が
居なくなるだけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
>>9
何処のコンビニか知らんが大手は税抜き価格と税込価格を両方表記した単品カード(値札)を使用してるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
ずっと以前は税抜き価格表示だったんだよ
そこで税負担感を感じさせないために「総額表示方式」を
政府がするように命じたんだよ
だからこれまで5%の負担感を感じてなかっただろ?
そうやって慣らされてたのだよ
数年たったらまた総額表示に切り替えて負担感感じさせなくするようにするから見ててみ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:38▼返信
>>76
去年税抜き価格表示OKになった
最低でも来年10%になるまではこのままになるはず
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:38▼返信
今までは店が税金5%分を肩代わりしてた場合もあるから、一概には言えんぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
店舗の壁とかにデカデカと値段だしてるところ(マッサージなんかで45分2980とか)だと、書き換え費用が高くつくから
結構据え置き+外税で実質5%程度の値上げになってるところ多いぞ。
1年後に2%増税だろうから、今看板書き換えてもすぐやり直さなきゃ行けないし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
マジで便乗値上げは晒したほうがいいと思う
悪質な店の被害者を増やさない為にもな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
なんつーか物流、仕入、買い付け等の仕組みと消費税の関係が分かっていない
子供みたいな人間が多いんだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
消費生活センターへの相談件数が上がってくれば何かしら規制できそうだな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
いくらで売ろうと自由なんだよ
高いと思うなら買うのやめればいい
想定額より高ければレジでキャンセルすればいいだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
>>73
TSUTAYAもか
さっきGEOでレンタルしてきたら前は5枚で1000円だったのに1080円になっててちょっとイラっときたわ
別に数十円の事だしいいんだけど、こういう小賢しいことを平然とやってるのが悲しくなってくる

なにしれっと5%も値上げしてるんだよ・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
税抜き表示が認められたときから指摘されてた問題だぜそりゃ。
ただでさえ消費税上がって過敏になってるところに、
「税抜き表示(税込み価格は店舗任せでよろしく)」だとすりゃ、
「税抜き表示」+価格は据え置き=わーい
に決まってる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
税抜き表示マジやめろ
早速騙されたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:41▼返信
ドン・キホーテはこういうことばっかやってたな
おやつ買おうと思ったけど買わずに出た
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:41▼返信
タクシーメーター交換で費用どうこう言ってるが、今日びROM交換かアップデートで対応できないのか?
何故、機会毎交換してるんだ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:41▼返信
買い物するにも税込で表示されてる店と表示してない店があるから混乱する
96.投稿日:2014年04月03日 00:41▼返信
>>62
今働いてるところで発注にも関わってるから分かるんだけどな・・・税金以前にいろんなものが値上がりしてるのよ
でもそれってお客さんの目には見えない部分だから商品に反映させるのはとても難しい
増税を擁護する気は微塵もないけどこういう機会でもないと飲食業はかなりきつい
・・・でも働いてるところは結局値段変えなかった(泣)
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:42▼返信
>>59
中日新聞夕刊の4コマ漫画でまんまそのネタやってたわC:。ミ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:43▼返信
巧妙か…?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:43▼返信
>>94
相当古いのを使い続けてたりするからね
PCでもない機械でROMアプデなんてやるようになったの比較的最近じゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:44▼返信
国は消費税上げた責任とって便乗値上げをしてる店をキッチリ取り締まれよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:44▼返信
ほんとこれ何とかしろよ、なんだよ+消費税ってのは、
早々とたした表示にしろや
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:44▼返信
そもそも税抜をまた出せるようにした国が悪い
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:45▼返信
>>87

わかってるよ。
ただ、消費者にとって消費税が掛るのは
そのお店とのやりとりだけを考えるのが一般的。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:46▼返信
うちも本部がプライス表示を変えて、税抜き表記をデカく表示して、税込みを小さく表示する様になった
そのせいで、お客さんに価格違くない?って突っ込まれる事態が多発
いちいち説明するこっちの身にもなれ
っつの
短期的には利益出るかもしれんけど、結局跳ね返ってくる予感
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:47▼返信
割高感半端なくてキツいわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
31日の深夜で徹夜で店舗の全部の単品カード(値札)を5%の物から8%の物に変えた身としては
10%に増税の事考えるとめんどいから常時税抜き表記にしとけよwwwって思えるけど
・・・なるほど、便乗値上げか
本当にクソ面倒だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
ホームセンターコーナンがこれやってる
マジでクソ
値札が三月とまったく同じでレジで8%乗せてるから、
計13%消費税取ってるんですかねぇ
こんな事が許されるんですか?コーナンさん
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
別に巧妙でもなんでもないけど
レジで「あっ・・・」ってなるのは店側にとっても良くないよなぁ

店は手間とお金がかかると思うけど、税込み価格で早くわかりやすくした方がいいと思うわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
足した表示にしろって簡単に言うけど店は相当負担だぞ。
しかもすぐ10%になるだろうし。

>>102
もともとは税抜き表記だったのを
政府が増税をごまかすために税込み表示にしたんですが?
しかも人件費もろもろ全て店側の負担で
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
税込み表示の義務化をもとに戻せ。
いっそ一気に10%がわかりやすかったよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
税抜き表示はすべきなんだよ
そうしないと払ってる実感ないだろ?
負担してる実感がないとだめ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:50▼返信
こういう便乗値上げするとこは一時的に利益を上げても客が離れてしまうんだよな
便乗せずに真面目に商売してるとこが信頼を勝ち取れる
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:50▼返信
ゲーム買おうとゲオに行って1980円の値段表示だった
レジに持って行って会計、ん?表示値段よりたけーぞ!定員に言われて小さく+消費税とそこで気が付いた
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:51▼返信
5%→8% 税込み表示できりのいいところまで値上げ
8%→10% 再び税込み表示できりのいいところまで値上げ

どうせこうなるから一気に5%から10%まで上げた方がよかったと思う。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:51▼返信
損した気分がハンパない
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:52▼返信
>>110
移行期間があるだけでいずれ税込み表示に戻るよ。
10%アップが控えてるんでもう少し先の話になりそうだけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:52▼返信
お店も人件費、経費すべて3%UPになる。
というか働く人の給料上げないとダメでしょう?
物の値段に単純に3パーセント上乗せって訳にはいかないよ
3パーの増税に2パーのインフレ誘導、しかも強制的な円安。
価格設定は店の自由だよ
いやなら行かなければいいだけ
 



118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:52▼返信
イオンは税込みと併記してるから割と好感が持てた
スーパー玉出なんかは、うどん18円を17円と、
一円単位で価格改定を行っていて、かなり本気だしてて高感度UP
98円の物は93円とかな。こーいう事してくれると価格への信頼感が増す。

とにかく俺が知ってる範囲でコーナンはダントツでクソ企業。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:53▼返信
人を騙すような真似して賢いつもりか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:53▼返信
こう言うのは取り締まれや
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:53▼返信
今は税抜き表記ばっかりですよ
なにも知らないんだね
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:54▼返信
光熱費上がってるし値上げ事由なんて他にもいくらでもあるだろ
今まで値上げしなかった事を無視して便乗値上げって言われたら店も大変だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:54▼返信
俺も通販してて思った8%あげじゃんって
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:54▼返信
いつのまにか税込み表示の義務化が解除されていたという罠
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:55▼返信
米欄を見てると税込み表記に慣れきってしまった人たちが多いということがよく分かる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:55▼返信
3%の増税なのにガッツリ8%も値上げとか仕入れ値云々の範疇超えてるだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:56▼返信
3月のコーナンのチラシはひどかった
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:57▼返信
安易に便乗値上げしたら買わない
企業を甘やかすな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:58▼返信
そっか便乗値上げを見抜きやすいように税抜表記に戻したのか。
今は見づらいけどまた慣れるさ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:58▼返信
近所のスーパーが価格据置便乗値上げしたからしばらく使わない事にしたわ
今日覗いたら客スッカスカでワロタwざまあみろカスが
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:58▼返信
デフレを止めて給料を上げようっていうのをお前らは否定するのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:58▼返信
外税計算する手間が購入意欲を削ぐ。
外税表記が景気回復に影響してるとなぜ気づかない。
内税にすりゃ、それはそういう値段だと最初に目に入った時にインプットされんだよ。

内税導入した小泉はよーわかってるでホンマ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:59▼返信
でも人件費=時給は上がって無いけどね、ソースは俺(´・ω・`)
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:59▼返信
jappuはアホだからなw適当なボッタクリ価格で原材料売りつけてもホイホイ買ってくれるwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:59▼返信
今日1000円カットのQBハウスいったけど、1080円(税込み)になってた。
50円便乗値上げ乙
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:00▼返信
店がこんなことしてるんじゃ安心して物も買えなくなるわ
便乗してないか下調べしなきゃならない
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:00▼返信
>>131
給料上がる根拠は?
最低時給改定されるくらいしないと信用出来ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
店側も必死なんだろうけど
欺く感じの値上げはネットで晒してつぶせ
値上げするなら堂々値上げしろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
やるにしても微妙なラインで値上げすればいいのに
1日からまるまる8%値上げしてる店の多いこと多いこと・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
この手口まさにペッパーランチ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
製造段階の税金も上がった現状では致し方なしかな…
仕入れ値も上がってるから便乗とは言い切れない
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
「便乗値上げ」を「ステマ」並みに流行させる
事ある毎に「便乗便乗」と叩かないと、これは直らない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:03▼返信
軽い詐欺だしね
とあるパソコンショップで物見てたら
安いなぁと思ったら、+税とか書いてるとこもあった
あわせた値段書けよもう行かねぇ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:04▼返信
>>142
地元民の客足も無くなり閉店になるだけ、代わりはいくらでもある。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:04▼返信
650円(税抜き)を買ったとき702円を請求されたときの割高感半端ない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:04▼返信
>>135
きっと今まで違法だと気付かず税抜き表記で1000円にしてたんだよ(白目
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:04▼返信
その為の税抜き表示だからな
税込み強制だったこの何年かが異常だったんだろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:05▼返信
>>126
じゃあお前は仕入れ値の流動に合わせて毎日価格が変わる方がいいってのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:05▼返信
マジレスすると、
仕入れ価格も上がるんだけどね。

先に仕入れ在庫にして利幅が増えるのは、国が一応認めてるし。
企業向けの消費税セミナーでは面立っては言わないが、推奨してたりするし。

ペットボトルや自動販売機の談合も認めてるしね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:05▼返信
総額表示しなくていいように法律変えたんだっけ?
ほんと情弱騙しばっか必死になってやるなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:05▼返信
まぁこれやられたら俺なら二度と行かないな
明朗会計が一番よ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:06▼返信
だってお前らこうでもしないと税金取られてることに気付かないだろ?
舐められてんだよ政治家に
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:08▼返信
税込100円だったのが税込108円になってるのは見た
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:08▼返信
>>148
おまwww馬鹿な事言うんじゃねぇよwww
毎日店中の単品カードを交換するとか店側の店員を殺す気かwwwwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:08▼返信
>>137 根拠? お前馬鹿なの? 今まで安くするために何を削ったと思ってるん
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:09▼返信
これで来年なったら消費税10%になるんだろ?
中途半端な間をあけたり税抜き表示したり
いつもみたいに時間が経ったら鎮静化すると足元見られてんだろうね
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:09▼返信
>>153
近所のよくいく安いスーパーに行ったらこれやってた。
安さが売りなのに値上げかよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:11▼返信
>>148
人件費等その他もろもろ考えなければ多分それが一番いいんじゃないかな?(´・ω・`)
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:12▼返信
一時的に収益あげても客離れ起こるだけなのに・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:14▼返信
マジでこういう店はある
消費税増税分は国がやることだから諦めもつくが便乗値上げは許されない
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:14▼返信
>>154
1日は朝4時出勤で18時間労働してた社員がいたわw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:14▼返信
100円のジュースが110円になった(消費税3%)
120円になった(消費税5%)
130円になる(消費税8%)

あれ?おかしくね?原価上がるなら
103円→105円→108円じゃん?え?機械が10円単位だって?
今やっと110円になるのが正当じゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:15▼返信
東京の人って昼飯は1000円以上するヤツを食うのかい?
俺だったら貧乏すぎてその半額あたりがいい値段ってとこだ
うらやましい限りだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:16▼返信
面倒くさい事すると買う気がなくなる
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:17▼返信
そう考えると、チェリオの自販機は一貫してるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:19▼返信
>>162
そして来年には140円になってるんだぜ
もう本当に必要な物以外は買わないようにするしかないな消費者は
景気に悪影響?
知るかそんな事
そしたら阿倍と麻生が責任取れ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:22▼返信
で、客が二度と買わなくなる値段の付け方してその後どうすんの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:23▼返信
>>153
お年寄りとか安易に騙されそうだな
税込み108円なら税抜き時が100円
税込み100円なら税抜き時95.24円
95.24円を1.08倍すると102.8593円
103円で売っときゃまだわかるんだが
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:23▼返信
仕入れの消費税があるからとか、給料も3%がどうとか、税法のぜも知らん人がいるな。
原則課税方式だろ、個人事業でもなけりゃ。仕入れ値を転嫁できなかった分をいまあげるならそれは便乗って言われても仕方ない。大幅に上がった時にでも転嫁すれば良かったんだから。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:23▼返信
一方俺が今日行ったサンドラックは良心的だったわ
ちゃんと、税抜きと税込み価格が書いてあった
客に文句言われる前にちゃんとしてあると使いやすくて助かると思った
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:27▼返信

お客って本当に馬鹿だから数字しか見ないんだよな
税抜き、税込みってきちんと表示してるのに詐欺、詐欺って…
思考停止しているアホどもは買い物するなよwwwwwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:29▼返信
便乗値上げで検索すると今までの5%税込価格にそのまま8%かけてるとこ結構あるんだな
こういう風潮を許しちゃいかんよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:30▼返信
近所のスーパー行ったら価格表示の仕方が変更されてて、税抜き価格をデカく書いて、その下に税込価格をかなり小さく書いてあってイラっとしたわ。分かりにくい書き方しやがって。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:30▼返信
>>171
問題なのは便乗値上げについてであって税込み税抜き併記の話じゃないんだよ
消費税上がったらなんで税金分じゃなくて物価も全部上昇してんだよって話
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:30▼返信
その店で元々税抜き1050円で売ってたかもしれんじゃん
今回はすぐまた10%になるの分かってるから、8%の対応は普通に税の分上乗せのところが多いね
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:31▼返信
3980円とか4980円とかだったヤツが増税してからめっちゃ中途半端な金額になってたな
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:33▼返信
※69
そこは問題ではない。

原価100円のものを200円で売るとする
5%時:105円で仕入れて210円で売る。差分105円のうち5円を納税して利益は100円
8%時:108円で仕入れて216円で売る。差分108円のうち8円を納税して利益は100円
商品に対する純粋な原価売価だけを語る場合、税率は利益に一切影響しない
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:35▼返信
>>172
値札直すのがめんどいからそれを税抜きにしちゃえってところだろうな
そもそも内税方式を強制するのがいけない
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:36▼返信
>>79
お前かなりのアホ晒してるぞ

消費税ついて調べてみろ
理解できんかもしれんけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:37▼返信
値札直すのが面倒だから、それを税抜き価格にしちゃったコーナンさんwwww
叩かれて当然だろこんなのww
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:40▼返信
3月末にドラッグストア行ったら既に消費税8%分の価格になってた。
値札とかシステムの差し替えとか前日にやるのは大変だとはいえ、これはちょっとひどくね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:42▼返信
どうせ消費税も納付しない在日ブラック零細企業が便乗しているかもよ。そんな汚い商売をしている阿漕な店には近付かない事でしか防衛策は無いね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:43▼返信
消費税は+3%なのに、なんで+8%にもなるんですかねぇ・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:43▼返信
今回の対応で、その店の商売道徳がモロに出るな
ちゃんと5%を解除した値段で税抜き表示してるとこは普通。
税込みと併記してる店は親切。

内税だった値段にレジで1.08掛けて消費税13%ボッタしてやがる店は
袋叩き。が妥当。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:46▼返信
やったぞ
俺たちのファミ通はきっちり3%価格upだ

いや、これが普通なんですけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:46▼返信
>>177
たぶん在庫の補填を考えてるんだろうな
知ったこっちゃねーけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:46▼返信
価格表示は全て税込価格に統一しろよ
一々紛らわしいんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:47▼返信
店もアホだな、値段云々じゃなくてこういう姑息なある意味騙すようなことして客がまた来ると思ってんの?最悪ネットに書かれてすぐに評判落とすだけだろ
俺なら二度と行かない
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:50▼返信
>>16
俺もやられたwというよりあれは丸々税抜き価格のシールだったから気付かん俺が悪かったが
税込み価格で表示してるほうが親切でいいよな、今度からはヨドで買うことにするわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:50▼返信
税込総額表示に慣れてた所でこの仕打ちはねーわ…便乗値上げの糞店舗多過ぎ
この特例措置が2017年3月までってのが憂鬱過ぎる
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:52▼返信
4月からも税込価格表示維持してる店の評価が上がった
こっちは払う金を正確に知りたいんだから姑息に騙すようなマネする店からは足遠のく
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:55▼返信
この際、表示は「払ってるんだ」という意味合いもあるし税抜きでもいいけど
どさくさに紛れて過剰な値上げしてる店舗多すぎワロエナイ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:58▼返信
だから外税表示復活させたカス議員出て来い
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:02▼返信
てか、今までが安すぎただけ。
激安は、結局、ブラック企業と過労死と鬱自殺を大量発生させるだけと、やっと気付いただけ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:03▼返信
うん、こーなる事はある程度予想してたけどね。
しかしマジでやる奴らが出てくるとはな・・・w
これで景気回復とかされてもちっとも嬉かないわw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:07▼返信
ダマされる方が悪いんや!
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:07▼返信
>>193
ほんとにな
ぴったり3パーセント上げてる所のが少ないんじゃないか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:08▼返信
別に値上げするなとはいわないが、こっそりと上げる根性が気に食わんわな。
こうこうこういう理由で値上げします。って明記すればいいのに。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:12▼返信
>>181
どこが?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:14▼返信
物価上昇で景気回復(ファンドと上流階級のみ)
最初からわかっていたことだろ、自民に入れた馬鹿は当然それを望んだんでしょ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:18▼返信
>>186
最終消費者が消費税負担する仕組みを※69は理解してないんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:18▼返信
結局仕入れ値にも8パーセントかかってるから実質本体価格は値上げになってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:19▼返信
税込の値段見て躊躇うとかないから税込価格表示させろ。増税よりこっちの方が迷惑だわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:20▼返信
前の値段知ってたならだまされなさそうだけど、、、
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:21▼返信
>>220
仕入れで使った消費税は控除されるからそれはねーよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:21▼返信
>>200
こういう事を言う奴って
どの政党に入れるべきだったのか、
自分はどの政党に入れてその政党が政権取ったらどうなってたか、
自分が馬鹿にされるから言わないよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:22▼返信
おい仕入れに消費税とかいってるやつ正気か?最終がまとめて払うんだよwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:24▼返信
二重課税になることくらい理解してくれよwwwこれだから店に舐められて便乗値上げされるんだよwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:25▼返信
>>202
仕入れ値にも8%掛かるの?消費税って…
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:27▼返信
>>204
表示価格=税込みに慣れきってる人が大半だったから当分はこういうのあるだろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:28▼返信
スーパーでバイトしてるけどうちでは今税抜き価格と税込価格二つ表示してる
今日客に分かりづらいし詐欺じゃないかとものすごく言われたんだがバイトの俺に言われても困るわ
ってか店で一ヶ月ぐらい前から店内放送や商品棚に紙貼って事前告知してたんだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:29▼返信
近所のスーパーが2月中旬くらいからこれやってたな
税込198円(税抜188円)が税別198円になってて、増税関係無いただの便乗値上げしてたわ

高い物ほど値上げ幅も大きくなるという姑息なやり方でその店の印象が悪くなり、そこでしか扱ってない品以外は買わなくなったわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:32▼返信
表示の仕方によって税抜き表示で良くなったみたいだけどなんだかなぁ…
税込み表示の店の方が印象良い
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:32▼返信
店頭での表記は税込みの方がいいって人多いんだな
小売でバイトしてたってのもあるが、どうせ将来的に消費税が変わるんだったら、
ずっと外税方式にしてた方が分かりやすいし手間もかからないのに
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:37▼返信
今回、便乗値上げが多すぎ。
3%の増税のはずが端数切り上げや税抜き表示で実質5~10%負担増になっている気がする。
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:37▼返信
>>209
仕入れだろうが物を買う際には消費税は掛かる
ただし事業主は客から取った消費税のうち仕入れの際に負担した消費税を引いた額だけを納税すればいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:41▼返信
>>216
だよな。
増税駆け込みセールで散々値上げしといて、さらに値上げした某スーパーは死ね
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:44▼返信
これ今日ゲーム屋でやられたわ。むかついたから今度からDL版買う
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:49▼返信
コレあったわ、ちょっと引いた
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:00▼返信
いつも1000円のランチだったのに
1080円とられたよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:09▼返信
税別表記が地味にうざくなってきた
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:16▼返信
ずっと外税可能だと嬉しい
なぜ小売だけが表示を負担せねばならんのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:26▼返信
商品の値を上げるの許さないとかクズ多すぎw
それでいて賃上げしろとか言うんだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:41▼返信
外税だと計算面倒くさいのが消費者だが、便乗値上げされたくないなら、外税のが事業者消費者共に一番楽な表示なんだけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:54▼返信
路蕎麦チェーンの「ゆで太郎」で260円の「かけ」が消費税増税といっても290円になるのはおかしい。
元値の5パーセントに3パーセント乗せる270円(実際は267円)ならまだわかるが、
5パーセントに8パーセント乗せて280円(280.8円)になるのだから、一気に290円にするようなインチキは許せないな。
消費税を10パーセントにしても、260円の5パーセント上乗せで273円である。
また、揚げ玉入りなどと券売機に表示されていても何も入っていないのは、どういうことかわからんぞ。
「蕎麦屋のそばは高い」などと謳いつつ、先行便乗値上げのような詐欺的。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:25▼返信
一度はいいよ、払うから。
でもこれ超印象悪いし次行かんよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:36▼返信
贅沢やめてご飯ともやし炒めで生活してくしかないや
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:48▼返信
明らかに3%じゃないパターン多いよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:49▼返信
激安薄利多売でやってきた店が、高級店のように高利少売の店のが長く持ちやすいことに気づいて一気に値上げする店も増えたし、結局は税込を便利と勘違いして義務化を通した議員を当選させた国民のせい。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:22▼返信
でてくるだろうねぇ…仮に出てこなかったとしても景気はボロボロだよ
今だって極一部の(自民党と懇意な大)企業しか景気上向いてないのに増税
庶民はまったく景気良くなってないのに増税+各種負担増
でも見えない聞こえないで10%に上げるんだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:40▼返信
別に値上げしようが構わんが、値段がわかりにくいのはやめろ。3月上旬にコーナンで税抜き表示で騙されたの思い出したぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:42▼返信
スーパーの二重表示もうぜえよな、税抜き価格の方をでかく書くなw
しかも、以前は税込み価格だったから何かより高くなった気もするし
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:46▼返信
SoftBankのホワイトプランも980円(税抜)になったらしいな確か
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 06:54▼返信
>>229
国民のせいと都合の悪いときだけ国民のせいにしようとしても、
増税を否定することができた選挙で自民党に乗っかった公明党のせいだな。
つまり、創価信者のせい。
投票者における創価信者濃度を考えれば、ホイホイ増税賛成で投票してたバカが誰か直ぐわかるよなwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 07:27▼返信
本当に50円値上げしたい場合はどうすれば・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 07:46▼返信
つーか税込表示禁止しろよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 07:55▼返信
全てに消費税掛かるんだから上がるのは不思議じゃないだろ
運送費とかも上がってるんだぞ?
店を単純に便乗と切り捨てるのはどうかと思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:01▼返信
>> 235

税込1134円って表示すればいいだけの話じゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:05▼返信
税込み表示だけしか許可できないように法改定しろよ。
ほんと目先の利益しか考えてない政府だな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:06▼返信
飲食での提供額は基本原価の3倍前後となります。
消費税5%の頃
食材525円(税込)ならば料理は約1,575円です。
消費税が8%に上がり
食材540円(.339
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:07▼返信
>>237
記事の意味わかってないね。
値段が上がることに文句言ってるんじゃなくて、
上がったことを巧妙に隠してるのに皆文句言ってるんだぞ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:31▼返信
>>241
記事の本質は間違いなくそれだけどコメントはそうでもないよ。
記事の意味わかってない!って突っ込むべき対象が違う
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 09:15▼返信
馬鹿だな
こんな詐欺まがいの事したら即効拡散されて利益ゼロになるってのに
こういう時だからこそお値段据え置きをアピールすれば好印象持たれんのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 09:22▼返信
うちの近所こんなのばっかだわ
ほぼすべての大手スーパーでやってないか?
245.名無しー投稿日:2014年04月03日 09:46▼返信
この件に関しては 国が便乗ではないって言っちゃってるからね…
税抜きの緩和制度や物やガソリンの値上げで強いこと言えないどうしようもない状態
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 09:56▼返信
アベはバカだから何も考えてなかった。

考えてたのは保身のアキちゃんのおしめ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:00▼返信
コンビニ辺りでも普通にやってね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:35▼返信
失う信頼プライスレス
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:38▼返信
個人経営ならある一定以上の収入がないと消費税つけちゃいけないのにね
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:57▼返信
分かりやすい表示している真っ当な会社
マックスバリュ イオン


越えられない壁
コンビニ各社
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 11:25▼返信
そうやってお客様は離れていきます
二度と戻ってくる事もありません
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 11:36▼返信
普通にやりまくってるよね
某有名ホムセンとか
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 12:51▼返信
対価に合わないなら買わなきゃいいだけでしょ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 12:52▼返信
すき家の、のぼりも紛らわしい事してる

牛丼250円って書いてあって
横に小さく税込み270円って書いてあるし
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 13:06▼返信
うちのスーパーもやってるわ
案の定誰も買わないがロクでもねえよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 13:41▼返信
ありがとう自民党
来年消費税が10%だよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 13:43▼返信
必要な物以外もう何も買いませんから。
こうしてデフレになるのを望んだんでしょ?
さすがアベノミクス
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 14:46▼返信
アベノミクス→消費税10%値上げ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 15:12▼返信
一時的にひっかけで騙して小銭を儲けても、最終的に自分の店の評判を落とすだけだと言うのに。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 15:35▼返信
いや、それ以前に半年以上前から税抜き価格で表示するって
テレビで散々やってたろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 16:30▼返信
便乗といっているやつは働いてない人
お前らの定期代から運送、梱包関連全て値上がってんだよ
3%きっかりのところは、逆に我慢している
どこが便乗なのか、理屈つけて言ってみな
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 16:32▼返信
うちの店も税込み5%の価格に8%乗せてるんだよね・・・欝だ。
もう辞めようかな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 17:47▼返信
体験した便乗値上げ
・税込み700円~850円の定食屋が全て50円値上げした
・吉原の高級店が税込みから税抜きに変わっていた
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 18:48▼返信
これ以上税込価格強制するとほんと死んじゃうからなwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 19:01▼返信
価格表示変えるのめんどくさいだけじゃねーの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 19:02▼返信
>>261
なんで定期代とか関係あるの?梱包代とか光熱費とか荷造り運賃とか、製造原価や販管費が3%上がろうが、会社は差し引き分を納税するんやで?
実質的になんも負担変わらんわ。消費税法勉強しようぜ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 19:39▼返信
いや別に上がるのは分かるし構わんのだけど税抜きをでかく表示しないでくれってことでしょ、ここの米で文句ある人は
今まで通り税込み価格で問題ないだろうに、張替えが面倒とかいう意見もあるけど、税抜きと税込みを同時に書いてる所が殆どだから結局の所今まで通り税込み価格でも張り替える手間は同じなのにな
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 20:56▼返信
税抜き価格で出されるとな…支払いする時に値段変わるから何だか少し損した気分になる。
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 23:18▼返信
スーパーの価格表示:
大きく赤く太く本体、その下に小さく黒く細く税込み。このため
本体を手で隠して税込価格を声に出してかごに入れる。
だまされんぞ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 00:42▼返信
もはや値上げなしには死ぬしかないくらいカツカツな中小小売だと、どこかで値上げせざるを得ない。
そうなると、例えば一月一日で値上げ→四月一日で3%増と、二回も値札の差し替えをする経費的な余力は無い。
そりゃ増税で必然的に値札を差し替えるこのタイミングで上げてくるでしょ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 01:32▼返信
ほとんどプラス税ばかりのアパレル
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 04:53▼返信
この例は便乗値上げだろうけど、商品全部が+3%分増すだけが妥当って考えは間違い
それが妥当になるのは直販のみ
流通を複数経由してて、各所が同じ利益を維持しようとすると増税の負担額が
そのまま単価に上乗せされていくから

273.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 08:41▼返信
信じられないよな!このまえスタバ行ってビックリしたばっかりだよ!
ビックリしすぎてその場で言葉でなかったw
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 10:39▼返信
こういう便乗値上げ価格を、さらに2月3月から実施してた店もちらほらあるよね。
消費税増税に伴い~とか言って。
あれこそ完全な便乗値上げじゃないの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 11:02▼返信
この程度でガタガタ騒ぐ奴は普段から税金払ってねーんじゃね

働けよ額に汗して
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 14:49▼返信
5%の税込みで計算して、最後に3%足せばいいだけじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 18:30▼返信
便乗値上げじゃないケースがほとんどだよ。
ほとんどが原価から値上がりしてるんだから。
気付かないだろうけど、さまざまな商品のJANコードが変わったぞ。
理由は、原価も値上がりするから、
規格変更で値段据え置きか、規格そのままで値上がりするかしたから。

原価変わる以上、値上げがしょうがない商品も多いんです。
物価は上がるもの、これを期に、意識変えて欲しい。
じゃないと、さまざまな店がつぶれて、非道な大手イオンとかしか生き残れないよ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:58▼返信
中古本100円て書いてたから108円握りしめて行ったら税込だったわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 23:45▼返信
3月31日までランチ税込1050円で、4月1日にその店に行ったらやはり1050円、据え置きだ!と思っていざ勘定、1134円も請求されたというニュースあり。1080円とすべきところ54円も便乗値上げ。税込だった表示が本体価格となった。税抜きだとか税別だとか本体と表示してあることをよーく確認しないと。経費があがったから、と店側は言い訳するだろうから、よい対抗策としてそんな店の利用はよすこと。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 05:50▼返信
そういう商売をする店だから
買わないようにするだけだな
何かあればなにか仕掛けてくる
ところと関わりたくない
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 10:25▼返信
便乗値上げ横行しすぎ。

ちゃんと規制かけないと、次増税する時は大反発くらうぞ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:07▼返信
ナフコ不二家(名古屋の食品スーパー)は「(価格)+税」という表示になったから、スマホの電卓で表示価格×1.08で実支払金額を計算してからかごに入れた。日曜といっても店内はガラガラだった。午後1時ごろ10ぐらいあるレジで動いているのは二つだけだった。次回利用するのは平成29年4月1日以降。
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月20日 15:23▼返信
取り敢えず、子育て世代の働き盛りのお給料底上げしてよ。少子化問題晩婚化晩産化防止のために。
企業側が便乗値上げで利益率上げても、大企業以外は、給料に反映されないんだもん。
それで日常的に買い物するものばかりインフレ起きちゃったら、一般人には歯が立たない。結局、一般人(特にお金のかかる子育て世代)の給料を手厚く底上げしなきゃ、景気なんか回復するわけないじゃん。
意味の分からない、子育て世代への子供一人一万円、バラまき政策で誤魔化されたもんじゃない。
284.安倍晋三投稿日:2014年10月08日 05:24▼返信
在日優遇の生活保護システム万歳!売国移民政策万歳!在日特権万歳!我が祖国朝鮮万歳!お前ら貧乏人は所詮俺と財務省と朝鮮の奴隷なんだよバ~カ
俺たちを満足させるため増税しまくった税金を黙って払ってろカス! そのうち、死亡税や空気税も始めるからな、払えないなら空気も吸うな! お前らが死んだら死亡税で遺族にもトドメ刺してやるから安心しとけ貧民共! 議員定数削減だ?
そんなもんするわけねーだろバ~カ 俺たちに騙されて投票したお前らが底無しのバカなんだよカス! 年金も俺たちが贅沢するための詐欺システムだからな、支給開始年齢もどんどん上げてやる、そもそも払う気なんて無いから早く死んでくれな貧民共!
民主党のアホが予算止めたり削減してたたくさんの独立行政法人など、税金私物化詐欺横領無駄遣い三昧の天下り団体への予算も全部復活させてやったぜ(笑)  悔しいか? 俺や自民党にまた騙されたお前らがマヌケでバカなだけ(笑)
俺個人にとっても大恩人である朝鮮パ〇ンコ業界のためにパチ〇コも合法化して支援するから喜べお前ら(笑) 社会福祉? 知るかそんなもん、被曝して年金貰う前にあの世に逝け若い奴らは特にな(笑)
ワタミくんや竹中くんと協力してもっともっとたくさんブラック企業増やして、カス貧民奴隷労働者を増やしまくってこき使ってやるから喜べやカス貧民奴隷共!(笑) ピンハネ率5割以上が当たり前の奴隷派遣解禁してカス貧民奴隷派遣労働者をこんだけ増やしまくった私たち自民党の勝利さ(笑)
そしてこの、国民騙して搾り上げた莫大な金を我々自民党がパソナ経由で朝鮮様に献上している事実すら知らないバカな国民ばっかりで本当に笑いが止まらんよ(笑)

直近のコメント数ランキング

traq