世界で最も金持ちが多い都市トップ10発表!1位は昨年に続きロンドン、東京は圏外
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20140424/130178/
記事によると
世界で最もお金持ちが多い都市のトップ10
1位 ロンドン(1位)
2位 ニューヨーク(2位)
3位 シンガポール(3位)
4位 香港(4位)
5位 ジュネーブ(5位)
6位 上海(6位)
7位 マイアミ(8位)
8位 ドバイ(7位)
9位 北京(10位)
10位 パリ(9位)
※カッコ内は昨年の順位
秒速で1億円稼ぐ男として有名なネオヒルズ族の与沢翼さん、破産したことを報告
世界の大富豪2000人がこっそり教える「人に好かれる」極意 (王様文庫)
トニー野中
三笠書房
売り上げランキング : 1245
Amazonで詳しく見る
YouTube大富豪7つの教え―わずか180日で1億円稼いだ最新動画戦略の神髄
菅谷 信一
ごま書房新社
売り上げランキング : 14769
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319
Amazonで詳しく見る
格差ランキングなんだから
金持ちになったらみんなそこに住みたがるんだから仕方がない。
所得税や住民税は先進国では普通の水準だ。高いのは社会保険料。
まあシンガポールとかに比べたら税金高いけどね。
未だに過去の栄光引きずって先進国面してる可哀想な国だよ
周りはとっくに遥か先に行ってしまっていることにも気が付かずに
ロクな都市じゃない。
日本はいい国ですよ、真剣にね
特にイギリスやアメリカの金持ち、貴族ってのは
元を正せば海賊だ
それで、真っ当に労働して稼ぎましたというツラしとるだけ
人のもの盗んで財をなすことくらい、おまえらも可能だろ
流動性がないから金持ちになるチャンスがない国でもあるけどね
既得利権だらけで公務員になるのが勝ち組の社会がいいとは思えない
ほぼ比例して《貧困層》のランキングでもあるんだろね。
あ~ヤダヤダ(´д`)
10億ドル以上の超大金持ちは生れずとも小金持ちが多いのが日本
公務員になれば勝ち組というよりも、多少頭が良くてそれなりの大学を出ていれば勝ち組になれる可能性はある
ジュネーブが意外だな
あそこお金持ち都市だったのか
いわゆるスイス銀行といわれるプライベートバンクの拠点はジュネーブに多い
あと、高級宝飾品の流通拠点や見本市会場のひとつだね
なので、金が集まりやすい
いや、ここでいう金持ちは歴史的な経緯を持つ金持ちはほとんどいなくて、大概は金融業の関係者だな
後はオイルマネー
ヘッジファンドだったり大規模な証券会社だったり
結局は今の時代、大金稼ごうと思うと人の金を右に左に動かく商売が、手っ取りがやい
これ
大国でランクインしてるのは資本主義がたんまりしみついて格差が拡大してる都市ばっかりだもん。
新興国はどういう人がランクインしてるんだろう。
格差なんて少ない方がいいに決まってんじゃん
まともに国が対策出来てませんて暴露されてるだけだし
1位のロンドンは税金も物価も高いだろ
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
これには完璧な節税もあるけど、まあそこから先は…
資本が固定化して競争原理が働かなくなったら、資本主義はおしまいじゃないのか?
格差は是正されるべき
上位の国は金持ち優遇で税金安い→資産隠す必要性が低い→捕捉額が大きくなる
税金高い国だと金持ちは資産隠す→捕捉額が小さくなる→見かけ金持ちが減る
つまりこのランキングの意義はひとつ、「金持ちへの課税額が小さい国の順位」だ
あ、別に金持ちへの課税が大きくても、税収に寄与する訳じゃないよ。資産隠すんだから
頭ってのはこうやって使うんだよ
わかったか貧乏人どもw
それを誇らしいと誰も思わんでしょ
裾野の広がりを見て欲しいね
3代でつぶれるくらい搾り取られる日本が好き
でもTPPなど、時代は国の法なのでなく、大資本家のルールになってきているのも事実
日本もいつまでも大資本家の下請けでいいのだろうか
へぇ
戦争起きる→儲かる
地震が起きる→儲かる
株が下がる→儲かる
貧富格差が広がる→儲かる
<一般人>
戦争起きる→
地震が起きる→
株が下がる→
貧富格差が広がる→
世界の大富豪を上から並べると、たった73人の資産をあわせるだけで世界の富の総額の半分になる。
このランキングに影響を与えているのはそういうランクの人らだろうからね。
・・・今のオレには埼玉がちょうどいいが
NYは知らねーけどロンドンの金持ちってイスラム系の石油王じゃねーの。ロンドン行くとムスリムすげー多いぞ。
モナコがどんだけ狭いか知らんのか
家賃が半端ない常識的な2LDKで中心部までバスで25分の場所で30万とかしたし会社から出る家賃補助だけじゃいられない
場所によっては安いよ
つか、NGが普通の文章に影響しまくりでうぜえ
ちなみに大阪は19万人で世界七位な。
しかし、十億以上となると急に東京大阪は圏外になる。
小金持ちが異様に多いけど、大金持ちが少ないのが日本。健全だとおもうよ。
日本じゃ格差社会だの地域間格差だのうるさいからこういう数字は表に出ないがな。
あー、納得<小金持ちが多い
ビジネス拠点としての利便性が高いから、そこそこ資産は有るけど、その維持にバリバリと仕事もする必要があるって位の金持ちだと東京に住むのが便利って感じだろ。
10億以上となるとさらに少なくなるのか
日本って大金持ち少ないんだな
それにあんまり格差ないんだね
身近にワーキングプアも山のようにいるから格差があんまりないとは思わないわ
時間は十分にアル!
ゴキカスの平均年収は67万らしい
ある場所は豪邸が建ち並ぶ一方で、
ある場所はスラムのように荒廃してる。
あまり良い状況とは言えないな。
日本はそれ目指せばいいのよ
週40時間以上働く労働者は正規非正規問わずに年収300万から400万以上にするシステムを作れれば最高
日本にとって極端な贅沢は悪。国家総動員で戦争してきたんだからさ
市内限定なら帝塚山
関西圏なら芦屋、北摂
結構近い親戚にかなりの金持ちがいるけど、去年の夏休みに帰省して、親戚の何人かと一緒に旅行に行った時、「これ小遣いね」ってその人に無造作にお金を渡された
大学生で小遣いとか恥ずかしいけど、素直に貰わないと失礼だからとよく見ずにズボンのポケットに入れたが、旅館のトイレで一息ついてズボンから出したら1000ドルだったぜ……驚きすぎて便器に落としかけたわ。お金持ちってお小遣いもドルで渡すのか!ってカルチャーショックを受けた
法人税は所得税ほど高くないから、大抵の金持ちは会社作ってそっちに逃がしている。
仕組み上しゃあないわな。
色々困った結果なんだろうな
逆に、数十億の資産を持ってる外人が日本に移り住むこともないだろう。
公務員や大企業の社員だけが残るから、数億の税金を払う大富豪が消えて、その百分の一しか納税しない富豪と税金を食い潰す貧乏人しかいないわけだ。
経済規模が大きくて金持ちが少ない都市ってのは、要は金持ちが逃げ出してる、貧乏人にしか魅力がない都市ってことだろ?
富裕層に対する重税を維持したままで移民政策とグローバル化進めたら、ますます「平均して貧乏」な国になるんだろうな。