気になる画像
ガンダム第一話放送日の関東ラテ欄 pic.twitter.com/NdG2ASfcn7
— oritech sashida (@oritech) 2014, 4月 19
ガンダム放送開始は1979年の4月7日。
右から2番目18時50分『ドラえもん』がまだ10分番組
(このころは月曜~土曜まで帯でやっていた)
左から三番目 19時~21時『まんが日本昔ばなし』や『8時だョ!全員集合』が現役
など
そんな時代なんだなぁ。にしても12時からの真ん中あたりの橋幸夫の立ちシ○ンってなんだよwww
劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス プレミアムエディション (初回限定生産)
古谷徹,鈴置洋孝,飯塚昭三
バンダイビジュアル 2014-05-28
売り上げランキング : 57
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム サイドストーリーズ (初回封入特典 豪華4大特典コード同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-05-29
売り上げランキング : 38
Amazonで詳しく見る
リアルな戦争物っぽいガンダムとか見てるガキはいなかった。学校でもトライダーとかの話のが盛り上がってた
ガンダムの人気はガンプラ人気からの劇場版やるよからのアニメ再放送
だれも理解できんわ。
BS11で再放送中。
はよDVD出てほしい
見たかったのに親に散々ブロックされた記憶(´・ω・`)
ガンダムは夕方頃の再放送で見た奴が多数だろ
クワトロ大尉はシャア。
しかも中止の場合メジャー中継(録画だろうけど)とか、どこから突っ込んでいいものやら
ドラえもんが10分番組とか初めて知ったわw
放送中のアニメ雑誌もだいたい特集組んでた
ネット局が少なくて地方では放送されていなかったが、だいたいのローカル局で一年遅れくらいで放送されて、そこから映画が始まる前には再放送もされたと思う
あの頃はファンの声がそういう影響力を持っていた
ヤマト2の最終回だったんだな
へぇ、紀元前にこのネタあったんだ、すごいな
この年の10月に
いいともの前身番組 「笑ってる場合ですよ」がスタートしている
バンダイはほんと良い買い物したもんだ
トライダーG7はガンダムの後番組だろ。
暴れん坊将軍の初代の時代
つかプロレス、ヤマト、まんが日本ばなし、
クイズダービー、ドリフ、Gメン、白い巨塔、
タイムボカンシリーズ、必殺シリーズ、
世界名作劇場、あばれはっちゃく、暴れん坊将軍、
世界の料理ショー、大江戸捜査網(なんだ幼女って)
深夜枠内1時で終わっているのにテレビでストリップw
面白そうなのがてんこ盛りすぎる
やっぱ今のテレビ魅力なさすぎだわ
熱中時代、Gメン75、土曜ワイドでトラック野郎、大江戸捜査網
ものすごく懐かしくなったが。
やたらゴルフ番組が多いのを除けば
一日中テレビ見ていても飽きないなこれ
NHKのアニメかよwww
Gメンが
定番の香港カラテロケの時だ
改編時(4月)だから豪華だったのか
自分にとってのスパイダーマンはこれだったな。
マーベラーチェンジレオパルドン!
しかし週末とはいえ一日に詰め込みすぎだろうとは思う
ハットリくんやパーマンも
10分くらいだったね。
この頃のドラマ・アニメ・バラエティは人気があると
平気で2~3年かそれ以上継続していたものも多かった
再放送っていうか再編成枠じゃね?
「笑ってる場合ですよ」だったな
土曜昼だというのに、オパー.イモロ出しの若いおねえちゃんをモザ無しでバンバン放送してたんだぜ
信じられないだろ
→サムライトルーパー→ライガー→エクスカイザー→ファイバード→ダ・ガーン→マイトガイン→ジェイデッカー→ゴルドラン→ダグオン→ガオガイガー
これがサンライズと名古屋テレビの黄金時代
空白のとき
つなぎでユリシーズ31をやってたな
今だと1クール12or13話区切りとかが普通だけど、当時そういう概念がほぼなかったから、
打ち切りでもないのに45話とか、61話っていう中途半端な数字で最終回迎えてたよな
全日本ストリップ大賞
倉田とヤン・シー最高じゃねえか
いいともまだやってないんだな
短いシッポにしがみつき~
ロングおじさんを思い出した。
HOゲージをやってたんだよな。
父ちゃん、涙が出てくらぁ
実際に結婚したのも驚いたけど
離婚したのも驚いた
ケンちゃんシリーズも毎週絶賛再放送中。
「走れピンクレディー」って、当時夕方17:00頃テレ朝でアイドル番組をやっていたっけ。
まんがはじめて物語や世界の料理ショーが再放送じゃない
まぁ、世界の料理ショーは他のチャンネル放送終了後だろうが。
はじめて物語の上になんたって18歳。当時石立鉄男と岡崎行きのコンビの番組に人気があったっけ
大体この流れ
だったからなぁ
これが昭和
ニュースコープ
まんが日本昔ばなし
クイズダービー
8時だョ!全員集合
Gメン75
TBSの黄金期だったな・・・
ゲーセンでマキブに夢中になってる高校生を見てるとつくづく思う
名古屋テレビのプロデューサーのつてでザンボット3が開始し、
そのプロデューサーが定年引退するのを契機に終了したんだよな。
見なかったら月曜の会話についてけないからなぁ
この頃って口リが合法であのプレイボーイですら9才ヌ.ードグラビアとか載せてた
19:00ー少女向けアニメ(ミラクル少女リミットちゃん、ほか)
19:30-仮面ライダーシリーズ
20:00-少年向けアニメ(ミクロイドS、デビルマン、キューティハニー、他)
だったんだよな。
腸捻転解消で変わっちゃったけど。
シエル先輩、こちらです。
風呂に入る時間で迷ってた
ああ、俺だよ
泉ピン子が下品なトークで記事を紹介して人気になったんだよなぁ。
たまにえっちな生地を再現ドラマで放送していたっけ。
このドラえもんは、今だと2つに分けられてるけど、
歌を短縮し、その一つだけ放送してると思って良い。
ドラえもんとかまんがのくにとか。
笑って笑って60分とケンちゃんシリーズの再放送の次にやる洋画が好きでよく見ていた。
シドニーポワチエ一発逆転とか、ディズニーのテニス靴を履いたコンピュータをみた覚えがある。
たまにえろえろ~んなシーンのある映画もやっていたっけ。
何が面白いの?頭おかしいの?
凄い顔ぶれじゃないですか(驚愕)
あの時は「あったまてっかてーか♪」の歌だった
日曜日はサザエさん、おじゃまんが山田くん、ハウス名作劇場、家族対抗歌合戦だったかな
子供のころのラテ欄がネタになる時代になってしまったのか、年取ったわ
そういう時代だったんでしょ?
こんな話題しか記事に出来ないのか?辞めちまえよ、こんなブログ。鉄平は管理してないの?それとも馬鹿なの?
いいともなんてやってない時代だよなぁ。
ストリップと同じ時間帯に新番組で超人ハルクってのがまたシブイ。
そう言う時代だったんで、やってて当然言えば当然なんだが懐かしい。
全番組録画できる時代に見る価値ある番組ゼロという皮肉
妖しい雰囲気だしまくりw
ついこの間もマクロス全話借りて見たけど、今見ても初代ガンダムより名作だなー
何でガンダムの方が過大評価されてんだろ?
サンライズシリーズ
戦隊モノ
テレ朝のアニメ(メモル、とんでもんぺ)
あばれはっちゃく
ドリフ
熱中シリーズ
ウィークエンダー
何この最高の土曜の夜はw
朝八時半だったかな?
タイムボカンシリーズで見れなくても心配なし
さらにその前はゴレンジャーやら仮面ライダーやらキカイダーやら、ドラマはGメンやら天知しげるの明智シリーズなど正にTV黄金期
( ̄^ ̄)ゞ
子供に、大人の恋の話をぶつけられも面白くないだろ。
ガンダムは、ジオンのMSがカッコイイ、個性的なキャラ
ただ正義×悪の今までのアニメじゃなく、どちらも正義な戦争を描いたアニメだから、
名作なんだよ。
大阪だけかな?
たしかブルーリボン賞を授賞した傑作話だ
プロデューサー氏は「遅いよ。仕掛人の時にくれたら大したもんだと思ったけど」と喜びの言葉を残している
ウィークエンダーとゲバゲバ、裏番組をぶっ飛ばせよもう一度・・・
もっと後の話だけど
行くぞ大洋 行くぞ大洋
勝負の世界 GoGoGoGo~♪
学校から帰ってきて焼きそば食いながら観てたわ
高年齢が多いんだな
六時五十分からの10分枠を総称して。
番組豹を見ても全く面白そうじゃない CSでたけし城とか見てもマジでつまんないし
提供クローバーの後をバンダイが引き継いだら低迷して止めたところを
タカラが代わって復活させた形なのな…
違うだろ。
ドラえもんとハットリくんとパーマンが競演する映画が公開されるにあたって
宣伝用に作られた言葉だっただろ。
今の子は週に一回しかみれないからな