• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
【これは酷い】佐賀の県立高で教材としてタブレット端末を導入 →OSはWindows8、生徒は5万円負担、しかも全員購入必須





タブレットで教材DLできず 県立高34校
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2673484.article.html
名称未設定 3


記事によると
・佐賀県の教育委員会が今春の県立高校1年生からタブレット端末を導入

・しかし、全36校のうち34校で一部の教材がダウンロード出来ない不具合発生。ソフトの容量が大きすぎて授業中にダウンロード完了しなかったりエラーで処理が中断された

・授業をダウンロードだけに当てることはできないため、現在はインターネットを使った調べ物や電子辞書といった限定的な利用にとどまっている





















これはひどい

事前にDLさせておくとかできなかったのかな


5万円生徒負担させたのに使えないって悲しいね・・・








フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 21

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


グッドスマイルカンパニー 2014-10-31
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:21▼返信
イキスギィ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:21▼返信
きゃあ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:22▼返信
つかえないのはタブレットじゃなくて教師の頭だろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:22▼返信
これも人の佐賀か
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:22▼返信
佐賀;;
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:22▼返信
完全に口だけ業者に騙されて導入したはいいものの欠陥ばっかで業者は逃げた後だろこれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:22▼返信
最近PCのネットワーク関係が重い
スマホは問題ないのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:22▼返信
無理してやる必要はあるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:23▼返信
任天堂の教育タブレットもこうなるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:23▼返信
はずかちいだす
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:23▼返信
スマホで授業よりもっと高度な事してんじゃねーの
脱獄とか割れとか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:24▼返信
まあ大学の生協PCなんて情弱御用達スペックで20万で売ってたりするしな
しかも割と買ってる奴多いしなんだかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:24▼返信
教材アプリならそれなりの容量だろうし一気にダウンロードはダメだろ・・
無線環境下でそれはないわ
こんな無知の下でタブレット学習とか大丈夫なんかね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:24▼返信
癒着の結果がこのザマか
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:25▼返信
アホだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:25▼返信
クラスで一斉にDLしたら、そら重くなるわw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:25▼返信
猫に小判豚に真珠馬鹿にスマホタブレット
で、このタブレットはウィンドウズタブレットだっけ?ほんとどうしようもない馬鹿だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:25▼返信
準備不足だな。

こういうのはあらかじめ入れておくかしろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:25▼返信
佐賀の学生から言わせてもらうとこれ実は無線環境が貧弱すぎるのが原因で生徒が一斉にDLせず少数の生徒で分けてDLするとうまくいくという
まぁ微妙なのに間違いはないが
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:25▼返信
最新技術はあっても人の頭が追いついていない分かりやすい例。
なんで授業当日にDLするんだよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:26▼返信
マヌケすぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:26▼返信
何故事前にDLしておかないのか(´・ω・`)
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:27▼返信
タブレット(ただの板)
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:27▼返信
教育ならDS
体育の授業ならwiiu買えばいいだろ
Vitaとかなにができるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:28▼返信
自分達が想像できる事は何でもできる魔法の機械とでも思ってんのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:28▼返信
パソコンは別に授業で教えなくてもいいとも思うんだが実際社会生活でパソコンが必須な以上
教えなければいけないのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:28▼返信
これ回線自体が細すぎるんじゃないのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:29▼返信
似たようなこと会議でやらかしたから笑えないです。
会議直前になって資料変更なんてしないでよ orz
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:29▼返信
>>24
保健の実技
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:29▼返信
まあ始まったばかりだから大目にみてあげなよ。
思い出になるさ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:30▼返信
調べ物や電子辞書といった限定的な利用
スマホで十分
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:30▼返信
>>24
ゲーム。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:32▼返信
事前にDLさせるかネットインフラ整えとけよ
アホな学校だし教師もマヌケだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:32▼返信
>>26
キーボードは早い内に慣れさせた方が良いと思うけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:33▼返信
クラス全員で一斉にDLしだしたらそりゃ重くて当たり前じゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:33▼返信
何年か後には各地でこの光景が
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:33▼返信
模型やればいいのに
時間かかるし、発想力も忍耐力も鍛えられる
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:33▼返信
学内サーバにDLしといて授業ではそこから落とすようにすれば済む話
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:33▼返信
あほだwwwww
教師側はITリテラシーが低いからなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:35▼返信
WiiUだったらダウンロード失敗なんか見たことないぞ
市販のしょっぱいタブレットより優秀だからWiiU導入したらいいと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:35▼返信
これ教材アプリがある鯖に36校分の生徒が一斉にアクセスしたの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:35▼返信
糞回線かよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:36▼返信
授業中に一斉にDLさせるとかアホか
トラヒック考えろや
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:37▼返信
教育用にはWiiUゲームパッドがおすすめ
ダウンロードも失敗しないしフリーズも無い
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
WiiUなら数十台のレンガが出来てたな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
来年からは個別にLTE回線契約させた端末持たせればおk
金払えない奴は高校行かなきゃいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
授業でタブレットとかイミフ
こんなもん大抵自分で持ってるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
どうせルーターも駄目なの使ってるんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
生徒が一斉にDLすりゃそりゃねぇ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
アホだけど確かにありそうだw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
Wii Uはあの特殊な感圧式タッチパネルが俺のネクサス7の静電式タッチパネルより感動がよくて使いやすいぞ、さらにシングルタッチ対応のWII Uはマジで使いやすい、導入すべきだわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
無線LANもチャンネル(帯域)で管理されているからアクセスポイントがしょぼければ当然こうなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:38▼返信
事前に通告しといて授業までに落としとけってのでは駄目なのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:39▼返信
>>12
生協は修理代が無料になるって聞いた
ぶっ壊しまくったら黒字になるかもな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:39▼返信
容量が多いって何の教材なんだ
しかし、導入からここまで良いところ皆無だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:40▼返信
タブレットなんてお金が余裕があって自分で買うものだと思うけど
ガキなんか中華タブで十分
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:40▼返信
たしか数年前どっかで授業にDS起用したけど、バカガキどもが授業中ゲームやりだして使用中止になったよなw
それ思い出したわw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:40▼返信
こういうイロモノ授業は身に付いた気にさせるだけで
実際には何にも身に付かないんだよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:41▼返信
授業で使うって事は数十人が一斉に結構なファイルをダウソはじめるんだろ?
んでそれ有線じゃなくて無線っていうんだろ?
どうせその辺の家庭用無線ルーターつかってるんだろうしそらパンクするだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:41▼返信
>>38
高校でのPCの授業はそんな感じだったな
どこどこに課題が置いてあるからどこどこにコピーしてやれ
終わったらどこどこに置いておけてな感じでやっていたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:42▼返信
国産産廃クソタブレットをぼったくり価格で買わされたんでしょw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:42▼返信
>>51
禿同
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:42▼返信
教師にタブレットなんて使いこなせるわけないだろ
ネットワークの強化とか構築とか考えつかなかったわけ?
これで人に物教える立場ってふざけんな最低限CCNA受験して合格してから教えろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:43▼返信
いまの高校生は関係ないが、何気にゆとり世代はPCオンチが多い
オッサンと同レベル程度の知識しか無いのが多いね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:44▼返信
万能機ではないことを思い知りましたw
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:44▼返信
>>51
× シングルタッチ対応
◯ マルチタッチ非対応
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:44▼返信
今どきDLゲームだって回線混まないように先行DLさせるのに
pcのパの字も知らないジジババがマニュアル通りにやろうとするから
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:44▼返信
授業にわざわざタブレット使う必要ないだろ
ガキは遊び道具としか認識しない

どうしても使いたいなら事前にDLしとけ
教科書を当日用意するのと同じじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:45▼返信
どうせ市販の無線ルーター使ってるんでしょ?
何十人も一斉にダウンロードしたらそりゃあパンクするわ
そんな事も分からない教師が物教えようだなんて
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:46▼返信
こんなもん、予め学校のほうでデータとっておいて、そこから生徒に配るんじゃないの?なんでわざわざ生徒のPCに直接ダウンしたんだろう?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:47▼返信
一斉にDLしたら速度落ちるにきまってますやん…
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:48▼返信
Windowsタブ買うようなITリテラシーのない学校関係者とWindowsタブ買わせるような連中の組み合わせだから、こんな馬鹿やってても不思議じゃない

迷惑被るのは学生と親だし
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:48▼返信
それもいい勉強よ。なんでもたたけばいいってもんじゃない
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:48▼返信
教材なら最初からいれとけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:48▼返信
USBメモリ揃える金ないんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:48▼返信
>>59
さて使っていたのはどれでしょう?
11b 11a 11g 11n 11ac
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:48▼返信
こんなもん
「家で教材をダウンロードする」って宿題にすれば万事解決だろ……
大抵の子がスマホ持ってる関係でWifiもあるだろうから
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:48▼返信
駿台で講師が数学の問題が途中で解けなくてそのまま授業終了までいっちゃったことあったな
名大医学部のバイト講師だったけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:49▼返信
低民度の佐賀らしいな

そこらの安ルーターだったら一斉ダウンロードで通信速度が落ちるのは当たり前だろ
事前に通信速度を確かめなかっただろうし、教師が事前にダウンロードして確かめていないってことも
韓国人並みに馬鹿

80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:49▼返信
授業に取り入れる前に自分達のITに関する習熟の甘さが露呈したな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:49▼返信
>>51
シングルタッチ対応か。ものはいいようねw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:50▼返信
みんなそんな責めるなよ・・・たぶんその先生は事前に自分のだけはDLして、「よし、数分だなこれなら授業中に出来るな」
って試したんだから・・・何十人で一斉にやったら遅くなるとか知らなかったんや・・・(´・ω・`)
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:50▼返信
なんでwin馬鹿にしてるのか知らんが社会に出てデファクトスタンダードなのがwinなんだから
win以外選択肢あるわけ無いだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:51▼返信
反面教師だよ
あんなみっともない大人にはなりたくないってね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:51▼返信
イントラ組んでおいてLANでDLさせてこれなの?
まさかインターネットにつないで落としてる訳じゃないよね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:51▼返信
子供の目にプライベートの時間以外にもブルーライトはキツすぎるぞ。学校は日本の人材をパァにする気なのか?
そもそも、パソコンなど電子媒体で勉強は本当に捗らない。ウチの大学では生徒から糞呼ばわりされてた。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:51▼返信
しかし教員があほなのにタブレット導入する意味あるのかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:51▼返信
>>26
社会に出るまでに少なからず使えるレベルになっていないと
専門ソフトなどの使い方覚えるのに苦労する
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:52▼返信
ソース元を見ると
>親機となる教諭の端末を介して各生徒が自分の端末にダウンロードする手順
だそうだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:53▼返信
佐賀フロンティア
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:54▼返信
問題点どーれだ
学内イントラが細過ぎ
学内サーバが低脳
教師が低脳
生徒が低脳

答え。全部
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:54▼返信
最近パソコンメガネを買って気づけたけど、長時間の液晶パネルは目に負担かけまくり。
スマホも使っているだろう最近の子供に、学校でも教材として使って、目は大丈夫なのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:55▼返信
全然関係ないんだけどフリヲのアフィ見るたびに頭の中にlet's貢献って流れ始める.....
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:55▼返信
>>83
まあ実際、Win系のタブレットはちゃんとしてきてるから問題はないんじゃないの
ただ今日日の子はiOSだろうがAndroidだろうがWindowsだろうがすぐ使いこなすだろうし、
オフィス規格のファイルくらいならどのOSだろうが扱えるしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:58▼返信
>>26
エクセルで表を作るじゃない?
合計出すのに”SUM” 使わずに アクセサリーの電卓で計算して表に入力

「エクセルの意味がないじゃん」って新人さん(文系)がいた
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:58▼返信
殆どの学校に問題出たって事は業者側に問題があったんじゃないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 21:59▼返信
タブレット(笑)なんて使わね~で普通に授業しろや
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:01▼返信
>>89
教諭の端末が親機で、そこに全生徒が一気に無線でアクセスしてファイルダウンロードするのか
教諭の端末ってのがwindows8のPCなのかタブレットなのかわからんが、
どう考えてもトラフィック分散のことは考えてないな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:01▼返信
教材DLせずに、そこの鯖にアクセスして見れるようにすれば良さそう。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:02▼返信
校内LANに入れとくとかしなかったのか。
普通に外部から繋いでそうだけど、そうだったら他人に教えられるほどの知識ないな、
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:03▼返信
事前にDLしとけよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:03▼返信
wi-fiで一斉にダウンロード始めたとかじゃねえよな?
教師は勿論だが業者は何やってるんだ、これw
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:04▼返信
業者「ボロ儲け」
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:06▼返信
あほすぎる
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:06▼返信
佐賀教育委員会「MSからのキャッシュバックおいしいです」
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:08▼返信
混線してたからダウンロード遅かったんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:10▼返信
ゴミタブレットつかまされただけじゃ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:11▼返信
ま、これで教師側も一つ勉強、業者側も一つ勉強、癒着で儲かって、生徒もタブレット手に入って遊べて
いいんじゃないの、これ以上バカをさらさないように皆で必死に勉強すれば
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:11▼返信
だからあれ程Wi-Fiは導入しろと…
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:13▼返信
タブなんて授業にいるのかね
無理やり使わせてるかんがはんぱない
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:14▼返信
業者は一からオリジナルのシステムを売りつけるためにAndroidタブやWindowsタブ買わせてるんだろうな
でそのシステムを維持する為には
毎年膨大な費用がかかると
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:14▼返信
一斉にダウンロードしたらどうなるかわかるだろ普通
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:15▼返信
最初からダウンロードしとけよw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:20▼返信
「一度にダウンロードしたから」とかドヤ顔で語ってる輩って一体……
その為のProxyだろ? そんなことも知らないの?

常識的に言って、まず許される総帯域を人頭割りしてQoSかける
次にProxyをアクセラレータモードで設置する
これ以外ねえだろ? なにしったかしてんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:24▼返信
佐賀県 学力1位待ったなし!
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:26▼返信
大半の生徒が教師以上に使えるだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:29▼返信
計画性無しやな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:36▼返信
鯖じゃなくて無線LANの帯域じゃないの?
一部屋で固まって一斉にDLとか
普通はあんまり無いシチュエーションだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:38▼返信
バーかwwwwwwww
機械ないと勉強もできないんですか?wwwwwwwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:38▼返信
無線LAN環境と基幹部分は増設しなかったのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:40▼返信
>>114
>国語、世界史、数学、物理など12本の教材ソフトを端末にダウンロードする予定だった。
>音声や動画ファイルが含まれる容量の大きいソフトなど

単純に容量がデカすぎたんだろコレ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:45▼返信
大した回線(しかも無線!)でもないのに数十人で一斉ダウンロードとかアホか
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:46▼返信
アホすぎる。宿題で事前にDLしとくように言っときゃ良かったのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:47▼返信
>>91
答え、お前が低脳
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:49▼返信
俺なら授業が潰れてラッキーって思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:50▼返信
>>114
では、この問題の本質はどこにあるんでしょうか
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:50▼返信
タブレットで授業するならこれくらい対策しとけよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:53▼返信
俺の学校だけじゃないのか・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:53▼返信
ブルーライトとかマイナスイオンレベルのオカルト科学信仰してる奴未だいるのかよ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:54▼返信
>>118
ネットを使った調べものとかはできてるようだから鯖じゃね?
それも教材を用意する会社の

公立高っぽいし教材が対象の入札だとすると>>114が言ってるような串鯖は学校のインフラになるから手出せないだろうし
まぁお役所仕事っすなぁw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:56▼返信
ダウンロード済みの状態で渡すわけにはいかなかったのだろうか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:58▼返信
どこかでアホなことは起こるだろうなぁと思ってたが、初歩の初歩じゃねぇか!
始まってもねぇぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 22:58▼返信
MDMを使って管理コンソールからダウンロードできないのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:01▼返信
12本の教材ソフトが50分で終わるわけねーだろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:01▼返信
教師がダウンロードして、USBを回せばいいのに
ってのを5分くらいで気がつけよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:02▼返信
1クラス20人ほどが同時に接続したら
どんな無線LANも遅くて使い物になる訳無いだろ
2.4GHz帯なら13chぐらいしか取れないし、5GHz帯で19chで、計32ch
ただ親機が全チャンネルを同時に処理できるわけ無いので
ある程度の同時接続を考慮した設計の業務用親機でも流石に無理
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:02▼返信
>>131
教科書と同じでタブレットは生徒の私物、のはず
5万もするくっそ高いの買わせたんだから教材のデータ突っ込んだUSBメディアぐらいサービスしろよとは思うけどw
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:03▼返信
40人ぐらいで一斉にダウンロードとかはネットワークの負荷がかなりかかるからね。
事前にサーバーを用意してそこへダウンロードしていたとしてもなかなか大変。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:05▼返信
同一仕様で大量導入なんだから、必要なソフトはプリインストールで納品させるのが常識。
個別にDLが必要な時点でアホだろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:05▼返信
>>135
多分出来ないんじゃねーかな
zipみたいに圧縮してあって解凍して適当に使うってタイプじゃなくて
各生徒にシリアル配布、オンで認証、ダウンロードってタイプだと無理だw
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:06▼返信
学校側で事前にダウンロードしておけば良かったのに。担当教員がバカなだけ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:08▼返信
高校なら生徒の方がよっぽど使い方わかってそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:08▼返信
学校はこういうの適当だよな
うちの中学校のHPは外部から書き換えが可能になってて吹いたわw
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:08▼返信
>>139
タブレット納入する業者と教材納入する業者が同じならそれも出来るだろうけど
それぞれ別な上に学校によって教材メーカーが違うからムリポ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:16▼返信
休み時間に落としておけばいいのでは
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:17▼返信
部分DLにしていない教材業者がアホなんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:23▼返信
考えたら校内ネットワークの構築とか結構大変なのな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:30▼返信
そうか教員の技術的な問題ならしかたないなwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:40▼返信
>>3
全員が全員バカとは思わないがDLするところからが授業だからそれまでは触ったらダメとかあったんじゃないの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:45▼返信
まるでWiiUみたいだなwwww
ファームウェアもゲームインストールも容量足らない
DL・インストール中にぶっ壊れる
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:47▼返信
くっそ頭悪いw
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月02日 23:47▼返信
頭回ってない教師って多いんだな。
大容量のデータを全員一斉にDLしたらそりゃそうなるわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:01▼返信
良くわからんが各校ごとにFTPサーバーとかプロキシサーバーとか置いていないの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:05▼返信
佐賀のがばいタブレット
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:09▼返信
先生がWEBの事も無線の事も全然分かって無かったから
不味い使い方させて通信容量がパンクしたってオチ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:13▼返信
まぁ、こういう失敗を繰り返しながらいいものになっていけばいいわけで
できないから元の紙と黒板にもどすよ!ってのが最悪
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:24▼返信
>>153
そんなもん現場のおっさん達が理解できると思ってる?
たぶん存在自体知らないんじゃないかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:38▼返信
一旦メディアに落としといてコピーしたんじゃあかんのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 00:49▼返信
導入を決めた教育委員会の方々には業者からのキックバックが···
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:03▼返信
Winタブなんてゴミ使うからだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:17▼返信
DVDの操作が上手くいかず3週費やしたうちの大学の教授()に比べたら…
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:23▼返信
教えなくても、自分から学ぶだろ。教師が持ってる知識程度なら。
授業は、普通に教科書でやればいい。
一部、ITを専門にしてる奴外部から呼んできて講師にして、
そういうクラスや高校つくってしまえばいいよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:25▼返信
これも勉強の一つだろ
大学のPC講義だって毎回出るもん
更新プログラムのせいで20分なにもできなくなる馬鹿がな
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:26▼返信
>>160
どう考えてもAndroidやらiOS使わせるくらいならwinタブの方が100倍良い
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:29▼返信
なんつーかIT知識のない老害が大量にいるんだろうなあ・・・
文系教育科出た若手連中もIT知識なさそうだし・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:37▼返信
何が原因か考えることに意味があるんだからこういうトラブルはこれはこれでいいんだよ
嫌われる奴って大体そうなんだけど自分の知識ひけらかして優越感に浸ってないで教師助けてやるくらいの気概みせろよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 01:53▼返信
>>165
こういうクズが大量にいそうだなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 02:22▼返信
こういう時こそ無限のクラウドパワー()の出番じゃないの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 03:32▼返信
windows向けに作成されたウィルスは計り知れないのに
なんて浅はかなんだろう
タブレットは開発途中じゃん
cpuもモロイし・・・
簡単に重たくなるの分かってるじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 03:50▼返信
教育委員会(ワンマン社長):教材の内容を指定して発注。
デベロッパ(外部開発):発注の内容を盛り込んで作成。
現場の先生(平社員):言われたから導入。授業で初めて使ってみた。
つまり、SEが居なかった。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 04:08▼返信
そもそも本でいいだろw
次の日の時間割を確認して教科書の準備をすることも大切なことやで
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 05:43▼返信
ダウンロードしとけよ無能www
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 06:17▼返信
これも勉強ってことだ。

待つのにイライラしない精神鍛錬&授業潰れてラッキーだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 06:24▼返信
サガン鳥ン栖ルによるKの法則がここに!
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 06:47▼返信
アホ学校だとわりとあるあるなんだよなあこの手の話
教育委員会なにしてんの?って思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 07:47▼返信
確かタブレット導入を推奨したお偉いさんは
4月から何処かへ行った様な・・
後任の人は大変だ
良かったー子供が今年卒業で
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 08:21▼返信
> 技術的なトラブルのため、学校で解決するのは難しい

はい
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 08:30▼返信
知り合いの教師が言うには、教師は誰も使いたくないらしい
以前からDLの問題点も現場から意見が出てたけど、4月導入
に間に合わせる為に見切り発車したみたいね
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 10:45▼返信
五万も払わせといて最初から入れてないとかどうよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:02▼返信
これ記事タイでオチかwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 11:22▼返信
>>144
そっか、「あらかじめ入れておけ」と思ったけど、そういう問題があったか……納得
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:50▼返信
他の県が使わず授業出来るのに、何で佐賀だけ5万もする物買わす?
業者と関係あるんじゃないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 15:08▼返信
いや休み時間とか配布した時に操作指示して放置する予備時間も受ければええやん
でかい教材毎回落とすわけじゃないんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 18:44▼返信
一斉にダウンロードさせんなよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 20:10▼返信
自分の学校でもあった。
ぶっちゃけタブレットは机の上でも邪魔だし5万円損したとすら思う。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 20:45▼返信
サーバ管理楽そうで良いな
2日ほどサバ落ちていても気付かなそう
しかも苦情も無さそう

校内サーバがあればだけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:35▼返信
とかくネット周りは不具合が必ず起こるものってのは周知じゃないか。
まともに軌道にのった事例なんざ聞いた事がない。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:04▼返信
>>29 ワロタw
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:31▼返信
Androidタブレットなら問題なかったのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:43▼返信
タブレットPCを導入したことにより、メール機能を使って
「死ね」とか、「自殺しろ」といった脅迫めいたメールが
特定の生徒に届き、いじめ問題が発生。

その結果、タブレットPCを用いた授業がなくなるかもね。
191.実際いた人投稿日:2014年05月04日 18:59▼返信
教科書といってもPDFのが多い。表示遅過ぎで授業進まねえ・・・
あと周りが遊びで使い始めてる。フィルタ回避も噂に聞くし酷いもんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 18:35▼返信
お笑いかな?

田舎が見栄張った結果wwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 06:42▼返信
いったい
どこに苦情言ったら
いいの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:03▼返信
学校長「我々も初めてのことで…
大目にみてください」
学○システム「コメントなし」
富○通「コメントなし」
長男「今日は俺のはダウンロードできたけど、クラスの3分の2はできなかったね」
教師「今日は、ここらへんでやめよう(紙媒体に変更)」
何も言わない親は、バカ親か?
苦情言う親は、バカ親か?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 15:59▼返信
>>189
問題はソコじゃないんじゃないかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 15:23▼返信
>>193
お金出した保護者

直近のコメント数ランキング

traq