• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








肥満、第3の要因に「腸内細菌の変化」 伝統的な和食で予防可能
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140507/lif14050708000004-n1.html
1399428768599

(記事によると)

・米ワシントン大が行った研究によると「太ったマウスの腸内細菌」と「痩せているマウスの腸内細菌」を無菌のマウスに移植したところ、太ったマウスの腸内細菌を移植されたマウスは見る見るうちに太り、やせ形のマウスの腸内細菌を移植されたマウスは太らなかった。

これにより「運動不足」「食べ過ぎ」以外に「腸内細菌」が3つ目の肥満原因になることが分かった。

・腸内には1千種以上の細菌が存在し、それぞれ適切なバランスで強制しているが共生関係が崩れると肥満、代謝性疾患、アレルギーなどの原因になる。

共生関係を崩す要因として「カロリーが高い欧米型の食事」が挙げられる。
これにより「摂取した糖類の分解を促進し、体内に吸収しやすくする働きがある」ことがわかった。そしてこの働きをする菌は高脂肪食を好むため、これが餌になり爆発的に増える。
他にも食物繊維の少ない食事や同じメニューを食べ続けると腸内細菌の共生が崩れることが分かった。

肥満の予防には「腸内細菌を意識した食事」が必要であると言える



















これは「腸内細菌のバランスを整える」という名目のヨーグルトが流行りそうな予感









コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:30▼返信
チキンナゲット♪
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:31▼返信
うん.こ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:31▼返信
にゃん風太ってるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:32▼返信
納豆も良いんじゃなかったっけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:32▼返信
最近の細菌
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:32▼返信
犬を飼え。本当にやせるぞ。
ポメを連れたJCとか知り合いになれるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:32▼返信
ケ…ケフィア
イ゛ェアアアア
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:33▼返信
なんだこのタイトルwww?にゃん風?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:34▼返信
ニシくんなんでや…
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:34▼返信
つまりもっと醗酵食品を食えと
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:34▼返信
にゃん風の自虐ネタはもういいから

鋼鉄親子の更新頑張れよwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:34▼返信
誰が近影あげろといったよ、にゃん風
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:34▼返信
しょうもない記事連発してるよにゃん風?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:35▼返信
にゃん風
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:35▼返信
はちまで見た
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:35▼返信
ようは腸内細菌のバランスによって燃費が変わってくるってことだな。

一応、この間の給食の量が足りる・足りないの議論とつじつまが合う。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:35▼返信
にゃん風の戦略見え見え
猫押しすんなよww
米のびねぇから
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:37▼返信
1日1回、納豆or木綿豆腐+糠漬け。
これだけで3日~1ヶ月で腸内環境は改善される。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:37▼返信
個人的には太った方々(自分含む)は
咀嚼欲とえんげ欲が強い気がする。
お腹いっぱいでもドンドン口に入れてしまうもん。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:38▼返信
3つ目どうでもいいよな
食べた分動け
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:38▼返信
デブになる腸内細菌か…

なるほどw(笑)
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:38▼返信
デブはデブ、何かに原因を押し付けて暴飲暴食する限り常にデブ
くせえからこっちくんなよデブ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:42▼返信
>>22
うるさいよデブww
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:42▼返信
鋼鉄親子
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:44▼返信
そんな当たり前の事を・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:45▼返信
以上、にゃん風でした
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:46▼返信
タイトルウケる
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:47▼返信
タイトルセンス無さすぎワロタ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:47▼返信
豚風無能確認
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:47▼返信
コメントの、にゃん風って何だろ…サムネの猫?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:48▼返信
はいはい、わかったわかった
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:48▼返信
記事一つ消したんか
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:48▼返信
>>30
はちまのバイトが更新ミスって名前晒した
鋼鉄親子
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:49▼返信
デブ専用車両
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:49▼返信
太りたいやつはヨーグルト食うなってことか
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:49▼返信
引きこもれば嫌でも痩せるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:49▼返信
タイトルどうしちゃったのよにゃん風くん
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:50▼返信
タイトルワロタwwww

デブになる原因、判明

でよかったろwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:50▼返信
JRは早くデブから追加料金とれよ、前に言ってただろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:50▼返信
エキサイト先生で翻訳したかのようなタイトルだな。これだから中華バイトは。にゃん風ちゃんと働け
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:50▼返信
にゃん吉~任天堂がVCのラインナップ更新したってよー
さっさと記事にしてぶーちゃんを慰めて差し上げろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:51▼返信

にゃん風くん
名前の通り猫好きなのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:51▼返信
ヤクルトを飲むと何故か調子が良いんだが。
関係があるのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:52▼返信
肥りやすい体質ってなんだよ?と思ってたがこれもあんのかね
あとはハゲも助けてやれよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:52▼返信
>>41
すまん、にゃん吉じゃJinの飼い猫だなw
にゃん風だっけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:52▼返信
納豆、ヨーグルトがまた棚から無くなるか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:53▼返信
にゃん肥
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 11:54▼返信
タイトル扇子なさすぎ
「デブになる原因わかったにゃん」の方がまだマシだよ
にゃん風君
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:03▼返信
でぶってさあ。食ってるんだろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:06▼返信
>>15
ここはちまだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:11▼返信
健康商法が捗りそうな記事やな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:14▼返信
>>33
ありがとうございます
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:15▼返信
腸内細菌がどーちゃらって、ずいぶん前から言われてるような…
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:16▼返信
R-1ヨーグルトなら美味いから嘘でも食う
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:19▼返信
善玉菌とか悪玉菌とか聞きあきたわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:21▼返信
せめて【朗報】つけろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:27▼返信
一番の理由はストレスによる食べ過ぎ。ストレス耐性が弱い人が太る。

仕事でストレスが貯まるようなら多少年収が減っても良いからストレスが溜まらない
仕事の変えた方が良いね。そうすりゃ自然と痩せてくる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:28▼返信
意図的に燃費を悪くするような反エコダイエットにうんざりだ~!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:30▼返信
毎日すき家のキングくらい食ってんのに体重増えない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:33▼返信
結局甘えじゃねぇか
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:36▼返信
自己管理出来てないだけだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:37▼返信
写真のネコはコラじゃないのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:40▼返信
LG21大勝利だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:42▼返信
最大の原因は甘え






はい、おしまい
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:42▼返信
細菌万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:42▼返信
で、どうしたら良いの?
高カロリーの喰ったら爆発的に増えるなら
バランスなんて無いに等しいやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:43▼返信
サナダ虫でも飼うか!
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:45▼返信
何もせず痩せるのは病気やから
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:46▼返信
イージーファイバーを飲めイージーファイバー

痩せるとは言わないが徐々にすっきりするぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:48▼返信
玄米に脂肪の少ないたんぱく質、あと生野菜と発酵食品を一食600キロカロリー以内で食え
これで今以上に太るようなら病気だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 12:51▼返信
小麦を断つと2ヶ月で効果が出てくる、腹下や太ももがグッとしまる。でも半年で脱落しました。ハンバーガーとハンバーグうめえ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:02▼返信
>>59

いくら食っても消化吸収されなければ太らない
咀嚼が足りないか、消化器官か腸に問題があるのかもしれないな
加えて質の悪い脂肪をたっぷり取ってるので間違いなく消化器系の癌になるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:10▼返信
単純に運動しろよ
んで適量を食えよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:14▼返信
要は偏食するなってことだろ
適度なバランス&量を食え
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:17▼返信
太る原因は
親が太ってる(親の食べる量、カロリーにあわせてられるから)
自分に甘い(太ってもいいや、運動しなくてもいいや、食べてもいいや)
痩せるにはまず自分の意識を強くする事からはじめようか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:26▼返信
今更何言ってるの?
でぶ(鉄平)は病気だろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:28▼返信
予感も何も
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:30▼返信
健康な人の排泄物を腸に入れると健康になるというのが
そのうち実用化しそうね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:54▼返信
日本人ならば、白米を喰えよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 13:54▼返信
どうでもいいけど、ヨーグルトが腸に良いという科学的根拠特に無いで
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 15:37▼返信
サナダムシ「俺が住もう」
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 15:40▼返信
ハンバーガーにピザにコーラにポテチー
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 16:29▼返信
腸内細菌を調整する薬を出してくれ
伝統的和食で痩せるのはある意味当たり前の話だ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 17:05▼返信
人間が吸収するたんぱく質の半分は腸内細菌と聞いた。
85.ネロ投稿日:2014年05月07日 18:50▼返信
動かん働かんキモヲタ=豚人
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 19:02▼返信
ヨーグルトのステマ乙
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 19:10▼返信
働いてて適度な量食ってりゃ太る要素ないよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 19:55▼返信
>>80
血液型にもよると思うが、自分の場合は、酷い腹痛にはならなくなった。
ヨーグルトを食べないと1ヶ月に1回は激痛になる感じ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 21:21▼返信
腸に寄生虫飼ったほうが手っ取り早い
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 23:03▼返信
デブに運動不足解消は皆無に等しい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 23:49▼返信
b型はヨーグルトがいいといわれている。
ただ牛乳を飲むと粘膜ができて栄養の吸収を妨げるともいわれている。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 23:50▼返信
小麦粉が一番太るし体に悪い
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 23:53▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 03:20▼返信
まぁこはダイエットしから保ってるのが凄い保ってるってことは生活を変えたってことだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 03:38▼返信
デブに住んでる寄生虫は
デブカロリー摂取し続けてるはずだけどデブにならんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 07:33▼返信
動かないからデブになるに決まってんだろ

直近のコメント数ランキング

traq