• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本人は「ファックス」が好き? 海外メディア「いまだに使ってる」と不思議がる
http://www.j-cast.com/2014/05/03203804.html
1399120232943

記事によると
・日本人がいまだに「FAX(ファックス)」を使っていることを、海外メディアが不思議がっている

・日本では普通に使われているファックスだが、じつは先進国のほとんどで時代遅れとなっている

・海外メディアは、日本人がファックスを愛用する原因を「高齢化社会にある」と指摘し、「技術の進歩についていけない高齢者が昔ながらの方法を好むことが日本企業のファックス依存の要因ではないか」とみている















20131224_1








張り切って電話に出たらファックスだった時の虚しさ

記事でも言われてるように、高齢者が使い慣れてるから無くならないっていうのはあるかも











機動戦士ガンダム サイドストーリーズ (初回封入特典 豪華4大特典コード同梱)機動戦士ガンダム サイドストーリーズ (初回封入特典 豪華4大特典コード同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-05-29
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(302件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:52▼返信
ファックかとおもった
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:52▼返信
<ヽ`∀´> 自称先進国はどうニ'ダか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:53▼返信
1げと
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:53▼返信
海外のジジイとババアはメール使いこなしてるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:53▼返信
よし
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:53▼返信
通話料金馬鹿にならないのにうちの会社もいまだにFAX使いまくり
でもコピー用紙とかトナーとか、経費節減うるさいっていう
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:53▼返信
結局人生で一度も見たことすらなかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:53▼返信
いまだに「ゼロックスしといて」って言う人いるものなぁ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:53▼返信
FAXも使うだけで
FAXしか使わないわけじゃねーよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:54▼返信
ジ.ャップは発展途上国なんだから仕方ないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:54▼返信
ファックスはマジでいらね
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:54▼返信
FAXは法律上有効な文書記録になるから
絶対なくならん。
つかなくしたらいかん。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:54▼返信
>>1俺もファックに見えたwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:54▼返信
ちげーよw
紙媒体というものを重要視してるんだよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:54▼返信
情報が印刷された状態で残るのは安心できるのだ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:54▼返信
紙媒体信仰があるからなぁ
本も同様
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:55▼返信
口頭が一番
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:55▼返信
未だにINS回線使ってる未開土人に言われても失笑しかで無い。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:55▼返信
たしかし
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:55▼返信
海外はアホだからFAX=紙なのかもしれんが
日本のファクシミリはPDFでPCに落としてくれますからwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:56▼返信
履歴書も紙で手書きです
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:56▼返信
ebayの個人情報確認FAX要求されるよ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:56▼返信
FXは時代遅れ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:56▼返信
重宝しています
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:56▼返信
パソコンで見るよりも紙で出てきたほうがわかりやすいだろうが!
 
ってうちの会社のおじいちゃんが言ってた
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:56▼返信
バイトに在チョ.ンでもいるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:57▼返信
FAXは電子メールと違って送信後の改変が不可能だからなぁ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:57▼返信
コンビニからFAX送れるから
出先とかでは便利
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:57▼返信
ウイルスを防ぐ理由でフツーに社内で使ってるけど
それが何か?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:58▼返信
使えるものを使って何が悪いの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:58▼返信
可符香「結論、出てるじゃないですか」
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:58▼返信
まあその通りだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:58▼返信
なお災害時に役に立つので再評価されてる模様
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:58▼返信
FAXっていろいろ便利で役に立つよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:59▼返信
ファックス作ったの日本人だししょうがない
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:59▼返信
業種によるとしか言えない。
医療現場なんかじゃいまだにポケベルが使われてるしな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 21:59▼返信
FAXの受発注システムのIP化コストってものすごいよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:00▼返信
ラジオの意見もFAXだったりするね。
コンビニにもFAXは付いてるし。
派遣の月報もFAXで送れって言われてる。
それはなぜか?って紙媒体だと資料に残せるからでしょうな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:01▼返信
NTTみたいな古い会社や変化が不要な公的機関で使い続けられてる印象
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:01▼返信
未だに多くの人が珍天のゴミしょぼハード買っちゃうような国ですからしかたない
一度こうだと思い込むとなかなか変えられない民族性なんだろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:01▼返信
ぶっちゃけ日本でも時代遅れだから大丈夫(´・ω・`)
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:01▼返信
FAXだけで語ってるのが謎、日本から見て他先進国の古い部分も探せばいくらでもある
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:01▼返信
くだらね
単に日本ではFAXがほかの国より先に短期間で普及したっていうだけだろ

44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:02▼返信
手軽に使えて便利だよFAX
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:02▼返信
定年を引き下げてほしい。
手取りを減額してもいいから、
「働く場所」が欲しい。
高齢社員がいるせいで「今年は求人なし」は止めて欲しい

就職に重点を置いた高校に通っていて、
3年生になったばかり。
今年中に内定をもらわないと危ない状況だ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:02▼返信
メールで受信⇒プリンタで印刷するのは手間じゃろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:02▼返信
なにかの近未来SF漫画で
「何で未だにファックスなんてもんがあるんだ」って台詞に対し
抗議なんかは紙媒体で大量に送りつけることで嫌がらせの効果が増すんだ
ってのがあったなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:02▼返信
ファックスってなに?
使ったこと無いんだけど使わないと時代遅れ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:03▼返信
え?ファックス使わないの・・?
じゃあ書類とかはメールとかで送られてくんの?例えばアナログの媒体があったとして、それをわざわざ電子化してメールで送るの・・・?
で、それをわざわざPCかタブレット開いてメールソフト起動して見るの・・・?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:03▼返信
必要だから使ってんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:03▼返信

微妙に違うだろ
企業が使ってる
そしてその企業に勤めてるのが
パソコン、スマホを使えない高齢者が多い

52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:04▼返信
承認印が必要な書類で後日郵送するけど、先行して作業してもらい時とか承認のコピーを送るのに役立つよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:04▼返信
取引会社がメールじゃダメっていうんだからしょうがないじゃん(>_<)
先方の部長さん、メールの見方がわからないっていうんだもん(>_<)
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:04▼返信
>>46
多分、わざわざ紙媒体にせずにUSBとかの記憶媒体で渡してるんでしょ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:04▼返信
>>49
書類はPDF化してメールで送るのが基本だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:05▼返信
オッサンてなんであんなに新しい機械に弱いんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:05▼返信
「FAXが使いやすいから」というよりも、
「質量を持った物体(紙)として残せる」のがFAX以外に普及してないからだと思うんだが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:05▼返信
何でもかんでも電子データに残せば良いってもんじゃねーんだよ。 
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:05▼返信
FAXって数年経つと文字がかすれて読めなくなるじゃん。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:05▼返信
まあ普及してなきゃ使いたくても使えないよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:05▼返信
ファックスの代わりになるものって意外と無いんだけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:06▼返信
天才デザイナーマルタンマルジェラもずっと使ってるんですけどー
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:06▼返信
うちは※12の理由で使ってるな。
メールでいいものはメール。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:06▼返信
>>49
最近の複合機だとそんな感じ
コピーの要領でPDF化(自分のPCに自動で送ってくれる)んでメール添付

ISO14000の関係で紙に打ち出すのうるさいんよ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:07▼返信
適当な「海外通」記事に騙されるなよ。FAXぐらいは今でも何処の国でも使っている。
こういった「海外通」記事を書く連中が本当の海外の姿を伝えた事は無い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:08▼返信
うん、恥ずかしいわ
ファックス覚えられるんならメールも覚えろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:08▼返信
印刷された紙を送るのに便利だけど?
今のPCはメールを送る時にFAXみたいにできるのか?
うちのPCだとスキャナで取り込んでからメールで添付しないといけないから、
そんな面倒なことはできん。
FAXなら紙をセットして番号を押すだけ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:08▼返信
でもデータ送信→紙にプリント
より最初から紙
の方が楽だよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:08▼返信
法律で禁止しろよ
環境に悪い
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:09▼返信
時代遅れとか常に周りが進化していかないとならんのか?
進化しなくても使えてセキュリティー上問題無けれその他はいらないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:09▼返信
>>54

だからちょっとした事でデータが全部消えたりするんだよ。 USBもなくしやすい小物だし。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:09▼返信
やっぱ紙に印刷してあるのが好きなんだよな。
電子書籍はどうしてもなじめない。紙の本がいいわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:09▼返信
そんなことねぇし
出張してた時、アメリカも普通に使ってるとこあるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:09▼返信
>>38
地元のローカルラジオ番組では、それでもFAXリスナーは確実に減っていると言っていた
あと、ハガキによるネタ受付を止めた番組も増えてきてんだよな
時代だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:10▼返信
紙で欲しいなら受信したメールを印刷すりゃいいだけだからな
電子メールの使い方がわかりませんが根本的な理由
そして日本の多数であり決定権をもってるのはそういう情報弱者
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:11▼返信
データなら場所も取らないし整理も修正も楽なのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:11▼返信
便利じゃんFAX。やっぱ紙媒体の方が視認速度が早いし安心感あるよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:11▼返信
>>45
言い分も分かるが、子供に金が掛かり過ぎて意外と生活に困る50〜60代多いんよ。

就職できないと余計に仕送りする羽目になったり、結婚式の費用が出せないから工面したり、老後の資金を削らざるを得ない。

年金も実は月十数万が大半で、自身の医療費や80−90まで生きる親の手術や入院費も一度に数十万かかる。

歪な状態であることは確かだが、親世代を切れば、君たちに面倒を見る負担が理不尽に増しますよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:12▼返信
今だに?なんてものを使い続けるこの国を見ていると
科学技術が発展している理由も分かる気がする。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:12▼返信
>>59
オサーンだが、俺が社会人になった時にはもう世間では普通紙FAXがデフォになっていたぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:12▼返信
>>71
つーか、ウチはUSBメモリーの使用が禁止されてる…

ウイルスの関係もそうだけど、情報の持ち出しとか結構厳しいから
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:13▼返信
日本のファックスは独自に進化してるからじゃない
ファックスも見るだけ受信とかできるし便利だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:14▼返信
日本には紙文化があって用紙信仰があるからな
一般家庭では減ってるだろうが、役所レベルでは常用してる つーか無いと連絡事項が滞るのが現実
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:14▼返信
???
うちの会社もセキュリティーの問題で一部の書類送信がファックスに変わったけど何か?
メールなどデジタルデータでやり取りをしていて情報漏えい(電話番号、アドレス等)で超大手企業に指摘されて・・・
ファックス->受信確認->書類はシュレッダーの流れになった
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:14▼返信
そのうち固定電話すら消えるんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:14▼返信
>>75
不満があるならそういう習慣をオマエが変えろ。変える努力もしないで年寄りのせいにするな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:15▼返信
だって、地方だとFAXが未だに強いから
メールじゃ届かんし…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:15▼返信
手元に残さないといけない重要書類は紙媒体でだろ 
FAXで送信するか、直接手渡すわ
メールでホイとかアホか
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:15▼返信
紙なら。
渡される→確認 で済むところを。

USBなら。
渡される→パソコンに差す→ファイルを探す→開く→確認

これだけの手順があるだけ面倒だろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:16▼返信
北朝鮮でも使ってるだろふざけんな!
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:16▼返信
経団連とかいうSとFをわざわざ間違えて連呼するキモオヤジが社長だからじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:17▼返信
そりゃスマホも普及しないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:17▼返信
新幹線作った時も時代遅れって言われてたよな、その国に合ったものを使うことに先進国も何もねーだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:17▼返信
メールに添付するって言ってるのにファックスで送れって言ってくる会社結構あるからな
めんどくせえ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:18▼返信
つーか、USB(記憶メディア)直渡しとかセキュリティ的にあぶねぇw
メールでとかならまだ分かるけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:18▼返信
ちなみにファックスじゃなくてファクスよ
ファックシミリって言わないでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:18▼返信
チャリンコメッセンジャー使ってる自称先進国に言われてもさあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:18▼返信
ファック
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:19▼返信
紙媒体に残すこと自体が時代遅れってことだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:19▼返信
>>12
緊急に必要な逮捕状とか捜索令状の発行はFAXなんだっけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:20▼返信
ほんとだよ・・・FAXでお願いしますと言われた時のうんざり感
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:21▼返信
セキュリティ上、紙媒体が一番安全だろ

世界最強の、復元不可能なシュレッダーもあるしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:21▼返信
手書きをさっさと送るのには早いわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:21▼返信
evernoteとかクソ便利なのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:22▼返信
手書きの書類とか送る時にわざわざスキャンかけたく無いしな
FAXのが安全ですし
原本保存しないとならんしな 時代遅れもクソも無いわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:22▼返信
>>99
印鑑が必要な書類とかはどうするの?
スキャンするとコピーになっちゃうよ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:22▼返信
違うような、単純に紙が好きすぎるんだと思う

確かソフトバンクぐらいじゃ?紙無くそうとしてるとこは
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:22▼返信
まぁ、時々 知らない会社のFAXが入ってくる事があるけど…
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:23▼返信
アメリカでは2015年になってもfaxを使っているよ。
Back to the futureをみろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:23▼返信
>>99

あー、データの改ざん、抹消とか出来ないですもんねー
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:24▼返信
田舎だと活躍しまくりなんだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:24▼返信
まあ日本は他人に読める字が書ける人間が多いからなーw
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:24▼返信
手描きのハガキは愛情がこもってる
電子メールは味気ない
老人がかつて言っていた意味不明な信仰だが
今はデジタルデータよりも印刷データという信仰になってる
老いを認められない人間の執着だよ
老いつっても精神的なものだから早い奴は20代で坂道転げ落ちちゃうけど(´・ω・`)
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:25▼返信
家ではあっても使わないけど職場では使うねー。
楽な場合もあるが、基本送り状つけることになるから結局メールのほうが楽という。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:25▼返信
いまだFAXなんて使ってるのはインターネットを使えない老害だけだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:26▼返信
>>106
その印鑑文化自体が海外からは時代遅れ扱いされてる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:26▼返信
老害のせいというのは合っているかもしれん
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:27▼返信
>>105
FAXの中身がスキャナだってこともわからんのかお前は
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:27▼返信
>>113

いや、わかるよその老人の言ってること。
理系には分からんだろうが。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:27▼返信
日本人のFAXの代わりに向こうが何を使っているかによる
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:28▼返信
昔は技術大国とか言われてたのにね
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:28▼返信
>>106
いくらでも複製できる印鑑より公開鍵を使った電子署名のほうがまだ安全だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:28▼返信
情弱じじばばが金持ってるからなぁ
IT後進国まっしぐら
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:28▼返信
別にいんじゃね?
一方で海外スタンダートにも合わせてけばいいだけ
どっちかを取ると国ごと乗っ取られるからなw
どこかの土人国家みたいに
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:29▼返信
アメリカの国防総省だってFAX使ってんじゃねーかw
紙媒体が一番安全だからって
それで機密保持のために日本製のシュレッダー採用してんじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:30▼返信
会社はともかく、個人にFAX使用を要求されると辛いものがある。
普通にメールでやりとりしていて何不自由なかったのに、突然「FAXでの送信しか受け付けません」なんていうケースが発生すると軽くパニック。
コンビニまでわざわざFAXしにいくとかマジ勘弁して欲しい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:31▼返信
>>116

マジ? データのセキュリティなんてハッキングされれば終わりだけど。
印鑑はそうそうパクれないレトロだけど高性能な偽造防止じゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:31▼返信
FAXのほうが早い時もある
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:32▼返信
>>116
お前はいつの時代の人間なんだ?
印鑑なんてコピーされりゃそれだけで終わりだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:33▼返信
家庭に41.5%も普及してるのか・・
まあ確かにうちの実家にもあるけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:33▼返信
>>118
ん?わかるが?
スキャナー使って取り込んでからデータで送るより直接FAXするのと同じ事するならFAXのが便利だろって事だよ
わざわざPC覚えてもらうならFAXしてもらった方が速いわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:33▼返信
便利なんだもん

メールでファイルを送るのも気が引けるような割りとどーでもいい文書はファックスがちょうどいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:34▼返信
メールの後にFAX送ってから電話する。客によるだろうけど。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:35▼返信
FAXは中間はアナログ送受信だけど
最近のFAX機はデジタルデータで取り込み&保存してるんじゃないの?
確かに意味が分からんよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:35▼返信
家の電話機買い替えるときFAX機能と子機1台付きでも1.5万~2万円くらいなんでお得な感じで買っちゃうんじゃないかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:37▼返信
便利だとか抜かしている阿呆の大半は自分の不勉強さを正当化したいだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:38▼返信
電子媒体で送って必要ならプリンタで印刷すればいいだけじゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:38▼返信
FAXは解像度低くて・・・
取引先のじいさんが資料を全部FAXで送ってくるけど
字が読めんよ・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:39▼返信
FAXはセキュリティ上最強
転じてセキュリティ厳しくて、メールなどのデータ授受機能に手続きやら色々大変な大手企業では気軽に使えるので非常に有用
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:39▼返信
単に外国ではFAXが普及していなかっただけだろ
据置電話を使ったら時代遅れと言ってるのに等しい
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:40▼返信
>>135
家電が既に時代遅れ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:40▼返信
不勉強だとか抜かしている>>136は自分の不勉強さを正当化したいだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:41▼返信
相手ありきのものだから使うも使わないも相手次第
遅れてるとかそういう問題じゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:41▼返信
FAXにセキュリティなんてないだろ。
暗号化してメール送信したほうが確実。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:42▼返信
>>142
態々紙媒体にし直すことにちゃんとした理由があるならぜひ聞かせてくれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:43▼返信
>>143
そういう相手が多いってのが遅れている証拠なんでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:43▼返信
まあ、若い世代が今のジジイ連中になる頃にはデジタル化は多少進んでいるだろうが紙の文化は残るだろ
デジタル化したくても相手がジジイだとFAX使わざる負えないわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:43▼返信
>>139
FAXの方がセキュリティ上問題あると思うが
なんせ誰でも見られる紙媒体を送るんだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:44▼返信
遅れていようが何だろうがFAXで済ませられるなら楽でいいじゃない
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:44▼返信
技術のない他国ではfaxがインフラとして普及する前に遅れてきたインターネットが台頭しちゃっただけの話
faxがでた頃はバブル真っ盛りで高価なはずの通信機器が簡単に普及して
社会インフラに組み込まれちゃったから万年不況のいまになって簡単に置き換えなんてできないんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:44▼返信
どっちもあっていいじゃない
うちはFAXだけメール駄目、メールでちょうだいFAXは受け付けない
どっちも負けだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:45▼返信
メールで送ればいいのにわざわざ印刷してファックスしてる人居たわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:45▼返信
FAXとか低解像度過ぎて重要文書とてもじゃないが扱えないわって事でウチじゃ一切使ってない。
書類作成もそもそもPCでPDFやexcelだし。元の段階のフォーマットがデジタルだし。
まぁ未だにFAXで書類送ってくるksが居るから一応受けるだけはするけどね。。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:46▼返信
セキュリティうんぬんはスパイ、サイバー攻撃にきちんと対処できるようになってからs言ってくれよ・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:46▼返信
強制出力だもんな。
メール添付なら扱い自由だけどあいつら使えないのか…
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:46▼返信
重要文書をメールで送ってる奴はアホだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:47▼返信
最近のFAXってpdf化するから電子メールとそう大差ないだろ
震災の時もスマホよりラジオの方が役立ったし
時代遅れの技術も侮れないな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:47▼返信
>>156
FAXで送る奴はもっとアホだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:48▼返信
相手がFAX使ってくるから受信機を用意しないといかんのが腹立つ
今は全部データで取り込んでPCで管理してるから紙もインクもセットしてないわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:48▼返信
ファックスってもう何年も使ってないな
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:48▼返信
メールと違ってハッキングがほぼ不可能で、電話と違って盗聴もしても内容がわからない
絶対に洩れては困る情報の伝達は実はFAXが一番安全なのである筋の人人には必須なんだそうだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:48▼返信
>>65
>適当な「海外通」記事に騙されるなよ。FAXぐらいは今でも何処の国でも使っている。

らしいね。
ただ、日本がFAX使っててネタにされるのは、
先端科学の国っていうイメージがあるせいなんだと思う。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:48▼返信
電子署名なんていうネット時代の基本的な技術も知らないから
メールよりFAXのほうが優れてるとかバカバカしいことを言うんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:51▼返信
まーFAXもディスプレイの見るだけで印刷しないことが多いんだけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:51▼返信
>>163
電子著名は本人確認のためにあるのであって
盗聴とかは普通の電子メール並だからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:52▼返信
PCを立ち上げたりしなくてもいいし、ウイルスの心配もない

わざわざなくす必然性もないから、別にいいんじゃない?

余計なお世話
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:53▼返信
最近何かと話題の某ブラックさんなんて
せっかく高い金払ってPOSレジ導入してんのに
そこで得たデータを手書きで紙に書き直してFAXするという謎仕様
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:53▼返信
>>165
電子署名は普通暗号化とセットで使うんだよ。
どっちも公開鍵方式の暗号だから。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:54▼返信
まあジジイ達がFAX使うのも若い奴らが大事な事をLINEで送るのもあるし
この国は他とは変わってるから
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
スキャンしてメールで送らして欲しいわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
ゲームに関しては嘆かわしいけど、つまらない事に自分らの常識押し付けて来るよね 欧米人って
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:56▼返信
判子も解らんな
三文判で良いからとにかく判子って感じw
良い判子じゃなきゃただの量産品でデザインみんな一緒、複製どころかその辺で同じ物が買える
それならサインのがまだマシ
あの判子信仰、日本人でも理解できん
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
>>169
実に的を射ている
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:57▼返信
FAXとか使い方わかんねw
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 22:58▼返信
情報を盗もうと考えた場合、それが紙媒体だと、その紙自体を盗まない限り情報を盗めない

電子署名が絶対に破れないと思ってるのなら、そっちのほうが安全と考えるんだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:00▼返信
インターネットファクスとかいまどきのコピー機にはついているけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:00▼返信
FAXと後ISDNはさっさと消滅して欲しい
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:00▼返信
つこうたことない
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:01▼返信
いまどきの標準的な暗号であるRSA2048bitがそうそう破れたら、
SSL通信すらままならなくなって、世界中が大混乱するわw
もちろん理論的には力任せでいつかは解ける暗号なんで
数年単位で鍵は更新しないといかんがな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:02▼返信
>>35
改良はしたけど発明はしてないぞ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
本当に邪魔な遺物
紙の無駄
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:03▼返信
ファクスを笑うなら
新聞も笑えと言いたい

183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:04▼返信
データ化するとどうしても破られて改ざん若しくは消去又は流出する恐れがあるが、紙媒体はその物を盗むかしないと断裁や改ざんに焼却出来ないし
なんか事件あってもその物が証拠になるしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:05▼返信
コンピュータ自体が仕事を増やすやっかいもの。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:06▼返信
メールで済ませるならそれが一番楽ではあるんだけど
異常に古いシステムをずっと使い続けてるとこって結構あるからファックス無いと困るんよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
パソコンがウイルス感染したら、どうやってメールするの?
使えるアナログは維持するのが賢い奴じゃね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:07▼返信
海外でもわりと使われてますけど
日本でしか仕事してないの?

ププッw
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:09▼返信
バイオ2のたいして意味のないFAXの演出を思い出した
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:11▼返信
漫画家が打ち合わせに困るだろーが!

我が国は漫画大国ジャポ〜ン
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:12▼返信
>>189
画像スキャンしたらよくね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:13▼返信
金融機関で働いてるが、印鑑主義も本当に糞な文化だと思ってしまう。
印相違、紛失が多すぎる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:13▼返信
別に全ての文章をFAX使ってる訳じゃないし
時と場合で使いわけてるからいいんじゃないかね
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:14▼返信
記事を読む限り外人も不思議に思ってるだけで
使うなとは言ってないんだろ。
日本人って「疑問に思われる=否定された」と捉える人が多いね。





194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:14▼返信
これ、元記事読んでみたけど日本にFAX残っていることに好意的な記事じゃないか。
この記事をどうまとめたらタイトルになるんだよ。。。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:15▼返信
>>191
> 金融機関で働いてるが、印鑑主義も本当に糞な文化だと思ってしまう。
> 印相違、紛失が多すぎる。

ごめん、その中の一人だわ
通帳無くした時とかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:19▼返信
なんかこう、スマホ厨の物言いを思い出してイラッとした。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:21▼返信
言ってやれよ。adslを未だに使ってる時代遅れの国に言われたくないと
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:24▼返信
「ファックスとか時代遅れ なんですけどwww」

アメリカのインターネット回線使用料は日本の3倍、業者が選択出来なくてものすごく高額、なのに遅い
時代遅れはアメリカだろ
先進国なのに医療保険制度もないしwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:24▼返信
アメリカの政府機関もまだフロッピー使ってる所あるぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:24▼返信
パソコンで作成したデータをPDFに変換するのがめんどうな拡張子の時は便利
プリントアウトしてFAXで送ったほうが早いし
手書きでしか相手に伝えられない時もあるし
無くなったら日本企業の労働時間増えるだけだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:27▼返信
確定申告でも、紙に出力しないでネット申告で完結するようになって久しいけど、
重要書類と言われているものでも受け手側がデジタル管理するようになれば、
紙書類が介在するものに無駄が入るのは否めない

印鑑文化がネックになっている部分もあるかな
まぁ、印鑑に関してはどこかの未来で、マイナンバー制度と電子署名に置き換わるんだろうけど、
20年はかかるね
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:32▼返信
インク高杉て無理
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:32▼返信
亡くなったミッキー安川さんが司会者だった(ミッキー安川のズバリー勝負)のラジオ番組に毎週ひたすら文言を書いてはFAX送信をしては毎回読まれていたのが懐かしい思い出になっていますよ。笑
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:36▼返信
プリンターのバカ高いインクをどうにかしない限りなくならねーよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:39▼返信
最近はメールも随分増えたけどな
でも紙は紙で気軽に便利な部分もある
手書きを即送りたい時とかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:40▼返信
上手く使えばいいだけの話
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:42▼返信
複合機でPDF化は便利なんだが、結局使い方の解らん無能オッサン共は
何も考えなくても良い少ない手順でのPDF化の仕方を覚えようとする。
結局無駄に高解像度で、白黒2色のみのガビガビの読めないPDF画像しか作れない。
だったらFAXのがまだマシ、となる。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:43▼返信
まあ、今は資料送るにしてもメールだわな
ファックスで資料が送られてくることはここ数年無いわ。
まあ、未だに名刺にFaxの電話番号付いてるけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:43▼返信
紙の無駄だよなぁ
データで保存すればいいのにっていつも思いながらFAX使ってるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:47▼返信
ソルサク開発陣のアリス50F快挙は記事にしないとか、はちまは本当にゲーム好きなの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:51▼返信
メールアドレスよりFAX番号の方が聞いた時わかりやすいねん・・・
担当者が変わるとメールアドレスがコロコロ変わるけどFAX番号殆ど変わらんねん・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:52▼返信
昔、漫画家が原稿をメールで送って、発売前の原稿が流出した事件があってだな
それ以降マンガ業界では、原稿はFAXか直接手渡しになってる

絶対に外部に漏れてはいけない情報なんかも、未だにFAXが使われているし、電子化されずに紙媒体で保存されてる

結局どちらが良いかは、場合によるってことかね
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:53▼返信
じゃあああああああああああああああつつっっっぷぷぷwwwwwwwwwwwwwwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:56▼返信
いまだに現金つかってるのかよ。クレジットカード使えよ。
時代はNFCへ進んでるぞと、

コンビニで、おサイフケータイ機能で電子決済してる日本人に
向かって訴える途上国を笑う話ですか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:57▼返信
広告業だとカンプ原稿のやり取りは未だにファクス
直接書き込みするからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:57▼返信
ぶっちゃけ、PDFにしてメールに添付するよりFAXで送る方が早いわ
どうせ相手も、PDFをプリントするじゃんよ・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:57▼返信
うちの職場主要顧客からの要望で去年の暮れにやっとPDF化してメールの体制になった
でも他の取引先が殆どFAXじゃなきゃ受けられん
頼むから無能なジジババは早く死んでくれよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月03日 23:58▼返信
しらんがな
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:03▼返信
NHKみたいにファクシミリって言えよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:04▼返信
日本は札も偽造されにくいし文章も厳密に紙媒体として残したりしているが、印鑑だけは代替しないのかな
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:06▼返信
これ翻訳系サイトからネタパチってきた記事だな
で、そこでの結論はうちらの国でもFAXは残ってるし、くだらない悪習なんてどの国でもある
っていうのが総論だぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:09▼返信
携帯のパケット代が高かったせいでしょ。

i-modeへ移行する流れで、PCじゃなく携帯が受け皿になる形で社会は進んだのに、
パケット代が高いままで利用が促進されないまま、
端末がスマホへ移行して、移行してなかった人がFAXにとどまったままじゃん。

いいかげん、携帯のi-modeのパケット代を下げろっての。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:10▼返信
海外は単にファックスの
“ファック”が
ヤバイってだけじゃね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:12▼返信
PDFにして添付できる人なんて限られてるからなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:15▼返信
紙媒体は無くすからやだ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:22▼返信
冗談抜きで、暗号化されたメールよりもよっぽど安全だった時代が長かったんだけどね

そもそも昔ながらの受信したら全部印刷するようなFAXなんて個人くらいでしか使ってないし
手書きで修正点書いて、そのまま送信したほうがPCより楽な場合だってあることもある
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:28▼返信
古い物には信頼性があるんだよサーバーの情報保存がテープなのかわかるよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:37▼返信
俺の中では最先端だぜ。本人限定受け取りに捗ってる
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:39▼返信
会社にあるけど送られてくる情報誰も見向きもしないんだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:40▼返信
ハンコ文化がある国は、基本的に紙媒体から抜けられない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:40▼返信
単なる道具になにムキになってんの?
ファックスの良い点は手書きをダイレクトに送れる所だな。
一々デジタル化して送るの?それともPC一々立ち上げてスキャンしたり他のソフトで作る訳?

始めからデジタルデーターならそのままメールで良いだろうけど元がアナログなら利用価値は有るでしょ。
後、セキュリティに五月蝿い所だと添付ファイルは1Mまでとか制限受ける場合があったりしてそれならFAXの方が楽。って所も少なくない。現実的にペーパーレスで済む会社も少ないんじゃね?

もっとも、日本並に記録を残す社会じゃないとどうでも良いのもね。そりゃ事故も起こるわ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:43▼返信
>>220
筆跡と印鑑で2重のアナログセキュリティだからな。大した手間でもないでしょ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:45▼返信
アメリカでDMCAの手続きするときにFAXで送れって言われたんだけど。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:49▼返信
むしろFAXが無いと余計めんどくさい事になる
海外はFAXないから仕事がいい加減なのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 00:56▼返信
全ての中小企業にスキャナーが有るとも限らんし、まだまだ廃れないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:03▼返信
FAX使ってたけど使ってた理由は取引先がローテク(メールすらまともに使えない)
だからだな
自分の会社間の取引で使うことはない
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:04▼返信
感熱紙ロールをイメージしてるんだろうけど
オフィスのコピー機に付いてる1つの機能だから
コピーのインクトナー使って
送るのも、出てくるのも1、2秒だぜ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:06▼返信
今のFAXはスキャナーとおんなじみたいだから当てはまらないかもするけど
個人情報とか機密情報を送る時なんかに一回PCに取り込まれるという行為は気持ち悪い気がするな
契約の際に免許書の情報を本社へ送って確認するっていう時にFAXなら本社へ送信して確認後、
その紙を破棄してくれればすむけど、メールとかだとメールとか取り込んだ残骸とかデータ全て破棄されて無いと
何かあったときに一気に全世界へ拡散されそうで
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:11▼返信
アメリカの核施設は未だに8インチフロッピー使ってます
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:14▼返信
てかFAXだと送られるほうはウイルス対策しなくていいよね
簡略化されたものがベストな選択になるという理由でもなし
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:19▼返信
つか末端がローテクなのはアメリカでも同じだろw
別にファックス好きで残してる訳じゃねえんだよ・・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:20▼返信
アメリカだけど職場で普通に使ってるが
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:23▼返信
海外引き合いにして日本はどうたらって記事は
穿った目で見ておきなさいってこった
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:26▼返信
>>237
ファックスを主要な通信手段として用いないから旧式のままなんだわ

だから読み取りは遅いしくっそ汚い
まあ部署によって他企業とやり取りする部署はいいファックス使ってると思いたいが
245.ネロ投稿日:2014年05月04日 01:40▼返信
どうでもいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:42▼返信
紙媒体がいいってのは分かるけど電子書籍はホント便利
400冊くらい買ってるけど何より場所とらないし
持ち運ぶのも端末1個で済むので外出先の暇つぶしに最適だし
それにジャンプなんかは紙媒体の本より安いのでお得
まぁ、既に紙媒体で集めてた本は今でも書店で買ってるけどね
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:44▼返信

ウィルス対策ですが?
一応、PCにも落とせますよ?
ちょうと前までカメラつき多機能電話の日本の携帯を使えもせず、無駄とか言っていた未開の外国人に言われたくないよ。
スマホとか日本の携帯のパクり後追いじゃねーかw
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 01:51▼返信
確か19世紀にすでにFAXって発明されてなかった?
何気にかなり古い情報送信装置である。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:06▼返信
日本は紙媒体好きだし。事実使えるしwww
ここで差がでる民度w
データ消えたらアボンするんじゃね?
他社とのデータのやりとりはやっぱ漏洩怖いだろフツウw

電子書籍はDL先が消えると消えるからなwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:07▼返信
他の先進国とかもうタブレット端末でケツ拭くから。
日本は本当に時代遅れ。


でも、おれは日本はFAXとか何でも紙でもいいと思うんだ。
タブレットでケツ拭くのはやっぱり日本人には無理だよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:16▼返信
マーケティングを少しでもかじったらFAXの便利さが分かるよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:20▼返信
PCがまだなかったころはFAXでデータ(絵・文字)が届くってのが不思議だった
FAX友達で絵送りあったりしたなあw懐かしい
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:40▼返信
とりあえず、ワープロで印刷してFAXで送るわ・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 02:54▼返信
別にあっても困る物じゃないんだから、こんなところで言い合いしなくてもいいだろうにw
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 04:35▼返信
XPガーウィルスが-漏洩ガーなんて言ってんのに紙媒体使わない意味がわからん
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 05:16▼返信
老害がトップだからしょうがない
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 05:38▼返信
エコじゃないのにね。環境団体はこうゆうとこに文句いうべき。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 05:45▼返信
年よりって物を知らんのか海外メディアは
海外の年寄り共はどうなの?
まさか手紙かwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 05:47▼返信
>>255
確かに一般人が電子機器使うには危険すぎるよな今の社会
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 06:16▼返信
これは逆だろ
先進国のほうが銀行や公的なところではFAXが残ってる。
海外メディアがどこか知らんが、無知な記者か発展途上国の記者だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 06:32▼返信
手書き、印鑑のためにFAXが無くなることはないよ。
そもそもFAXから離れ慣れないと書いている年寄りは、そもそもFAXを使えないから。
FAXは企業が必要だから残り続けているし、これがメールに変わることはない。サイン文化で住んでいる欧米人のはずなのに、そんなことも理解できないのか?
単に日本を馬鹿にするために、欧米の名を借りているだけの記事だな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 06:43▼返信
>>261
取引相手の年寄りを何歳と思ってるのか知らんが50~60代の奴らだぞw
使えないとか失礼なww

おめーこそ理解してないwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:50▼返信
うちFAXはドアホンも兼ねてるから
日常的に使ってて手放せない
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:53▼返信
メアドより電話番号の方が信用があるんじゃないかなぁ
紙でっていうけどメールだって印刷できるしFAXだって選択印刷出来るぞ
電話機のスペースで簡単にすぐ印刷できるからかねぇ
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:57▼返信
FAXってあんまりモノ考えないで済むから楽なんだよな。
手書きがそのまま送れるってのも重要な点。
ごく簡単な図面や決済用の捺印がされているモノは、逆にFAXでないと駄目。
そういうのいちいちスキャンしてPDFでメール添付しろと?
個人宅でも、今は複合機主流とは言え以前からコピー機も兼ねてるし、色々と使い勝手も良い。

だいたいのところ、こう言う日本を腐すような記事って、実情や利点欠点をちゃんと理解しないで書いてるっぽいよな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 07:59▼返信
>>264
それはあると思うな。
連絡先に携帯電話だけしか書いていない、ってのは、なんか信用出来ない。
ちゃんと固定電話も置けないのか、って。
学生さんやそれこそ生保で暮らしている人には辛いのかもしれないが。
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:20▼返信
今どき固定電話とかNTTの回し者かよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:49▼返信
>>267
学生とか結婚してない20代でもない限り、まともな社会人は家に固定電話置いてるよ
社会的な信用の問題、別に高くもないからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 08:58▼返信
FAXが紙ってわけでもないんだが。
うちのは電子情報で記録される、必要だと思えば紙に印刷。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:09▼返信
>>268
固定電話ってここ15年でピーク時の2/3まで落ち込んで2000万件も減ってるんだよ。
自営業者ならともかく一般家庭で固定電話なんて使ってるのはお前みたいな情弱だけだろ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:21▼返信
病院やクリニックはFAX普通に使われているけどね
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:56▼返信
>>270
お前の家固定電話無いんだ?w
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 09:56▼返信
秘匿必要な文書はFAX、万一他人に見られても責任を問われない文書はeメール。
FAXを電話代をけちってNTT回線ではなく、インターネット回線使うなど論外。
あと、電報と同じですぐに見て欲しい時はFAXがよいと思うがな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:05▼返信
>>272
お前んち今だに固定電話なんて引いてんの?w
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:16▼返信
メールだと開くべき人が決まってるからその人への負担が増えちゃうじゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:18▼返信
実際、メールにしてくれって言っても、
延々ファックスを使おうとするバカなおっさん得意先が多過ぎて困る。
いい加減にしろ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:25▼返信
>>274
本当に引いて無いのかよwww
恥ずかしっw
アパートで雑魚寝暮らし?
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:29▼返信
家にFAX有るけど使い方がわからんT^T、これって問題ある?
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:40▼返信
>>277
お前マジでまだ固定回線なんて使ってんのかよwwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:43▼返信
>>279
いやごめん・・・なんていうか頑張れよ・・・
僕電話無いんですぅ固定電話なんて引いてる方がおかしいんですぅって言っておけよw
ドン引きされてるからw
それが許されるのは若者のアパート暮らしまでだよ
一軒家で引いて無いとか家族持ちで引いて無いのは信用無いよw
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 10:59▼返信
ファックスは紙の補給がめんどくさい
いい加減メール覚えろや使えねえクソジジイ・ババアども
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:08▼返信
やってる仕事が古いからFAXないとこまる
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:18▼返信
手書きの物はFAXが一番楽
スキャンしてPDFで保存して・・なんてめんどくせ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:57▼返信
おっさん多いんだなあって印象
無駄な広告大量に送られてくるし、あれこそ紙の無駄だろっていつも思ってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 11:57▼返信
手書きはなくならないだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:06▼返信
>>280
いつまで昭和の時代に生きてんだよ。
今どき固定回線なんて全国で4000万件切ってんだぞ。
なんの意味もない固定概念に囚われていつまでNTTに搾取されてんだよ。
ホント哀れだなお前。
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:14▼返信
>>286
回線すら引けない方が哀れだけどねw
まぁ携帯電話で一生ガンバレよwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:22▼返信
ファックス楽しいじゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:36▼返信
2~3個の媒体で保存しておかないとどれかが欠損したときに復元できないでしょうが!
システム落ちたらどうすんの?オフィス燃えたらどうすんの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
>>14
だな
老害ほど紙に拘る
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:57▼返信
ほっといてよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:34▼返信
うちのファクスは届いたファクスをPDFにしてメールでスマホに転送してくれるよ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:55▼返信
固定電話は、そこの場所に住んでいるという存在証明と信用性が問われる場合と緊急時に携帯端末だと繋がりにくい時に必要性が生まれる…らしい
あと子供のいる家庭で固定電話が無いと、しっかりしてないイメージが持たれる事も理由らしい
まぁ今の時代じゃ家を買うのにも携帯番号で良くなってきてるし、携帯電話を持ちたくない人や固定電話が必要だと思う人は持てばいい
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:26▼返信
今だに手書きにハンコが異常に必要とされる文化
なくなるわけがない

昔からこうしてるから

老害に多い言い訳
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:52▼返信
ファックスって届いたかどうか分からないのが時代遅れ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:18▼返信
携帯電話だけで許されるのは
フリーのクリエーターか請負契約の個人事業主ぐらいじゃね
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:22▼返信
海外の事務所と普通にFAXでやりとりしてたがな
向こうが日本に合わせてくれてたのかな?
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 00:57▼返信
印鑑の無い
公式文章を送付する時とか郵便やメール便使うより速いから便利なんだけどな
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 06:44▼返信
印鑑とか紙媒体とか、時代遅れも甚だしい…
紙の無駄だし、印鑑の必要性に凝るのも理解できない。
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 18:30▼返信
先進国の米リカさんも時代遅れの黒人差別を地方で、いまだにやってるじゃないですか。やだー。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:35▼返信
老害のクソみたいな自己弁護が痛々しいな
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 23:16▼返信
いや使ってるだろ外国でも、すくなくとも仕事では
原稿を書いたやつの頭の中の「僕の考える進んだ外国」では証明って概念が存在しないんだろ

ITの目的というか悲願が今世紀中に紙に追いつく事、紙を否定する技術者は居ない
だからタブレットが普及し始めたときあんなに持ち上げられた訳だし

直近のコメント数ランキング

traq