• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







IE不具合、米マイクロソフトがXPにも修正版提供
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DH3AU20140501
1398980224351

(記事によると)

・インターネット閲覧ソフト『IE(インターネット・エクスプローラー)』がハッキング攻撃に対する脆弱性が見つかった問題で修正ファイルの提供を開始した。

・WindowsXPのサポートは終了したため対応しないと発表されていたが、依然として多くのPCにWIndosXPが使用されていることををふまえて、XPにも改善策を提供することになった














予想以上に修正早かったか



企業によっては勤怠システムなどをIE基準で作ってるから早めに対応されてよかったね









チャイルド オブ ライト (初回限定特典ARTBOOK &天野喜孝氏描き下ろしポスター 同梱)チャイルド オブ ライト (初回限定特典ARTBOOK &天野喜孝氏描き下ろしポスター 同梱)
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-05-01
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!  2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦

バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:48▼返信
インストールした
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:49▼返信
さっさとやれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:52▼返信
新しい穴ボコできたでー^^
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:58▼返信
インストールしたで
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 06:59▼返信
5分で完了したぜ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:00▼返信
はちまがウイルスの原因だと思ってた
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:07▼返信
なんのためのサポート終了なんだよ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:09▼返信
いやXPはいらないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:11▼返信
待って待って、XPでネット繋げないとアップデート出来ないんだけど?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:12▼返信
あーあ、一般人が他ブラウザに乗り換えるいい機会だったのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:13▼返信
IE使ってる人割といるんだね
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:15▼返信
XPのアプデはいらんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:15▼返信
>>9
ネットに繋がないPCはアプデする必要ないからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:15▼返信
XP使ってるやつがダウンロードしたら
またクラッシュするんじゃねwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:18▼返信
こういうとこでXP切らないから
そのままダラダラになるんだろうが...
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:23▼返信
どうやってアップデートするん?

いまIE使ってるけど、勝手に更新されてるんか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:24▼返信
だからXPじゃなくてIEの下位バージョンを切れよと。
現状のサポート対象がIE6~11って多すぎるだろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:25▼返信
いや、XPは切れよ。IE6はオワコンにしろ!させろ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:25▼返信
つーかエンバーミングどーなってんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:27▼返信
ファイヤーフォックス重すぎわろた
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:29▼返信
サポート打ち切り詐欺
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:29▼返信
>>16
自動更新がONなら勝手に更新されるが
OFFにしているのなら自分でWindows Updateってのを起動するだに。
スタートメニューにあると思うけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:34▼返信
クロームがいろいろ便利だけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:35▼返信
お前らホントXPに対して容赦ないな…w
あれだけXPは優秀だの8はksだからXPで十分だの言ってたくせにw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:36▼返信
また家族今日pcはエクスプローラ最近バージョンいれて、俺のpcはエクスプローラで印刷できない、不具合あるからこのままChromeに乗り換えた(;´д`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:36▼返信
今回の事件をきっかけに企業のIE一本主義が改善されるだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:37▼返信
昨日Chrome使ったけど、結構よかったなー…。

一応パッチDLするかな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:37▼返信
もっと時間かかると思って他のブラウザ入れちゃったよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:38▼返信
自動更新待ってられないから手動で更新した。
でも暫くの間はIE以外のを使う事にしたよ。
他にも脆弱部分あるんだろ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:45▼返信
「朗報」などと喜ぶようなことじゃないだろう?当然のことだよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:54▼返信
この機会にクロームにしたら、軽くていい感じだったから、ずっとクロームでいいや
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:55▼返信
3DSのブラウザ使えよ。

ゲーマーだろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 07:58▼返信
さすがにもう下手に希望持たせるようなことしちゃダメだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:01▼返信
朝日新聞今朝の朝刊で「修正パッチの目途は立っていない」とか書いてたが
また嘘だったねぇ、安定の朝日
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:05▼返信
他のブラウザに流れた人は戻ってこないよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:12▼返信
ABCの朝の番組でこの特集コーナー組んでたのに、
つい先ほど修正ファイルが公開されましたってコーナー潰れててワロタww
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:17▼返信
あれだけXPは危ないって言われてるのにネット接続しちゃうの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:17▼返信
深刻すぎるバグにはXPでも対応する可能性は排除しないってMSが
前に言ってたから対応すると思ってた。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:18▼返信
IEはIEを使わなきゃならない理由が無い限り使わない、って言うくらいが丁度良い

昔はIEがOSクラッシャーだった時代もあった
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:32▼返信
MacとWin掛け持ちしてる俺にはChromeがベストだわ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:33▼返信
うちの会社、XPで社内LANに繋いだら事故報告書提出だよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:38▼返信
修正パッチあてたった。
けど、もうIEは使わないと思う。
Chromeでいい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:48▼返信
MSはもうブラウザ作るのやめろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:51▼返信
>>34
そんなねつ造新聞を取ってるチ.ョン乙w

国に帰れよ在日www
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 08:57▼返信
XP維持派の思惑通りじゃないか
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:07▼返信
xpも切ったらシェア激減なんだから当たり前の判断だろアホか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:24▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:43▼返信
こんな脆弱性は普段報道ステーションでとりあげるネタじゃなかったろ。
それを今回マスコミは必死に取り上げて、クロムや狐もあるから・・って報道を繰り返した
やばいと思ったMSはXP含めた対応をする。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 09:54▼返信




     今どきニンテンドウ64の修理サポートをしているようなもの     




50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:24▼返信
>>48
マイクソにとっては都合が悪いからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:26▼返信
MSはいい加減下位モデルを切れよ
無駄にサポート広すぎるせいで情弱がXPから卒業しないんだろうが
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:31▼返信
xpはもう見捨てていい
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 10:48▼返信
XPは対応して貰えるなら有難いね。
クローズドのイントラの端末は次期更新までxpのままだから。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:16▼返信
どうせ応急処置で本対策でないだろうから再発すると思う。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:25▼返信
xpはほっとけよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:31▼返信
散々危険性を煽られたからIEからの乗換えが多くてあせったんだろうな
MSみずから危険を煽りまくってるXPからの乗り換えは鈍いのに…
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:33▼返信
xpを多くの企業が使い続けておまえらに不都合でもあるのか?

58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:43▼返信
XPはまだイケるぜ。
7だって、あと10年イケるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 11:49▼返信
早かったな。
それにしても、結局Xp対応するとか、これなし崩し的にXpサポート延長する可能性が微量ながら出てきたかも。
まあ、7で良いんだけどね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:17▼返信
xp対応とか懐が深すぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:34▼返信
懐の深さより、話がでかくなりすぎて、サポしません、とは言いにくくなっただけだろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 12:52▼返信
どこからダウンロードすんの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 13:05▼返信
>>11
世の中には、マイクロソフト以外の組織が提供するものはすべて悪、って思ってるうちみたいな会社もある
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 13:10▼返信
>>63
それもずいぶん極端な話だな。
まあ、官公庁でもIEの間違ったタグベースで作ったシステムが更新できなくて、未だにIEでないと動作保証しない、って処もあるしなあ。
電子入札とかであれ意外に迷惑。火狐から切り替えるのが面倒だよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 13:26▼返信
一番安全なのはマイクソ製品を全員で不買することなんだけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 13:37▼返信
Windows8を買わなかった俺大勝利ィィィ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 14:45▼返信
今だけな。来月から負け組ィィィ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 16:01▼返信
IEのシェアが年々低くなってるからこれ以上使用者を減らないようにするための処置かねぇ
一旦別のブラウザに移ったらもうIEとか使わなくなるしなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 16:16▼返信
>>68
IEって使いにくいんだよねえ。良くも悪くも古い。

でも、今、更新した火狐29.0のスキンもちょっとやだな。 無理にチョロメに似せようとしてる感じで。
エンジンはPC用なら火狐が最強、って信じてるけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 17:56▼返信
まあIEはブラウザでしかないんだからXPも修正とか関係ないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 19:33▼返信
今すぐ使用禁止とか
マスコミに踊らされすぎ

IEの脆弱性なんて今に始まったことじゃないしパッチが遅れることだっていつものこと
なぜ今回のケースだけ大騒ぎすんだかねぇ
リスクの度合いからすりゃ今までと大差ないのにIE使おうが何しようが、意識の低い奴はとっくにバックドアなりトロイなりを仕込まれてる
本当にヤバけりゃMSがアナウンスして緊急パッチを配布してるだろうよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 19:34▼返信
恐らくXP使用禁止の経済効果があったから、googleがブラウザのシェアを奪うために大げさにマスコミで報じたんだろうよ
これはgoogleが仕掛けた第三次ブラウザ戦争の幕開けだよ

事情を知らないやつはgoogleの思う壺
事実、この件でChromeの認知度が上がったし、ブラウザのシェアも増加しただろ
むしろXPにも対応したことの方がびっくりだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:19▼返信
今回の件は、Microsoftと米政府によるXPのPCを廃棄させて新しいパソコンを購入させるプログラムと思うが。

消費が拡大すれば、Microsoftと米政府にお金は落ちる。

ただ、想定以上に話がどでかくなってしまったから、XPも対応しているだけ。

でも、IEの脆弱が修正されてもXPが修正されるわけではないから、XPのパソコンはネット接続しないのが良いと思う。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:24▼返信
XPよりIE8までは切るべきだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:31▼返信
IEしか知らなかった会社の連中にクロムやら火狐教えたら使いやすいってみんな言ってたな。
今回の件でかなりのライトユーザーがIE離れしそう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:46▼返信
IE以外のブラウザが脆弱でない保証はあるのかな?

意外とIE以外のブラウザをダウンロードして使ったPCが、ハッカーに狙われているかもしれない。

しかも、今夜だったりして。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:49▼返信
ブラウザのシェアがIEに偏り過ぎてたから、今回の一件でIE, Chrome, Firefox, その他に4等分されるくらいが丁度いいのでは?
脆弱のリスクはどれも大差無いだろうから、頼りすぎたMSリスクを回避する上で健全に戻りつつある気もする。
いいことだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:33▼返信
XPについては、今回サポートされたけど、今後は無いと思う。
理由は、現状のバージョンをXP1と仮定すると、中国みたいに自国で今後のサポートをすると言い切ったのをXP2と仮定し、MSに億単位のサポート費を出した国をXP3と考えるなら、1年後には明らかに分裂した亜種のXPの姿がある。
って考えると、日本では誰もサポートしてくれないので、さっさとXPを捨てた方が賢い。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 07:16▼返信
複数のブラウザをインストールしただけでリスクが増すのでは?

IE→IE以外使用→IE修正のパターンがリスクが高そう…。

IEが良いと思わないがどれも大差がないなら、IEのままという選択もある。インターネット閲覧のみのPCとスタンドアローンの個人情報管理用のものの最低2台は必要だけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:14▼返信
会社がIE修正プログラムが出来るまでインターネット禁止という判断を下しているのに、IE以外のブラウザをダウンロードしたいと上司などに言った人達は、いずれリストラされるだろう。

自身の危機を察知できないでIE以外のブラウザのダウンロードを主張するのだから、自業自得だけど。

セキュリティを頑丈にしても、内から崩壊すれば何の意味もないということも考えれば、インターネット禁止については、その指示に従うべきと考える。

ただし、IE以外のブラウザをダウンロードという指示が下った場合は、拒否もあり。IE以外のブラウザの中には問題視されたものがあるから。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 12:32▼返信
今回の言い出しっぺは、政府だから話が大きくなりすぎ。
かと言って業務上ネットの必用に迫られたものの勝手にダウンロード出来ないから情シスのパソコンを借りた。
業務パソコンってアクセス権限があるからインストできない。
自宅のは自由だからインストしまくり。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:37▼返信
インストールの仕方教えてくれた人

ありがとう
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:08▼返信
おい、W7だけどダウンロードしていいんだよな・・・?

直近のコメント数ランキング

traq