• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「Google Glass」の部品コストは約80ドル--Teardown.comが概算を公表
http://japan.cnet.com/news/service/35047311/
2014y05m01d_140803261


記事によると
・Teardown.comが調べたところ、部品コストを合計すると80ドル程度であった

・Googleの広報担当者は概算が正しくないと否定はしているがそれ以上のコメントはしていない

・例え部品代が80ドルといえど、研究開発に投資してきた金額を考えなければならないので売価への言及はしない。

















まぁパーツ代安いなら普及すれば現実的な値段になるってことだし良いニュースだと思っていいハズ







【第二世代】『XE-C』 Google Glass グーグルグラス Explorer Edition 開発者向け Shale Grey シェールグレー 【並行輸入品】【第二世代】『XE-C』 Google Glass グーグルグラス Explorer Edition 開発者向け Shale Grey シェールグレー 【並行輸入品】


google
売り上げランキング : 174773

Amazonで詳しく見る

【第二世代】『XE-C』 Google Glass グーグルグラス Explorer Edition 開発者向け Shale Grey シェールグレー 【並行輸入品】【第二世代】『XE-C』 Google Glass グーグルグラス Explorer Edition 開発者向け Shale Grey シェールグレー 【並行輸入品】


google
売り上げランキング : 174773

Amazonで詳しく見る

コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:21▼返信
あははは
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:22▼返信
原価厨うぜぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:22▼返信
うんこ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:22▼返信
WiiUの原価は8000円でしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:23▼返信
3DSなんて10円くらいぽいし
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:23▼返信
流石に本体小さすぎ
無線で繋ぐポケットに入るサイズの本体は別に欲しいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:23▼返信
開発費考えても15万ってどうなの
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:24▼返信
ケーキだって小麦粉卵砂糖牛乳のカタマリだろ
技術投資してきた分を無視するってどうなんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:24▼返信
何でも原価原価いってる奴なんなんだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:24▼返信
これメガネのパーツ代のみだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:25▼返信
これ、競合他社が同じような製品を出してきた場合、一気に値段下がるフラグ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:26▼返信
原価!
ただし開発費、人件費、光熱費、その他諸々は含まない
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:26▼返信
システムなどの開発費が乗ってない原価とか意味ないよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:26▼返信
原価はな そりゃ当たり前だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:26▼返信
そんな事言ったらゲームつうかソフト全般がタダになっちまうじゃねえか
こんなアホな事記事にすんなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:27▼返信
ハードウェアよりもソフトウェアにコストかかってんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:27▼返信
開発費込でも15万ならたぶん破格
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:27▼返信
200ドルで売れや。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:28▼返信
>>15
ダウンロードゲームに記憶媒体占有するなら金払えって理論が通用するな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:28▼返信
何にせよ15万ってのはさすがに…
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:28▼返信
DLゲーの原価はいくらになるの?
0円?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:28▼返信
これから出回っていくものが最初から安かったら逆に不安じゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:29▼返信
5万でもぼったくりレベル
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:29▼返信
任天堂みたいなクソ企業はサテラビューやバーチャルボーイ
64にGCと売れないハードはさっさと切り捨てるが
グーグルは大丈夫だろうな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:29▼返信
それならCDやDVDなんて詐欺みたいな原価だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:30▼返信
開発費も回収しなきゃならないし
そんなに爆売れするとも思えないし
回収するとなるとこの値段何だろ
見た目以外特に取り柄もないし物好きしか買わないだろうから
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:30▼返信
原価厨は自分で組み立てとけw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:31▼返信
技術的に言ったら目の前のガラスに反射させてるだけだしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:31▼返信
メインの事業で糞稼いでるんだから、原価割れする勢いで売ればバカ売れするだろうに
今誰がこんなもんに15万も払うんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:31▼返信
wiiうんこなんて1円だしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:31▼返信
外国人ってみんなリア充なの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:32▼返信
コンタクトとかマクドナルドとかなんて数円じゃなかったけ???

33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:32▼返信
部品代調べたら8000円程度でしたって言ってるだけなのに、なんで叩いてる人がいるのwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:32▼返信
これって,画面があるのが意外とうざいらしいなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:33▼返信
>>11
競合他社もシステム開発の投資分が回収出来る値段に設定しないと死ねるから最初のうちは高止まりだろうな
我慢できなくなったメーカーが本体の売上で開発費の回収諦めて専有率上げるためにドカっと下げて、
そこからはチキンレースになると思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:33▼返信
原価で売れって言う奴には素材原料を着払いで送りつければええねん
アルミとか樹脂とか届くから自分で加工して作れよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:33▼返信
まるごとバナナの原価20円が何だって?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:34▼返信
WiiUは原価1500円くらいだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:34▼返信
>>24
何言ってるの?google以上に利益でない分野切り捨てる企業ないぞ
それどころかシェアトップなのに「役目終わったから」って理由でサービス切る事なんどあったか
igoogleとかRSSとか大混乱だったろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:35▼返信
世界はユダヤに詐取されつづける。ユダヤの奴隷なのだ、我慢しろ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:35▼返信
また原材料費と原価を混同しているお馬鹿さんが出たか
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:35▼返信
"原価"って単語見るとバカの1つ覚えか脊髄反射のように噛み付いてくる基地外が多いな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:35▼返信
部品コストも計算次第だな
物質としてただ何gいくらを合計してけば大抵のものは超安くなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:36▼返信
>>36
ワロタw
携帯も最初とんでもない値段だったしねw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:36▼返信
ガワの値段だろこういうのはソフトに一番金かかるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:36▼返信
ピザとかも原価安い云々言う奴居るけど
小麦とチーズとサラミとピーマンと玉ねぎとソースの原料を未加工で着払いで配達されればええねん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:36▼返信
電気製品の原価を計算する奴って絶対ソフトウェア開発費を入れないのは何故?
物体がないとダメとかいう宗教でもあるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:37▼返信
これが後2世代ぐらい進化したらかう
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:37▼返信
某和食チェーンの1000円の天丼は原価150円くらい
なんでもそんなもんだ
嫌なら自分で材料買って作るしか無い
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:37▼返信
>>43
シリコンなんて元は砂だからタダみたいなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:37▼返信
外食で人件費、賃貸料、光熱費、設備投資費とか無視して
原価だけ割り出してるアホと一緒だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:37▼返信
部品の値段わかったらなんか役に立つの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:38▼返信
原価厨は狩猟採取生活に還れ
な?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:39▼返信
まあでも性能から見ても15万がぼったくりなのは間違いない。
8万くらいが適正だろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:39▼返信
つかこの手の原価記事って毎回上に乗ってるAPIやアプリ、ドライバの開発費一切考えないよね
日用品の原価とかみたいにオートメーション化されてて素材の価格とバランスとって減価償却する類いのものに原価も止めるのは理解出来るけどさ
モバイル機器とかメインはOS、アプリケーションが提供する機能の素材原価だしても無意味だろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:39▼返信
はちまのタイトルまるっきり違う。「部品代」と「原価」は違うものだ。

「部品代」は文字通り材料費。
「原価」は商品を作るのにかかった費用、つまり材料費に加え設備費、労務費、経費(電気代、輸送費など)が含まれる。

別の言い方をすれば「売価-利益=原価」なので「部品代≠原価」だ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:39▼返信
いくら安くても常時視界を覆うメガネタイプという時点で普及しないだろ
裸眼の人には邪魔臭いしメガネをかけてる人はそのメガネと併用できないという致命的な欠点がある
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:40▼返信
いつになったらマトモに使えるようになるんかね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:40▼返信
>>51
別に割り出しただけで否定も肯定もしてないだろ?
ただ割り出しただけの行為をお前みたいなゴミが否定する必要は無いぞ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:41▼返信
まあ部品コストだけで300ドルも赤字だったPS3みたいなのは特例中の特例だからなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:41▼返信
開発費いくらだと思ってんだ
それ言うならofficeのソフトなんて1枚200円くらいだろゲームも
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:42▼返信
別に15万の原価が8000円でこれをどう思うかは個人の自由だろ
別に否定も肯定もしとらん
開発費が~開発費が~とか知るかボケ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:44▼返信
>>61
それくらいお前みたいなカスに言われんでも誰でもわかっとるから聞いてない
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:45▼返信
>>62
きみの論法でいくと
『開発費が~開発費が~とか知るかボケ』とかも知るかボケってことになるな。
そんなに知るかボケならコメント見ないほうがいいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:50▼返信
>>62
そもそも「『原価』が8000円」じゃない。「『材料費』が8000円」て話。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:50▼返信
>>64
ボッタクリだと言ってる訳じゃないのに開発費を考えろとか言うのが間抜けって事だろ。
そもそもソースにも開発費があるから売価には言及してないと書いてあるのに。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:50▼返信
原価厨は自分がブラック企業蔓延の原因を作っている自覚があるんだろうか?
ほんま社会の癌だわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:53▼返信
いいね!
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:54▼返信
作るのに必要な材料代って意味ならそんなものだろ。
2万とかするコンタクトレンズは元々30円くらいだぞ。

ゲームだってディスクの値段って言ったら数十円とかだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:54▼返信
>>62
お前の原価プライスレス!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:54▼返信
原価っていうか直材費だろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:56▼返信
(どうでも)いいね!
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:59▼返信
部品の少なさが凄いな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 14:59▼返信
うまい棒の新味発売します
原価は1円だけど1本10万円です(新味の開発費10兆円)

開発費がいくらだの言われても知らんわ
原価と定価を見てどう判断するかは個人の自由なんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:00▼返信
まさかハードの材料費だけとかじゃないだろうな
そんだったら鉄塊のほうが高いわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:00▼返信
原価を材料費と同じ意味で使ってる奴はしんだらいいと思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:00▼返信
任天堂も真っ青のぼったぶりww
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:02▼返信
5000円くらいになるまで買わなくていいわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:03▼返信
>>76
デザインは無形であるゆえ対価ゼロ円!
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:03▼返信
余裕の10万越えはあんまりだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:05▼返信
自分で作ったら解決の巻
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:05▼返信
ゲームソフトの材料費なんてディスクなら100円もしないじゃないか…
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:05▼返信
>>75
そのとおり、材料費だけです。「部品コストが約80ドル」って書き方なんだから。

はちまのタイトルのせいで勘違いしてる人が続々と……
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:07▼返信
で、このスカウター
透視機能付いてんの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:07▼返信
>>84
100万でも買う!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:08▼返信
開発費かかるんじゃボケ、というコメント多いがそもそもGoogleはこれ普及させる気あるのか?何台売って元取るつもりなのか?ってとこがハッキリしてねぇんだよな。
一年くらいで元取って、100万台くらい売ってはいオシマイならこの価格もわからんでもないが。
長期的に買い換え買い増し含めて大量に販売する計画なら、損益分岐点もっと先に設定するし。
製品価格に対するソフトが占める割合が高すぎるだろ。

普及させるつもりなら価格下げるために開発費は広く薄くとるはずだし、数売って利益上げられそうにないのに開発費つぎ込むバカ経営者はいないし、ちょっとおかしな原価配分だろって話じゃないのかね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:10▼返信
開発費諸々含まずに部品代だけの合計を原価って言うなよ
馬鹿丸出し
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:12▼返信
原価っていっても
これ素材が凄い訳じゃねーもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:12▼返信
イワッチメントは無料でもいらない
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:12▼返信
アプリの開発機にしては異様に高いよな

これで製品版までにアプリ会社増やせるんだろうか
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:18▼返信
スペースシャトルだって売れる算段があって大量生産すれば安く出来る
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:21▼返信
中国が安価海賊版作る流れが容易に想像できた
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:22▼返信
ウン万で売ってるWindowsのディスクの原価は3円!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:25▼返信
結局どのくらい作るかでコストは全然違うんだから
売れる見込みがあるならかなり下がるはず、どーなるかなー
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:31▼返信
開発費込だろ

96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:31▼返信
出不精の俺に
コレの有効な使い方教えてくれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:35▼返信
基本的に粗悪なカメラとモニタでしかない「よく考えたら要らないよな」って商品だから、数量が出なかった場合を考えての値付けなんじゃないの?
メリットは手に持たなくていいってだけじゃんこれ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:38▼返信
原価っていうか原材料費でしょこれ
製品化するまでの膨大な開発コスト無視してどうするのよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:41▼返信
素材だけでいったら世の中みんなそうだわ…
pcのOSも80円とかになってしまう
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:43▼返信
WiiUがクソ高いのも研究開発費のせい?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:45▼返信
部品の値段とか小学生の計算かよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:47▼返信
本だって原価は紙とインクだけだろう
それを1000円くらいで売っている
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:54▼返信
先日の一日限定販売だけでもアホな信者共から相当ぼったくれただろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:57▼返信
これがAppleならお前らは宗教だの信者だのって顔真っ赤にして叩いてたんだろうなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 15:58▼返信
俺も欲しいから8000円で売れください
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:00▼返信
>>44
良く見たら間違ってたよ
>>35
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:02▼返信
>>102
うんそうだね、で?
15万のグーグルグラスの原価8000円の件と何か関係あるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:03▼返信
正直普及させるなら薄利多売すべきだよな。試してみようとか思う価格帯じゃねーし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:07▼返信
原価厨はその素材があれば作れるなら自分で作り出せよ。どこに価値があるのか考えろ馬鹿野郎
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:08▼返信
>>108

多売できる絶対の自信があれば、
薄利多売すると思う。

でも、こんな商品は
どれだけの需要があるのか
判断しにくいと思うな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:15▼返信
商品がどうやって作られるかしらないバカが材料費だけをみて言ってるだけだろ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:17▼返信
>>98
ですよね
そもそも 源材料費=価格 だったら全く利益が出ないわけで
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:17▼返信
開発費の他に人件費や販売促進費、生産施設への投資コスト、流通費用とか物作って売るにはコストだらけやで
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:18▼返信
材料で8000円とは高級だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:19▼返信
普及したら安くなるってことやな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:20▼返信
中国のパチもんで良くね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:20▼返信
原価じゃなくて部品コストを書いてるのに
ほんとハチマは馬鹿だなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:20▼返信
原価厨って漁師にもぼったくりって言うの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:20▼返信
これは加工費込みか?
材料費で何でも作られると思っている連中がいるのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:22▼返信
原価を気にする人って人件費とかサービス費とか
目に見えない部分のコストのこと全く考えないよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:22▼返信
ソフトウェアの開発にどれほど金がかかると思ってんだ?原価厨は
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:24▼返信
ゲームソフトもディスク代とパッケージ代で原価は100円程度だぜ。開発費やその他にかかるコストを回収して、利益を出すためにその何十倍もの価格になるわけで。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:27▼返信
>>119
誰も思ってないし
そもそもそんな話題の記事でもないし
ここのコメント欄でアホが開発がどうこう騒いでいるだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:28▼返信
米国家機関みたいな盗聴覗き屋組織が
IEの脆弱性を宣伝をした途端
愚民共がChromeなんていう盗聴ブラウザを使い始めて
やっぱりこの世には馬鹿しか居ないんだなって、再確認した
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:28▼返信
>>122
小学生でも知ってるだろ
それをここで突然言い出してどうしたんだ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:29▼返信
そろそろ恐れていたことが起きるぞ
Googleの独占支配が始まる
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:31▼返信
ふーん
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:31▼返信
米国家機関みたいな盗聴覗き屋組織が
IEの脆弱性を宣伝した途端
愚民共がChromeなんていう盗聴ブラウザを使い始めて
やっぱりこの世には馬鹿しか居ないんだなって、再確認した
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:37▼返信
じゃあ原価で自作してみればいいよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:40▼返信
いまは開発者向けだし、そのうち普通くらいの値段になるんじゃないのかな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:46▼返信
BD一枚40円の計算だが 原価だけなら1円くらいか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:49▼返信
>>129
記事くらい読め
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:53▼返信
原価を気にするのは製造する側であって買う側には関係のない話。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:56▼返信
原価8000円って聞くと値段の割にはすぐ壊れそうなイメージだなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:57▼返信
>>129
恐らくどっかのメーカーが分解して格安で出すんじゃね?
台湾とかやりそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 16:58▼返信
アイデア自体は昔からあるものだしGoogleボッタクリ過ぎだろ。
あともう少し高性能のCPU載せてレスポンスを改善して欲しいって話を見るけど部品にもう少し金かけてもいいんじゃない?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:01▼返信
いや、コ・ス・パ重要だろ。コンパクトになった以外でどんなメリットがあるんだ?外国人の言語を素早く正確な翻訳をしてくれるのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:03▼返信
本当なら廉価でそのうち安くなるだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:04▼返信
8000円出すから誰か作ってみろって話
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:09▼返信
研究開発費や労務費も原価なんだけど
毎回材料費にしか言及しないよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:09▼返信
>8000円出すから誰か作ってみろって話


違うだろ、15万円出すから誰か作ってみろって話
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:15▼返信
>>66
間抜けじゃないだろ。
そもそも原価を算出して開示すること自体が馬鹿らしいんだから。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:29▼返信
開発にいくらかかってると思ってるんだ?
んじゃお前がその値段で提供してくれよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:34▼返信
つまり、3DS並のボッタクリをやっているということか…
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:39▼返信
なんでこんなたかがメガネに14万も開発費かけてんだよ
馬鹿か
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:50▼返信
部品だけで「原価」と言ってるやつはモノ売るってことが全くわかってない。
開発費がどーこー以前に他にも原価に入れなきゃいけないものがある。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:52▼返信
ライバルはそれぐらいの値段で売れるということ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:54▼返信
中国が偽物つくりそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 17:57▼返信
材料費がってことだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:04▼返信
じゃあ8000円でグーグルグラス開発して製品化してどうぞ
アホの世界観はすごい単純だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:21▼返信
GOOGLEより安く他のメーカーが提供すればいいだけの話だな
できるのかどうかは知らんが
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:23▼返信
Appleになろうとして失敗。
フラッシュメモリの値段を吊り上げてんのは完全にApple。
それでも悪びれない林檎と違って庶民は売ってきたぐ~ぐるはこんなのやると総叩き。
検索エンジンとしてはいいけど他には別にたいしたことない会社。
つか利益重視はじめると会社ってみんなこうなるよね。■みたいに
あれなんの会社だ?wwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:25▼返信

まずは 業務用 として 普及させよー

現場記録、取り締まり、エトセトラ
154.ネロ投稿日:2014年05月01日 18:36▼返信
世の中そんなもんやろ

俺が今飲んでるチューハイかて、150円くらいするけど実際は10円くらいなもんや
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:39▼返信
鉄とプラスチックの塊やるから8000円で作ってみろよ低脳原価厨
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:47▼返信
原価厨はソフトウェア開発人員とGoogle並の会社を立ち上げて製品の企画を練って工場建てて設備を購入して従業員を雇用してってことが8000円で出来るの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:49▼返信
コレはなんでも無料で伸びてきたGoogleだからこその意外性だね。
PS4やXbox1は原価ギリギリの価格で売ってるってのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:53▼返信
>>154
飲んで消える飲料物と機械を一緒にしちゃ駄目っしょw
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:55▼返信
そもそも要らんだろコレ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:57▼返信
>>145
開発費は余裕で億いってるだろ。
6800円で売ってるゲームの開発費が6800円だと思ってるの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:59▼返信
原価厨は働いた事がないのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 18:59▼返信
開発費を無視した原価ならゲーム類は10円程度かな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 19:00▼返信
レアメタルもレアアースも精製しないとタダの金属と土でしかないんだよなぁ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 19:10▼返信
出たーw
研究開発費が理解できないバカバイトwwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 19:16▼返信
マジで原価原価うぜーよ。

一回くらい社会出ろクズが
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 19:30▼返信
くたばれ原価厨
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 19:33▼返信
原価厨うるさい連中って元は原価で騒いでたバカだろ
人が言うとすぐ同じ事言い出す無能どもw
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:05▼返信
割りとマジな話
社会知らないゴミはしゃべんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:09▼返信
DLソフトの原価0円だろ!!!!!!!!!!11
ゲーム全部無料で配布しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111111
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:16▼返信
実際の原価って製品にかかった費用引っくるめたものなんだけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:20▼返信
グーグルグラスに期待してた人の落胆ぶりがハンパないな。部品代8千円とはね
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:34▼返信
原価厨は同じ素材で自分で作ればいいんじゃない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:42▼返信
原価8000円もするのにこの値段はかなり良心的だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:42▼返信
利益考えても3万くらいで十分だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:52▼返信
実際3万~5万ぐらいじゃないと一般人は買わないだろうね
今年の1月ぐらいの話じゃ7万円ぐらいで販売と聞いていたが倍以上になったのね

装着式でなくていいなら他の端末で充分間に合うから全くいらないな、見た目も恥ずかしいし
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:53▼返信
元記事読んでみろ、「原価」なんて一言も書いてない。
「部品コスト」=「原価」だと思ってる、はちまのアホが書いてるだけ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 20:55▼返信
原価とかはどうでもいいけどもう少し高級感出した作りにしてほしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:06▼返信
部品が安いなら大量生産できるほど普及する環境になれば大幅な値下げも期待できる
ただ現状ではこれが主流になるとは思えないんだよなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 21:09▼返信
原価厨がわくような記事を書くなや(´・ω・`)
これ開発するのに億単位でかなりかかってるんやぞ(´・ω・`)
このぐらいの値段じゃなきゃ赤字になるとグーグルさんが判断したってことやろ(´・ω・`)
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:12▼返信
開発費がいくらかかって何台売れたと思ってるんだ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 22:32▼返信
ソフトウェアが高いってんだろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:25▼返信
化粧品と同じだなww
まぁ29800円な時がすぐ来るっしょ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月01日 23:52▼返信
なら8000円で今すぐ作ってみろや
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:23▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:23▼返信
原価厨なんて都市伝説だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:46▼返信
値段はどうでもいいから早く日本で出せ
実家の私物スペースが戦艦の睡眠室みたいな空間しかないから
どうしても欲しい
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 00:59▼返信
じゃあDVDの原価って数十円だから
ゲームや映画のDVDはタダ同然で売らないとね^^

ってアホか!!
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 01:01▼返信
PS4の原価は4000円

PS4の原価は4000円

PS4の原価は4000円
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 01:48▼返信
開発費含めてって解釈してる馬鹿いんのかwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 02:03▼返信
グーグルは、広告費で利益出すビジネスモデルなのに、これは広告費で回収できそうもないのだろう。
バッテリーなど問題も多いから、まだ無理に売りたくないのかも。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 02:36▼返信
ヴぁかじゃねーの?まともな社内人なら開発料やらライセンスそのほか諸々入ってるってすぐわかるわ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 02:51▼返信
うぬらがパカヤローだから、騙されんのだ!!
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 04:18▼返信
いやまぁ部品はなw
これを作るまでの開発費はとんでもない金額だし
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:48▼返信
加工コストというものを知らないのかな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:03▼返信
部品代を原価とするか?普通
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:29▼返信
技術を売っているのだからしかたなかろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:59▼返信
開発費ペイするまではこの値段だろうよ
普及価格になるにはある程度売れないと
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:19▼返信
>>33
はちまのタイトルがいつも悪い
「判明wwww」って書かれると
それだけの材料費の物に15万も払うとかバカじゃね?って
笑ってるクソ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:32▼返信




     地球上の資源だから、原価は0円。


                         以上
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:09▼返信
まあじゃあ$80で作ればいいやんw
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 17:14▼返信
部品代でそれなら、開発費回収だの組み立て費だの流通費、宣伝費だの回収用で妥当だろう
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:33▼返信
開発費に金が掛かってるんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:26▼返信
>>9
少なくともずーーーーーーと無職の人間なのは間違いない

直近のコメント数ランキング

traq