• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






富士通が新商品「レタス」発売、やさい工場で栽培の低カリウムレタス。
http://www.narinari.com/Nd/20140525789.html
1399509127854


記事によると
・塵や雑菌がほぼ存在しない半導体工場を転用した
閉鎖型大規模植物工場の会津若松Akisaiやさい工場で栽培。

・通常のレタスに比べ、カリウムが極端に少ない為、腎臓が悪い人でも食べる事が出来る。

・硝酸態窒素も少ないため、苦みがすくなく甘いレタスになっている。

















潰した工場転用して野菜栽培とか面白いなぁ富士通






マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:38▼返信
WBSで見たわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:38▼返信
最近クソ記事多すぎ
いい加減にせーよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:39▼返信
…俺は好きだよ、レタス。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:40▼返信
昔、三菱がレタスというMSXを出してたのを覚えている人はいるだろうか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:42▼返信
ようにわか
話題そらしに必死だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:43▼返信
とうとう来たか。小麦や大豆も自給自足できるようにしてくれ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:43▼返信
結構前からこういう事業はあったな
たしかまだコストが高いから、虫がつかない事や高品質、安定供給できるということを売りにしてたと思うけど
野菜の値段が上がれば普通に市場が大きくなりそうだと思った
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:44▼返信
他の電機メーカーも結構農業系の研究してるんだけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:44▼返信
コーラが薬屋から生まれたようなもんか
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:44▼返信
カリウムとか極端に少ないとかやっぱ工場での水耕栽培てのは問題もありそうやな
栄養素が欠落してるてことだもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:46▼返信
意外とこういうのがウケたりしてw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:46▼返信

株価ナイアガラ堂のWiiUよりマシだな

13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:46▼返信
本業になったりしてね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:47▼返信
任天堂「野菜・・・か(予算確認」
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:47▼返信
これが上手く行けば将来的に自給率も上がるんかな
天候で相場が左右されないから、飲食店はありがたいね
上手くいきそうになったら農協と農家が全力で妨害してきそうだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:47▼返信
元からサプリや健康ドリンクみたいな機能性食品売ってなかったか?
と思ったがありゃ富士フィルムか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:48▼返信
データイーストのしいたけ栽培とかぶる

フラグかな・・・。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:49▼返信
レタスってアニメーション作成ツールあったっけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:52▼返信
前から聞こうと思ってたけどレタスって何の略なの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:53▼返信
最近の流行だな。
古いクリーンルームをレタスや葉野菜の野菜生産工場にするの。
うちの地元でも建設屋が副業でやってる。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:53▼返信
美味しいアスパラガスもお願いします アスパラガス嫌いのせいで多くの方と不和になってますので…
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:54▼返信
10センチ角に切った海苔にご飯を乗せてさらにアボカドとレタスを乗せて海苔で巻いて食べると最高なんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:54▼返信
販売ルートは確保できてんのかな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:54▼返信
21は素直にニュースや新聞読めバカ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:55▼返信
たけえよw
カリウム摂取制限あるけどどうしてもレタス食いたいってどれだけいるんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:58▼返信
クリーンルーム+大量浄水使用+大量電力消費設備ってことで転用はしやすいんだけど
実際は24hハロゲンライト付けっ放しで半導体事業と同等にランニングコストが掛かる割に
野菜ってことで買い叩かれるから採算がきついんよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:59▼返信
レタスはあんま栄養ない
ビタミンUが入ってるキャベツ食ったほうがいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 09:59▼返信
会津若松で作っている以上いらねぇよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:00▼返信
>>25
腎臓疾患のある人なら結構いるんじゃないか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:00▼返信
富士通じゃないがこういう葉物野菜食ったことあるけど何かめちゃくちゃ柔らかかった
うまかったよ
値段が下がりゃ売れると思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:00▼返信
このソースだと値段ないのか
>2株90gで450〜500円ほど
他の野菜食うなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:03▼返信

島耕作で今話題にしてるネタがやっと表に出てきたな。

33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:03▼返信
やるなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:04▼返信
>>14
我が社は白菜育てましょうw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:04▼返信
なんでこのブログってクソみたいなコメントする人多いの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:05▼返信
>>35
そういうお前のコメントもクソだからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:05▼返信
3日前にテレビで見た
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:05▼返信
古いとはいえクリーンルームだし。温度設定によってはレタスのような高原野菜でもいけるわな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:06▼返信
工場が農地として認められたらどれだけいい事か
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:10▼返信
書きたいことがはやくも※4に書かれていた
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:13▼返信
つかクリーンルームをこんな使い方したらホントにまたクリーンルームとして使いたくなった時に困りそうな気がするけど
もう半導体なんて二度とやんねーよみたいな感じなんかねえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:14▼返信
カリメートとか便秘がきついからな、だからといってこんな高い野菜ばっか食うわけにもいかないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:17▼返信
食物繊維レタス何個分とかって
ほとんどないからみたいね、レタスの食物繊維
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:18▼返信
>>10
逆だ。 養水のカリウム分をセーブすることによって、わざわざ
カリウムの少ないレタスを栽培してる。
土壌と違って、扶養成分のコントロールがしやすいのも水耕のメリット。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:19▼返信
かなり前に病人でレタス食べたいのに食べれない人向けに出してるとテレビで観たな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:20▼返信
ブラック企業がつくるレタス…。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:26▼返信
面白いじゃなくてすでにこういう事やってるんだけどねぇ…。
こういう記事を拾ってくるなら一般のニュースも見ろよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:33▼返信
レタス(れたす)
片手剣WS「レッドロータス」のプレイヤーの間での通称。
低レベル帯で核熱連携をするときにはたいがいこのWSでトスをすることから、この呼び方を目にする機会は多い。
WSの英語名(Red Lotus Blade)からはどう考えてもありえない略し方だが、語呂の良さからか広く普及している。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:33▼返信
だいぶ前にテレビで見たわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:35▼返信
低カリウムで他に何も変化がないというのは不思議だけど(他の一価の陽イオンは増えてないの?
ナトリウムが増えたら腎不全患者はナトリウム制限もするから意味がないんだけど)
こういうシステムが出来たことは素晴らしいと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:37▼返信
工業野菜はすでに食ってるからおまえら
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:38▼返信
作りすぎたスマホを野菜の生産調整のごとく潰したかと思いきやレタス栽培?
これもうわかんねぇな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:39▼返信
光培養はよくある
良い再利用だね
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:42▼返信
レタス型PCかセンス良いな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 10:49▼返信
他の栄養素も少ないんじゃね?
ものは言いようだな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:01▼返信
FF12オイヨイヨ「レタス無理だー」
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:02▼返信
これはいい商品。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:03▼返信
任天堂のキャベツは結局発売されたのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:04▼返信
デンキ会社はどこでも水耕栽培の実験してたな!
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:20▼返信
傍から見れば奇怪だけど富士通からすれば経営方針のままにやってるだけなんだろうな
大手企業ってのは知らないとこで色々やってるもんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:22▼返信
今年の株主総会が楽しみだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:24▼返信
>>31
結構高いんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:41▼返信
BSのニュース番組で紹介してて広報かなんかがインタビューに答えてたんだけど
「味はどう思うか?」って質問に「まだ食べたことがないので・・・」ってお茶濁してたのには吹いた
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:41▼返信
半導体の担当者が急に「野菜作れ」って言われてできた部署だなw

まぁかなりお高いし、病院食になるんかな?

栽培設備みたけどすげぇよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:53▼返信
>>10
お前窒素リン酸カリって言葉もしらんの?
中卒ですか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 11:58▼返信
今他業種が農業やるのって結構あちこちでみるよな
うちの地元でも何年か前から建築系の会社がブルーベリー育てて酒作ってるが結構好評
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 12:06▼返信
これからは農業がトレンドだし特に驚く事でも無い
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 12:09▼返信
屋内で栽培すれば農薬いらないし生産量も品質も安定する
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 12:12▼返信
いいんじゃね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 12:17▼返信
昨日テレビでやってたな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 12:34▼返信
メタスだろ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 12:57▼返信
レタスがホクトレベルまで改良進んで大量出荷で価格帯下がったら
一人大勝ちになるから、ある意味いい判断
実際使おうと思ったらレタスはかなり使い勝手いいからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 13:04▼返信
会津が実家なのでGWに帰省した際に食べたわw
シャキシャキして甘く、ドレッシングも必要ないくらい。
値段が高めだけれど、すぐに売り切れるそうだ(母親談)
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 13:05▼返信
カイワレとかもやしとか
見ているとできないことはないのだけどね

前からそれやったほうが良いじゃないの?
工場用水でも汚すと府から文句言われるのだから

やっとこさかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 13:39▼返信
面白いも何もやることないからだろ
富士通は半導体しかなかったんだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 14:19▼返信
任天堂に
健康事業はこれだ!
ってパクられるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 14:24▼返信
はちまの管理人って株式トレーダー?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 16:24▼返信
電力代が3%上がるだけで経営逼迫する植物工場ですか・・・
富士通無茶するなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 16:30▼返信
昔SCOOP!って番組でやってたのを見たことがあるな
番組名あってたっけ?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 16:40▼返信
日光の当たらないクリーンルームで水耕は電気代が・・・
ハウスでの水耕は土壌栽培より生産コストが激安になる(初期は少し高いけど(水耕1000万に対して土壌なら200~400万))

中間を作れよ富士通さんw
極端すぎる。野菜の研究?は20年位前からやっていたのは知っていたけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 16:46▼返信
信じられるかコレ、ゲームブログなんだぜ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 17:01▼返信
――お! 見覚えのある技が(笑)。
田中 レタスです(笑)。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 17:24▼返信
おお!

農業の工場生産化が段々進んでますね! 台風などの天災や、害虫の被害無いから、低コストですもんねw

野蛮な土壌生産は徐々に敗退していく…と同時に、オールロボット化するw

ますます、国の未来型社会保障への転換が迫られていますなw

っても、おバカな政治家は時代遅れやから、まだ農業と言えば…昭和の農業!しか知らないし(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 17:26▼返信
※80

台風や害虫で全滅する事を考えたら、安いもんです(笑)
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 17:32▼返信
しかも、基本的に土壌は『一段栽培』ですが、工場生産は『多段栽培』可能ですからね(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 18:12▼返信
いや植物工場は別に新しい研究でもないだろ
大学の研究室でもテーマとして出てくるレベルだし施設の転用もこの業界だと当たり前のこと
なぜ記事にした?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 18:16▼返信
普通に美味そう
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 18:25▼返信
※2さんへ

クソ記事かどーかはおまえ1匹が決めるんとちゃうんやで?ワシはオモロイ思うとるんやで?ゲーム記事ばっかりやったら飽きるやろがドアホ
89.ネロ投稿日:2014年05月08日 18:25▼返信
野菜ジュース買おうと思って忘れてたな
まあええか
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 18:35▼返信
なるほど、野菜工場に転用したのか。
91.にゃーーー投稿日:2014年05月08日 21:32▼返信
この柔軟さに未来を感じた。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 22:20▼返信
レッドロータス!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 23:38▼返信
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:43▼返信
ここは六次産業という言葉も知らない池沼だらけのようだ。
だからネトウヨも多いのか。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月09日 12:23▼返信
この場合、六次産業にならないんじゃない(?_?)

富士通って会社に詳しくないが、このレタスの流通、販売まで一貫して行われれば、1×2×3=6になりますが、1×2は把握してますが、レタスの3はどうなの(?_?)

直近のコメント数ランキング

traq