• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






次元を超える。立体的なイメージを空間に描く次世代ペンタブ「Gravity」
http://www.gizmodo.jp/2014/04/ar3dgravity.html
1396759333957

未来的すぎて3度見した。

これは「Gravity」という名のペンタブレット。専用メガネを付け、特殊なペンをパッド上で動かすことで、まるで目の前の空間に直接スケッチしてるような感覚でイラストを作成できるんです。

パッドの左部分のスティックやボタンでイメージを回転はもちろん、拡大することや移動させることもできるみたい。また本人だけではなく、メガネをかければ他の人も描いたスケッチを見ることができます。しかも3Dプリントもできるなんて、未来的すぎますよね。

(全文はソースにて)












1








現在プロトタイプが完成、継続して開発中とのこと

立体的にスケッチできるのは面白いですねぇ 商品化はよ!











フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:00▼返信
空気クレヨンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:02▼返信
立体のペンタブ自体はもうあるんだよね
けどこれは凄いな
夢のまま終わらなきゃいいけど。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:03▼返信
ドラえもんのひみつ道具であったよなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:06▼返信
任天堂次世代機に採用されそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:06▼返信
これが未来では当たり前になってるんだろうなあ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:06▼返信
うーん、絵心ないし二次モデルだけ見れればいいや
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:07▼返信
製品化まではそこまで遠くないだろうけど
普及価格帯に届くのは随分と先になりそうだなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:07▼返信
日本人の手に渡ったら態変なことになるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:08▼返信
SFの世界にまた一歩近づいたなw
これ3DCG作成にすげー役に立ちそうだなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:09▼返信
プラを溶かして描く(っていうより作る)奴は前からあるんだよね
これも割とすぐ完成しそうだね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:11▼返信
グーグルグラスの機能に組み込まれて電脳コイルの時代が来るな
>>8 面白いw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:15▼返信
まだ玩具の域だなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:18▼返信
つい最近めざましテレビでペンから固まるインク出すやつやってたな…
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:19▼返信
手が震えて上手く描けなさそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:20▼返信
日本ってこーゆー発明が出ないね
おわったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:21▼返信
ちょーいらねー。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:25▼返信
5,6年前に同じようなものを作っていたところがあったけど、どうなったんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:25▼返信
こういう動画のbgm好き
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:26▼返信
2次元は2次元だからいいんだろうが
2次元を立体にしたら電車でこっそり見ることさえ不可能になるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:28▼返信
あれ、これ前にどっか開発してなかった?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:29▼返信
裸眼で実現できるまでは普及しないだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:31▼返信
3次元に位置を検出してコンピュータに取り込むのひゃさほどむずかしいことではないけど
それをリアルタイムに表示して人間が把握できるようにするのが大変。
表示の奥行き感と人間の感じるそれが一致しないと使い物にならない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:36▼返信
うーむ まだ実用的ではないな
方眼紙を切って図形を作るのと同じレベル
24.未来www投稿日:2014年04月06日 14:39▼返信
時代遅れのお前らwww似合わねぇwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:40▼返信
※19
そんなの飛び出させずに向こう側に奥行きを作れば良いじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:41▼返信
前にどらえもんのひみつ道具を参考に開発してるってのをテレビでも見たけど
これの事かな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:43▼返信
3Dデジタイザじゃ駄目なの?
面白そうではあるけれど
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:46▼返信
肉眼で見えるようにならないかなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:47▼返信
コイツァスゲェ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:47▼返信
うひょー!お絵描きさんが増えるかもな!ワクテカ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:48▼返信
一瞬で飽きそう
価格はどれくらいになるか分からんし
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:54▼返信
電脳コイルかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:55▼返信
ヘブンスドアーッ!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:56▼返信
まぁアイディアはいいけど、実際中途半端すぎて普通に3Dソフト使うわなぁ。
これは流行らない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:57▼返信
>>15
皆思ってると思うけど、お前が1番終わって‥いやごめん始まってすらいないわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:04▼返信
3D立体的に練る、切る、くっつけるメス作業する道具はすでにあったよな?退化してると思うんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:05▼返信
彫刻みたいに立方体の削り出しできないかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:06▼返信
面白そうだけど3D作成しづらそうに思える。
作る側でなく見る側としての方が使い道ありそう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:09▼返信
CADなんていらなかったんや
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:22▼返信
Facebookが買収するな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:23▼返信
というかなんだかんだ実用性で決まる
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:27▼返信
おお、すげぇー
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:50▼返信
おいおい、日本人に技術与えたらどうなるかわかってんだろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:50▼返信
>>4
まずない^^^^
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 15:51▼返信
>>21
コンタクトレンズに…
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 16:26▼返信
10年以上前からあるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 16:29▼返信
情報古すぎワロタ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 16:34▼返信
3Dで絵を描くなんて手がプルプルして絶対無理だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 16:44▼返信
電流イライラ棒
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 16:50▼返信
ロボが捗るな!!!
51.ネロ投稿日:2014年04月06日 17:58▼返信
興味ないな

ゴミ

以上
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:02▼返信
空中に絵を描くって想像以上に手ブレするし
なにより実用性がほとんどないだろ、こんなの
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 18:35▼返信
一方、日本は
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:03▼返信
夜空にお絵かきってのがおもちゃであるんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:10▼返信
メガネかけたら遊戯王のソリッドビジョンも夢じゃ無さそうだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 21:36▼返信
ソニーのファーストパーティーのメディアモノキュール がやったムーヴデモのが凄いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 22:27▼返信
スゲーけど、使いこなせる気がしないw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:22▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 23:37▼返信
デモですでに思いっきり使いにくそうじゃん。
頭も持っている板も不安定にする意味がない。頭悪い。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 01:52▼返信
眼鏡なしならすごいが
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 09:24▼返信
>>56
あれ使わせてもらえないのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 10:28▼返信
ビスケの念文字みたいだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 11:43▼返信
まだ初期段階でなんとも言えんなぁ..こっから発展してってくれればいいんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月07日 15:11▼返信
発展するかどうかは結局先行投資で決まるよな
俺は別のやつに投資してるけど、お前らも興味持ったら投資してやれよ
ボツになるか広まるかなんてそれ次第だしな

直近のコメント数ランキング

traq