• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
【遂にキタ!】USBコネクタ新規格は「裏表」が撤廃されるぞ!!毎回間違っちゃうよなこれ



両面挿せる次世代USBコネクタ「Type-C」の画像登場
http://ggsoku.com/2014/04/usb-type-c-3-1/
名称未設定 14


次世代のUSB規格である「USB 3.1」では、『両面挿すことが出来るUSBコネクタ(Type-C)』の規格化が目玉の一つですが、忠実に再現された画像がTHE VERGEに掲載されています。

(略)

人々を長らく悩ませ続けてきたUSBの向き問題。7月には各種スペックが確定し、2014年終わり頃に最初の製品がリリースされる見込みです。


no title

usb-port-type-c











14bf610c









これでもう差し込めなくてイライラすることはなくなるんだ・・・

早く普及してほしいですな









機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩

バンダイビジュアル 2014-06-06
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

DARK SOULSII(通常版)DARK SOULSII(通常版)
PlayStation 3

フロム・ソフトウェア
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:00▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
祝!国内で絶滅したと思われた32インチフルHD液晶TVの新製品をソニーが発表
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
今まで何考えてたんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
丸端子最強
Lightningコネクタでさえカチャカチャなって丸端子が最強って気づいた
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:01▼返信
PC本体裏のUSB端子とかイラッとする
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:04▼返信
なんでそんな当たり前の事って思うじゃろ、当時としては画期的だったんじゃよ
と語るおまえらの未来が見える
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:04▼返信
3.0を使うことがほとんどないのだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:05▼返信
MACBookの充電する部分みたいにしてくれよマジであれは快感だから
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:06▼返信
>>6
え?ケーブルわざわざ繋いでたの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:07▼返信
今よりは便利だと思うけどそんなにすごい発明ってわけでもないな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:07▼返信
USBマークが上か右だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:07▼返信
当たり前か?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:10▼返信
ちゃんと向きがあってても刺さらないことが最大の問題だわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:12▼返信
これだけ普及したUSBの形状を変えてしまう事は、不便さの増大の方が大きいと思うぞ。
USB3.0が何の問題も無く使われているのは、USB2.0と形状が全く同じだからだ。少なくと挿さらなくて使えない心配だけはしなくて良いんだ。ほぼレガシーでバイスでも標準となっていたUSBにとって、これは何より重要な事。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:15▼返信
互換性あるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:17▼返信
BUFFALOがすでに作っているんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:19▼返信
今更互換性ないもん出されても困る
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:20▼返信
上下が同じデザインってのが一番の弊害だったろ
どっちだったか分からなくなるし正しい方向でも刺さらないことがあるから余計に
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:20▼返信
使い慣れてるからどっち向きにすればいいかなんてすぐ分かるけど、そういう確認すらめんどいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:24▼返信
オモテにUSBのマーク描いてるじゃん
イライラしたことなんかないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:29▼返信
ライトニングさんとは何だったのか・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:31▼返信
USC!USC!
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:31▼返信
USBコネクタを最初に設計した人もここまでバカが多いとは思わなかったんだろう。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:33▼返信
>>11
ノートPCの左側にあるポートはたまに裏返ったりしているので注意なw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:36▼返信
もうちょい転送速度上げられんのかなと思う
最大転送速度でThunderbolt2に2倍の差を付けられてるじゃねえか
まぁ転送速度でインパクトなかったからUSB4.0じゃなくて3.1なんだろうけどさ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:38▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:42▼返信
USB亜種多すぎ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:49▼返信
空回りする気持ちが叫び出すのを止められないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:55▼返信
>>16
え?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 02:55▼返信
コネクタ部分のマークの凹凸で上か下か判別してたんだけど
PS4は下に付いてるからいつも混乱する。なんでだよソニー
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:37▼返信
こうだろと思うと刺さんなくて、裏返してもやっぱり刺さんなくて、結局最初の方が合ってた時のイライラ感
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:38▼返信
USBの利点は速度やコンパクトさなんかじゃなく「どこでも挿さる」事なんだから、形状変えちゃ駄目だよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:44▼返信
※31
それ!
あとささった時のコードの違和感
ねじれた感
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:50▼返信
PC裏に刺すのがめんどくて前に刺してるなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 03:57▼返信
日本人が規格したらこんな面倒なことにならなかった。
アメリカ人はこういう部分はぶっちゃけ頭が回らないんだよね。

フランスに話だけど首相が日本の車のキーはどちらの側からでも回せるのは便利だと
話してて欧米ってそういった部分は余り感心がないんだと感じたことがあるな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:02▼返信
S端子とUSBコネクタ設計した奴はセンス無いな。
コンポジ作った奴はマジ天才。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:27▼返信
まーた無駄に安定感の無さそうな設計だなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:36▼返信
>>32
形状同じ。メス側の形状を変更することで両面刺さるようにしただけ

>>35
D端子見ろよ
日本は接続部分や拡張に凝りすぎて失敗する

39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 04:50▼返信
さっさと標準化して旧USBを市場から消してくれ
周辺機器が使えなくなればいつまでもXP使い続けるバカも駆逐できるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:21▼返信
>>39
お役所「それでも私はXPを続けるよ!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:27▼返信
そもそも3.1を差し込めない
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 05:39▼返信
USB 3.0は微妙だったけど
USB 3.1 Type-CとUSB PDは期待できる
さっさと普及してくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 06:13▼返信
USBの定義が乱れる

と思ったらメス側だけか
メス側で向き間違える奴いるのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 06:34▼返信
向きがあってみいいから、もっとカチッとはまるようにしてくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 07:07▼返信
両対応にすると耐久性ガタ落ちだから破損したと騒ぐ奴が増えそう。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 07:21▼返信
Buffaloのどっちにもさせるやつ

販売が終息しつつあるきがする
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:12▼返信
USBを挿す時いつも逆なんよなあれ不思議w
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 08:59▼返信
USB「逆やでwww」
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 09:32▼返信
USBの裏表でそんなにイライラするものか?
気が短すぎるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 09:50▼返信
こんなのでイライラする奴って・・・
古いのには使えないんでしょ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:03▼返信
汎用端子になっているくせにサイズが沢山あるから一つに統一してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 10:52▼返信
USB3.0の動作安定度を上げるほうが先だと思うけど
現状はUSB2.0みたいに気軽に使えない残念な規格
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 12:23▼返信
USB3.0はUSB1.0と2.0との互換性がな
マウス、キーボードの動作が不安定になる事が多い
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 12:31▼返信
すでに裏表どっちもさせるハブとか、市販されてるのに。
わざわざ規格変えないとだめなのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 12:45▼返信
仕組みがわからん
差し込み口も専用なのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 14:13▼返信
あんなのでイライラするとか気が短すぎないか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 14:24▼返信
USB2.0までと3.0以降は全然別物だから
切り捨てちゃうのもアリかもねえ
何年もかかるけど
PS4しか持ってないわ3.0対応機器
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 15:15▼返信
現存するクソコネクタが無くなるわけでなし
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 15:36▼返信
バカに規格を合わせる必要がどこにあるんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 16:23▼返信
USB「逆やでwww」

ガッガッ!

USB「嘘やでwwwww」
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 16:40▼返信
逆に今まで無かったのがおかしいくらい
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 16:46▼返信
そもそも100Vコンセントは表裏無いじゃん。何年も前から。
なのになんでUSBは最近のものなのに裏表があるんだよ。

退化しとる
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 17:19▼返信
>>62
まず交流と直流くらいしっとこうか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 22:36▼返信
>>57
互換してあるから切り捨てる必要がない
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 23:20▼返信
microBの糞端子やめーや特にLacieさんよぉ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 00:00▼返信
だからPC側を解決せーや
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 00:48▼返信
タイプcで統一してくれ!頼む!
もう抜き差しのイライラからは開放しくれ。
ライトニングケーブルが快適過ぎるわ。

従来端子のPCは変換コネクタでも使ってくれ。
ノートは買い換えろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 01:38▼返信
GIFがなんで両方入らないのか説明してくれ

直近のコメント数ランキング

traq