• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Amazon発表会より


Amazonが「Amazon Fire TV」を発表

ストリーミングでゲームや映画、テレビ、写真などを楽しめる
AppleTVなど類似製品より高性能
huluなどアプリも多数



http://www.theverge.com/2014/4/2/5573818/amazon-announces-fire-tv

Amazon Fire TV 01 The Verge





http://www.engadget.com/2014/04/02/amazon-liveblog-video-device/

dsc0660

dsc0679

dsc0681

dsc0688

dsc0695

dsc0778

dsc0782

dsc0789

dsc0802


















Amazon版「Apple TV」みたいなものか・・・うーむ










キルラキル ねんどろいど 纏流子 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)キルラキル ねんどろいど 纏流子 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-08-31
売り上げランキング : 66

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX IIラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX II
μ's

ランティス 2014-04-02
売り上げランキング : 111

Amazonで詳しく見る

コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:33▼返信
どうでもいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:34▼返信
ps死
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:34▼返信
よおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおし!!!!!!!1
これでゴキステぶっ潰してくれえええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:34▼返信
キンドルより滑りそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:35▼返信
XBONE TV完全に終わったなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:35▼返信
うわぁぁぁぁ、WiiU逝ったぁぁぁ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:35▼返信

常勝のamazonでも
これはコケる(願望)
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:35▼返信
ゴキちゃんストリーキングでヴィータ・・・・に見えない(´・ω・`)
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:36▼返信
>>3
そういう他力本願なところが、アンチソニーが弱っちい奴ばっかりの理由なんだろうなぁ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:36▼返信

まあ、どこも同じようなもんを
よーやるわ

11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:36▼返信
すげぇ少なくともWiiUなんかよりよっぽど買う価値あるなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:36▼返信
スチームの方がまずいんじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
WEB(ネット)、映画、テレビ番組、音楽、ゲームが出来ると言う意味ではこれは売れそう。

Sonyもこれを出さないとダメだよーーー。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
激戦区になってきましたねw

ッて言うより単にプレイヤーだからどうでも良いんですけどね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
Apple TVもGoogleのやつもコケてるからこれが成功する確率はほぼない
ってか早速乱立状態に陥って誰も手を出さなくなりそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:37▼返信
STBか。
競争も段々激化してくるね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:38▼返信
>>9
サードに寄生してなんとか生き残ってきたニートみたいなチョニーがなんやて?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:38▼返信
>>13
この役目を担うのがVITA tvでしょ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:38▼返信
このやっちゃった感
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
>>13
VitaTVあるやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
>>17
とニートが申しております
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
そんなにこの手のデバイス
需要ねーだろう

23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
vitaTVの真似するな!
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:39▼返信
日本だと、VODあんまり流行ってないから売れなそう。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
Tvita…_(:3」∠)_
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
こういうの次から次へと出てくるけど
どれもこれもすぐ消えていくよな
需要がないっていつになったら気付くんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
WiiU逝ったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信



3DSのTVはいつの間に終わったよ!!



29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
>>17
宮本「サードに土下座した俺を馬鹿にしてんのか!!!」
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
Amazonは本分をわきまえるべき
デジタルコンテンツが主流になる未来を警戒しているのはわかるけどさ
特定ハードに依存したビジネス形態では領分を狭めるだけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:40▼返信
日本ではムリダナーこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:41▼返信
それより無人機配送まだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:41▼返信
OUYA「ようこそ、、、、、、、、、、ガクッ」
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:42▼返信
何の魅力もない…
Apple TVより高性能ってギャグかよ
後発なんだから当たり前じゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:42▼返信
バツイチオワタ・・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:42▼返信
ゲーム用のコントローラーは無いの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:42▼返信
やばいな駆逐されるわ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:42▼返信
ゲームに関する部分を詳しく!
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:43▼返信
>>17
このバカ、家庭用ゲーム機のロイヤリティビジネスを真っ向から否定してやがるw

まぁ、ロイヤリティ優遇してミリオン赤字連発のチ.ョ.ン.テ.ン.ド.ーを見てると
サードが寄生虫に見えるのも仕方ないかwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:43▼返信
VitaTVでよくね?W
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:43▼返信
こりゃ定番がきちゃったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:43▼返信
だからPC1台あればそれでいいんだって
ゲハとかもうこの世に必要ないんだって
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:43▼返信
AppleTV持ってるけど、Amazonのコンテンツを考えると日本じゃこっちの方が期待できそうだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:44▼返信
>>36
たぶんある
Amazonコントローラ流出してたよ

45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:44▼返信
>>29
ホントに土下座したのか?
「カリスマクリエイターがお前らを激励に来てあげたよん」って面で
あちこちのサードに行って出された茶菓子食ってただけなんじゃねーの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:44▼返信
すっげー普通のもの出してきたな
これはPS4とそこまでゲーム部分では食いあいそうにないね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:44▼返信
VITATVなんて空気すぎて無いも同然だからこういうの必要なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:45▼返信
VITATVさん出番です
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:45▼返信
下手するとVitaTVよりも売れなさそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:45▼返信
>>29
土下座営業してんのは河野とかいう雑魚やろ 金ないしー^^
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:45▼返信
VITAとVITA TVで内蔵アプリが違うのってやっぱSTBとして使って欲しいからなのかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:45▼返信
>>45
まあWiiUにソフトがほとんど集まってない時点でその可能性は高いな
ケムコぐらいか
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:45▼返信
>>48
買ってもいないくせに持ちあげるんだから…
あれじゃ未来はねぇわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:47▼返信
>>50
お前任天堂持ち上げてるくせに宮本がサードに頭下げて回ってるって記事読んでないのかよ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:47▼返信
Chromecast
Apple TV
Amazon Fire TV
VITA TV
生き残るのはどれ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:47▼返信
>>50
営業舐めるな
金で信頼が買えるか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
>>53
未来がなかったのは3DSのなんちゃらTVやなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
5000円くらいなら購入を考えてもいいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
クラウドならスペックも糞もないじゃん。
映像のデコードぐらいだろ?
遅延どのくらいなんだろうか。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
だれでもいいからゴキステ4の進行食い止めてくれえええええええええええええええええ!!!!!!
スチームボックス!これがだめならスチームボックスでもいいから!!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:48▼返信
>>53
北米で出てから言えよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:49▼返信
Amazonゲーム業界舐めテイル!

ソニーMS任天堂が三つ巴になってハンパない戦いを繰り広げてた領域に門外漢がいきなり入って成功するわけがないだろw 
どれだけソニーが力付けたと思ってるんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:49▼返信
誰が買うねん
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:49▼返信
アマランのゲーム部門はコレの対応アプリとかで埋まるのかなキンドル版みたいに
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:49▼返信


大きさ比較がポップコーンwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:49▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:49▼返信
>>57
STBじゃないじゃん…
つか週販1000のゴミをそこまで擁護できるなんて狂ってるな
あれ作った奴はどんな無能だろうなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:49▼返信
GoogleもアップルもMSもAmazonもリビングに入り込みたくて仕方がない様子
でも今のところ皆苦戦してるね
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:50▼返信
>>3

その前に先にますますWiiUの居場所がなくなるけどいいの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:50▼返信
AppleTVの本体とリモコンのデザイン丸パクリってどうなの・・・
STBはどのメーカーも全滅して、それを全面に押し出してしまった箱1も意気消沈
なぜ死地を行くのかAmazon
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:50▼返信
問題はどこがAmazonにゲームを提供するかじゃね
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:50▼返信
>>54
べつに持ち上げてないけど? そう見えるのはフィルター通してるからだな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:50▼返信
Amazonが日本のテレビ業界をどれだけ取り込めるかが勝負どころだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:51▼返信
VitaTV死んだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:51▼返信
税金はらえ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:51▼返信
>>74
これ関係なく既に死んでるだろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:51▼返信
>>67
需要も想定できずコンテンツも集まらずに早々にサービス終了したなんちゃらTV考えた奴は本当に馬鹿だよなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:51▼返信
見てやってこのドヤ顔をwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:52▼返信
>>73
まぁ100%無理だな
Appleですら北米のテレビ局を取り込めなくて苦戦しているのに
テレビ業界の利権は世界共通
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:52▼返信
粘着君必死すぎワロタ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:52▼返信
PS NOW構想否定していたアナリストが居ましたけど
これに対しては何て反応するんでしょうねぇ…

もしかしてアメリカ産だからOKなのかな?w

82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:53▼返信
>>71
androidベースなら、スマホ向けアプリならすんなり持ってこれそう。
それでとりあえず数は確保できるんじゃね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:53▼返信
>>81
ぷぷぷwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:53▼返信
>>67
WiiUとか言うゴミクズにも劣る産廃作った無能に劣る無能はいねえだろうよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:54▼返信
>>56
手ぶら泣きつきえいぎようーの成果で何か出してもらったか?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:55▼返信
何でSTBの話をしてるのにWiiUとか3DSとかの話になるの?
意味が分からない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:55▼返信
>>71
心配しなくてもMSか任天堂のどっちかが身売りするだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:56▼返信
方やタッチパネルのみ(スマホ)、方や物理ボタンのみ(TV)

コードは共通出来ても、I/Fがちぐはぐだなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:56▼返信

とりあえずWiiUとVitaTVは
どっちも死んでるだろw
その煽り合いはいらんw

90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:56▼返信
んで結局これがamazonゲーム機参入のオチなの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:57▼返信
Vitaとか全然売れてないもので起源主張しても虚しくね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:57▼返信
GクラスタとappleTV混ぜた感じ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:57▼返信
ゲーム機じゃなくてAndroidベースだろこれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:57▼返信
>>79
アメリカのネット事情はほぼケーブルテレビだから、追加設備をせずともストリーミング配信とか見れるんよね
日本では最近売ってるTV単体にHuluとか入ってるし、わざわざSTBを買う意義を見出せないのが問題かな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:57▼返信
>>89
VItaTVはVITAなんだが?馬鹿なの?
なんで単独の別ハード扱いする理由もない
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:57▼返信
>>90
ぶっちゃけコイツ参入でやばいのは箱1だよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:58▼返信
>>91
どこにそんなコメあった?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:59▼返信
>>91
安定して売れてソフトも順調に出てきてしまってすまんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:59▼返信

価格は1万円
ゲームソフトはほぼスマホゲー
ゲームソフト価格は200円から

だってよ
たぶん、どの陣営も中国市場狙いかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:59▼返信
>>94
iTunesのせいで北米の音楽業界はズタズタになったからなw
TV業界はそうならないように踏ん張っているんだろwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 00:59▼返信
>>91
起源主張ってニシ君の得意技じゃん
言われて悔しかったシリーズ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:00▼返信
XboxOneより売れそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
みきたに「俺もやろ。派遣社員度も、楽天ボックスをつくれ。」
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
ソフトはなんなの?
サード製? それともPSや箱のマルチにも入ってくるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:01▼返信
これまた中途半端な…
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:02▼返信
>>104
Androidアプリがメインになるんじゃね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:02▼返信
ゲームとDLCやオンラインプレイだけできればいい。
映画見れるとか音楽聴けるとか余計な機能いらねぇ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:03▼返信
AppleTVといっしょにするな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:03▼返信
>>90
オチも何も最初からこういうモンだと予想されてただろ
PS4や箱1に並べるくらいの高性能ハード開発が水面下で動いていて、なおかつAAA級タイトルのマルチを確保できてるなら
PS4や箱1と同じようにリークの嵐になってないとおかしいんだよ

「当然PS4以上の性能で、流通コスト削減できるからPS4にも価格競争で勝てるwwwPS4死んだwwww」
などと妄想してたのはチカニシだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:04▼返信
40ドルはやばい
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:05▼返信
何のビジョンも持たないまま突っ込んできて市場を荒らすのはやめて欲しい
VitaTV共々退場していただきたい
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:05▼返信
>>110
本体は99ドル
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:06▼返信
>>110
それ別売りのゲーム用のコントローラーでしょ
本体は99ドルだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:06▼返信
vitatv死んだな、もう死んでるがw
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:08▼返信
ゲームがメインじゃないっしょこれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:09▼返信
まんまVitaTVだな…
どう考えても売れるわけない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:09▼返信
いらねーーー
ゴミじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:09▼返信
大体こういうのって発表するまでが華なんだよねw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:10▼返信
ストリーム見てたけどまんまAppleTVだったなあ。
ちょっと期待してたからガッカリ。。。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:10▼返信
PS4終了のお知らせ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:10▼返信
ouyaと同じ運命
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:11▼返信
おおおwwこれは
テレビータ死亡!!

つーか
もう
すでに
腐乱しとったwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:11▼返信
ストリーミングじゃMOD入れられないし回線遅かったら使えないじゃない
これは買わない
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:11▼返信
>>33

かっ カナダでは人気だし〔現実逃避〕
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:12▼返信
>>123
STB相手に何言ってるんだ?www
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:12▼返信
クソニーのクラウドが霞んで見えるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:12▼返信
vitatvははやくPS4リモートできるようにしてほしい
コントローラー対応したからもうちょいかな?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:13▼返信
日本じゃVITATVにすら負けるだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:14▼返信
そもそも日本で売るのかどうかも分からない
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:15▼返信
Amazonは他と違ってコンテンツを売るためのハードとして徹底するだろうから
類似してるどのハードよりも成功の可能性は高いと思う
配信規格の統一のためのハード販売であれば、サードに対しても一番柔軟に対応出来そうだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:15▼返信
相変わらず任天堂信者でも箱信者でもないただのアンチソニーが暴れてるな
しかも露骨になってきてやがるw
わざわざここまで来てソニーハードのネガキャンし続ける人生が楽しいのかw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:15▼返信
2ドルのゲームをするために本体とパッドで15000円近くの出費か
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:15▼返信
な?ネットDLが主流になってPCゲーが盛り返してきたろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:16▼返信
>>122
別に日本ではappleTVも死んでるしなぁ。
こういうの駄目に決まってんだろ。

むしろ、VITA TV 日本でしか出してないSONYってアホなのとは思うが
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:16▼返信
どこでもこんな小さなゲーム機でマイクラができるのか
vita-tv確定死だなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:17▼返信
>>134
あんな産廃が世界で売れるわけねーだろがアホ
日本はVitaが一番売れている国なのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:17▼返信
相変わらず任天堂信者でも箱信者でもないただのアンチソニーが暴れてるな
しかも露骨になってきてやがるw
わざわざここまで来てソニーハードのネガキャンし続ける人生が楽しいのかw
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:17▼返信
>>130
そのコンテンツを誰が提供してくれるの?ってお話でしょ
このくらいのゲームを作ってください 売値は200円で
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:17▼返信
NVIDIA SHIELD、OUYAの三の舞いでしょうねw
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:19▼返信
>>136
海外での評価は高評価で早く出してくれとせっつかれてるが?
VITAとして考えてるから売れないと思ってんだろ?
何の理解もしてないよお前。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:20▼返信
何で発表しただけで勝った気でいるんだ?どう見てもこれが主流になる気がしないんだが...
勝った気でいる奴って本当にこれに期待してるやつ?
それともただの現行ハードのアンチか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:20▼返信
スマートテレビってCSゲーム以上にPCやスマホで十分としか言いようがない
既存のセットボックスだって安物主流なのにスマートテレビなんてスマホ以上に価格競争厳しい叩き合いなレッドオーシャンじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:21▼返信
facebookだけじゃなくamzonもPCゲーム界にきたか
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:21▼返信
>>137
その人種を豚という
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:21▼返信
iPadとAppleTVのように次機Kindleと連携する可能性が高い
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:22▼返信
ソニーを相手に戦います
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:22▼返信
エ.ロはどうなんだろうな
北米アカウントでIPを偽装できたら日本で無.修.正のビデオを購入できるのかね
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:22▼返信
これは売れない(確信
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:23▼返信
vitaTVの墓を立ててやってくれ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:23▼返信
STBが未来の市場として有望視されてるのは本当だが、果たしてアマに入り込む余地はあるかな?
ゲームではPSNに敵わず、映画音楽ではiTMSに敵わず、TVコンテンツではRokuに敵わない。これらがそれぞれの強みを生かしたストリーミングサービスを始める事は分かっているので、後は時期で勝つしかないだろうな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:24▼返信
>>130
パッケの販路捨ててまで着いてきてくれる大手なんて無いからインディーと中小のみになりそう。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:25▼返信
>>128
そもそもメディクリとかに集計されるんだろうか?

しかしこれじゃあんまり大したゲームできなさそうだなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:25▼返信
playストア使えるんだよねぇ、もちろん?
使えなきゃウーヤーの二の舞だ。
まあ、androidベースの時点で糞だけど。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:27▼返信
>>151
CSならフルパケの価格がとれるようなゲームを作ってもこっちは1800円とかそんなもんが上限だしな
いくらパッドがついても客はいままで1800円で売っていたもんがCSと変わらない価格になったら買ってくれるか未知数だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:28▼返信
数年前と違って通信インフラがかなり整ってきた現代で
ゲームというコンテンツを売るために、高性能ハードが求められる時代じゃ無くなってきてるのは市場全体でも薄々感じてる事だろうから
そこに販売大手のAmazonが先手を切って来るのは正解かも
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:29▼返信
>>135
いや、ストリーミングだから通信環境悪いところだと出来ないんじゃねーの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:31▼返信
>>149

お前がたてろ 蛆虫
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:31▼返信
AppleTVもゲーム対応するって噂だし、数年後のゲーム市場は大きく変わってそうだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:31▼返信
androidベースでスマホ以下の性能ならandroidのままで十分だよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:33▼返信
ゲーム機メーカーがこんなもの出したら総スカンくらいそう
ユーザーも開発者もスペックガーと宗教戦争やってるのばっかりだからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:34▼返信
似たようなのでなんかなかったっけ?
全部ポシャった?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:34▼返信
ゲームや映像メディアがAmazonでどれだけ売れてるか考えれば
Amazonがそれらをストリーミングサービスで売るようになる事の意味は
コンテンツ開発側もよくわかってると思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:34▼返信
やっぱTVかよ…
どんだけ似たようなのだせば気が済むのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:34▼返信
日本人が作ったものを応援しようぜ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:34▼返信
ハーフミリオンすらいかないAmazonの黒歴史
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:35▼返信
これがゲーム機参入と噂されてたやつかよ・・
完全な失敗作だわ、売りが弱すぎるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:35▼返信
VITA tvやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:36▼返信
>>149
相変わらず英語も理解出来ない「ソニー憎し」だけで生きてるマイクロソフト信者w
痴漢、って呼ばれてるんだっけ?

カンファではマイクロソフトをディスりまくりだったよ。「TV機能ではアマに負けるLive。何と言ってもうちはマイクロソフトののような二重課金無しで動画のストリームができますから。」だってさ。
死んだのは720なんだよ。ティビティビティビはこれで十分なんだ。そしてアマが繰り返し強調してたように、Liveの二重課金が一切発生しない。一体これから720をどうやって売って行くつもりなのかね?ゲームではPS4に負け、TVではアマに負けた720をw
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:36▼返信
未来市場として有望視されてるのは分かるんだが…この分野では成功したメーカーはまだ無いしなぁ
この記事見て「VitaTV死んだ」とか言ってる奴は、VitaTV含めそれ以前に出た類似品がどうなったのか考えないのかね?
全部死んでるだろww
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:37▼返信
WiiUよりほしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:38▼返信
単なるOUYAだ。
アマはゲームのストリーミングは出来ないと言ってる。Androidベースで組んだゲームの移植のみなんだってさ。

これが明らかになって痴漢が一斉に消えちゃったけど、まだいる?それともゲハに逃げて隠れちゃったかな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:39▼返信
6万円する糞一買わなくてもティビーティビーは出来るようになって良かったね^^
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:39▼返信
こういうのはソニーが最も乗り気だったんじゃないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:41▼返信
Amazonはハード売って利益出すつもりは無いだろう、Kindleしかり
結局はその上で動くコンテンツを売りたい訳だから、そこを充実させるためにはかなり力を入れて来るだろう
これまでの類似ハードとは根本的に違う
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:41▼返信
>>169
vitatvはインディーズも自分のコンテンツもないから失敗したんだろ
amazonのこのタイミングの投入はまちがってない
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:41▼返信
国内でも既にクラウドゲーミングを提供してるサービスがあったような
なんか広告とかも全然見かけないしかなり地味だけど。
Amazonはネームバリューはピカイチだけど、これは流行るかなぁ。
デモンストレーションで動かしてるレースゲーはゲームロフトのアスファルトかな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:43▼返信
>>169
まだ成功者がいないからチャレンジし続ける会社がいるんだ。
正直言ってSTBの欠点は「全部中途半端」な所だと思うから、アマが成功一番乗りになる可能性はゼロに近いだろうが。ここは人のコンテンツを売ってる会社であって、何かをプロデュースする会社では無いからね。
次のAppleTVが「アップルの趣味」以上の物になるかどうか、VitaTVは海外で売るのかどうか、Rokuがメジャー所と契約できるのかどうか、今年の後半はSTBが面白いとは思ってる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:44▼返信
箱1の「TVTVスポーツ」なマルチメディアの部分をコイツで補って、コアゲーをPS4が担えば、箱1より安くて高性能になるよな?
ゴキステ死亡とか喚いてるアンソニーいるけど、ヤバくなるのは箱1の方だそ。多分。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:44▼返信
>>176
G-clusterのことかな?
アレは販売前からどう考えても失敗が目に見えてた
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:45▼返信
そう言えばキンドルの端末はどれくらい売れてるんだろうな。
最近は電子本はキンドルばっかだわ。もう少し新刊の電子本化を早めてくれれば文句はない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:46▼返信
※169
AppleTV事業は去年1年だけで10億ドル稼ぎ出したようだけど、君にとってはそれは死んでるレベルなの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:47▼返信
>>171
あちゃーまたチカニシにつらい現実ですかw
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:49▼返信
5年後にはこれがコンシューマゲームの主流になってると予想する
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:52▼返信
これが成功しようがしまいが「ゲーム業界」には全く関係ない話だろ
ゲームに対価を払ってリッチなゲームプレイを楽しみたいって思うゲーマーがこんなゴミ買うわけないし
タダゲー大好きなライト層はスマホで遊ぶから、1万円以上出してまでこんなの買うわけない
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:54▼返信
次世代機だって通信環境ほぼ必須なんだから
先を見通すとこの形が正解なんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:55▼返信
>>181
まるでAppleTVで利益が10億ドル出てるかのような言い草だな
ゲーム機事業にタブレット分を上乗せしてるどっかの企業と同じ手口なのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:57▼返信
40ドルなら国内販売だと5000円くらいで買えるのかね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:57▼返信
PS5が出る頃にはこのAmazon Fire TVとAppleTVが据え置きの主流になってるかもな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:57▼返信
>>183
androidゲーが主流?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:57▼返信
PS4買えば全部解決するな
PS4をだけをみればいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 01:58▼返信
VITATVがなんだかんだ売れ出してきてるからねえ
PS4リモートやPSNOW、VODとして期待できるし
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:00▼返信
>>190
PS4じゃ電気代かかるし、起動に時間かかるし変わりになれない
こっちはライト向けのハード
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:00▼返信
>>154
結局マルチのおこぼれとかそういうポジションになると思うんだよなあ。
まだネットワークのパフォーマンス的にHDゲームのストリーミングはローカルのコンソールには全然及ばないし。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:00▼返信
>>181
あの発表は微妙だったな
林檎TVの価格が約10000円
去年売れた台数が約1000万台
本体とアプリの売上が10億ドル(約1000億円)

ほとんどが本体の売上でアプリがたいして売れてないという状態だったと

まぁ林檎TVの高シェアを誇る北米での使われ方がNetflixを見る為ってのがほとんどだからアプリが売れないのは仕方ないのかもしれんけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:00▼返信
※186
利益はハードで出す必要がない
売りであるコンテンツで10億ドル稼いでる事に違いはないんだし
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
>>189
ゲーム自体の処理能力はハード性能に依存しないんだから必ずしもAndroidゲームとはかぎらないんじゃないか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
>>188
その認識から勘違いしてる


吉田修平氏
「究極的なゴールとして、プレステのゲームを全てのデバイスで供給したいと思っています。
だから我々は、PC、TV、ブルーレイ・プレイヤー、スマホ、タブレット端末について多くの事を考えています。
ソニー以外のデバイスにも拡張したいと思っていますが、これは研究段階です。

プレイステーションはハードウェアからサービスのようなものへと変化していくでしょう
デバイスにかかわらず、もちろんプレイステーションが中心になりますが、違う方向へ拡張していくと思います。」
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
>>187
コントローラーだけだけどなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
>>192
PS4の起動が早くて辛いんですねw
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:02▼返信
TV視聴環境が貧弱なアメリカじゃこういうの売れるんだろうけど
日本じゃダメ臭しかしない

てか尼もアメリカ基準な商売なんだな、MSの箱と一緒で
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:02▼返信
>>196
何を言ってるんだい
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:02▼返信
VitaTVを海外で売る前に、まずPS4リモートプレイに対応させないとな
これが対応すれば1万円で買える2台目のPS4として機能する
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:02▼返信
>>175
Amazonも失敗しそうだなーと思ってさ、自前でコンテンツを持たないのはAmazonもだし
発表された内容、OUYAとそっくり同じだよ?価格もね

いや、コントローラーが別売りな分、割高か
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:02▼返信
>>179
あーそれですわ。
なんだかいつの間にか始まってて、でも全然話題になってなくて不思議に思ってた
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:04▼返信
>>195
おいおいw
ちゃんとAppleの発表見てこいよw
アプリだけじゃなく、AppleTVの売上込みで10億ドルだぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:04▼返信
本体が99ドルって言われると安い!って思えるけど、ゲームコントローラー別売りで40ドルだから
ゲーム機として139ドルって言われると…安いか?になるなあ。グラが思ったよりもショボいのもマイナス。VITA以下じゃん・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:05▼返信
ラグガー
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:05▼返信
>>197
次世代はそうなるのに十分なネットワークが普及してるといいなあ。
ローカルのハードに金出すんじゃなくてSaaSとしてのPSなりXBoxのサービスに金払うとかになると敷居が色々下がるんだろうね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:05▼返信
滑るな、こりゃ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:05▼返信
>>196
jinでこんなコメあった

66 名前: 名無しゲーマーさん 2014年04月03日 01:45 返信する
>>64
今回発表されてるのはクラウドじゃないよ。ストリーミングはあくまでも動画の方だけ。
だからローカルの処理能力だとかメモリも2GB奢ったとか自慢してる
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:06▼返信
>>207
そもそもゲームはストリーミングじゃないみたいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:08▼返信
>>195
だから引っ掛かってるってお前
「AppleTV関連全部」の「売り上げ額」が10億ドルだからな?
利益が出たなんて一言も言ってないぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:08▼返信
遊べるゲームがVITA以下の出来っていうねw
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:08▼返信
ほう
メモリも2Gバイトとは奢ったな
本物のメモリじゃないとこれほどのグラは出せない
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:09▼返信
ゲーマーよりライト層向きかね?
俺らが今CSで遊んでるようなゲームとは無関係っぽいな?
安価でいろいろできるが強みもない印象
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:09▼返信
>>174
そのせいで泥OSなのにplayストアから買えないようにして不評買ってたけどな…
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:10▼返信
>>213
本家マイクラが遊べるだけで十分現時点でamazonの勝利よ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:11▼返信
日本じゃ糞箱より売れない
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:11▼返信
>>217
マイクラはスマホでも遊べるからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:11▼返信
>>198
40ドルってコントローラーだけか!?
本体は約100ドルなのか…セットで15000円くらいだとちょっと微妙だな
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:12▼返信
>>215
その辺はごっそりスマホに持ってかれてると思うんだがな。
海外だと様子が違うのかね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:12▼返信
どう考えてもコケそうだけどグーグル金あるからどう転ぶかわからんな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:12▼返信
>>211
え?そうなの…ダメじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:13▼返信
こけそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:14▼返信
アンドロイドだけじゃないってぽいね
EA 2K UBI SEGAも提供していくって
これはくるど…
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:14▼返信
大画面でこの糞スペックのハードでゲームを遊ぶならPS360やWiiで十分て話
ライト向け?そんな市場はないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:16▼返信
さすがにこれはコケるだろ
Kindle HDXとかPaperwhiteに使われてるクラウドはウェブの先読みぐらいだからたかが知れてるけど
ゲームと映画をストリーミングの機器とか仮に相当数のユーザーが見込めるとして
その全員に快適に環境を提供するとなると鯖リソースがいくら合っても足りないだろうし
鯖の維持管理費が計り知れないだろ
THQみたいにハードでコケて没落っていうオチにならなきゃいいけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:16▼返信
ゲームもストリーミングで動くのかと思ったら違うのかよ
だったらダメだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:17▼返信
結局本格主軸コンソールは
ValveのSteam machines軍団だけかよ
半分PCだけど。
第四勢力のSteam machineがプラネテューヌ継承かネオジオ路線が気になるが。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:18▼返信
本体にそこそこの性能をもたせてるからパッド抜きでも99ドルもしてるのか
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:19▼返信
>>215
ゲームに関してはOUYAと大差無いスマホ向けゲームの転用みたいね
あとはAmazon内製?のゲームが複数配信されるみたい
だからゲーマー向けではないかもな
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:21▼返信
ホントにAmazon版AppleTVなんだな…それ以上でも以下でもなく
語る気が一気に失せたわ寝よ
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:24▼返信
EAが参入するのならBFのF2P版が移植されんかなあ。されるなら洒落で買ってもいい。
結局Shield買わんかったからこの手のキワモノガジェットに飢えてるw

まあEA参入と行ってもEA自体がスマフォゲーにかなり力入れてるしスマフォゲーのチューニング程度だと予想。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:25▼返信
>>225
OUYAにもセガを除いたそこにあげてるメーカーがゲーム出してるけど、スマホ版NFSとかスマホ版アサクリとか微妙なのしか提供されてないから期待し過ぎるのは…
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:26▼返信
北米Prime会員だけどストリーム動画はコンテンツは糞だし鯖は脆弱だし全然割にあわないと思う。
あれで年間1万円も取るのならHULIやFLIXに入る方が遥かにいい選択。尼はコンテンツと鯖を揃えないとなあ・・・
まあPrimeは即日デリバリーのためなんだけどw
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:28▼返信
>>47
ソフトがvita以下なの確定だからゴミだろこれ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:29▼返信
>>231
なんの価値もない・・・w
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:30▼返信
箱1とVitaTVを足して2で割った感じだな
中途半端すぎるしライト層向けか
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:31▼返信
SONY\(^o^)/オワタ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:32▼返信
>>236
尼TVはゲーム専用機じゃないんだからそれは仕方ないわ
結局はゲーム機と競合はしないものだったってだけさ

林檎TVとは競合するからそっちとの勝負がどうなるかだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:40▼返信
Sev Zeroとか言うゲーム見てきたけど酷いな…。最近のスマホゲー以下だろこれw

その他のゲームもかなり終わってる出来。スマホにすら勝てないと思うwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:44▼返信
今のトレンドかなんなのか多いね、こういう商品
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:52▼返信
こういうのってサービス(動画など)、ハード性能、価格の3つの部分が揃ってないと売れないから
時期みたいなものがあるよーーー。

12800円でWEBが出来て動画が見れて音楽が聞けてゲームが出来れば売れるよーーー。
肝心なのは12800円と言う価格とWEBがサクサク動かせる程度の性能ってことでねー。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:57▼返信
そう言えばマッドキャッツのMOJOとか言う全く同じようなコンセプトのゲーム機もあったけどあれどうなったんだろ?
OUYAに限らずシールド、テグラ4ゲームパッド、MOJO、他ちょっと思い出すだけでも数機種、死屍累々過ぎるぞこの分野wwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:09▼返信
潰されたけどインターネットテレビが出てくれば全て解決するーーー。
スマートビエラが登場してしまえば終わる分野だけどねーー。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:14▼返信
なんだ、ハードっていうかスマートテレビボックスじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:15▼返信
はいAppleTVと同じくコンテンツヤクザのジ.ャ.ッ.プは除け者
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:20▼返信
>>247
馬鹿だなあ。。。アメリカ+カナダ以外でアメリカのサービスに進んでコンテンツ提供してる国なんて殆どないよ。
ちょっと考えれば分かることだと思うが…。ぶっちゃけEUの方がずっと難しい。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:33▼返信
VitaTVは、PS4のリモート、PSnow、PS+の普及次第で海外で売れそうだと思うけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:06▼返信
密林は通販だけ真面目にやってりゃ良いんだよ。
余計なことして本業疎かにすんなや。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:09▼返信
こういうのは大した話題にすらならずに消える。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:27▼返信
おう、世界のamazonがゲーム業界に新しい風を吹き込んでくれたのか
ゲームがオワコンにならないよう、がんばってくれよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:32▼返信
任豚くっさ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:44▼返信
くだらね
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:48▼返信
この程度でPS4に勝てると思ってるならウケるw
恥をかく前に撤退しなよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:08▼返信
競合と比べて3倍という性能でなければ実現できなかったと豪語するゲームのクオリティが
軒並み携帯ゲーム機以下ってのは一体どういう事なんですかね?

ひょっとしてギャグで言ってるのか?
それとも今日が4月1日だと勘違いしてるのか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:10▼返信
PlayStation vitaTV の、”vita”を取っ払って再発売しなさい
ついでに使いにくいUIも変えよう
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:31▼返信
これで99ドルか。WiiU完全に死亡だな

>クアッドコアCPUのSnapdragon 8064や、Apple TVの4倍以上という
>2GBのメモリ、8GBのストレージメモリ、デュアルアンテナ(MIMO)の
>IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth Ver.4.00を内蔵。
>HDMI出力を装備し、1080p映像出力に対応。ドルビーデジタルプラスに対応し、
>7.1ch出力も行なえる。光デジタル音声出力も備えている。
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:52▼返信
光BOXさんがぁ...
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 06:11▼返信
>>258
USBがついていて外付けストレージ(HDD)や周辺機器に対応していると言いけどねー。
ただ、これなら128ドルでメモリを4GBにしてくれたら良かったのにねーー。
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 06:16▼返信
4コアCPUに1つのGPUでアーキテクチャもスマホていうとなぁ
OSもアンドロイドでガッカリだと思ったらコントローラーも別売りになってるやん
ゲームが出来るてのはついでの機能だな。あかんわこれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 06:38▼返信
なにこれOUYAみたいな感じ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 07:10▼返信
VITA TV仕事しろ。
こういうのに対向するのがお前の仕事だろうがYO!
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:07▼返信
これはコケる
こういうのはテレビに内蔵しないと普及しないよ、とくに日本じゃね
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:36▼返信
VitaTVとは何だったのか
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:46▼返信
VitaTV完全死亡
これは北米ではでませんわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:55▼返信
Kindleみたいにグダグダになって投げ売りパターン
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:24▼返信
ゲームがストリーミングじゃない時点で俺には関係ないか
スマホゲーはxperiaとds3でやればいいからな
ouyaのほうがまし
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:46▼返信
ここに居るゲーマーはこれ買うのか?
真のゲーマーは全て買うとか言ってたが?w
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 11:02▼返信
>>269
ゲーマーかどうかはともかく、俺は買わん。
ゲーム以外のコンテンツならNexus7かArrowsNXのKindleストアで良いし、
ゲームするならPS系の方が良い。 暇つぶし程度ならそれこそスマホでKnackアプリやるよ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 11:13▼返信
そもそもゲーマー向けじゃないんじゃね
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 11:16▼返信
いまさらだけどVitaTVはなんで日本先行になったのか謎すぎる。
STBは海外の方がメジャーだし、発表時も海外の方が
こっちでだしてくれって声が多かったのに。
PS4遅延の間に合わせだとしたら、ちょっと短絡的すぎ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 11:45▼返信
こういうハードよりもhuluに競合するものが出てきて欲しい。そうすれば魅力的なコンテンツが増えると思うんだが
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 12:24▼返信
だからゲーム端末じゃなくてゲームが出来るSTBだからこれ
Amazonの豊富なコンテンツ力を活かして商売するのが期待されているのであって、ゲームは大して期待されてない
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 13:03▼返信
自社ゲームが人気でスペック必要なくて
まともなOS作る技術もない任天堂が出すべきなんだけどな
ネットワーク投資サボってたから無理なんだろうけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 13:46▼返信
薄w。

素直にどんなんか、興味はあるな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 19:59▼返信
VITATV早く北米でも売らないとな
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 20:45▼返信
windows共有フォルダの閲覧
バンダイチャンネル&ニコニコ動画の視聴

これができれば買う価値あり
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 22:30▼返信
ゲーム以外はPCでよくねになるしゲームもストリーミングだけなら大したものは出来ない
死産確定
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 23:48▼返信
>>264
そもそも日本ではスマートTV自体がTV業界に潰されてる
既に日本のメーカーも出してるけどTVしか見ない層は存在自体知らないという
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 03:08▼返信
VITA TVはPS4、apple TVはMacとの連携があるけど、
これは、何もないから。

買い替えサイクルが速いスマホに駆逐される存在だわな。

直近のコメント数ランキング

traq