記事によると
「飲み会は残業代出ますか?」20代社員のイラッとする一言
http://nikkan-spa.jp/628667
・35~45歳のサラリーマン100人に調査したところ、約4割が「20代社員と仕事のスタイルが合わないと感じている」と回答
・「20代の後輩・部下に対する不満」のアンケート結果
1位 やる気がない 45%
2位 仕事のスタイルが合わない 39%
3位 仕事の仕方を教えてあげてもその通りにやらない 36%
4位 言い訳ばかり 36%
5位 すぐに泣き言を言う 27%
・20代社員から言われた一言
『それって、僕がやることですか?』
『なんでそんなに真剣にできるんですか?』
『飲み会は残業代出ますか?』
『言われたとおりにやったんですけど』
など
>「『飲みニケーションしないとコミュニケーションが取れないんですか?』と言われた」(41歳・通信)、「『飲み会は残業代出ますか?』と言われて唖然とした」(41歳・繊維)などの報告が多数
飲みニケーションって考え方はもう古いよなぁ
仕事終わりに飲みに行く気になれない
関連記事
【ゆとりモンスター新人社員の状況が凄いと話題に「メモは写メで済ませる」「怒られると次の日に辞める」「飲み会には行かない」など】

ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 28
Amazonで詳しく見る
チャイルド オブ ライト (初回限定特典ARTBOOK &天野喜孝氏描き下ろしポスター 同梱)
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-05-01
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
「俺の言うことが聞けないの?」
業務外のご機嫌取りまで無理にやらせたらパワハラ
ゆとり世代はなかったものと割り切る他ない
ネタ無いのか?
そもそも、飲めない人には苦痛そのものです。
酔っ払った糞上司を何でこの俺様が家まで送らないといけないのかが理解できない。
だから基本いかないわ。糞ども。
行きたきゃおっさん同士で行けよ
ただ職場で孤立するし伸びないし嫌な仕事押し付けられるし色々損するよ
コミュニケーション苦手なヤツは
替えの聞かない大事な戦力としてわが社には
ええ戦力になっとりますわ。
年代のこういう煽り全くと当てになんね
ぇよ。
でもさ、普通の神経で残業代出ますか?なんて言えるの?既知外やん
だよな、「20代」ってわざわざ付けてまで…
色々勉強して覚えるのは今のうちだよ?
というか、一言で終わるんだから言えよ。勝手にやると取り返しがつかんぞ。
初音ミク Project mirai 2
新CM3種放映開始!
始まったな
これ言われるって嫌われてんだろwww
「もっと早く来い」
「なんで起きれないの」
「学生じゃないんだから」
「手伝って」
「もうこれでいけ」
「やらしてみ」
まあ遠まわしにうぜぇから誘うなって言ってるわなww
本当にそんなとこに壁があると思ってんのか?
上の2つはやばいだろw
社会人ならアウト
仕事とオフは切り替えたいんだよ
君がポンコツなことしか伝わらない。
「もっと早く来い」
「なんで起きれないの」
「学生じゃないんだから」
これは・・・
頑張ろうw
それお前が無能社会人だからじゃん
でもその場に上司居ると気を遣うから無理ね
上3つは仕事以前の問題やろww
今年の新人はゆとりMAXでヤバすぎ
最近、ブラックブラック連呼してんのも
ゆとりでしょ
嫌なら業務として明確に
「飲み会は強制参加」とか言われたから
その状況ならたぶん俺も言う。強制するってことは業務命令みたいなもんだろ
ゆとりってか仕事全くしたことないニートじゃねーのかな?
それは小さい会社だからだろうなあ、普通の大きな会社とかだと人間関係もめんどくさそう
他の部署が羨ましくなったりするんだろうか
完全にコミュ障害じゃん
それは教えた気になってるだけでその通り教えてないだけ
おまえさんの会社がそれを雇ったんでしょ
人事も同じレベルって事だよ
歓送迎会はなるべく出ておけと言ってる
あくまでも労基法違反とかで法を遵守しないのがブラックであって、金もらって仕事をする以上は、多少の気に入らない事も受け入れなけりゃどんな優良企業に入ってもやっていけんよ。
プライベートな時間削りたくないなら、まず、上司との信頼関係を築け。
仕事できて、上司に心開いてる(嫌ならフリでもいい)なら、上司も無理に誘おうとは思わんさ。
それでも飲まないとダメっていうやつは、仕事できないダメ上司だろう。
11月~3月辺りは面接系が鉄板
とはいえこの手のネタは自分が老害になってないか、と顧みるには丁度いいから目を通すんだけどねw
下っ端の本音を言っただけ、そういう話じゃない
ソースは俺
おっさんになるとつらい
考え方が古いキリッっとか言うのがかっこいいと思ってるんだろうか
バイトも飲み会行きたくないってよwてっぺー
『なんでそんなに真剣にできるんですか?』
『飲み会は残業代出ますか?』
こんなん言われたら普通にイラつくだろ
一番下とかありえんわ
これほんとに言うやついんの?
社会人どころか友達一人できねーレベル
半強制するようなところは派閥や主従関係を作りやすいから、
社務の風通しが悪くなり逆に愚痴や悪口が蔓延する。
だから中小企業が軒並み潰れる。
ある程度社員同士、上司部下がきちんと距離をとり
喧々してる職場の方が互いに切磋琢磨して安定する。
あくまで「ある程度」ね。
実際に言葉には出さないけどねw
学校ちゃうねんボケ自分で考えて疑問に思ったら相談しろ
教える側がアホで省略しまくってるとかよくあるわな。
若いのはおっさんに飲みに誘われても迷惑なんだよw
40代と20代じゃ会話のネタも無いしな
かといって飲みに行ってまで仕事の話なんぞしたくはない
残業代出ますか?ってのは拒否の言葉だと思えばそんな腹も立たんよ
最近のおっさんは沸点低いんだな
ゆとりゾーンは人材氷河期だった、はやく過ぎて欲しい
これは言うw
でも、怒られないw
改善する気なくブラックとか糞上司とかネットでほざくだけじゃ何も変わんないし
酒の席での本音なら許される
シラフで配慮ある言葉選びできないヤツは嫌われる
これ社会の常
しょうもない上司と飲みに行くよかなんぼかマシですよ^^
本当に強制したら時間外労働になるし、払わないならそんな糞会社やめちまえ
ゆとりより社二病患者が発狂しとるように見えるが…
まー今の20代はゆとりだらけだしな
するのやめたら?記事に既視感が半端ないよ
その事を咎められると
「僕だって人間です、失敗することもあります」だってさ
めでたく左遷になりましたとさ
そういう人とは仲良くなれないな
会社の人らと飲むの別に悪かないが、酒癖悪いのとかいると最悪
効率も悪いし
上司『出すから仕事として行動してもらうぞ』
強制参加な上に酒飲めない体質だし
しかもただ飯ならともかく
自腹で各自⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円とか本当に糞
酔わない分元取れる位馬鹿食いしてる
これをすることで見識が広がるかもという欲と期待に欠けてる
自分が思うことが絶対で興味あることしか知らないし調べない
そんな風潮がゆとり
仕事が出来る奴ならそいつの人間性なんてどうでもいいけどなw
何年経っても変わらないし学ばないのか、自分の無能を隠すために新入社員煽ってるのか
期末に仕事してないからと最低ランクの査定をだせば、万事OK。
可愛げあるなら叱るけど、
可愛くない後輩は放置プレーだな。
叱る方も体力いるし。
自分の価値も理解せずに上司にいちいち食って掛かかる馬鹿は万年ヒラ社員のまま憐れな人生を送ってくれ。
あいつら本当に馬鹿だからなww
いっしょに仕事したら分かるけど本当に馬鹿だからなww
アンケート3位とかまじで共感できるわ
ゆとりとかまじで辞めて欲しいわw尻拭いが疲れるwwwwww
カシスオレンジうまうま
俺の所の40代の上司英語話せなくて
会議たじたじになってるわ
本当に使えんわお前みたいな奴だと思う
よう万年ヒラ
脳内外資はそんなに辛かったか?
若者バカにしてなんか良くなるのか?
普通の企業じゃ、新人・若手がそんな状態になってるのはメンターやら先輩がダメなせいと評価されるのだよ
家のみ、而今と肴を作って飲みやるわ
出張が多かったから大変ではあったけど辛いと思ったことは無いな。
ところで脳内外資って何?そんな仕事があるなんて知らなかったわ。
飲み会だからってアルコールオンリーてわけじゃない
下の奴に聞けば、上の奴がどれだけ使えないかなんて話は腐る程出てくるわけで
そんなに優秀な人間ばかりなら、失われた20年なんてそもそも存在しないしねw
クリエイター業だと教わることしかないわ
普通の企業は教育係の実績と周りの評価を見て総合的に判断します
世代論に持ち込むのはちょっと違うと思う
そういう関係が基本的には理想的だよな、口で言うほど簡単じゃないけど
でもそういう関係を築こうとするのが重要だよな、「飲み会断られたフンガー」
じゃなくて参加しやすい飲み会にするための努力はしたのかとか考えることはいくらでもある
それは企業努力の姿勢にもつながるんよね
飲み会で情報交換してること知ってるからなんとも言えない
「懐につかる」って何?
また無駄に宣伝費使ってんのか。 SEGAなのか任天堂なのかどっちか知らんが。
俺はむしろ行きたい派だな。
仕事がやりやすくなるからなー。
給料、各種手当、残業代とか関係ない
ダメな奴はどこに行ってもダメなんだって
↓からも全員引きニート
自分の価値観を守るのは何も悪くないが、形だけでも他人(上司)の価値観も尊重して、もっとカドの立たない言い方ができるだろって話じゃないかな
わかる、酔わないし頭は冷静なままだから酔って馬鹿騒ぎする連中を、うるせぇなって感じでしか見れない。
うんまあそうだよね、仕事しながらはちま見てる自分で痛いほど実感してるわ
おっさん達は食事会じゃだめなの?
っていうか酔っ払う奴ってそういう雰囲気だけで酒飲まなくても酔っ払ったみたいになるよな
酔っ払わない奴は飲んでもほとんど変化ない、俺はちょっと陽気になったり赤くなったり多少変化するけど
酔っ払う奴って、
俺は普段こんなに自分を押さえつけてるんだぞっていうのを見せつけてきてるみたいで気分悪いんだよな
これは嫌味だよね
言い返せないならイラッとするな
自分がされて嫌だったことを下の世代に対して同じことをするループ
どうせ一緒に酒の席につけるレベルの上司にそいつの人事権なんぞないから嫌われようと痛くもかゆくもない
本当に権力持った上司ってのはまず直接会う機会が無い
確かに言えるのは、まともに就業経験もないお前が語るなってことだな
なんでわざわざ喧嘩を売るのかはよくわからない
>仕事がやりやすくなるからなー。
酒が無いと仕事がやれないとかポンコツ以外の何者でもないな
喧嘩売ってるように聞こえるんだからよほど都合の悪い部分と突かれてるんだろうなw
って言ったらどうなるんだろうか
「残業代出ますか?」は喧嘩売ってるだろ
仕事でなければお前とは付き合わないって言ってんだから
どうせ自慢話になるからもっと自分の時間として使いたいわ。
酒の席で少しでも会話してると話しかけやすかったりするわけで
異動などの節目節目にある宴会は必ず出るけど・・・
ちなみにそういうの断る奴もいたなーw
お前に本当に上司がいるかはわからんけどそういう上司はただ単に頭が悪い上司というだけだ
頭のいい上司と食事するのは面白いよ
プライベート削ってまでお前と酒なんて飲みたくねーんだと
コミニケーションは酒なしで職場でやってください甘えんなよ老害が酒の力も借りないと仲良く出来ねーのか?
仕事のことなら仕事中に話せよ
お前のコミュ障っぷりに他人のプライベートを巻き込むなよ
まあ俺は誘われれば飲みぐらい付き合うけどね、酒好きだし
もちろん奢りな
何言ってっかわかんねーけど若い者通しでもコミュニケーションの一つとしての飲みというものがあるんだよ
それを肯定的に取るかどうかは別として、仲のいい同僚たちはみんなのみに言って仲を深めてるな
そうやって煽るだけのお前もな
ほとんど見たことないんだが
ここの人たちはエア社会人なのか実体験で語ってるのかどっちだ
けっへへ
じゃあ、誰が適任か言ってみてください。
楽しめないので行きません、て断ってるけど
極端に飲みにいくのが嫌いな人か、車通勤がメインの郊外・田舎に会社があるか、おまえさんがハブられてるか。
最後は冗談として、おなじ会社でも統括する人と構成員によってもことなるよ。
飲み会断るのはいいけど、飲めないからとかでなく極端な理由で断る人とは距離おいちゃうかな。
どう正統性言い繕っても損するのは残業代とか変なこといったほうだよ。
そのイメージもたれてもいいなら何もいうことないが。
営業で地方まわってた時は同じチームの人らとメシ行ったり飲みに行ったりしたな
IT系の仕事してる時も仕事終わりや何かことあるごとに飲み会とかやってたけど、上司や社長交えて
今の仕事の社長からもメシご馳走になったり、風。俗ご馳走になったりとか
ツレも飲み会多いつってたよ、同期と飲むことのが多そうだったが
まあでも会社のノリにもよると思うわ、気を落とすなよ
ハッキリ言うけど人間関係上手く作れてない上司の無能さの現れなんだけど自覚してねーのか。さすが無能。
来たくない奴に無理に来させるより、どうしたら輪に入れて自然に連帯感作れるか考えるだろ普通。
ほんと老害ってややこしいというかなんというか・・・
仕事帰りに飲むのがコミュニケーション深めるために重要?
べつに飲むことだけがコミュニケーション深める方法じゃないと思うんだが
そもそも上司の資格ないから
まず自分を理解してくれる関係を築け
部下の同僚でも良いから巻き込め
部下の一言をユーモアで切り返す
センスない自分を認めろ
自分のダメっぷりを肯定するんだよ
嫌がってんのに無理矢理誘っても意味ないしそれで断った奴を批判するのも自分勝手な考えや
漫画とかで体育会系のやつが一緒に汗を流せばどんなやつとでも仲良くなれる的なこと言ってることあるじゃん
タイプ的にはそれと同じだぞ
自分のやり方が全ての人に通用すると思わないことだ
今は気持ち悪いCGアイドルが受け入れられるような時代だぜ?
老害共が思ってる以上に時代が変わったってだけの話や
自営でやれ。
ごめん、国家公務員です
なんで会社で働いたことないのにそんな心配してんの
酒を飲んで愚痴ばかり言うっていうステレオタイプな上司像を引き合いに出してくる奴は
本当にそういう場面に出くわしてるのか?
うそ臭いんだけど
お前頭大丈夫か
確かに、所謂ゆとり世代の仕事への情熱の無さは認めるけどモンペとか見てると30〜40代も頭おかしい人多いしお互い様じゃない?
しかしニートしか見ないこんなブログでこんな話題取り上げても・・・
いい悪いは別として
酒やタバコは体に悪いし回りの迷惑、って教育されてるし。
ステレオタイプな世代論で、全て相手の問題に還元して安心できたら楽だし
自分のやり方が肯定されないのも飲みに誘うと嫌な顔されるのも相手がゆとり世代だからと
発展とか進歩とは無縁な人の思考だね
ある程度のマニュアルぐらい作っとけ。
今は経験なんかより合理性だろ。
代わりの人間なんか腐るほどいるんだから
筋金入りの低脳だろ
上司が無能か嫌われてるだけなんだよ
ゆとり教育受けてない若い人間まで偏見の目でみられそう
ほんと害悪でしかない
自腹参加とか参加したい奴なんかいないだろ
正論だけどバカ正直に言ってしまうのがすでにコミュちからのなさを物語っているなw
あ、ぼくもコミュ障ですすいません
言ってみたい
正直ここまでバカにされた世代もゆとりの他にない
いつ自分の時間が作れるんだよ
オッサン達がゆとり世代から馬鹿にされてることに気づいてないのか
本当の意味で指導できてる奴なんてほとんどいない
単に仕事を指示してるだけで本来上司とは部下を育てるという役割をしていない
無能な上司だと思われてるだけw
うーん、でも嫌なんだよなぁ・・・
幹事やらされるし、安い店は嫌がるし
高い店言っても割り勘で給料安い部下の負担が多い割に苦痛しか無いし
最低でも奢るくらいのことしなけりゃ
部下は行きたくないよ、そもそも何のために働いてると思ってんだ?
金を稼ぐためだろ?減らすためじゃないんだよ
一緒に飯を食った相手とは心理的障壁が薄くなるのは心理学上証明されてる。
それだけで点数上がって通常業務でも叱られにくくなるのに損してると思うけどな。
新人の頃はホイホイついていって上司と仲良くなってから徐々に付き合う頻度を減らしていけばいいんだよ。
頭の悪いおっさんは黙ってたほうが良いぞバカに見えるわ
少なくとも俺の会社で上司が後輩に奢ったことなんて見たこと無いし
友人に聞いても、俺らの世代はどこも同じ状況
奢ってもらって育った世代なのに、お前らオッサンは後輩に奢る気一つないんだよな
だから、お前らの世代って若者からバカにされてるんじゃね?
先輩にしてもらったことを後輩にする気もないゴミが、若い世代のせいにしてんじゃねーよポンコツ
そりゃ飲み会なんて参加されるわけないわ
>>飲み会は普通上司のおごりってことすら知らんニートはとりあえず黙っとけ。
↑どう見てもニートですね
つか好かれてたらちょっと声かけたら自主的に集まるよ。
会社のレベルによんじゃ?
少なくとも俺は社長や取締役の人と食事したらおごってもらうから、
後輩と食事するときは自分が払う。
これぐらいのことができてない会社にしか
入れなかった自分を恨むしかない。
いやお前の事情とかしらんし、おごり以前に行きたくないだけなんだが
上司が全額持ちでようやく飲み会参加を考えるレベルってことだろ
だからその最低レベルさえ満たしてないような会社に
入ってしまったのが問題なんでしょう?
とりあえず5年耐えて、実力つけて
時代錯誤なことしてないような会社への転職を考えたら?
うぜー
日本語話せ
上司が全員社長や代表取締役か?
部署には上司一人もいないと思ってんの?
なんか、お前の言動が典型的なニートで信憑性皆無だわ
新人に社長や取締役が毎日誘ったりとか普通しないし
誘われるのが普通と思ってるなら感覚が一般人と違い過ぎる
まぁ、なんだ・・・お前んとこ相当暇なんだろうな
話題をそらすなよ、バカ
お前は「普通は上司が奢る(キリッ」とアホなコメントしたんだから
自分のコメントに責任持ちな
究めて基本だと思う。彼らはキカイじゃないからね。
上司に気使って飯も満足に食えないのに5000円とか高すぎるわ
飲み会代とか普通に自腹なんだが・・・まぁその分自由参加ではあるけど
自由参加って言っても毎回断るのはなんか悪いから何回かに一回くらいは行くようにはしてるけど
やっぱり飲み会の日って珍しく定時辺りで帰れる日なのにその日まで会社の行事に付き合うのは面倒だなぁとは思ってるなぁ
飲み癖悪い人とかいるからねー
他のは、「何でそう思うの?」って逆質問してあげれば速攻しどろもどろになりそうだけど。
攻撃的に聞くのがカッコいいって思ってる無能。自分で何も考えていない。
これの原因は以下の順位にに起因する
2位 仕事のスタイルが合わない 39%
我慢するか部下を変えろ、部下は上司を選べないんだよ
3位 仕事の仕方を教えてあげてもその通りにやらない 36%
半分は教える方の責任、やり方と同時になぜそれが必要かを教えてるか?
4位 言い訳ばかり 36%
納得してないんだよ、言い訳の中に現状を解決する糸口があるぞ
5位 すぐに泣き言を言う 27%
とにかく宥めろ、部下をある程度育てないとお前の仕事が楽にならないんだぞ
部下は仕事にではなく上司の気に入る結果しか残せないし、上司は自分を省みることができなくなり、前近代的で非効率だと思うんだが?どっちが甘やかされたゆとりなのか?