次元を超える。立体的なイメージを空間に描く次世代ペンタブ「Gravity」
http://www.gizmodo.jp/2014/04/ar3dgravity.html
未来的すぎて3度見した。
これは「Gravity」という名のペンタブレット。専用メガネを付け、特殊なペンをパッド上で動かすことで、まるで目の前の空間に直接スケッチしてるような感覚でイラストを作成できるんです。
パッドの左部分のスティックやボタンでイメージを回転はもちろん、拡大することや移動させることもできるみたい。また本人だけではなく、メガネをかければ他の人も描いたスケッチを見ることができます。しかも3Dプリントもできるなんて、未来的すぎますよね。
(全文はソースにて)

現在プロトタイプが完成、継続して開発中とのこと
立体的にスケッチできるのは面白いですねぇ 商品化はよ!
フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
マリオカート8
Nintendo Wii U
任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
けどこれは凄いな
夢のまま終わらなきゃいいけど。
普及価格帯に届くのは随分と先になりそうだなぁ
これ3DCG作成にすげー役に立ちそうだなw
これも割とすぐ完成しそうだね
>>8 面白いw
おわったな
2次元を立体にしたら電車でこっそり見ることさえ不可能になるな
それをリアルタイムに表示して人間が把握できるようにするのが大変。
表示の奥行き感と人間の感じるそれが一致しないと使い物にならない。
方眼紙を切って図形を作るのと同じレベル
そんなの飛び出させずに向こう側に奥行きを作れば良いじゃん
これの事かな?
面白そうではあるけれど
価格はどれくらいになるか分からんし
これは流行らない。
皆思ってると思うけど、お前が1番終わって‥いやごめん始まってすらいないわ。
作る側でなく見る側としての方が使い道ありそう。
まずない^^^^
コンタクトレンズに…
ゴミ
以上
なにより実用性がほとんどないだろ、こんなの
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
頭も持っている板も不安定にする意味がない。頭悪い。
あれ使わせてもらえないのかな?
俺は別のやつに投資してるけど、お前らも興味持ったら投資してやれよ
ボツになるか広まるかなんてそれ次第だしな