日本人の約40%はオタクを自覚!さらにその中の75%は長男・長女!
http://irorio.jp/sakuraiko/20140420/128991/
以下、記事内容を要約
・ディップが10~40代の一般男女1843名を対象に調査を実施
・「自分のことをオタクだと思いますか?」との質問に対し、37.4%が「そう思う」と回答
・「オタクだと思う」と回答した男女を対象に家庭内の家柄を聞いたところ、「長男」「長女」が59.1%、「一人っ子」が16.4%と回答
・日本の総人口における長男長女比率は47.9%なので、オタクにおける長男長女比率はかなり高いことがわかる
長男はオタクになりやすいのか・・・
何か理由あるのかねぇ
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
田辺留依,小野友樹,亀井幹太
アニプレックス 2014-06-25
売り上げランキング : 607
Amazonで詳しく見る
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
日本全体がオタク化している今線引きがようわからん
わざとか
ソニーが悪い
兄・姉がオタ→弟・妹はああはなるまいと育つ
兄・姉が非オタ→弟・妹は兄・姉を見習って育つ
ってことかな?
つれーまじつれーわーw
,任 ,◯'´`ヽ WiiUは死んでないんだ・・・
| .i ,◯',・ i∵ ) サードもいつかは帰ってくるんだ・・・
ヽl ∴Y彡ヽ 人 もうPS3は終わって、WiiUでいっぱいゲームが出るんだ・・・
\ ノ.二ン/|`⌒\ かゆい うま
/⌒iへ ,,´- ┘ ノ \
ノ i ノ ̄ | ) `ー 、
/ ,( ノ )`ー 、∠フ、
へ,ぐ >"( ) !ノノノ
彡ノ ´ ( )
と言いつつも俺のところは3姉弟共々オタク気質だから全く関係ないかもしれない
というか、意外と皆オタクだよ
一見そうは見えない人でもDQN以外は家に帰ればゲームやアニメ見てる人ばっかだ
親にとって最初の子どもは体験版
兄弟や姉妹のなかで、比較的のんびり屋の性格と考えられている長男長女。いわゆる『長子(ちょうし:はじめての子どもという意味)』は、両親にも祖父母にもチヤホヤされて育ち、次男次女に比べるとのんびりしているのかも知れない。そのためか競争意識が低く、緊張感がないとさえ考える人もいるようだ。
「ロボットアニメだったら試作機の方が活躍するのに…」
そんなオタクです。
ワロタ・・・
ゲームをやるくらいで漫画やアニメとかは見んのよね・・・
うーん・・・どこからがオタなんだろう
昔と今じゃ一世帯あたりの子供の数が違うんだよ
興味あるものを買ってもらえるから、そりゃオタクになるわな。
あと、家庭の裕福さも相関関係があるぞ。
家が貧しいなら、そんなものすらもてないからまた変わるし…
一おくそう中流時代が産んだと言える特性だよな
兄弟の内で長男の俺だけオタク
そうすると兄を超えるオタクに次男は育ちます
ソースは俺
この算出の仕方はいくらなんでもアホ過ぎるぞ
10~40代の長男長女比率を参考に挙げろよ
若者はジジババ世代と違って兄弟少ないんだから
一家に一人の子供がいればそれは確実に長男か長女なんだから。
長男と次男、どっちの数が多いと思う?
うちの兄貴はキチガイクラスの銀英伝マニアで、俺をアニメに引きずりこんだが、感謝している。
代わりに最近アニメを見ては兄貴に教えてやるのがめちゃくちゃ楽しい。
蟲師始まったのいい加減教えておかないといかんなぁ
ソースは俺
まともな男女から避けられるからねー
次男次女は無自覚なオタなのかもしれない
それ
おれもオタだが弟妹は引くぐらいオタ
いまの若いのって
他の子に手をかけないから、過保護気味。
ってとこかね。
一人遊びに没頭する様になるからなぁ
俺も長男でオタクだし
自覚してないけどかなりオタクな人
がいて実数はようわからんよね
これ絶対に統計学的な前提を無視した恣意的数字だよな。
二人兄妹だったりすると長男長女率は100%になるぞ
小学校の頃は電車男でオタク=きもいってイメージしかなかったんだがな~
後はわかるね
俺:アニメ、ゲーオタ
姪:カゲプロ厨
気持ち悪い
俺はアイドルとかには一切興味ない。
漫画やアニメも少しは見るけどオタクではないや
2人の姉は元ジャニオタ
俺は現アニオタ
日本人は全員何かしらのオタクだと思うんだけど?
まさかオタクはアニメやゲームしか当てはまらないとかそういう前提でアンケート取ったのか?
アニメとゲーム全般のオタクだ
そして長女もアニメとBLのオタクだw
>「オタクだと思う」と回答した男女を対象に家庭内の家柄を聞いたところ、「長男」「長女」が59.1%、「一人っ子」が16.4%と回答
>日本の総人口における長男長女比率は47.9%
記事読めよ
子供の頃好きだったアニメとかオモチャとかは大人になっても好きな物なんだよ
長男→リア充
次男→リア充(オタク卒業)
三男の俺→オタク
なんだが
これは的を得ているわ
4割もアニオタがいるのかな?
仮に牛乳が好きかとか焼き肉が好きかとか訊いても長男長女が一番になる
長男と長女にカウントされるのか?
はい
その寂しさがこじれるとオタクになっちゃうんじゃね。
きょうだいなら弟か妹も必ずいるやん
次男次女以降のほうが甘やかされて何でも買い与えられ
長男長女は我慢ばかりでイライラも溜まり甘えることもできず趣味に没頭する
自分で稼げるようになって好きなように金使ってさらに没頭する
「なんていうか父ちゃん(我が家の呼称)って所謂オタクだよね?」
「こんなにオタクだと思わなかったんだけど・・・」
長男のアニキはメカ音痴で色々と自分に聞いてくる。。。少なくともオタクでは無い
子供が二人って家が増えてきたから、これから先はなんでもかんでもこれ当てはまるよね
長男長女て我慢してるのは自分ばかりと思ってるからキモオタになるんだよね
次男がいなくても長男にはなれる
次男:非オタ
長女・末っ子:ジャニオタ
うむ
長男より
一人っ子はサンプル外
高校卒業したあとは結婚して就職して落ち着いたけど
そして弟の俺がオタじゃ
世界変わる。
そして陸上部に入れ。
親もまだ若いし経験もないしで酷い扱いして平気なツラをしてくる
俺、買い与えられてないよ?
兄はねだりまくって貰いまくってたが、PCとかバイクとか車とか色々
俺は小5の時から通帳作って小遣いの範囲で自己管理してた
兄弟との距離も生まれやすいのが長子
長男が既婚四児父でゲーマー、次男が自衛隊員でアニオタ兼ミリオタ、自分がゲーセン店員で┌(┌ ^o^)┐、次女がジャニオタ
記事読みなって
人口における長男長女の比率が47.9%
オタクにおける長男長女の比率が59.1%
って話だよ
ウチは逆だな~
弟だけど、わりと放置されてた
長男のくせに、PS4なんか買ってんじゃねーよw
人口比率と、オタク比率が同じ数字になるだろ?
オタク比率のほうが10%以上高いんだよ
その逆もあるけど
弟は次男以下数名
妹も次女以下数名
比率で言えば絶対いる長男長女が優位になる
>>>日本の総人口における長男長女比率は47.9%なので
??????????????
日本は年寄りほど人口が多くて兄弟姉妹が多いんだから10~40代の長男長女比率は全体の平均よりずっと上がるだろうが
馬鹿なんじゃねーのwwwwwwwwww
馬鹿じゃないの
今ではオレ(長男)が立派なオタクです。
その逆もあるけど
弟の上に兄、妹の上に姉がいないと、弟と妹も長男長女ということになるし
尚、ゲームとアイドルには興味が無い模様。
それを考えたら、長男長女と答えた人の割合は少なすぎるように思うの。
はっきりするのにアンケ作った奴は間抜けだわ
オタ趣味に走りやすい性格
一人っ子でも「長男」「長女」
二人でも男と女なら「長男」「長女」だぞ。
アニメが好きならオタクか? アニメに限らず何かに興味があればオタクだよな
個人ごとに違う定義をもっているものについてのアンケートって(笑
しかもそれを堂々と世間に公表する神経(笑
昔みたいに大家族が普通になればオタクの割合は減る
ウチ長女、ワロたww
オタクは若い世代が圧倒的に多いんだから
少子化の若い世代の長男長女比率は
日本人全体の平均47.9%よりずっと上になる。
こんな単純な統計のトリックに騙される人が多いんだから
学校で統計学を教えるべきだとつくづく思う。
>日本の総人口における長男長女比率は47.9%なので
10~40代にアンケートをとってるんだから、
10~40代の長男長女比率と比べないと意味ないよ。
母集団に偏りのある統計は信用に値しない。
つか少子化で兄弟多い家庭減ってるんだから長男長女ばかりになるやん
変なデータだな
兄もアニオタだったけど色々な彼女と付き合っているが、どうして差がついたのか
慢心環境の違い…
大半が長男、長女だろ。
つられて見ちゃうせいもあるのでは?
まず長女・長男が一番多いんじゃないのかい?
ちなみに長男のオレはオタクで弟はゲーマーだ
そんな自分は、はい!長女です!