• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








強盗被害も多いすき家 深夜店員1人営業続ける理由は何か
http://www.news-postseven.com/archives/20140414_251417.html
1397516300295

(記事まとめ)

・2010年度にマクドナルドを抜いて外食産業トップに立ったゼンショーグループだが急成長による歪みが起きている

・強盗に狙われやすいと言われてる深夜一人体制だが、「強盗の被害額よりも人を増やすことでかかる費用の方が大きい」という考えがあるようだ(業界紙記者 談)

(全文はソースにて)












大丈夫かこれ・・・



業界紙記者の話が真実とは限らないけど、夜にすき家行った時従業員がトイレ行ってて厨房が空だったときあるよ・・・









コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:26▼返信
従業員が危ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:26▼返信
もうね、アボカド
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:27▼返信
なるほど一理あるかもな。深夜一人増やすだけで月10万は増えるだろうけど
レジに入ってる金なんて数万くらいだろうしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:27▼返信
これはヒドイ・・・(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:27▼返信
何だその理由はw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:28▼返信
任天堂倒産だってよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:28▼返信
何時起こるか分からない強盗より全店舗で
人員1人増やす方が金かかるから無理ってことか。
毎日強盗が起こらない限り考えを改めないだろうなぁ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:29▼返信
わざわざ深夜に一人営業にする意味は金が絡む事情しかないしなwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:29▼返信
任天堂買収だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:30▼返信
あっそ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:31▼返信
まぁ人を増やそうが強盗に合う店は合うしな。

だからって従業員が危ないだろ せめて2人にすればいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:31▼返信
毎日1店舗6400円払うよりごく稀に強盗に入られて10万円盗まれるほうが被害少ない
店員が襲われても家族に謝っとけばいいわってことか
企業の損害を減らすためには利に適ってるのか知らんが、本当にくそだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:32▼返信
2人なら強盗入らないという保障ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:33▼返信
すき屋ってまとまった金があるからねらわれるんか?1人しか従業員いなくても2、3件強盗するのはリスク高いと思うんだがな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:34▼返信
2対1なら逆に脅す事も出来る
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:35▼返信
ブラック&強盗が入りまくる危ない店だと
思われて売り上げが落ちるとは考えないのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:35▼返信
やはりすき家はブラック企業だったか、従業員のことなんかどうでもいいんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:36▼返信
>自分は革命家という意識があるから、国の定めた法律にもあまり従う意志がない

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

学生運動の名残りがまだ残ってるとはねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:37▼返信
お客様サービスより金なんだよ金
世の中金じゃよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:37▼返信
というか、なんという今更な
みんな知っとるわwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:38▼返信
>>16
落ちてねーからやってんだろカス。
頭使えバカ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:39▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:40▼返信
深夜に一人で営業してる店は全部この理由だわな。人件費がかからんなら
24時間何人でも人増やすけど人件費がかかるから削れる所で削るしかない
客は入らねーけど絶対二人おかなきゃダメで金かかるとかになったら
深夜に営業する事自体がそもそもメリットなくて24時間営業って体制をかえざるおえない
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:41▼返信
竿だけ屋はなぜつぶれないのかの続編でこんな話が乗っていたな

実は結局ルーズな店と思われて、犯罪者が集中し、客が逃げて商売敵の店にいくので機会損失の方が大きいという話だった
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:41▼返信
ずいぶんと古いネタを持って来たなw
これ、しょっちゅう強盗がでた時に言われてた事だよね。
最近はあまり聞かないけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:41▼返信
Go to すき家
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:43▼返信
まぁ深夜にすき屋利用した事無いけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:43▼返信
深夜開けなきゃいいじゃんw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:43▼返信
厚労省は規制すべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:43▼返信
深夜に牛丼食いに行くかね?
残業が込んだサラリーマンか夜遊びしてる不良くらいしか需要ないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:44▼返信
まぁ、あの単価だと1日の1店舗の売上なんてたかがしれてるからなあ。しかも、深夜なら何回かレジ点検なり精算していて中身も少ないし
バイトに金出すよか確かに安く済むんだろうよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:44▼返信
人件費>強盗被害だから人増やさないってのは
いまさら過ぎる有名な話だろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:46▼返信
店員の質を高める事、教育する事が売上につながる
というのに金がかかるという理由でしないのだ。
深夜一人でやらせるというのも、というかこんなの
長く続くわけないのにな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:47▼返信
そもそも牛丼屋を24時間営業する意義がわからんぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:47▼返信
え、いま22時以降営業してないすき家多いよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:48▼返信
わざわざ大学最寄りの駅で待ち合わせして大学行く奴って基地外だよね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:48▼返信
店員も武装すれば問題ない 側にいっぱい包丁とかあるんだし
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:48▼返信
こういうのって労働組合とか何とも言わんのかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:49▼返信
あの薄利多売経営で深夜にもう1人雇うのは厳しいんじゃない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:50▼返信
危険な目に遭う従業員のことは二の次なんだな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:50▼返信
不衛生じゃないの?
一人は限界がある
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:50▼返信
食い逃げされてもバイトは雇うなってのと同じだな。経営者的な視点だと間違ってないけど…
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:51▼返信
こういうニュースはおっそいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:51▼返信
店員の安全よりも金が大事です。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:51▼返信
すき家包丁ないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:51▼返信
危険手当要求されてもおかしくないレベル
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:51▼返信
幽霊すき家みたいww
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:52▼返信
もう狙い撃ちにしてくれといってるようなものw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:52▼返信
金払ったのか?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:54▼返信
こんな所でしか働けない底辺は大変ですね
底辺って命かけて牛丼つくってんだなww命かけて仕事してんのに時給800円wwウケるww
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:57▼返信
そこまでして深夜営業やるくらいなら
深夜営業そのものをやめろよ
その方が経費浮くように思えるんだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:57▼返信
今パワーアップ工事中なんだが
やっぱり従業員不足のためか
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:59▼返信
清水、テメェの本のランキング72590じゃねぇかよ。

ちゃんと書けよ、屑が。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:59▼返信
店の信用もがた落ちだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 08:59▼返信
それでも深夜働く情弱バイトがいるからなw 
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:01▼返信
でも実際問題あんな客単価で人も入らないだろう深夜帯でもう一人雇えるほどの売り上げは賄えるものかね?
商品単価を上げるか、深夜営業を辞めるかの二択しか無いと思うのだがどちらも消費者が許さないだろう。従業員を危険にしているのは回りまわって消費者の人件費にお金を払わない態度そのものだと思うのだが。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:02▼返信
1人増やせば年間数百万円かかるだろうから
全店舗で年間数回強盗に合わないと採算が合わないね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:03▼返信
ワンオペって全部ひとりでやんのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:12▼返信
もしスタッフが強盗に殺されて遺族に訴えられたりしたら
ワンオペで浮いた利益とか一瞬で食われるんじゃねえの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:14▼返信
これは有名だよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:17▼返信
それでもバイトは辞めない
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:21▼返信
それしか理由ないわな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:22▼返信
家の近くのすき家は強盗に入られてからは2名体制になったけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:24▼返信
警察や労動基準監督署から指導入らんのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:25▼返信
短時間バイト雇っても厚生年金と社会保険徴収されるからね。それさえ無ければ簡単に従業員を増やせる。しかしそれを言うと役人が反論して政府の責任を他の要因にすり替えて責任転換する。よってこの有り様。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:27▼返信
バイトしてたときあるけど高校の時深夜一人で普通にやってたよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:28▼返信
強盗に入られた店舗のみ2名体制に移行します
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:29▼返信
じゃ、警備会社も経営しろ!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:31▼返信
深夜営業までしないと不動産経費をまかなえなくなるような路線評価額が全ての元凶。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:38▼返信
おーいネトウヨこういう反日企業こそ出番だろ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:40▼返信
バイトにも正社員と同じように厚生年金と社会保険の納付が義務化されてからこの少人数勤務体制が常態化している。と言うと役人が反論して政府の責任を他の要因にすり替えて責任転換する。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:40▼返信
全国約2000店の深夜従業員を一人増やして
その従業員に月10万の給料を払うと仮定すると1ヶ月で2億円の人件費増

週に1回、日本のどこかに強盗入って10万取られても1ヶ月で40万
こりゃワンオペ止められませんわw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:42▼返信
いやいや、「ネトウヨ」が反日語だから。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:42▼返信
こういうのを野放しにしとくと、どんどん治安が悪化するよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:46▼返信
なにを今更
強盗被害の損失より人件費がかかるから
お上からお叱りうけても無視してるのは
昔から有名だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:46▼返信
>>21 落ち着け。

何があったかは知らんが
人生、悪いことだけじゃないさ。
前向きに考えてれば良いこともあるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:47▼返信
生活苦の隣人に 家族殺され はじめて悟る日本人
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:47▼返信
つまり強盗歓迎って事ですね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:49▼返信
叩かれたゼンショーの判断はまたもっとネット工作員増やそうだろうな
露骨な擁護と唐突な吉野家叩きがお決まりだよな


80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:50▼返信
いやそこまでコストケチるならもう深夜営業やめろよw
こいつらまともに経営する気なさすぎ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:57▼返信
店員や客が強盗に襲われてけがとかした場合はどうなるんだ?
企業の危機管理能力が無いことで企業側が訴えられないのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:58▼返信
外食産業売り上げ日本一の企業がこのありさま。酷い労働環境だね。ゼンショーグループは不買だ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:58▼返信
24時間にしなきゃいいじゃんw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 09:59▼返信
こんな企業を放置しておいていいのか?行政は何をしているのだ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:01▼返信
これが日本の「お・も・て・な・し」の実態
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:01▼返信
今更何をw
警察からも、改善指導受けてなかったっけ?
でも、未だに対策採ってないってことだよね・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:01▼返信
アルバイトに逃げられて休業店が続出。断末魔じゃねえの? (^o^)/
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:06▼返信
こんな糞企業は利用しないことだな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:06▼返信
知り合いに強盗頼めばいいんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:09▼返信
在日韓国人は「ひ•と•で•な•し」
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:10▼返信
この話を聞いて行くの控える客の分のマイナスを考慮に入れると?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:11▼返信
見せしめに天文学的損害賠償払わせればいい
それぐらいしないと目覚めん
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:11▼返信
一部店舗では深夜から早朝は鍵閉めて入店拒否してるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:12▼返信
昔から有名な話しだと思ったが今知ったかのような連中が多いとこみると
ゼンショーのネット工作はなかなか有効だったんだろうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:16▼返信
強盗の方も傷付けるつもりなくて出来るから楽だろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:18▼返信
客がこういう激安店をつかわなければいいだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:18▼返信
パワーアップ工事いつはじめるんだよ(笑)
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:21▼返信
これだけ悪評が広まったのに、すき家ではたらく奴って奇血害だろ\(^o^)/
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:23▼返信
ゼンショーがくそなのは論をする必要がないが、犯罪対策は国家運営に属すし、
法律で、深夜必ず複数でないと仕事できないとかになったら、いろんな職種崩壊するけどな。
当たり前だが、ゼンショーは起きてもしょうがないと思ってるかもしれないが、
ないほうがいいんだからその損失。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:23▼返信
つまり従業員の命よりお金ってこと
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:24▼返信
つまり従業員のいのちよりお金ってこと
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:29▼返信
そんな考えならもう深夜営業なんてやめちまえ
本当に頭がおかしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:29▼返信
強盗に入られやすくなるということは当然客にとっても危険
こんな店に行くべきではない
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:30▼返信
>>79
ゆでたまごの悶着のときが一番目立ってたな、工作員
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:31▼返信
無人セルフにすればいんじゃね?
人件費うくよ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:32▼返信
強盗に金奪われたら、当番のバイトが賠償しなきゃならんのじゃないの?
すき家って従業員契約じゃなくて、業務委託契約なんでしょ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:32▼返信
経営者個人に莫大な損害賠償を払わせる
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:33▼返信
ワンオペの連中が結託しストライキしたら崩壊だわな、この会社。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:33▼返信
>>85
おもてなしって、
おもてがないから、裏社会なんだろ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:34▼返信
いっそのことセルフサービスにすれば?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:35▼返信
こんなのコンビニも一緒だろ
近所のローソンは深夜70近いばぁちゃんが一人勤務だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:35▼返信
どんだけ糞な企業なんだよ。マジ半島系か?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:38▼返信
少子化→若年層激減→バイト奴隷集まらず→深夜営業困難→24時間・年中無休はもうムリ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:40▼返信
日本は終わってる
マネーゲーム大好きな社長に潰される
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:41▼返信
何度も無視されている警察はプライドがないのか。はやくしょっぴいてやれや!
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:42▼返信
黒すぎw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:44▼返信
こんな害悪企業は、働かない、利用しないのが一番 \(◎o◎)/
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:47▼返信
そのうち強盗下見の奴しか働かんようになるよん。ゼンショー オワタ \(^o^)/
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:49▼返信
昨日、深夜行ったらスタッフ居るのに閉まってたわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:50▼返信
この会社もう終わっているのではないか? 資金繰りが逼迫?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:52▼返信
>>119
ちかくのコンビニ店員が深夜一人でウンコしたいからって自動ドア閉めてトイレ行っちゃって
その間に客来たらしく本部クレーム→即クビになったらしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:57▼返信
人件費ないなら深夜営業なんてやらんほうがいいのでは
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 10:58▼返信
セルフサービスといえば、神戸らんぷ亭とかいうのもあったなあw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:00▼返信
大都会の一部を除いて、牛丼もマックもコンビニも24時間営業はムダだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:00▼返信
ファミマなんて日中にワンオペしてる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:04▼返信
それにひきかえ役場の従業員の多い事。何だよ「労働基準監督協会」って。天下り法人か?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:05▼返信
人件費>強盗被害とかで納得してる奴は分かってないな
普通出店する場合には保険に入るから強盗に奪われたお金は返ってくるんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:06▼返信
>>121
ウンコしてクビwww
それはいくらなんでもイヤだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:09▼返信
超ブラックだった
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:12▼返信
保険かけてるなら尚更やん。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:15▼返信
そもそも強盗が逮捕された話を聞いた事が無い。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:20▼返信
常識じゃん
最悪強盗に店員が○されたって、一時間900円で代わりはいくらでも使えるんだし
券売機制にしないのも同じ理由
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:31▼返信
田園都市線の藤が丘にも4月24日に駅前にオープンするぞ。
134.満湖公園投稿日:2014年04月15日 11:43▼返信
人件費だすより保険ももらえてウハウハ
自作自演もオッケーよん
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:47▼返信
深夜やらなくてよくね?ww
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 11:52▼返信
すき家の深夜時給いいよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 12:10▼返信
これが資本主義だ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 12:13▼返信
これ食い逃げされてもバイトは〜の理屈だろ
そこそこのやり方あんだからいいだろ、俺はすき屋行かん
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 12:21▼返信
警察庁から改善しろと言われた時も「金かけてまで防犯する必要ある?」とか言ってなかったか
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 12:30▼返信
うちの近くのすき家は夜中でも2人いるんですがそれは
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 12:49▼返信
いや、今更?wいつのネタよこれw一昨年ぐらい?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 12:51▼返信
ワンオペのおかげで牛丼が安く食えるんだから
2人体制にして値上げするならそれは困る
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:02▼返信
人道的ではないが費用対効果で言えば正しい
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:05▼返信
強盗は金が欲しい
バイトは抵抗する意味がない
win win
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:16▼返信
いいか?金は・・・命より重い!!
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:25▼返信
どの店行っても店員の態度が悪い
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:27▼返信
食い逃げされても追いかけるなって言われるくらいだからな……
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:34▼返信
これは不買どころじゃない立ち入り禁止区域だろ
牛丼食ってる時に巻き込まれるのはごめんだわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:37▼返信
そんな推測は今更記事にするような事ではない
みんな知ってる
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 13:59▼返信
イイハナシダナー
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:08▼返信
また東京人のステマか
吉野家のが不味いから
以上
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:13▼返信
店員一人だと深夜食うの怖いんだよ
強盗きそうでw
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:36▼返信
従業員にショットガンの携帯許可だせよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 14:44▼返信
マトモな思考の人間はファストフード店には 行かない。
自分の品位を下げるからだ。

って ジョン マックが
言ってたのを思い出した。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 17:39▼返信
この話が本当なら救いようがないな。強盗の被害にあって死傷者が出てからじゃ遅いだろ。そうなった時になんて言って詫びる気だよ、この会社は。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 18:36▼返信
年間約200万円の人件費カット>強盗による被害額

※コストカットによる弊害
店員に生気が無く、常に疲れている。店内の雰囲気がギスギスしている
長時間労働に加えて、店員のスケジュールが分単位、秒単位になるため、サービス拡充に対応出来ない
作業とレジの往復でレジ誤差が発生し易い。店員が自腹で補填するので、労働以外に金銭的負担も大きい
上記が慢性化しているために店員がすぐに辞めてしまい、募集をしても人が来ない
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:26▼返信
大手運送会社が損害保険入らないのとおなじだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:54▼返信
店員の危険なんて一切考えてないのが笑える
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 21:03▼返信
お金しか頭に無いのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 23:36▼返信
客の安全よりお金が大事。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 23:38▼返信
隙家
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 23:38▼返信
客と店員と街の安全は二の次ですってか
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 01:33▼返信
基地外食チェーンすき家\(^o^)/
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 05:32▼返信
反社会的ブラック企業だな。不買だ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 05:33▼返信
人手不足で全店パワーアップ閉店してしまえ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月16日 05:59▼返信
お、おう・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 13:54▼返信
今朝強盗未遂事件起きたッス
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 03:47▼返信
すき家で検索してたら出てきたので拝見させていただきました。
私はかつて神奈川の港北ブロックにてマネージャーをしていた者です。
会議で出た上層部の話の一部です。
すき家本部としては、
店の売り上げ、金庫の金銭に関しては保険に入ってる為。
別に強盗に持って行かれても良いとの事。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月30日 03:48▼返信
その分深夜の売り上げを上げる為、15分でも長くワンオペにして労時を上げるようにとの指示を受けました。
その為、働きたい者が、働けなくなる環境。
また、深夜が出来るスキルの持つものが過酷な労働環境に晒される。

今回のすき鍋事件時には私はすでに退職していたのですが、遅かれ早かれ結果は見えてました

直近のコメント数ランキング

traq