No.420「ネットで売れる本」
http://blog.fukkan.com/yaen/2014/03/no420-a5b5.html
世の中にこういう本もあるものなのだということを二度も思い知りしました。「ゼノギアス公式設定資料集」の見本が7日に搬入になりました。その本部決(発行部数と定価の最終決定)における生産金額(定価×部数)は、何と1億円を突破いたしました。これはうちの一年間の売上の1/5以上1/4未満に当たります。もちろん過去最大の生産金額です。これまでの最高は藤子不二雄A先生の「怪物くん」の5万部でしたが、定価が低かったので、今回の1/8程度の生産金額でした。幾分抑え目に決めた本部決部数が足りなくなって、発売日に間に合うように行う「発売日重版」となりました。もちろん会社設立以来、初めてのことです。これも初めてですが、世界最大手のネット書店で売上総合1位を数日続けて、現在もトップ100を35日間継続中です。3月末までに全ての予約を出荷しきれないで、半分以上が4月以降の出荷となり、ご迷惑をおかけいたします。
(全文はソースにて)
ようするにみんな待ってたんだよねェ
発売当初は設定資料集を買う層が少なかったから買えなかった、買わなかった人が多かったんだろうね
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ケイブ シューティングコレクション 完
Xbox 360
ケイブ 2014-05-22
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943
Amazonで詳しく見る
保管用に二冊目買おうとしたらプレミアついてるの知ってビビった。
(版権の関係があるから否定されてるけど)サーガの後日譚だし、多少はね?
あとで存在知って読みたくなったわ
あんなんがリーダーでいいのか
手放す気も無かったけど。
まさにこれ。本屋じゃ恥ずかしくて買えなかった。ネット通販様様ね。
尻上がりに売れて行くほうが良いんだよね
ぶっちゃけゼノギアスじたい英雄伝説のパクリだけどね
だからこそパクられた英雄伝説のスタッフは未だに元スタッフの高橋に対抗心を持っているし
任天堂ハードを嫌っている
あれから大分時間が立ったのにまだこんなに人気があるのな
もうアニメ化してみてもいいじゃないかな?
最近は近年のゲームをアニメ化する風習はあるが
逆にレトロゲームをアニメ化することはそうそうないので割と話題にもなるじゃないかね
資料集とか情報中々集められんかったのよな
本屋や専門店行って偶々あったから買うってのがデフォなくらい
ゼノ奪ってすまんな
ホイホイさん以降、見てないや・・・
パブリッシャが違うとはいえゼノシリーズ同士でパクリもクソもない。
それとどう考えても今のファルコムスタッフはゼノギアス大好きに見えるんですがそれは。
ゲームの全部の設定資料集載ってるわけじゃないんだよなぁ、
パーラー関係とか後半のが抜けてるのあるし(ひょっとしたら資料無いのかもしんないけど)。
その辺も加えて完全資料欲しい気もする。
結局金なくて買えなかった俺みたいなのが買ってるんだろうな
ディスク2をリメイクした完全版はよ
おい、スクエニ見てるか?
ゼノギアス2作るべきなんじゃねーの
とっとと完全版のリメイクしてくれよw
ティアリングサーガを訴えた会社が有ったよね
札束でしょおー!するゲームになっちゃうからダメ
サガフロ2のも持ってるぜ~
それでも今までに二つとない作品だったからな
奇跡のような作品だった
もう一度記憶を消してやりたいゲームの一つだ
鳥山クビになんねーかねまじで
こいつのせいでスクエニのゲームが恐くて買えねーよ
金出して素人の同人ゲーなんて買いたくねぇもん
鳥山求「じゃあ俺が」
2に入って呆然としたなあ。ゲームジャンル変えんなよ途中で…
当時、アンケハガキに思いきり文句書いて送ったのはいい思い出。
まあ、コレが原因でしばらく■のゲームに手出さなくなったがw
や・め・て・く・れ・ー・!!
及ぶじゃなく占めるだろうw
電プレの用語集もどこかに収録すべき
きもっ!
まさに塵閣下
リメイクなら変なのが話作ったり出来ないし良いな
何処に、ゼノギアスがギャルゲに見えるのか?
学生には高い本だったけどまだ実家にあるわ
今回懐かしくてまた買ってしまった
やっぱゼノギアスはいいわ
携帯機のFFリメイクばっかいらないんだよ
当時の俺か
正直ディスク2をあんなザマにするなら、最初から前後編にしとけよと思ったぐらいだし。
リメイクするにしてもサーガみたいに3本ぐらいに分ける必要出て来るんじゃね?
鳥山求「え?もちろんイベント大量追加とかシナリオも今風に改変するよ、俺が」
Vジャンの攻略本もサントラも持ってるんだが
買った
というかぽちった
もちろんはちまからは直接行かなかったけどなははは
今はモノリス
さながら百科事典みたいだから読み物としても面白い。
ギア・登場人物の解説、設定、ラフ画も豊富だしね。本が大判ってのも良い。
以降は壮大な厨二病をCGで表現しようとしても逆にダサくなったし
ゼノサーガみたく映像で魅せようとするとどうもボリューム不足感があった
3作合わせてもシナリオはちょっと物足りない感じだったし
だが厨二全開ではあるがキャラクター、ストーリー、設定、演出等、そこにはのめり込むものが確かにあった
わかるか鳥山よ
国境越えのイベントorミァン覚醒エリィに撃たれるところか
おいやm
戦闘システムもかなり消化不良だったしなぁ
子供の頃はボタンの組み合わせで色々な技が出せるのが楽しかったけど
バトリングは何十時間も遊んだな、あれ友達集まってやると盛り上がるんだわww
厨坊かよ
あのノベルスタイルもガッツリ文章って感じじゃなく、めちゃダイジェストだったじゃんw
あれほど内容がない、プレイヤー置いてけぼりダイジェストもねーだろ。
アーカイブのローポリすぎて途中までしかやってないけど
面白かったからもっと作り込んでほしかった…
俺です
「ゲームとしては言う程面白い訳ではないが、その世界観や設定のユニークさは面白く、目を見張る物があった」
との事
WiiUでのシリーズ新作にも期待がかかるな
ゲームはゲームとしてそれとは別に設定資料集やアートブック、サントラなんかが補完として役立った
もうこういう文化は拡がることはないだろうもので旧時代の遺物感が強い
リメイクすると問題出るとこも多そうな気はするw
まぁ内容的には濃いけどやっぱりゲームにハマった層じゃないとそれ程面白いものでもないかな。
てか、これ元の値段\3,500なんだよねwww
でもWiiUは勘弁w
当時遊んだ世代が買う金持ってなかったんじゃねえの
で、あとの祭りになった
設定集って高いんだぞ
本当に復刊さんはいい仕事をしてくれたよ
続編はいらないからⅤの時代より前をゲーム化してほしい
か?
△○ ハッハッハッハッ ゥオリャ!!
本気リメイクならそれでもいいし。
あの日のスクウェアとエニックスはどこに行ってしまったんや?スクの方はまだマシやけど…
ゼノギアスは難しいトラウマダンジョンがたくさんあったなぁ(;´・∀・`)
これ、当時の印刷データが無かったから復刊さんが元の奴スキャンして作ってくれたんだよな
裏に「多少ページがぼやけて見えるとこがございますがそこは〜」って書いてあって本当に頑張ってくれたんだって思った。
ジャンプしようとしたら本体から「キュキュキュッ」という音がですね
当時だとまだデジタル製版始まったかどうか、って頃だったもんなあ。
フィルム製版だとまず残ってなさそうだし。
それなりに遊べるとか言うのはコアなファンだけ
こういう本って大体値段程の価値ないよね
まぁコレクターズアイテムだし持ってるだけで満足なんだけど
ジャンプはできず落下し、落下中に戦闘開始ですねわかります
今のモノリスがスクウェア内にあったと考えると、まだまだ良ゲーメーカーだったろうな・・
確かにゼノギアス続編を切り捨てたのはアホだよなぁ
ゼノギアス以降のゼノ系統は全部糞みたいな出来だしなぁ
たしか98万だか99万売ったけど100万いかなかったから続編無し
という話をネットでよく見かけたな
昔からアホだよねスクウェア
特に3は主人公がアレとかアレする以外はかなり完成度高い(あと表現が映像なのでエグい)
好みが分かれそうな内容だけどターンAやガルガンティアが好きならゼノギアス、00やラーゼフォンが好きならゼノサーガって印象
個人的にはエメラダの時代に一番興味あったからサーガ以降の続編も出して欲しかったなぁ
じゃあセラフィータとトロネは貰っていきますね
ゼノブレイドが持ち上げられてたのが理解出来ない
EP3は今やっても綺麗だし古さを感じない
あれはPS2時代の集大成だと思うわ
2はもちろんスルー
3は評判が良かったから興味あったけど「1のシオンが駄目なら3はもっと無理」と言われたんでスルーしたまま
梶浦のBGMも好き
80万本でエピソード6,7が作れなかったんだっけ
いま思うと、80万本で続編不可能とか、
信じられないよなw
全く後悔はなかったけど
このダサいのが嫌なら暴落してる初版を買うべき、復刊版買って後悔した
復刊ドットコムのはスクウェアのロゴんとこが変わってるかなりダサい
原本のプレミア価格がまた上がるなw
やっぱ前の買ってて正解
もうアニメにでもすればいい
出たら確実に買うんだが。
リメイクしない又はできない今のスクエニはやっぱり無能集団なんだな。