• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ATMから際限なく現金を引き出す方法みつかる、ハッカーがどんどん先に…
http://www.gizmodo.jp/2014/04/atm_13.html
1396962109228

一部抜粋
すでに米国全土にお達しがいっているようですが、今まで以上に危険なATMハッキング方法が出回っています。アカウントの残高に関わらず、際限なく現金を引き出せるというとんでもないハッキング。それだけじゃなく、現金引出しを例えば休日や週末にスケジュールすることもできるという、もう何が何だかどうなってんだ…。

中略

銀行のパソコンにマルウェアを仕込むことで、数回のハッキングにわたり、アカウント情報や位置情報、どれくらいの金額か等の情報を盗み、操作し、自作の詐欺ATMカードで好きなように現金を引き出している、というのです。

(全文はソースにて)



















銀行員をターゲットにフィッシング詐欺をして、銀行のパソコンにマルウェアを仕込んでいる模様

これアカンやつなのでは











それは僕たちの奇跡【DVD同梱】それは僕たちの奇跡【DVD同梱】
μ's

ランティス 2014-04-22
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ねんどろいどぷち2体付限定版 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女 (1) (電撃コミックスNEXT)ねんどろいどぷち2体付限定版 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女 (1) (電撃コミックスNEXT)
山崎かずま,「艦これ」運営鎮守府

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-10-27

Amazonで詳しく見る

コメント(72件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:31▼返信
日本だとATMに際限あるけどな

2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:31▼返信
それでWiiUを買おう
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:31▼返信
あかん
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:32▼返信
善玉ハッカー
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:32▼返信
ようやるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:33▼返信
3%くらいでいいから俺にもわけて
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:34▼返信
カメラとかから足がついて
即射殺されそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:34▼返信
ソーシャルハックか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:35▼返信
すげぇ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:36▼返信
>>2
Good idea! 
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:38▼返信
こういう犯罪する人ってPCに関しての知識凄そうなのに、
それビジネスに生かすことは考えないんだろうか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:38▼返信
日本にも引き出し額無限のキャッシュカードがあるよ?
それを持ってるのは(以下略)
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:39▼返信
軽いテロだな、まあ対策するだろうけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:39▼返信
まぁそもそも、貨幣経済そのものが、ねずみ講みたいなものなんだし
ハッキングという最新技術を駆使して頑張っているのなら
まだ努力の賜物ではあるよね
例えば財閥当主の殆どが単に親が金持ちっていうだけなことを考えると
まだマシなんじゃないかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:42▼返信
>>14
知能低そうだな、お前w
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:43▼返信
ネットバンキングとかじゃなくて実店舗でやられてるのか?
かなりヤバイなこれは
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:46▼返信
ほんとハッカーってクズしかいないな……。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:46▼返信
すごくありそうなのに
今まであまり無かった犯罪だわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:47▼返信
ちょろいもんだぜ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:51▼返信
アメリカだと広いからATMあるとこにも監視カメラついてないのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:56▼返信
母さんから習ったのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:57▼返信
XPですか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 02:58▼返信
>>21
ハワイで親父に少しだけ、な
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:01▼返信
>>18
まあすぐに足がつきそうな感じではあるが…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:06▼返信
ふとターミネーター2の冒頭シーンを思い出した
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:06▼返信
アイルビーバックて言うところか
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:07▼返信
すげえ面白い。漫画のネタになりそうな事件だなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:10▼返信
海外だとwindows端末で勘定系にサクっとアクセスできるからなぁ
日本じゃ無理
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:13▼返信
クラッカー、な
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:15▼返信
>>23
最高につまらん
失せろゴミ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:18▼返信
>>28
銀行窓口のおねえちゃんがWin端末の上に載ったソフトで何でもやってるもんなあ。
あれはハッキングもそうだけど、誤入力の方が怖い。現に俺の友達も窓口の誤入力で5万くらい損してたし。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:23▼返信
はいはい巻き戻し巻き戻し
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:24▼返信
結局ATMで出すのか???ないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:29▼返信
>>33
それが一番安全で迅速に金を出せるってだけで、端末にマルウェア仕込むんだから何でも出来るだろ。
ただ金を移したところでおろし方がないから手っ取り早くハックしてATMから出せるようにしてるだけ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:29▼返信
景気がよくなる
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:53▼返信
どんどん引き出してどんどん使ってくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 03:55▼返信
ハッカーは、高いコンピューターの専門知識を持つ者の総称
こういう悪さをする奴はクラッカーと呼ぶ

まだ分からない奴がいるのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 04:04▼返信
バカッターに見えたよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 04:18▼返信
>>11
むりやろうなあx¥
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 04:26▼返信
絶対捕まるだろ、こんなことしてたら
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 04:32▼返信
※33
どっかの口座に入金したら足が着きやすいじゃん。
サングラスにマスクでATMから落とした方がバレにくいんじゃないの?
無人のATMとかいっぱいあるし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 04:56▼返信
まじめに働くのがバカバカしくなるお(^q^)
まあぼくはニートだけどね
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:18▼返信
ハッカーを
バカに出来んなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:23▼返信
ターミネーター2のコナーがATMをハックしてから現金おろすけど、あんな感じではないんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:32▼返信
銀行員はメールしない
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:32▼返信
けしからんなまったく、罰としてやり方教えろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:39▼返信
スピリッツの漫画でATMハッキングみたいな漫画あったねそういえば
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:56▼返信
日本の政府のPCウイルス感染だの顧客情報流出だのでニュースよく聞くから
セキュリティ弱くて海外に比べ遅れてるって印象強いけど実はそうでもない?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 06:20▼返信
犯人はジョン・コナーか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 07:25▼返信
ウォッチドッグスで見た
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 07:27▼返信
犯人は銀行員でしょ
ハッカーもフィッシング詐欺も存在しない
例え架空のハッカーでも銀行員が「ハッカーにやられた」といえば黒になる
ATMのプログラム、管理を担当した奴のアリバイも徹底的に洗うべき
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 07:43▼返信
>>11
技術力と、それでビジネスで成功できるかは別だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 08:40▼返信

ハッカー の 終着点 ですね (行き着く先)

ああ 0 1 の 世界よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 09:04▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 09:39▼返信
これヘタすると資本主義と仮想マネーの終わりじゃん
お金おろしても残高が減らないんだろ?
銀行と国家の信用が無くなるね
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 09:59▼返信
能力があって対象物に対して、
操作の権限を取得できるのがハッカー。
それを悪用するのがクラッカー。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 10:20▼返信
アメリカ人は銀行に被害があっても誰も同情しない
アメリカでの銀行のイメージが
「金を貸さずに溜め込んで遊び金にして遊んで
ちょっと資金繰りに行き詰まると自分のケツも拭けずに政府に泣きつき
税金で助けてもらい重役は何もせずに税金から何十億も盗む」

だからな
なもんでリーマンショックのとき、銀行に税金を入れることに大反発が起きていくつか潰れた。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 10:50▼返信
まず銀行員を嵌める時点で難易度高そうw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 10:54▼返信
俺の口座に振り込んでくれねぇかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 11:10▼返信
そりゃシステムXPだからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 11:11▼返信
>>58
ソーシャルハッキングは割と簡単だけどな。少なくともコンピュータをハッキングするよりかは簡単と言える。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 12:09▼返信
これは死刑だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 12:16▼返信
銀行員のPCにマルウェア仕込まれただけでATMから金を引き出せるってどういうこと?わからん
勘定系に侵入できるのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 13:20▼返信
なんでATMをオンラインにしてるんすかね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 13:54▼返信
ソース記事ちゃんと読めやバイトおおおおおおお!
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 14:51▼返信
動画、セブン銀行がこの記事に何か関係あるん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 16:15▼返信
ユダヤの自作自演だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 17:06▼返信
昨日のテレビ番組で銀行のセキュリティは3重構造で破られる事はまず有り得ない。
と言っていたのをみたけどこういう驕りが最悪を招くんですね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:06▼返信
銀行のPCで変なサイト見てっからそうなるんだよアホすぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 23:52▼返信
>>27
この事件の内容だと、
逆に「ありえない」「リアリティなくて冷めた」ってなりそう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 23:58▼返信
>>56
そう一律に言えたものでもない。
善悪を無視してハックはハック。
クラックはガキでも出来る破壊行為。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月10日 07:33▼返信
俺はrippleに投資するぜ
まだウォレットはクラックされてないしgoogleが出資してるし
世界の常識で現実の通貨は古いだろ

直近のコメント数ランキング

traq