• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Appleは2020年に没落, 3位の座も無理–USVのFred Wilsonが大胆予言
http://jp.techcrunch.com/2014/05/06/20140505vc-fred-wilson-in-20-years-apple-wont-be-a-top-3-tech-company-google-and-facebook-will/
400ccccccc


記事によると
・ニューヨークのUnion Square Venturesの協同ファウンダFred Wilson氏

・Wilson氏は2020年にはAppleは今とは違い、トップスリーにすら入っていないだろうと語る

・2020年の三大テク企業のうち二つはGoogleとFacebook

・そしてあと一つは「今は無名もしくはまだ存在していない企業」との事

・Twitterは「4位か5位か6位か7位、2位3位は無理かもしれない」





















日本の企業が入り込むチャンスもあるな!









関連記事
アップルが健康・フィットネス専用プラットフォームを検討中!ナイキとアップルが提携するという噂も・・・
新型『Apple TV』に、キネクト技術を用いたモーションセンサー搭載の噂 家庭用ゲーム業界に激震が走る可能性!!
【超ヤバい】iTunes最新バージョンに不具合アリ!エラーでApple関連ソフトの再インストールが必要になる場合も!!









Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/AApple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A


アップル
売り上げランキング : 148

Amazonで詳しく見る

アップル iTunes Card 10000アップル iTunes Card 10000


Apple Computer
売り上げランキング : 3070

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319

Amazonで詳しく見る

コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:01▼返信
はちまはバカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:04▼返信
ソニーという会社は存在しないだろう・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:08▼返信
もう売るもんがMacしか無いからね

iPhoneはオワコンだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:09▼返信
チョニーは三大ハードメーカーから転落するだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:10▼返信
食いかけのリンゴなんて誰が買う?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:13▼返信
テヨン大歓喜!
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:15▼返信
2020覚えてたらここのURL連投する
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:15▼返信
それでもジョブズが復帰すればなんとかなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:17▼返信
ジョブズのクローンを作れりゃ復活だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:22▼返信
まぁアップルは儲けられるうちに儲けとけばって感じだわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:27▼返信
で、任天堂は何位なんです?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:31▼返信
>>12
いないだろ。アトラスみたいに買われてブランド名としては残ってるかもね。ハードからは撤退してんじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:37▼返信
リンゴが落ちるって、おい!ニュートンか!(欧米か風
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:39▼返信
facebookはそんなに上位ではないだろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:41▼返信
2020年には任天堂が1位か
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:57▼返信
Facebookはもうオワコンだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 06:57▼返信
FBが2位w

まずないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:03▼返信
はちま本の売上ランキング
桁が違うんだが

ランキング: 187,507
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:07▼返信
Facebookって衰退してるのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:08▼返信
リンゴいらねwwwwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:12▼返信
ジョブズの遺産にしがみ付く姿勢が変わらなければこの予想通りになるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:13▼返信
>二つはGoogleとFacebook

・・・え?

Googleはここ10年以上パクリと買収しかしてないし、Facebookってアンタ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:13▼返信
チョニーは存在すら無くなっていた…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:14▼返信
>>23
じゃあどこが世界的なテク企業なんだ?
Googleは確実だと思うけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:16▼返信
神企業のソニーが一番に決まってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:19▼返信
やってる事はサムスンと一緒に会社上げての技術窃盗だったから。
日本企業が技術収奪に備えはじめてからは、イノベーションとやらがゼロになった。
これまで盗んだものをサムスンと取り合って、裁判で勝って独り占めに成功しつつあるけれど
それで新しい技術を開発できる能力が身についたわけじゃない。

itunesで囲い込んだ客だけが頼みの綱だ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:20▼返信
そもそもアップルは大したテクノロジー持ってへんやろ……
ここはアイデアとデザインで勝負してるだけで技術は並やん……
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:27▼返信
>>27
ていうか工場視察して日本からいろいろ技術盗んでおいて
自分達は超セキュリティ気にしてたのは笑ったわw
林檎()
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:27▼返信
アップルに成り代わるテクノロジー技術に優れた企業ってなんだろう?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:28▼返信
>>28
商品の大半部分は他所が開発した物を寄せ集めしただけだもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:30▼返信
>>30
サムスンとかソニー
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:36▼返信
スタイリッシュなアップル製品のファンは、ライフハッカー読者にも多いだろうと思います。
しかし『アップル帝国の正体』に目を通してみれば、
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢に驚かされることに なるかもしれません。

もちろん、だからといって個人的にもアップル製品から離れる気はなく、そう思わせる
ところは強みでもあるわけです。けれどもその魅力を生み出すために、驚くべき遂行力が
行使されていたという事実を、我々は本書によって知ることができます。第1章「アップルの
『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:36▼返信
■アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには
"丸裸"にされてしまうのだそうです。

アップルの支配は、取引先の工場の情報をすべて把握することから始まる。複数の分野の
専門家によれば、「通常、10~20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
このチームは一人一人が部材や工場の生産に精通しているスペシャリストであることが
多く、生半可な嘘やごまかしで煙にまくことは不可能だ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:37▼返信
■"移植"される日本の匠
アップルは技術に対するこだわりも徹底しているわけですが、そこでは技術が堂々と"移植"
されることすらあったのだとか。たとえば2005年に新潟県燕市の中小企業の作業場で確認
されたという、彼らの姿勢を象徴するような出来事がそれを代弁しています。2001年に
発売された「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、知る人ぞ知る
磨きのプロの仕事場。
しかしこの日は、小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、じっと彼らの動作を撮影
している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」
アップルに金属部品を収めている地場の金属加工メーカーから派遣されてきたというこの男
は、職人たちに近寄ると、彼らの手元にレンズのピントを合わせていった。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:39▼返信
つまり、iPodの仕事は手作業ではこなせないほど増えていたため、もっと安い人件費で、
大量に磨けるところへ移転させようとの目論みだったということ。ビデオに録画された匠の
技術は、どこかアジアの別の国に"移植"されたのです。

「iPodを磨く作業のビデオ撮影は3日間続きました。でも注文をくれる地場の親会社から
頼まれたら、我々は断れませんからね」
ビデオ撮影を受け入れてからほどなくして、小林はこの仕事から手を引いた。そしてピーク
時には地元の研磨業者約20社が1日で1万5000~2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元
から消えてしまったのだ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:41▼返信
imacなんかは・・・まぁデザインとパネル、電源コード一本で済む取り回しなんかは良いわな
スペックは70点で値段は・・・デザイン料考えてもちとボッタクリ
独自規格だらけの周辺機器地獄は完全にAUTOだが、PCに余り興味が無くてmac製品で固めて不都合が無いならってとこ

林檎の強みはやっぱ囲い込んだ顧客だろうね
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:53▼返信
風説の流布。市場操作。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:54▼返信
売国企業チ.ョン天堂信者が発狂してますねw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:01▼返信
3つ目に入るのは日本企業じゃなくて台湾企業とかになりそうだけどな・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:06▼返信

また、倒産寸前までいくんかな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:15▼返信
2020年にはGoogleやFacebookに代わる米国新興IT企業が出て来てないと米国終わっちゃうんじゃないの
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:15▼返信
クックとアイブが癌
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:28▼返信
テクノロジーって


何のテクノロジーがあるんだよこの会社に

もちろん朝鮮は論外。アップル未満。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:30▼返信
6年後の話かよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:32▼返信
世界大戦が勃発しないのが大前提の話だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:36▼返信
任天堂も
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:36▼返信
リンゴは元々テクはないだろ、アイデア、応用、発想は強いが
技術は真に持てるものか技術屋が持ってればいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:39▼返信
イメージ戦略に関しては天才的なんだけどね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:40▼返信
はちま「日本の企業が入り込むチャンスもあるな!」
無理だろwww
どう考えればそうなるんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:41▼返信
Facebook(笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:57▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:58▼返信
2020年だと「今は存在してない企業」の確率はめっちゃ低そう
2025年なら、トップ3に入る企業が今は存在してなくても有りうると思うが
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 08:59▼返信
はいはい、もっと安く買いたいんですね
ポジショントーク乙
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:06▼返信
Googleは残るだろうがFacebookが残るとは思えない
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:12▼返信
facebookだけはないわ
凄さがわからんだけかもしれんが
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:12▼返信
2020年にはこんな予言覚えてる人は居ないだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:12▼返信
誰?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:25▼返信
まあ今の儲けをいかに将来に向けて使ってるか、ってとこかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:30▼返信
ジョブズのいないアップルなんぞ没落していくだけさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:32▼返信
GoogleはトップだろうけどFacebookは無理だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 09:42▼返信
アップルは流行するものを作るのに
利便性を無視してユーザーを囲い込もうとするからユーザーが離れていく
MACもそうだしiPhoneもそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:00▼返信
2050年には全部上位から消えてるよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:01▼返信
ふむ、ヘルスケア商品出す前に、今買っとけと言うことですね
わかります

こういった分かりやす過ぎる
ポジショントークに引っかかる奴なんて居るのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:03▼返信
俺も2020年予言してやるよ。
鉄平は社会から取り残されるだろう。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:08▼返信
少なくとも今のAppleに将来性は感じないからなあ
極端に言うと2010年ごろの任天堂みたいなイメージ
任天堂ほど酷くはないと思うけどね
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:10▼返信
予言というか、もう既に落ちぶれてきてるから予測じゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:10▼返信
ハードもそうだけどソフト面で技術力が低い、あちこち古臭い
iOSアプリ作ってる奴ならわかる
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:11▼返信
Wiiブームがさめてきた頃の任天堂にそっくり
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:14▼返信
TOP3に日本の企業が入り込むチャンス?
見あたらないよ、そんな企業
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:35▼返信
>2020年の三大テク企業のうち二つはGoogleとFacebook
Googleはまだ分かるがFacebookはアカンやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:03▼返信
もう一社は中国企業だろうな。
今年上場するアリババの時価総額はFBを上回るとも言われてる。
日本からは残念ながら候補すら思いつかない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:15▼返信
amazonが何か始めると思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:32▼返信
日本はアップル以上に傾いてるから無理だろバイト
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:41▼返信




TOP3に入らないといけないんですか?



76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:57▼返信
未来からきたんか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:22▼返信
日本の企業が入らないように妨害されるだろ絶対半導体しかりOSしかり同じ道をとおってきた 
にしても適当な予測だなリンゴのデザインや色がひどくなったのは認めるけど顔本のほうがさきに陥落しそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 14:36▼返信
明日のことは分からないのが現実なんだ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 15:56▼返信
リンゴ落ちテイル
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 16:23▼返信
すまん、アップル製品を一つも持ってない
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 17:08▼返信
Facebookのほうが先に脱落すると思うが……
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 18:33▼返信
Facebookは良い時と悪いときの波がはげしいし、ちょっと前まではこのままじゃ危ないとまで言われてたからな。
なんとか脱出して良い方向に持って行ったが、それを6年維持出来るとはさすがにないと思うぞ。
83.ネロ投稿日:2014年05月07日 19:06▼返信
予言なんか誰でもできる
結局、自己満
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 00:30▼返信
google MS amazonのような気がする
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 00:32▼返信
ずっと続く企業の方が稀なんだから、予言どころか当たり前の事を言ってるだけじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:24▼返信
>>84
MSはないだろう。
OSとオフィスのソフトのシェアはあるが、過去の遺産って感じだし、
他の面では、この20年ぐらいは最先端じゃないし、殆ど出遅れてるので追い付こうとしてるが、それでもトップとは倍以上の差はあるし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 23:18▼返信
って言い出すってことは多分googleとfacebookに不安があるんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq