• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





米軍の核サイロでは未だにフロッピーディスクを使っている
http://www.gizmodo.jp/2014/05/post_14496.html
400ccccccccc


記事によると
・米空軍の秘密核サイロに単独取材したCBSの映像が公開

・核ミサイル弾頭直結の制御ルームは1960年代に建造

・核スイッチを回す人は大卒とかの若造

・5.25インチより更に古い1970年代の8インチフロッピー















fd1165_06






8インチフロッピー

壊れたら部品あるのかwwww








関連記事
【驚愕】30年以上も現役でフロッピーディスクとMS-DOSが使われ続けていた橋があることが判明!FD頑丈すぎるwwww









ユメノトビラユメノトビラ
μ's

ランティス 2014-05-28
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!  2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦

バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319

Amazonで詳しく見る

コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:06▼返信
任天堂のディスクシステムはすぐ読み込めなくなったのに
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:06▼返信
BDなんていらんかったんやー^^
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:07▼返信
フロッピーで十分(`・ω・´)
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:08▼返信
はいはい爆笑爆笑
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:11▼返信
>>2
動作中にイジェクト押すからだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:12▼返信
なにがwwwwwなの?

なんにも面白くないけど、馬鹿なの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:12▼返信
なにがwwwwwなの?

なんにも面白くないけど、馬鹿なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:13▼返信
PC-88のスーパーマリオとかコレだったような
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:15▼返信
アマランバーゲンコーナー1位2位3位を3DSが独占!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:16▼返信
古い方がかえって安全で信頼できたりするし
容量必要ないなら十分だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:19▼返信
長持ちしますけえ(´・ω・`)
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:20▼返信
サンヨーのワープロで3.5インチFD使ってたけど、テキストだけだったら、1.44MBでもなかなか埋まらなかったw
パソコン買って、画像を保存し始めたら、FDでは間に合わなくなったけど。

5インチやオーディのカセットテープを記録媒体にしてたNECのパソコンがあったのは覚えてるけど、8インチは見たことない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:23▼返信
ヘッドとの物理接触だから利用頻度が高ければ磨耗で使えなくなるよ
磁化で記録しているから当然その影響も受ける
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:23▼返信
ローテクの方が実はハッキングとかに強かったりするんだけどなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:25▼返信
見せてもオッケーな所だけ見せられて何浮かれてんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:41▼返信
有用だし、時代遅れなので敵国にとっては逆に解析に時間がかかる
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:41▼返信
大型機製造工場でも昔からある装置のソフト更新用の読み取り機は今でも8インチFDだよ(ドライブからシリアルで直接読み取る)
別に珍しくもない
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:42▼返信
何がおかしいのか。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:43▼返信
Dr.中松すげーな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:46▼返信
社会経験のない池沼の糞バイトだから
こんなんで爆笑しちゃうんだろうね
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:46▼返信
ロシアのサイロもヤバイよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:47▼返信
イギリスの橋とかもFD現役だった気がする
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:48▼返信
ゆとり「フロッピーって何?」
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:48▼返信
長持ちすると思いきや、カビて駄目になるんだよ。
水洗いすれば復活するかもしれないが。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:48▼返信
ほんとに部品交換できなさそうで怖い
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:56▼返信
あの重苦しい物理的接触の機械音「ガチャガチャ・・・ガチャガチャ・・・」が夏カシス・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:58▼返信
動くなら弄らないは基本だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:58▼返信
むしろ部品交換できる方がセキュリティ的に問題ある気が
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:00▼返信
なにが問題なの?
そもそも、その当時の核ミサイルそのまま残っているだろ?
他の部品は古いのに、フロッピーだけ笑うとかバカなのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:01▼返信
え?普通にいまでも流通してるけど?
中古のCTとか画像の保存先が8インチフロッピーだったりするけど
別にめずらしくもねえぞ?
レントゲンをデジタル化して保存するシステムのCRとかも
保存先はMOだしな

はちまのバイトは知識なさ過ぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:08▼返信
たしか、IBMの基準ではフロッピーは8インチが標準だよ。
だから5インチや3.5インチが消えても8インチは残るんだわ。
そして今でも軍のシステムはIBMがメインで作っている。
何十年も使えなきゃ軍の設備では無いからね。
その辺りの考え方が某半島国と米軍とは違うのだよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:10▼返信
昔のハードは却って頑丈だしね
1台で四六時中ジーガチャジーガチャやってりゃ寿命も短いけど
1日に数分とか何台かで使い回してればかなりもつよ

ただしディスクの方が※25の言うとおり
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:27▼返信
昔は8インチのゲームソフトとかあったんだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:37▼返信
どうしてこうも時代が後の方が「優れてる」って、人は錯覚しやすいんだろうか
前時代が全部「優れてる」なんていうつもりもないけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:38▼返信
家は5インチのPC使ってたな
9801RX
あの頃はPCの種類は数あれど何が違うのか分からんかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:42▼返信
>>36
PC-9801RX21は、まだ現物持ってるぞー!
40MBのHDD搭載で、メインメモリは何と2.6MBだ!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:50▼返信
壊れないだろ
そのためのFDだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:51▼返信
下手にシステムを新しくして不具合が出たら核戦争やで
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:52▼返信
専用ハードには結構多い。そんなの常識。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:53▼返信
8インチ媒体の方は低容量なのも寄与して耐久性高い
カビはえないように保管ちゃんとしてれば問題は読み取る機械の方だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:56▼返信
写ってないだけでオープンリールとかパンチカードとかもあるんじゃねーか?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:01▼返信
ミリオタにとっては常識だな
交換部品とか摩耗とか言ってる奴らもいるけど
そもそも軍用としての納品で市販のもの買ってるわけじゃないから
バックアップも仕事内だから常にやってるし
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:01▼返信
職場の病院のCTもこの前まで8インチFDだった
新型CTに変わって5インチMOになった
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:02▼返信
フロッピーディスクが1番確実って事だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:03▼返信
任天堂が採用したディスクシステムはランダムアクセス出来ないディスク形式のデータレコーダだよ。
クイックディスクって奴でハードをミツミ、メディアをマクセルが開発したんだよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:04▼返信
>>24
サンリオのキャラにいるじゃん

アレだよアレ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:07▼返信
8インチとか密度低いとまだいいけれど
3・5とかになるとやばい

手持ちのモノはかなりダメになってた
モリっと捨てたが
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:08▼返信
スーパーハカーくらいしか8ichFDDユニットもう持ってない。
すごく安全。ってこと?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:09▼返信
大きすぎてATXケースに入らないなwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:39▼返信
フロッピーディスクよりパンチカードの方が確実じゃね
単純なプログラムなら
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:59▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:09▼返信
昔の機械ってオーバークオリティで作ってるからとにかく重くて頑丈w
ガワの鉄板とか分厚いのw
今のはペラペラだけどね
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:12▼返信
ドクター中松大勝利
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:13▼返信
そういやウチの近くの科学館、この間二十年ぶりくらいにいったら展示物の中にPC98?なのかそれよりも古いっぽい大昔の国産PCが使われたものが散見されてビビったわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:21▼返信
こういうシステムは信頼性が命だし、実績もあるものからの
更新なんてそうそう簡単には出来ないな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:30▼返信
タバコは禁止だからな
誰だよ磁石でボードにはってるやつは
フロッピーが届きました けど折り曲げられてます

何もか懐かしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:34▼返信
>>57
???「コピーってゼロックスですか?」
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:40▼返信
部署としては超重要なんだけど士気を維持していくのは大変だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:44▼返信
オープンリールデッキみたいなコンピューターは使ってないのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:59▼返信
PS4に対してのWiiUみたいなものか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:02▼返信
>>60
場所によっては使ってんじゃね?
つか、21世紀になってもスペースシャトルのCPUを8ビットから変えなかったのがアメリカ人だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:03▼返信
ぶっちゃけ、システムなんて簡単に交換できないだろ。銀行とか、そういうのは変更して何かあったら問題だからいじくれないんだよ。銀行が2000年問題修正するだけで、どんだけ神経使ってたと思うんだ。核なんて国の運命変えるからなおさらいじれんわ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:05▼返信
8インチFDは使ったことないけど、ぴゅう太でテープへの保存・読込成功率0の状態から初めて88FRで5インチFD使ったときは感動だったな。saveしてloadが当たり前に出来るなんて・・・って。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:06▼返信
>>62
古いミニコンとか使ってるところだとまだあるね
何年か前にTOSBAC使ってるところの仕事で見たわ
比較的新しいやつはQICに変わってたけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:10▼返信
8インチフロッピーって少し曲っても動くし、ブーメランみたいに投げても平気なんだぜ?
ハードディスクなんて投げたらどっかいかれるやん。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:28▼返信
>>61

確かにWiiUのCPUは10年以上前の骨董品(のカスタム)だが

ゲームのような高速処理にたいしては信頼性高くないぞ
元々がゲームと無縁なMACに使われてたCPUだし今の主な仕様品はコピー機

68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:33▼返信
スプリンターセルにハッキング対策のため巨大なソロバンみたいな計算機使ってるステージ昔あったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:33▼返信
セキュリティを気にする部門では、未だに光学式コピー機を用いているところもあるからねぇ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:36▼返信
FDはデータの長期保存に向いてるから当然なんじゃないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:37▼返信
ネット上の分散システムに更新して
ミサイル発射等の全権限与えようぜ

スカイネットと名付けよう
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:12▼返信
おーい…
せめて3.5インチに更新してやれよ、アサインは同じなんだし。
8インチのドライブパーツなんて、もう何処探しても見当たらないんだが。
(15年くらい前に社内でも探しに探してやっと見つけたっけ。速攻で3.5インチに複数コピーしたが。)
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:39▼返信
米軍雑魚いな。俺のPCの方がつええ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:40▼返信
特注で作ってるかもしれんやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:27▼返信
誤動作で誤射とか洒落にもならんぞ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:38▼返信
8インチを個人で使ってた人を知らない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:50▼返信
俺の中では核ミサイル施設とか核シェルターって、
「ターミネーター3」のラストでジョン達がたどり着いたような場所のイメージ
時代錯誤な巨大な電子機器で運用されてるよなそんな感じ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:53▼返信
スーパーフロッピーが現役可動の俺は勝ち組
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 13:34▼返信
ロシアとか中国なんてマジでパンチカードとか
使ってそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 14:21▼返信
電子機器は集積度が上がるほどノイズに弱くなるからってのもあるんじゃね
核兵器が近所で使われたら黒電話以外使えなくなるとかって話もあるし
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 19:55▼返信
過去に5incをデーター破損させまくって泣いたな
証拠隠滅にはもってこいの媒体だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 20:14▼返信
8インチディスケットもオープンリールテープも汎用機のI/Oとして今でも現役だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 20:57▼返信
これなら中国製品は入り込む余地が無いぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:07▼返信
>>24
それはゆとりって言わないからおっさん^^
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:29▼返信
大卒とかの若造?
大卒と若造は関係なかろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:30▼返信
※24
現実で若い人と接点なさそう

直近のコメント数ランキング

traq