• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




若いって素晴らしい! 入社1週間で「新入社員来ない」続出
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1019695
名称未設定 17


新入社員が職場の初日を迎えて1週間。すでに顔を見せない新人がいるようだ。週明け月曜日の4月7日、ネット上には早くも「新人が来ない」「もう辞めた」といった書き込みが見られる。

「今日、指導する予定であった新入社員が来ない。上司が連絡とったら辞めたいとの事。素晴らしい決断力だわ。若いって素晴らしいw」
ツイッターには7日、こんなつぶやきがあった。新人は上司に呼び出しを喰らい、説教をされるが退職の意志は変わらず、総務部長に「(採用費が無駄になったから)金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」と怒鳴られたそうだ。


以下略




















今年もさっそく・・・

すぐやめる人は近い将来ニートまっしぐらやで!









魔法科高校の劣等生 (13) スティープルチェース編 (電撃文庫)魔法科高校の劣等生 (13) スティープルチェース編 (電撃文庫)
佐島勤,石田可奈

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-04-10
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- オフィシャルアーカイブ蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- オフィシャルアーカイブ
ポストメディア編集部

一迅社 2014-04-18
売り上げランキング : 706

Amazonで詳しく見る

コメント(394件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:33▼返信
まだ1週間w
バイト感覚w
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:34▼返信
ブラック企業ならやむなし。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:34▼返信
俺か
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:34▼返信
はあはあはあはあはあ

ちん.こが
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:34▼返信

流石。

新人も馬鹿なら採用した側も馬鹿だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:34▼返信
ひょえーー
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:34▼返信


日本の崩壊も近い

8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:34▼返信
何で採用したん?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:35▼返信
脱退ネタは序盤にありがちだろ?気にすることはない。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:35▼返信
はちまのバイトもブラックだろう。
鉄平優遇しろ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:35▼返信
俺だって3週間は続いたのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:36▼返信
「次がある」と当然のように思ってるんだろうなぁ・・・このご時世に・・・人生の罠だよそれは
入社して2年未満だけど辞めます=将来的に自殺しますとほぼ同義なのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:36▼返信
ギャグっぽいが実際どうなんだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:37▼返信
決断するなら早いほうがいいのも事実。
…自戒の意味も込めて。
あんとき辞めてりゃなあ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:37▼返信
実家に戻ってきてバイトを始めた。

9時から17時まで休憩無し、飯無し、水も飲めなかった。

これ今は普通なの?

2日目で、続けられないと思いバックレた。

これも甘いのかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:37▼返信
こんな奴はいつの時代にも一定数いるもんさ
彼らの両親が新人だった頃でさえ
最初のボーナスもらってバックれる奴がいたそうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:37▼返信
どうせ辞めんなら早いほうが
双方助かるし良いんじゃない?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:37▼返信
盲点だったな
面接の時に皮被ってんのは求職者だけじゃ無いて事
我ながら名言(キリッ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:37▼返信
バイトでも一週間でやめるかよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:38▼返信
ゆとり世代なんてものを作り出した奴
切腹もんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:38▼返信
これは会社側も問題ありそうな人ですわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:38▼返信
クズすぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:39▼返信
だから人事の見る目がねーんだって
顔だけ見て採用してんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:39▼返信
>すぐやめる人は近い将来ニートまっしぐらやで!
甘いな本物はまず就職すらできない
こいつらはせいぜいフリーター止まりだろう

25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:40▼返信
最低9時間も会社に居ないといけないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:40▼返信
移民よりはマシなんだから頑張れよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:40▼返信
再就職がどれ程面倒くさいか
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:40▼返信
そうそう、バイト感覚なんだよね~
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:40▼返信
うちにもいたよ。入社式後の研修2日目でばっくれた奴。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:40▼返信
また日癌人ブーメラン直撃かよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:41▼返信
新人の離職速度の早い企業がブラックという認識でいいの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:41▼返信
バイト以下やんかw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:41▼返信
なぜ人事は責められないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:41▼返信
環境が劣悪ならそうそうに考えるべき。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:41▼返信
大手ゲームメーカー勤務だけど、一ヶ月で休み2、3日とかザラだぜ
まぁやりがいあって楽しいけど、ゲーム業界は好きじゃないとやってけないよホント。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:41▼返信
辞める奴が悪いというより
日本の奴隷育成システムが腐りきってるからなあ・・・。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信
正社員の有り難さをわかってないんだろうな
次にすぐ正社員になれるとでも思ってんのかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信
一度でも辞めれば、信用を失う。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信
どうせ猫背のモヤシくんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信
ほんと、あっけないぐらい人生って取り返しつかなくなるからな
今決断誤ったら死ぬしかなくなるぞ、マジで
ヤバイとこに入社→続ける→手に職もつかず20中盤過ぎてやっと一生飼い殺しの目に遭うことを自覚→人生終了
        →辞める→次なんてそうそう見つからない受からない働けない→気力減退、ドブ沼に沈むような日々→人生終了
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信
俺ゆとりだけど、こんな奴らと一括りにされてユトリガーユトリガーって言われるのやなんだけど
こいつら全員コンクリ詰めでいいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信

生温い学生生活から
不況日本の鬼畜社会に出たらそうなるわな
でも、耐えないと将来さらに暗黒やで

43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信
若い時はそういうこともあるだろうけど、将来それを反省するかしないかで決まるんだよね。
続けられる人は必ず普段の人間関係でも相手を思いやる気持ちや責任感がある人、人間の一丁目一番地だわな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:42▼返信
だから貧困は自己責任だと
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:44▼返信
病気になったり自殺する前に辞められたやつは勝ち組な方だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:45▼返信
>>15
バイトなら良いんじゃね
俺も一日目で上司にムカついたらやめるって言ったわ。
そして辞めるけど一ヶ月くらい働いてやってもいいですよ?って
その後は何しようが文句ひとつ言われなくて快適だったわ
きっちり一ヶ月で辞めたけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:45▼返信
週1でも2でもいいから働いて
若いうちに金貯めておけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:45▼返信
ようこそこっちの世界へ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:46▼返信
>>27
まじでこれ
手続きもだけど、就職してすぐ辞めたって事実は再就職のとき大きく響いてくる
それでしかたなく派遣やフリーターやることになる
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:47▼返信
人事の責任も問えよ。おまえらも学習しろよ。
うちの会社も来てないや。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:47▼返信
せめて1年やらないと次に響くのにな
次はその会社よりレベルの低いところだろうに
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:47▼返信
俺も鉄工所を3日でバックレたわ
じいさん二人しか居なかったし、仕事帰りでなんかな
まぁ人生の分岐点なんてこんなもんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:47▼返信
どんな人間にも与えられている個人かつ無料で出来る最大の娯楽がオナ二ー
どんな人間にも与えられているいかなるどん詰まりの苦境からも解放される最後の救いが自殺

まあ、自分の命だし自由に使えよ。土壇場で家族の気持ちとか関係ないしな。最後の良心振り絞って人身だけは避けろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:48▼返信
>15
9-17で全く休憩、メシなしって何の仕事なの? 家電量販店の店員とかそんな感じ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:48▼返信
業界によっては情報が回って来るというのにw
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:48▼返信
今「ブラック企業」と言われて様々な企業がピックアップされてるが
そう言って一日二日で辞めた人間も「ブラックリスト」に入って行くんだよね
特に経済連加盟系の企業だとそこら辺共有してたりするから次が無い
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:48▼返信
ゼンショー、ワタミ、モンテローザ、大東建託、佐川急便、家庭教師のトライなら当然だ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:48▼返信
いいじゃん
こんな腐った地球で奴隷やってても楽しないやろ
好きなことして死んでいこうや
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:49▼返信
これで外人移民反対と言われてもなあしかしゆとりつかえねぇな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:50▼返信
朝駅のベンチで真新しいスーツの奴が思いつめた顔で座ってるの見たわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:50▼返信
>>46
きもち悪っ もしかしてアスペ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:50▼返信
>>58
好きなことやるには金がいるけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:50▼返信
特に中小企業の正社員に、すぐ退職する傾向がある。
しかし、採用側は人件費をかけて必死で人探しをしているから、こんな不祥事を興したら社会的信用を失うだけでなく、家庭崩壊にも繋がりかねない。
辞めて一生工事現場の日雇い土方として働きたいなら、そうするんだな!
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:50▼返信
これ毎年4月になったら言うのに毎年スレ建つな
そりゃ実際やらなきゃわからんし辞める奴位いるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:50▼返信
まあ嫌なら手持ちの資産で金作れるように頑張るしかないね
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:51▼返信
>>58
ところがね・・・
君みたいなヤツに限って「ナマポ寄こせ」とか寄生虫脳の持ち主なんだよなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:51▼返信
>>61
おまえみたいなコミュ障じゃどもって逃げちゃうんだろうなwwぷぷwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:51▼返信
ゆとりゆとりって騒ぐけどそのゆとりに育てたのは団塊世代だからな‼︎
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:51▼返信
鍛えられた社畜が多いですね…
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:52▼返信
うちは今年東大何人かいると聞いて
たがやめたらしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:52▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:52▼返信
ところで、再就職に響くから、辞めるてしても在職中に次の就職先見つけてから辞めるのが常識だよって言うのはダメ?

イヤで辞めるとしても、次見つけるまでは社員の権利を最大限に使って、会社行かなくても会社に在職してるってことにせんと(´・ω・`)
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:53▼返信
何も職歴ないのに再就職は辛いぞ
次の年にはキラキラした大量の新卒たちとの戦いが待っていて
そのまた次の年にはまた大量の新卒と戦う
地獄のサバイバルが始まる

74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:54▼返信
君みたいなヤツに限って「ナマポ寄こせ」とか寄生虫脳の持ち主なんだよなあ→「海鼠よこせ」に聞こえる。エッチだなあ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:54▼返信
辞めてもいいけど自分の力で生活して下さいな

間違っても生活保護とか韓国人みたいな事はやめてね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:54▼返信
辞める前に後悔しないかどうかだけはよく考えたほうがいいな
後から「やっぱりこうしとけば~」ってほど惨めなもんはないぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:55▼返信
>>68
もうその言い訳聞き飽きたわ
お前らゆとりの精神力の問題だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:56▼返信
今の「現場」って 何処もギリギリの人数で回してて 余裕が無い
そこに会社は新人を放り込んで 「教えとけ」って現場に丸投げするけど
みんな自分の仕事で手一杯なワケだ
現場にとっては新人に教えるコト自体が負担であり損だから
最低限の説明で現場に放り込んで放置して 文句と嫌味だけ言ってくる

体育会系で打たれ強いタイプなら怒られながらもガンガン食い付くだろうし
性格や見た目が良く好かれるタイプなら先輩から仕事を教えてもらえるだろう
でも そうじゃないタイプは詰んじゃうんだ ロクに教わってもいない仕事なのに
突然先輩と同じレベルを求められて 責任取らされるんだから… 無理ゲーです
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:56▼返信
戦力になってからの急なバックれよりかはダメージ低い
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:56▼返信
ブラックとバックラ何か似てるし類友なんだよ
81.羽旨まぼる投稿日:2014年04月08日 00:56▼返信
辞めるのを決断するのに1週間だなんて、凄いと思いました。
本当に素晴らしい直感力と決断力だ。
新しい環境で、嫌に成ったら通常で正常ですね。
現実でも何でも有り得る世界有り得ますよね。
私は、大学を後一年頑張ります!
カワイイ筆記用具で、やる気を上げました!
私の場合は学業の方が苦痛な気がする。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:57▼返信
まぁ、もし辞めてしまったら、もう一回大学or大学院行って卒業して、新卒として就活するのもあるぞ。 実際に、俺の先輩がして、伊○忠商○行った。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:57▼返信
相当なテクニシャンじゃないと
バツイチよりも処.女を選ぶわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:57▼返信
一応、会社と社員の契約だからな。
バックレるのは契約違反だ。
最低でも試用期間の3ヶ月はいないとダメだろ。
試用期間中にバックレたら違約金が発生するようにしたらいいのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:58▼返信
俺もバックれてえ(7年目に突入)
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:58▼返信
バカはやめない
頭いい奴はやめる
それだけのことだろ
俺も3日4日で判断できる大人になりたいものだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:58▼返信
あんな対策できる糞みたいな面接やめろや
やる気あるやつだけ雇え
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:59▼返信
夢とか、目標を捨てたらいくらでも続くよ
捨てずに逃げた奴らがちょっと羨ましい…
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:59▼返信
>>84
試用期間なんだから契約してねーだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 00:59▼返信
ITは初日ばっくれが
割と居るからな・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:00▼返信
ブラックからは逃げるのが一番。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:00▼返信
いいんじゃね?
社会人になって最初に自分で決断したことだろ

93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:01▼返信
2日でバイトやめたことあるわw
94.羽旨まぼる投稿日:2014年04月08日 01:01▼返信
>39

猫背の方も、陰の気を使えれば活躍できるのですがね。
明るくて元気な人だけが良いとする思想が主流で有名ですから、陰の気を肯定して利用する心の技を身に付ける機会は中々無いですね…。
残念です。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:01▼返信
まー、総務としては保険だの何だの手続きやってる最中にやめるとか言い出されたら
ぶん殴りたくなる気持ちは分かるわ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:01▼返信
俺もそろそろばっくれ予定だ(10年目)
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:01▼返信
ちなみに辞めた経験ある人は社名は無理だろうけど、業界とかもテルミー♪
ちなみに俺は中堅SI企業でいわゆるIT業界だったど
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:01▼返信
どんなに嫌でも3年はやれ
という言葉があるが社会に出て学んだのは3年も無駄に歳食ってから次を探すより
さっさと見切りつけて若いうちに次へ行くほうがよっぽど良い道が開けるということ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:03▼返信
じゃ、俺もバックレる(17年目)ww
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:03▼返信
縦社会教育に戻せマジで
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:03▼返信
早く原爆おとしてほしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:04▼返信
バイトなら仕方ないけど社員なら流石にはえーよw 
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:05▼返信
働かせてみてやる気あるやつと思ったら正社員にしろよ
面接なんていらんわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:05▼返信
悪い意味で金のために生きていないんだろうな

やっぱなんでもバランスだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:06▼返信
まあ自己責任だしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:06▼返信
仕事舐めてんのか? ってよく言われるが舐めてたらこんな仕事さっさと辞めてるっつーの。
仕事は大嫌いだが、してるうちは真面目にやってる。

めんどくせーオーラ出てるけど、文句言いながらもやってる。 だって社会人だもの。
ただ人より要領が悪いだけだ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:07▼返信
ブラック企業が悪い
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:07▼返信
中途半端に1~2年続けてしまうぐらいだったら、即辞めたほうがいい時もある
もうちょっと我慢を続けてるうちに周りみんな辞めてしまったわ
周りに迷惑かかるとか考えて我慢したけど、みんな自分勝手なもんだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:08▼返信
今年の新卒は 完全ゆとり だからね
小学校から高校まで優雅なゆとり教育にどっぷりと浸かっていた世代

どんな阿呆な社会人になるのかと思いきや  予想通り


110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:09▼返信
まあどうせ辞めるならすぐやめたほうがいいよマジで
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:10▼返信
ブラックかどうかは知らんが、うちもすでに二人辞めたよ・・・。一日に同じミス何回もするような奴らだったし、こっちとしてはいなくなって助かったが。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:12▼返信
ちなみに
即やめて最短で再就職できても
1個下が先輩となるからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:13▼返信
印刷会社は10日で止めたな。
あの決断は正解だった。朝8時から夜10時までで5時以降残業扱いで手取り15万。
そのくせ朝から夜まで15キロの紙延々と積まされてやってらんなかったわ。
印刷会社だけは止めとけ。いつも求人あることからわかるとおり、あまりのきつさと安い給料で止める人間多い。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:13▼返信
辞めた会社は何も保証してくれないし会社も辞めた社員に何かを求めることも出来ない
その会社を選んだことその新入社員を選んだことは各々のミス
道を違えりゃただの他人、どっちが悪いなんて話に意味はなし
結局選んだ選択肢の責任と負債は全て自分が負うしかないのだから
後悔の無いようによく考えて選択することだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:13▼返信
せっかく就職したのにもったいないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:14▼返信
ゆとりゆとりっていつも団塊世代のせいにしてるが、土曜日が休みになって教科書がペラくなっただけだろ?
自分で勉強すれば良かったじゃねぇか。 

中学卒業と共にギリギリゆとり教育になったが俺はそうした。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:14▼返信
わしもやめよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:15▼返信
タウンワーク開いて沿線で最初のページのここでいいや、みたいな感じでバイトのノリで応募したら面接したその日に「来週から来い」って言われて「就職チョロいわw」とか思ってたら見事にブラック企業だったな。
4年働いて給料上がるどころか下がる一方なんで、ちょっと強引に辞めて転職したけど。
我ながらよく4年も我慢したと思う。今はちゃんとした会社に入れたから、無駄ではなかったと思いたい。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:15▼返信
ブラックならすぐやめたほうがいい
自分のためにもならんから
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:16▼返信
ゆとりも増えたけどブラックも増えた
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:17▼返信
どうでもいいからニートども早く寝ろやw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:17▼返信
簡単な仕事 9:00~16:00完全残業なし 40万~
ホワイトすぎて生きる意味なくて辛い
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:18▼返信
とゆーか上場有名企業以外は
実際は実質サビ残当たり前の
ブラックだらけでしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:18▼返信
みんな偉そうに喋ってるけどお前らニートだろ(笑)
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:19▼返信
ブラック企業だと気付いたんならすぐやめる方が世の中の為
先人達が意味の無い我慢とか忍耐とかでブラック企業の糧になったから今の日本はおかしな企業が平然と存在してる。
仕事の為に生きるのか人生を楽しむ為に働くのかよく考えて
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:20▼返信
>>108
会社がブラックだろうと、働いてる奴とは仲良くなっちゃって辞められなくなっちゃったりするよね。
飽きてるのにやめられないネトゲみたいなもん。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:20▼返信
今の学校は卒業したら使わない勉強よりも、もうちょっと社会に出て役立つ事を教えた方がいいんじゃないの?
常識と精神の鍛え方が足りん。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:20▼返信
>>98
でも転職組も何人か居るけど三年以内の転職...ようは新人でスキル付く前に転職した奴と、
新人枠に入り直したやつと4〜5年努めて中途採用された奴だと同じだけ社会人の期間があっても全然手取りが....
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:21▼返信
見る目が無かったのはお互い様なんだから仕方ねえだろwww
130.ストレスで眠れない投稿日:2014年04月08日 01:21▼返信
みんな根性なし…(;´・ω・`)
バックレはルール違反
辞めるなら最悪でも辞める一ヶ月前には辞めたいって相談しなきゃダメですよ~
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:23▼返信
新卒に拘るからこうなる
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:23▼返信
>>130
向こうがルールを守らないなら、こちらも守る義理は無い。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:23▼返信
退職したらそれが履歴書に残るわけで違う会社に就職しようと思っても会社側からしたらそんないい加減な奴は取らないぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:23▼返信
昔からある話だし、そんなに珍くもないだろ

今でもITはこんなの日常茶飯事だよ
仕事どころか事前研修数日で来なくなるなんてものザラ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:24▼返信
まあ昔とは違うぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:24▼返信
社会人ならもう寝ろよ会社遅刻するぞ~w
俺は3時間弱寝られれば大丈夫だけどw
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:25▼返信
もうちょいで手持ちの資産に動きがありそうでワクテカ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:25▼返信
>>4

ちん.こがなしたん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:26▼返信
ここに居る奴全員がニートだと思うな、自分がそうだからって他人もそうだとは限らない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:27▼返信
>>163
仕事してないんだからもう少し寝ろよw
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:28▼返信
ゆとり相手だとブラック企業もお手上げだろうよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:28▼返信
>>139
って言っているお前がニートか(笑)
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:29▼返信
自分は新卒ではなく最近中途で正社員になった者だけど
先輩方が異様に優しいのが逆に怖いんだが
なぜ怒らないんだろうか? 失敗したり間違えてたら怒って欲しい 怖いから
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:29▼返信
会社がここ1,2年でホワイトにグッと近づいたからバックレ野郎を一方的に責めたくなるけど昔の完全ブラックの時だったら責められないな。
ほんと優秀な奴隷共がなかなか死なないからブラック企業の息が長くなって困る。
たまたま運良くホワイトになったけどブラック企業からのバックレは賞賛するわ。
頑張ってもブラック企業の養分になるだけとか共犯みたいなもんだわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:30▼返信
流石に一週間じゃブラックかグレーかわからないよ。
最初の週は仕事とかしないし。
単純に遊びの大学生活から朝から晩まで休憩なしで拘束される仕事のギャップで止めんたんでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:30▼返信
>>143
中途には優しいに決まってるじゃん
教えようがないからね
イコール結果出さないと
どうなるかわかってると思うけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:32▼返信
> 「金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」
ワロタ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:35▼返信
ブラックで我慢して病気になった奴知ってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:35▼返信
>>145
良かったじゃん、それブラックじゃねえよ。
ホワイトかどうかはまだ分からんが、ブラックよりマシなのは間違いない。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:35▼返信
一週間でやめた奴の何人が10年後生きてると思う??

10年前そうだった奴のほぼすべて自殺して今生きてない。


さようなら。一週間でやめたやつ。
もうお前の人生は詰んだのだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:36▼返信
うちに入った新人は偉いぞ!文句ひとつ言わず4時間残業してくれるからな!(ゲス顔)
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:37▼返信
>>151
俺の感だとそうゆう奴はそうゆう奴で危ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:38▼返信
>>150
そうか自分事言ってるのか。
悩み事があるなら言ってごらん相談にのるよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:38▼返信
>>150
まあ7割はひょっこり生きてるだろうが
残り3割は自殺だろうね
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:38▼返信
>>77 精ww神www力wwww
じゃあ学校必要ないなwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:39▼返信
頑張って勉強してきて良い大学に入って良い就職先に入って燃え尽きたんじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:40▼返信
>>146
まさにその通りだww
ブラックに違いないwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:40▼返信
>>151
そいつ絶対心の中ではお前の事糞野郎って思ってるよ!
危ないから残業するならおまえだけにしろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:41▼返信
選考のグループディスカッションでその場しのぎのヤル気でしゃしゃり出て面接でテンプレートの言葉をハキハキ言う人ばかりを採用するからそうなるんじゃないんですか?ってことをはやく企業の採用者は気付くべきだと思うんですよね。
「本当にその人落として良いんですか?」って冷静に考えていただける余裕がないのはわかるんですけど会社の未来のためなら、その時間を惜しまないで欲しいですね。
長文失礼しました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:41▼返信
20年前2日で辞めた俺は正社員で生きてます。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:42▼返信
辞める=マイナススタートになるのに気付かない奴多過ぎ。責任感無い奴多過ぎ。とりあえず社会を学べよ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:43▼返信
>>160
オッサンあまり若いつもりで遅くまで起きてるのやめよ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:43▼返信
>>161
人の言う前にお前が学べよwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:44▼返信
早めの決断も後に影響大 吉とでるか凶とでるか
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:44▼返信
ブラックで頑張って死ね^^
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:44▼返信
>>161
ブラックの人?
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:44▼返信
>>160
おっさんは死ね
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:45▼返信
>>163
お前もなww
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:47▼返信
>>168
悔しがってやんのwざまぁww
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:47▼返信
まぁ3年は頑張ろうぜ
4年目で自殺未遂したけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:49▼返信
残業させるなら残業代出せ
ただで働くと思うなよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:49▼返信
まぁやっぱり仕事も向き不向きがあるからねぇ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:50▼返信
>>116
忘れちゃいけないが団塊世代の教科書はゆとり以上にぺらくて必須科目
も少なかったからな。試験なども引っ掛け問題などはなくてすべて
ストレートな出題だったし。団塊世代は若いもんが自分らの時代と同じ勉強量について
いけないと思ってるけど勉強がインフレ化していったことを理解してない人が多い。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:50▼返信
>>171
誰だってただ働きは嫌だよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:51▼返信
仲間が増えて日本の未来は明るいな!
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:51▼返信
ブラックで追い詰められて自殺するより

さっさと辞めるヤツのほうがマシだと思うわ

人間なにやったって生きていけると、さっさと気づけ。わかいひと。
マジメな子が追い詰められて死を選ぶのはいたたまれないね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:51▼返信
合う仕事見つけるまで、バックレればいいと思うよ
ブラックの言うこと聞いたっていいことないんだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:52▼返信
>>151
いまどきサービス残業やらせるとこあるのか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:52▼返信
>>176
良いこと言うわ~
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:53▼返信
マイナススタートとか意識するなら、なおさらすぐ辞めた方が良い
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:53▼返信
>>168
キモ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:54▼返信
※173
今の問題は酷いからなぁ
選択肢5つ全部不正解の中から一番マシなのを選ぶのが正解だし
日本の教育は頭おかしい
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:55▼返信
>>155
なにその解釈
何で学校が必要が無い事になるのだろうか
精神力は己で培うものだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:56▼返信
人材は欲しいがろくなのが居ない。。。
本人のヤル気しだいだなーって取り敢えず試用期間で使ってみるがヤル気がなさ過ぎて駄目だわ。
こっちは1年目位は給料以下の働きで良いから仕事覚えてもらいたいし環境もつくってるが。だめねー。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:57▼返信
次の面接で、中途半端な時期になるから突っ込まれるだろうけど、どう答えるの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:57▼返信
ここのバックレって
辞めますって言わずに
急に会社に来なくなった奴の事を言ってんの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 01:58▼返信
今年は自動ブレーキ型だからな、安全装置が働いたのかもしれん
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:01▼返信
ブラック企業「人材が来ない!」
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:04▼返信
だからお前らもう夜中なんだから早く寝ろよ!永遠にw
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:05▼返信
俺が新人の頃も研修中に逃走する奴いたなw
今では良い思い出だ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:06▼返信
バイト紹介した先輩が3日でやめたの思い出したわw
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:08▼返信
突然消えるんじゃなく辞めるぐらい言えや
ゆとりは突然パニックになる奴が多すぎ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:08▼返信
残業が毎日で一週間につき60時間も仕事してりゃ逃げ出す奴も出てくるだろうね
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:13▼返信
毎日残業4時間、休日出勤当たり前
これで時給850円

働いたら負けだわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:14▼返信
会社で先輩とセ、ックスがしたい
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:15▼返信
>>194
プラス交通費自己負担
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:16▼返信
>>195
してください
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:17▼返信
>>192
それでも最初は働く気があって就職したわけだしまだマシだろ!
ニートのお前とは違うんだよw
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:20▼返信
うちの会社も今年は今のところ辞めていないけど、去年は二日で辞めた人がいたな
連絡はよこしたけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:22▼返信
>>167
正社員が羨ましいの?
とりあえずハロワに行けば?
君に仕事は無いだろうけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:25▼返信
研修中に辞めた俺がとおりますよっと
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:25▼返信
>>200
だからいいって嘘つかなくてもニートなのはみんなわかってるから!見苦しいぜ♪
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:27▼返信
何の為に大学まで出たのやら。その新人さんの親達もイかれているのでしょうから婆めは同情などを致しませんよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:27▼返信
正社員として耐えられるかどうか就職試験中に面接、筆記に通った奴に実際の職場での仕事を体験してもらったら?
もちろん残業代なしで6時間くらい残業してもらう。これが毎日だよってことを教えてやれば辞めないやつを絞れるんじゃね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:28▼返信
昔勤めた予備校で、同期が3日でいなくなったな。どうしても人前で大声で話せなかった。

その人がそれまで築いてきたものだけではどうしても耐えられないものもあるみたいね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:28▼返信
まあ、実質、ブラックかどうかよりも、持たないわ、辛いわ、面倒だわ(⁉)で辞めるのが大半なんだけどね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:29▼返信
※146
仕事も教えられない無能?

いたよそういう奴
無能なくせに、先輩面、上司面w
新人が入ってもすぐに辞めていく
仕事もまともに教えられないくせに、できないのは全部新人のせいだって。呆れる
無能な奴らが残ってる。給料ドロボーの正社員でw
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:30▼返信
働かずに手当てを貰ったほうがラクできる時点で労働=ボランティアじゃねーか
働かざるもの食うべからずの国にしてくれよ…
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:32▼返信
>>199
1日持てばまだましでしょ。
うちの職場では2時間で辞めたという伝説の人がいるって話w
まあ、仕事内容を説明されて、持たないと思って即消えたんだろうけども・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:32▼返信
自分に合う仕事探せばいいじゃん。
入ってみないと分からない部分もあるんだし。
周りを気にしすぎるんじゃないかなぁ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:33▼返信
一番の能無しはこんなところでグチって、自分の考えが絶対的に正しいと思ってコメントしてる奴
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:33▼返信
ユウショウはブラック!
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:38▼返信
ダメ会社にはダメ社員だけ

ダメ人事やダメ面接担当が
ミスマッチさせ

新卒は勤務して気付く
ダメだこの会社

新卒に見放される会社 wwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:41▼返信
>>15
続けてる人間がいることを思えばお前は甘い
やめるなら正規の手続きを踏むのが社会人
それもできないお前は甘いわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:44▼返信
日本は戦後復興を終身雇用(会社は社員の為に、社員は会社の為に、ブラックではない)で乗り切った
だが今では終身雇用は無く、会社はすぐクビ切り
転職で一番重要なのは年齢、年齢が25、30、35、40…過ぎると転職し辛くなる
嫌な会社はすぐ辞めて早く次を探した方が良い
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:48▼返信
オレ転職数、無数

1日でバックレる事、無数

中にはいい所も存在するぞ

バックレた奴は兎に角、数をこなせよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:49▼返信
なんで若いやつって会社勤めが嫌なら起業しないの?

俺24歳で自営業(クリエイター系)だけど普通に生活できてるよ。
面倒な上下関係人間関係もないし休みは自由だし自分の好きなことで金を稼げる。
そりゃ当然デメリットもあるけど、就職活動やブラック企業云々で嫌気がさしてるなら起業しろよ。
会社勤めだけが正解じゃないぞ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:51▼返信
まさかとは思うが自慢ですか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:52▼返信
>>209
2時間で辞職wwwww
日本最強じゃねwwwwwwwwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:55▼返信
俺今39歳。
最近仕事辞めた。貯金は約1000万あるから焦ってない。バイトをゆっくり探そう。ブラックの社畜にはなりたくない。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:56▼返信
殆どの若い会社って
起業も転職もした事ない奴ばかり

そんな従業員が創業メンバーの
代わりにアホ面接してる時代

ミスマッチは多いだろね
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 02:57▼返信
妄☆想
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:04▼返信
ちょっとまって大学って就職するためのところじゃないよね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:07▼返信
春の風物詩ではあるけどバックレたやつこれからどうすんの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:07▼返信
俺は二年か三年は続けたぞ
けっこうすごい?
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:12▼返信
働くより就活の方が大変だぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:16▼返信
色々な状況があるから一概には言えないがブラック企業をやめるのは悪い選択肢ではない
ダメなのが無理にブラック企業にかじりつくことだよ、責任感感じちゃったりしてね
そうやって過労死する人いるし
ブラック企業だって人が集まらなきゃ困るんだから、みんながブラック企業を辞めることで
徐々に日本の労働環境も改善されていくと思うよ
正直日本の企業は今まで従業員の善意や責任感に甘えて、労働の対価以上のものを求めすぎ
働くことが人生、会社のために働くことこそが全てみたいなね
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:18▼返信
自社のブラックな所を改善する力も無い腐った大人ばかりだからね
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:21▼返信
やる気のある奴はどの業種でも言えることだが、理解出来ない事があればどんな事でもメモをしたり聞いたりしてくる。
それはゆとりで有ろうがなかろうが全く関係ない。
結局は本人のやる気の問題。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:25▼返信
それだけブラック企業が多いと言うことだ。渡邉美樹容疑者のワタミを始め。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:25▼返信
やめるならその席俺によこせや糞が
15年卒業予定就活生より
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:27▼返信
保守と開発同時にやらされて、体壊したから7年目でやめたわ
今、半年ニート中
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:31▼返信
金返せもおかしいけどな
自分達が見る目なかったせいもあるだろうに
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:37▼返信
ワタミ「会社のため死ね^^」
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:38▼返信
恨むなら自分の人を見る目の無さを恨め
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:43▼返信
ブラックとかキツイとか嘘ばっか
コミュ障なだけだろ
知らない人間に囲まれて気まずくてしんどいってだけだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:56▼返信
今の日本人に、ブラック企業を批判する権利などない、お前らにはその権利さえ、ないんだよ


「ブラック企業を撤廃する」って言った宇都宮さんに入れないで
舛添や田母神に入れて、ブラック企業批判するのはおかしくない?
舛添や田母神ってブラック企業推進派だぜ?
ニッポン人って、なんで文句言いながら、文句言う対象の議員に票入れるの?

ブラック企業が嫌なら、20代、30代が宇都宮さんに投票すればよかったでしょ?
田母神や舛添に批判した奴は死ぬまでブラック企業批判すんなよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 03:58▼返信
日本の企業はほとんどブラックだからバックレられてもやむなし
むしろバックレずにまじめに働いてる労働者が馬鹿
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 04:01▼返信
一体なんの為に面接してんの?
相手のこと何にも見えてないじゃんw
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 04:12▼返信
俺は2週間前でやめたなあ
んで現在ニート
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 04:16▼返信
はちまにバイトなんて存在しないしw
本人がずっと書いてるし
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 04:22▼返信
去年の話だが、新入社員の女も二言目には「まだ新人なんで〜」を口癖ように使ってたな。新人だったらなんでも許されると思ってんのかな?
夏前に辞めちまったが。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 04:27▼返信
まぁそりゃ休憩なしサービス残業あたりまえ、先輩もしくは上司は教育なんてしてくれない会社ばかりとか嫌になりますわな

俺は6社目でやっとちゃんとした会社はいれたけどかなり幸運だと思ってる
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 04:35▼返信
まじめに働いてるほど馬鹿にされる国日本
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 04:57▼返信
就活もう一度やるくらいなら死んだ方がマシだと思うけどなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 05:22▼返信
「(採用費が無駄になったから)金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」って発言しちゃうあたり、ブラックっぽい空気もあるな。
案外、この若者の判断力と決断力は大物かもしれん。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 05:28▼返信
やめるなら早いほうがいい
ちょっと会社に慣れちゃうと、やめて新たな環境に挑戦するのが精神的にキツイ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 06:08▼返信
ゴミすぎるだろ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 06:10▼返信
やめるのはバカだから仕方ない。
逆に、早くバカを追い出せてよかった。
バカに長居してもらっても困るんでね。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 06:38▼返信
まぁ消費税増税も来たしなw
仕方あるまひ w
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 06:39▼返信
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 06:46▼返信
こんなの真に受けて簡単に辞めるなよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:03▼返信
>>217
そんな能力の無いだっこにおんぶのクズが匿名で文句垂れている
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:09▼返信
さすがのバックラーw
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:17▼返信
1週間でブラックだって分かるような会社だったんだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:20▼返信
一週間で会社のなにがわかるの?って話だけどな。
研修とかどの会社も意味わからんことはほぼ共通でそれがきついか楽かの差。
そのくらいでやめるとやめグセがつくだけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:39▼返信
採用するがわもしっかり見極めなきゃね
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:40▼返信
20代30代が投票してもオッサンオバハンジジババらの投票で封殺されるのがオチじゃんしの

そう考えたら投票するのがアホらしくもなりだろうさ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:41▼返信
初日の晩に吐いたり日曜日の晩は寝れなかったりするけど頑張って行ってるよ 誰だってつらいことだから辞めるにしても一回くらい踏ん張った方がいいよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:41▼返信
そのままニート道へ一直線か
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:43▼返信
まぁ研修の怠さはどこも…
八時間椅子に座って説明会とか一週間されたらたまらんが…これ位耐えろよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:53▼返信
中途でも座学1週間位はあるよ
最近は法令順守、就業規則諸々で知っておかなきゃならんことが多いし
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 07:54▼返信
この場合会社が悪いのか個人が悪いのかハッキリしないのが問題だね
どっちも有り得るだけに
会社側だと会社側の常識が社会の非常識と化してるって可能性もあるし
新人側だと単にミスマッチとかそれこそ会社側が愚痴ってそうな根性がないとかそういう事だって可能性もあるだろうし

会社の方で原因があるんなら改善能力が備わるようになればバックれも減るんじゃね
わざわざ面接して働くまでに一人暮らしだったら新居探しやら移動用に車買うとかして新人だって前準備に金と時間結構使ってるんだし、やる気がないって訳でもなかろうに
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:00▼返信
研修(=勉強)すら出来ないならお前ら何出来るんだw

ブラック企業って言葉は免罪符じゃないのにな

まぁでも悪いのは会社だな
地雷原を開拓しようとしてんだから地雷踏んで当然

尻に火のついた中途雇った方がいいんじゃない?
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:05▼返信
ゆとりがーっていってる奴来年からそのテンプレ使えなくなるぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:06▼返信
よほどの才能がない限り、今辞めたら転落人生しか待っていないぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:09▼返信
嫌なら来るな
目障り
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:12▼返信
まだ始まったばかりなのに辞めたいほどのことをさせられるのか?
さすがブラック
269.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年04月08日 08:21▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:25▼返信
自営業で1人でマイペースに仕事してるけど
こういう状況下ではまだマシに思えてしまう
収入少ないけど一応喰っていけるし・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:29▼返信
ブラック企業が話題になるだけに、辞めた方が一方的に悪いとは状況知らないから言えないけど…
ただ、自分の知り合いですぐ辞めたって言う人の理由は、は?そんなんでやってけるの?って理由ばかり…まぁその人にしか分からない想いもあるんだろうけど…。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:47▼返信
こんなに超即行で会社への出社拒否で、会社がブラックとか批判してる奴がいるがおかしいだろ。
まだ仕事と言う仕事なんて殆どしていない時期だろwww
無断欠勤の時点で社会的常識が無いし、どの会社へ就職しても使えない。
近い将来、社会のお荷物になるんだろうな、こんな奴は!
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 08:54▼返信
すぐやめるーとかいっても
すぐやめるしかない会社がかなり存在するんだよなあ実際
もうやばいとこは一週間でわかる
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:09▼返信
昔からあっただろこんなの。
出社初日の翌日、辞表も無しに母親から会社を辞めたい旨電話で連絡とか、
新入社員研修中に脱走してそのまま戻ってこないとか毎年恒例だったわ。
今はそういう事例がネットを通して多く駆け巡るから目立つだけ。
ゆとりが〜や、ブラックが〜は関係ない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:22▼返信
いつの時代にもいるでしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:25▼返信
自分も15年くらい前こんなだったわ
でも案外とどうにかなってるけどな
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:26▼返信
ゆとり雇う馬鹿企業は潰れろ
278.41才ニート投稿日:2014年04月08日 09:33▼返信
このご時世に、幸運にも手にした社ち…社員の座を捨ててしまうなんて何考えとんねん!
そんな風にね、ちょっとしんどいからってすぐ逃げてたら
将来俺みたいになっちゃうぞ、いいのか!
逃げグセは一度ついたらホンマ取れへんで~

まあ俺はあの世までトコトン逃げ通すことにしてますけどね
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:52▼返信
「(採用費が無駄になったから)金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」

ここに全てが集約されてますな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 09:54▼返信
良いじゃん逃げたい奴は逃げて死にたい奴は死ねば
競争率下がって快適な社会になるわ
あんがと
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:00▼返信
人事はどこ見て採用してんだよ・・・バックレしなそうなやつ雇えよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:07▼返信
学生時代のバイトをバイト感覚で適当にやりゃ良いとか言ってる連中の末路ですよね
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:09▼返信
自分がやりたい業種・業務と出来る業種・業務は違う。
今の若い方達はそこを理解して欲しい。
残業の有無や頻度、プライベートの優先度などを考えて正社員になるべき。
全員が仕事人間や社畜になれる才能はないからね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:13▼返信
日教組大勝利の瞬間ですな
更なるゆとり推進で日本崩壊も簡単です
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:13▼返信
てか普通研修期間だろ・・?
いきなり現場とかどんなブラックだよ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:18▼返信
お前ら、もう辞めたのか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:27▼返信
入社即退職も、まぁ痛いことは痛いんだが
・研修終えて”実戦配備”された直後
・仕事のひと通りの流れを把握し、そろそろ一人で任せてもいいかな?と思った時
・2年目、後輩ができる頃

↑昨今はこういうタイミングで辞める奴がほんとうに多い。「ちょっと待て!」と声をかけるまもなくが風と共に去りぬ・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:31▼返信
バックラーのコピペが貼られてるかと思ったんだが…
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:40▼返信
バイト感覚て言うけどさ
普通の人はバイトをバックレたりはしないよね
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:50▼返信
これは人事の責任
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:50▼返信
洗脳失敗かwwざまあww
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 10:51▼返信
無駄にしがみついて、身体壊すよりはいいんじゃないの?

自分は、我慢して我慢して身心壊したよ
4年くらい経つみたいここ二年くらいの意識ないわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:05▼返信
どうせブラック
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:12▼返信
「ニートまっしぐらやで!」ってお前が言うなよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:27▼返信
中途採用とっとけってあれほど言ったろうがよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:31▼返信
金返せってなんとなくわからなくもないけど…ブラックだったのか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:50▼返信
辞めようとする新人を上司が呼び出して説教をした挙句に
総務部長が「(採用費が無駄になったから)金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」と怒鳴る会社

やめて正解過ぎる。
新人社員の判断が正しい。
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:50▼返信
新人「遅刻しました!」
上司「新人なんだから出来れば早めに出社とか・・・・・」
新人「遅刻しただけで怒られた!ブラック企業!もう辞める!」
注意=怒られた
遅刻=学校感覚で怒られないのが普通
残業=殺される
ニート=最高!

これがゆとり教育のたまもの
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:52▼返信
>>272
馬鹿すぎるwww
まともな話ができないタイプだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 11:55▼返信
動画の女の先輩胸元はだけすぎィ!
抜きたくなりますよぉ…
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:15▼返信
採用した奴が脳が無かっただけだな
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:30▼返信
ブラック社畜が沸き杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:34▼返信
採用費返せとか言う時点でまともな会社じゃない、やめて当然

やばいと思ったらみんなどんどんやめるべき
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:34▼返信
辞めなきゃ良かったと思っても後の祭り
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:36▼返信
働きたくても仕事がないこちらとしては勿体ない話である。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:43▼返信
まぁ、ブラックは問題外だが、
学校より楽な会社なんかどこにもねーぞ。

今の会社入って4年経ったけど、社風はブラックって言うよりもカルトw
でも、会社は儲かりまくってるし、去年の冬のボーナスも2.6カ月分も出たわ。
このご時世、そう言う会社しか残って無いぜ。
奴隷かカルト信者になる覚悟が無けりゃ、やっていけんよ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:45▼返信
即効辞め新人は
この会社向いてねぇわw
やーめよw
んでその会社の人は
ワーイ辞表サンキュッw
今後のこと考えると助かるぅwww
てのが多数だろうな
308.コンビニの店長です。投稿日:2014年04月08日 12:55▼返信
会社勤めが辛いという新卒者の皆さん、
コンビニで働いてみるのはいかがでしょう?
就職にくらべ給料は安いですが、
真面目に働けば従業員の出入りが多いので一年後には希望のシフトに入ることができ、ベースアップに繋がります。お店によっては保険、年金等を掛けてくれる場合があります。廃棄商品をもらえる店舗もあり食費節約にもなりますw
私が勤めている店には、高校中退した男の子が働いてます。引きこもりだったらしく、声もろくに出せない子でしたが3ヶ月働いて今では、大きな声でハキハキと接客してオーナーから一目置かれる存在になってます。このようにコンビニは人間関係に恵まれ、自分のレベルに合わせて働ける職場です。入った店舗が気に入らなければ他所の店舗に移るまでです。さらにメリットとして、残業がないので遊ぶ時間を確保できます!お金持ちにはなれませんが、仕事と遊びを両立できる職場です!所帯を持ってコンビニを続けたいのであれば、オーナーや本部の社員さんが独立支援をして下さいます。ぜひ!
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:57▼返信
こうやってすぐやめた奴がラインやツイッターで
「ブラック企業だったわ…凹む」…とかいうんだろうなぁ

逆に純白企業なんて稀有だろ…
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:04▼返信
よく採用するやつがアホとか言うやついるけどさ、面接の時の猫かぶるのをお前は100%見抜けるのかよ、あ?

学生やガキやニートに限って
言うんだよなー
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:19▼返信
>>310
まぁ確かになほんの10分~20分の面接で相手の事なんてわからないよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:20▼返信
高卒な俺は適当に選んだ印刷業行ったが、過酷な労働で二ヶ月でやめた
合わなかったらやめていいよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:25▼返信
なんだ⁉︎
俺か
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:29▼返信
上司は幼稚園児を扱うように優しく接しないといけない
怒鳴るなんてもってのほか
すぐにやめられてしまうぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:31▼返信
>>310
他にいたかもしれない優秀なやつ落として一週間で辞めるようなやつ採用してんだからアホだろwww
猫被ってたから見抜けましぇーんってゆとりの言い訳と変わらんぞwww
どれだけぬるい仕事してるんですか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:33▼返信
おれも会社やめて急遽自宅警備になった。
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:34▼返信
犯罪者とニートは、物資消費するだけのお荷物だから、活火山の噴火口に全員飛び込んで消滅して欲しい!
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:37▼返信
ボーナスも残業代もない正社員だと、
正社員であるメリットがほぼ無いからさっさとやめた方がいいよね。
そんなとこで3年も時間を費やすより、バイトでもしながら就活してさっさといいとこ見つけた方が近道。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:40▼返信
おれでさえ半年
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:47▼返信
すぐ辞めちゃう人や店潰しちゃう人もいるから
採用されない人が多くなるんだな
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 14:11▼返信
だから見抜けるのかよ、あ?
ガキは黙れや

楽なポジションしか与えられない糞社員か学生か知らんがよ。優秀かもしれんやつなのか、今回みたいなゴミか全世界の面接官は100%判断できるの?できねーから毎度こんなんがいるんだろーが
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 14:34▼返信
1年半やったけど辞めました
3年は続けようと思ったけど無理だったよ

もう20代前半なので資格なり就職なり早め早めにやってるけど焦るわ・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 15:56▼返信
ゆとりはしね
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:14▼返信
やめる原因があるから辞めるんだろアホか。
客観的にてめーのクソ会社見直せよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:20▼返信
だが待ってほしい、仕事を転々として最終的に底辺に落ち着く人がいるからこそ
我々の社会は周るのである
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:23▼返信
>総務部長に「(採用費が無駄になったから)金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」と怒鳴られたそうだ。
こんなこと言う会社なら辞めて正解だろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:25▼返信
ただ黙って辞めるのはダメだな
きちんと連絡入れないと
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:27▼返信
これに関しては昔のほうがひどかったと思うがな
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:28▼返信
コイツが入ったおかげで入れなくて職あぶれた奴らが心底不幸だと思わざるをえないwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 16:29▼返信
ブラック企業は3年耐えれば環境に馴染めるよ
ブラックという意識から何故か宗教という意識に変わる。洗脳されるんだな
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 17:28▼返信
ブラックだろうが続けるってことは大事だよ

ブラックだと早々に見切り付けてやめたやつは、結局底辺職に落ち着いてる

石の上にもじゃないけど、ブラックでも3年以上続けてやめるやつはその後有名企業とか普通の企業に就職してる
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 17:54▼返信
優秀な奴・・・ねえ。
落とされてる時点でそう呼べるのかしら?。
会社側の見る目が~、なんて完全に言い切れるのかな?。

他の奴らよりそいつを選んだ、それには何かしらの理由とかあるでしょ。
そこで埋もれてて、それで優秀とか言えるのかしら?。
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 17:54▼返信
っていうかまだ全然仕事の中身とかもわからん段階じゃん
勤務時間が長くってももしかしたらなれて仕事こなせば短くできる職場かもわからんし
なんでこんなすぐ見切りつけちゃうんだろうな
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 17:55▼返信
ゆとり教育の結果がコレってやつだね
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 17:59▼返信
2週間以内に辞めてれば履歴書に残らないし、ある意味では頭がいい気がする。
3ヶ月ぐらい働いて、からだ壊して休養するよりかだが…
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 18:01▼返信
辞めたら宜しい
会社が困るだけ
そういう会社は潰れたらいい
それだけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 18:49▼返信
起業してみたいけど知識とお金がないんだよな
そのために今は新卒で働いてためないとな
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 18:53▼返信
※321
落ち着け
日本語おかしいぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 19:04▼返信
仕事が嫌とかじゃなくて
単純に休みがめちゃ少ないのが働き始めて精神的に負担になってて辞めたくなっている
せめて月7日位は休みたい・・・マジで
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 19:15▼返信
ブラック労働環境ならやめて当然です
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 19:54▼返信
働けばブラック企業で心身がやられ

働かなければクソニート

なんなんだこの国は

間はないのか
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 20:29▼返信
原因はゆとり教育よりもネットの普及だろうな。
労働基準法の労働者の権利という部分が知れ渡ったから
違法と遵法(ブラックとホワイト)の区別がはっきりしている人が多いんだろ。

まぁ、労働者の声が大きくなって労働者側の人間が困ることはないだろう。
ブラック企業からはガンガン逃げてつぶしてしまうのが現状最大の抵抗だ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 20:54▼返信
まだ新年度始まって一周間しかたっとらんぞ・・
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 21:06▼返信
学校で将来の夢やらやりたい仕事やらやりがいのある仕事やらと夢を見せるから駄目なんだよ
夢が叶ってやりたい仕事に就ける人なんてそんなにいない
ほとんどの人は大して面白くも無い仕事を生活費稼ぐためにやってる
仕事は金の為と割り切って、仕事以外で生きがいを見付ければいい
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 21:09▼返信
ブラック企業の思う壺じゃんwwwwwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 21:10▼返信
>>331
「三年どころか一年も経たないうちにあの世に逝ったら意味無いけどね(ボソ」
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 21:14▼返信
正味サラリーマンなんてやるものじゃない
かといって起業なんて下手なサラリーマンより縛られるし
いいのは家業を継ぐとかネット関係で成功するとかかな
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 21:22▼返信
辞めるにしてもいきなりバックれるのはイカンだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 21:37▼返信
>>308
勧誘やめーやw
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 21:53▼返信
なりたい職業があって新卒3年間費やしたけどついになれなかった…
こんなどうしようもない屑でも働きたいというのに なんとうらやましい
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 22:02▼返信
ましてや元からワークライフバランスガン無視して洗脳上等、労基法無視上等な会社のやってる事が漏れて来てるからそりゃ警戒する人出てくる罠
自営業者や取締役とかでもない被雇用者は各種保険完備当たり前、いろんな意味で長続きするように休みもそこそこにくれてやる
これだけでそういうトラブルは減少すると思うんだがね
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 22:13▼返信
辞めるなら即断即決がいいのも事実
1年頑張ってから決めよう・・・とかやると、絶対辞められずに奴隷と化す。

「大卒の貴方はスタッフということになります。スタッフとは幹部候補。つまり会社側の人間です。会社側なので労働組合に入らなくていいんです(入れません)。非組合員なので、貴方と会社の間で労使交渉はできません。貴方=スタッフ=会社なのですから当然ですよね。よって組合の制限を受けない貴方の残業代はカットされます。」

こう説明を受けたその日にバックレるべきだったと、13年後にホワイト企業に転職した時に深く後悔した。
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 22:29▼返信
ホワイト企業って本当にあるのかよwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 22:37▼返信
労働組合の重要性というのを組合の居ない会社に移ってから思い知らされる
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 22:38▼返信
3年経ったらやめるって決めてたけど、もう慣れちったw微妙にブラックだけど4年目も頑張るわww
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 23:23▼返信
奴隷乙
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 23:39▼返信
>>353あるけどそういうところは人気があるからエリートしかつけない
AAAランクの企業はホワイトと言っていいんじゃない 
日本だと16社だったかかなAランクの大学の連中がほとんどでうようよしてるけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 23:44▼返信
日本中のホワイト企業は16社だけww
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月08日 23:51▼返信
多少の残業は構わない(サビ残は泣くが)が
やっぱりそれなり程度の休みが欲しい
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 00:03▼返信
せめて辞めたいと伝えないとな
バックれはほんまダメやで
社会人として大人としてだめや
わたしも今の会社3年続けたいな
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 00:13▼返信
こいつらの将来を思うとワクワクする
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 00:15▼返信
無能人事とブラック企業のコラボレーション
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 00:21▼返信
ブラックで働いてる人はがんばれ! がんばれ! 
上に立って楽にできるまではがんばろー
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 00:24▼返信
ブラックブラック言うてる奴、暗黙の了解って部分だろそれは

そもそも、ホワイト企業ばっかりだと世の中回っていかねぇよ
ブラックが嫌なら、ホワイト企業に入れる努力するか、自営しろ。
それと、今回の記事だが この新人打たれよわ過ぎ

ブラック企業かもしれんが、使えん人間だろこれ



365.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 00:43▼返信
新卒入社した会社より楽な仕事なんかねえと思うけどなぁ
まぁ接客業や建設、介護は人手が足りてないから食うに困るこたないよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 00:57▼返信
ブラック、ホワイトともかく募集要項で嘘書かいたら辞められて当然
とくに残業代が出るという説明だったのにサービス残業で午前様当たり前
休日手当て出ないのに休日出てこいとか、初任給が8万とかいう会社に
辞表出したっていうスレが前にあったけど、辞めないと年内に死ぬって
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 01:12▼返信
我慢して続ける奴がいるとブラックが調子に乗るからこれでいいんじゃないか
普通の会社でこれなら馬鹿としか
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 01:55▼返信
>>367
普通の会社なんてモノは幻想
そして極々一部の優良企業に入れた勝ち組はまず辞めない

>>366
>接客業や建設、介護
これで続く奴はそもそも辞めない
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 04:29▼返信
ニートでも家事やってればええんや
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:47▼返信
ようこそこちら側へ…
自由ばかり追い求めていると俺みたいになるぞ…
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 07:01▼返信
むしろこれでよく大学卒業して新卒とれたな、というのが高卒としての素朴な疑問
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 09:34▼返信
新入社員で入ったが、帰宅途中で事故に遭った。
会社でもモヤモヤしてるのに更に事故とかなんだか辛い。
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 12:30▼返信
あれがもし JR北海道 だったら大変だったろうなあ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 12:36▼返信
いやまあ、ブラックだったら一週間とは言わず即日辞めるべきだけどな

でもどうせ辞めるならそのブラック企業を叩き潰すぐらいのネタ掴んで
それを世間に公開してから辞めてほしい
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 12:46▼返信
ブラック企業でも2種類あると思う

一つは今急増してる、社員を安い道具のように使い捨てて利益だす企業
もう一つは、老人とか弱者を喰い物にして利益だす企業

ぶっちゃけ、後者に入れたやつはヒトの心捨てればマジで勝ち組
某老人ホームで働いてるウチの先輩は
中卒で信じられないほと馬鹿だけど、そこらのリーマンが哀れに思えるぐらいのうっはうはの超勝ち組生活してる

ほんと日本はウンザリするほど弱肉強食
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 12:47▼返信
ゴミが多いな どうせブラックだろwww やめて正解、みたいなやつさぁ ブラックってわからないできたの?そいつがバカだろ、人事を責めるくせに自分を責めないのが糞ゆとりバカ、2度と社会にでてくんな!迷惑だ!!
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 13:36▼返信
仕事にゆとりをもって働けて月9日好きな日に休めて定時5時半上がりの今の会社に入って心から転職してよかったと思えた
全てにおいて前の会社より勝ってる
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 13:58▼返信
>>377

前にラジオ番組で、好きな会社 という事で グーグル が好きです。というのを聴いた。グーグル は勤務時間自由というのを聴いて珍しい企業だなあと思った。
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 14:04▼返信
僕は、前の会社で社長に叱られ、3ヶ月間働いてクビになった。自分は社長に叱られっぱなしだったけど、自分で辞めずに頑張った。
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 14:21▼返信
僕外国人なんですけど、フィリピン人なんですけども、来日したのは13歳のときで中学から日本の教育をうけて今は18歳です。高校はなんとか全日制で入りました。しかし途中で発展途上国の人間は日本人と合わないのを感じました。原因は僕の容姿が気持ち悪いのと若い人の話し方がてきなかったこと。全日制をやめて今はバイトしながら定時制高校で通っています。特技は3ヶ国語、なまりなしで喋れべて、読み、書き、理解できます。英語、日本語、フィリピン語できます。フィリピン語は使い道がないですが。こんな哀れな外国人ですが日本でなんとかなりますかね。
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 17:00▼返信
老人ホームでウハウハとか限られてるわー
基本給なんてかなり少なく手当てで賄われてる感じだし。

休みは月9日取れるけど
ボランティア精神てのが如何せん残ってるから
サービス残業?ボランティアだろ?
みたいな考えの人もいるし。

自分にあっててやりたい仕事なら続くだろうし
向いてる向いてないも自分で確認してやめるなりなんなりしたほうがいいよね
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 18:18▼返信
>>380
フィリピンに進出してる、もしくは進出しようとしてる日本企業に就職すればいいんじゃない?
もしくは旅行会社とかね
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 20:21▼返信
バックレるの早いwwwこれからこんな奴ら増えていくのかと思うとwwwあかんwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 20:37▼返信
>>113
年間休日125日年収400万の低待遇じゃあ辞めて当たり前だわな
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 20:56▼返信
ブラックならしゃーない
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:38▼返信
382さん
ありがとうございます
そいう機会に構えて語学力を鍛えようと思います。
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:33▼返信
大企業に入れて良かった。安定した給料と休みがちゃんとあって、有給も使えて福利厚生もいいですし。
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:13▼返信
>>379
頑張っても見込みがないと判断されただけだww
お花畑な野郎だぜw
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月11日 13:25▼返信
どうみても法令違反のブラックなら試用期間のうちに辞めたほうがいい。経歴に傷がつく。早速、他をあたろう(^o^)/
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 02:03▼返信
根性がないよ。就職難で折角入れた会社なのに、仕事が決まっていない若い人も沢山いるのに。学校感覚が抜けきれないんだね。
うちらの頃は電話取りから始まり、先輩には怒られてばかりでもボーナスが欲しいから我慢したよ。今はボーナスも出ないとこも多いし時代は違うかもしれないけど、自分の頃は年功序列があったから家庭的な会社が多く、若い人が続いていたのではないかな。上を見て育つみたいな。今、中年のリストラが多いけど、こういう人達の方が仕事に対しては真面目なのに何で企業は若い人にこだわるの。長続きしないなら年齢はこだわらずに募集すればいいのにな。
でも、企業は若い人は安く使えて、長く続かないからとか矛盾しているとこもあるけど、日本は仕事に年齢を決めつけてるのがおかしいと思うな。
確かに若い人、そうじゃない人の差はあるだろうけど、みんな生活かかってるんだから、年齢なりの働き方もあるし、考え方を変えてもいいのではと思ってしまいましたよ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 10:11▼返信
歓迎会で新人の女の子が「私、こういう雰囲気合わないんで」って開始5分で帰ったな…
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:42▼返信
何をどう言ったて今この世にいる者は、取り替えがきかないし、
人の人生で出会う縁を持った人の数なんてたかが知れてるのに
好嫌の目を持ったまま通り一辺倒の指導で人を裁定する自意識過剰な
人が現実では大半なんだよね。己の創意工夫で人を育てることが
翻って自分の器量を上げ、物事の打開力を成長させることに気付けない
小人な大人だらけだよ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月13日 02:17▼返信
新卒より中途採用増やしてみ?企業が育てるのを惜しまなければ
それこそ諸事情あってこうやって辞めちゃったり行き場が無くヒッキーになったのからも出てくると思うね
大抵の問題は身内からの攻撃的な指導には打たれ弱いのが多いのさ
なんせジジババや若造とか世代でなく時代がゆとりだったからな
企業でも人でもダメなもんはダメ。しかし鍛え直せば使えるのと腐りきってどうしようもないのもいるわ。
そういうのを利用して搾取するのがアカや竹中みたいな奴だけどな
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 12:23▼返信
ニート最高

働くの嫌だ。

天涯孤独になったら、金を借りるだけ借りまくって外国に逃げるわ。

直近のコメント数ランキング

traq