• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






和食に必須のあの調味料がHIV治療に有効!薬剤耐性ができたウイルスにも効果
http://irorio.jp/karenmatsushima/20140511/133553/
400x200 (1)


記事によると
・「しょう油」に含まれる「EFdA」という成分が効果的。

・抗ウイルス薬としてメジャーな「テノフォビル」の70倍の効果がある。

・テノフォビルは使うごとにウィルスが耐性をもってしまうが醤油は大丈夫。

















もう醤油のめばいいんじゃないかなぁ・・・







井上醤油店 井上 古式じょうゆ 720ml井上醤油店 井上 古式じょうゆ 720ml


井上醤油店
売り上げランキング : 763

Amazonで詳しく見る

フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油 500mlフンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油 500ml


フンドーキン
売り上げランキング : 474

Amazonで詳しく見る

コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:40▼返信
醤油がぶ飲みしちゃった(笑)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:40▼返信
日本最強じゃあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:40▼返信
まさかすぎる
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:40▼返信
ゲシゲシ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:40▼返信
あかん…
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:41▼返信
赤紙来たら飲むわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:41▼返信
あかんこれじゃあ患者は死ぬぅ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:41▼返信
すげぇ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:42▼返信
ヤマサとキッコーマンの株買わなきゃ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:42▼返信
コメ欄くせぇな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:42▼返信
醤油に含まれるとある成分がメジャーな治療薬の70倍たぁすごいなァ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:43▼返信
しょう油を一気飲みしたら塩分取りすぎで氏ぬで
海水飲んで脱水症状起こすが如し
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:43▼返信
オマエラはエイズ患者に接する機会も性行為する機会もないから安心だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:43▼返信
だからソースばかり使う大阪民国でエイズ増えてんのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:43▼返信
ナンプラーは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:44▼返信
ああ覚えてるわ、年一回ぐらいの割合で読む記事だ
だんだん認められてきてるようで何より
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:45▼返信
しょうゆ飲んでも意味はない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:45▼返信
テノフォビルいらないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:45▼返信
ほんとだったら凄いけどなんか嘘臭せえ
小保方のせいでこういうのに対してめっちゃ疑心暗鬼になってるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:45▼返信
彼氏とっかえひっかえしてる人は怖いもの知らずだなあって思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:45▼返信
むしろなぜHIVウィルスに醤油をぶっかけたのかその経緯が知りたいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:46▼返信
バター醤油ご飯を週2で食ってる俺は勝ち組
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:46▼返信
塩分のみ抽出は出来れば
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:46▼返信
醤油をがぶ飲みして死ぬバカが続出
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:46▼返信
そもそも薬品って病気治すためじゃなく患者の免疫落としたり
副作用で悪化させるのが目的だから効果ないのは当たり前だわ
最近の武田薬品やノバ社の事件なんて氷山の一角
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:46▼返信
>>14
急激に増えてるのは名古屋じゃなかったっけ
味噌だからか
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:46▼返信
これで醤油がバカ売れですね~
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:47▼返信
事実なら韓国が醤油の起源を主張しだす
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:47▼返信
ソースがしっかりしてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:48▼返信
「醤油がぶ飲み」アカン!ニンゲンヤメマスカ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:49▼返信
毎朝コップ一杯の醤油が私の健康法です。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:49▼返信
もうとっくに起源主張してるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:49▼返信
何でも醤油をぶっかけて、血圧が高すぎ診断書が出まくる俺、大勝利!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:51▼返信
毎日寿司食べなきゃ(使命感)
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:52▼返信
日本の発酵食品は世界一ィィィィ!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:52▼返信
目玉焼きに醤油かけるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:52▼返信
まさかの醤油ww
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:53▼返信
塾の先生に学校休みたかったら
醤油飲めって言われた事を思い出したよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:54▼返信
醤油って1リットルぐらい一気に摂取すると死ぬんだぜ
塩辛くて飲める人なんか居ないけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:54▼返信
大量に飲むと危険なら、傷口に塗ったほうが直接的に効くんじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:54▼返信
千葉県民がまさかの初勝利
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:55▼返信
醤油を点滴で
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:57▼返信
てか、2年も前にもう臨床開発段階まで来てたのな。
日本の大学で開発されたのに、日本企業じゃなく米国企業に独占ライセンス供与
てのがちと残念だけど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:57▼返信
で、70倍の効果で結局治癒率は何%になるの?
1%くらい?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 11:59▼返信
>もう醤油のめばいいんじゃないかなぁ・・・

飲みすぎると死ぬで
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:00▼返信
44 AIDSは今の治療薬で死亡率は一桁%以下になってるぞ。

感染はこわいがしっかり管理すれば死なない病気になってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:00▼返信
醤油点滴
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:01▼返信
効果的!(完治するとは言ってない)
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:01▼返信
この記事を見て醤油一気飲みした
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:02▼返信
しょうゆうこと
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:02▼返信
がぶ飲みソイソース
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:02▼返信
青森だか秋田では濃い醤油や濃い味噌であじつけしまくりの食文化になっており、塩分過多で平均寿命が日本で一番低いってさ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:03▼返信
>>50 え?なんだって?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:03▼返信
大丈夫
減塩使えば良いさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:03▼返信
エイズ+高血圧で余計アレやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:04▼返信
醤油を塗ってやらなイカが流行るのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:05▼返信
醤油を飲むじゃなくて点滴ですか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:06▼返信
ポン酢じゃあかんのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:06▼返信
胃に入れても消化されるだけだろ。腎臓にダメージも大きすぎる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:08▼返信
摂取の仕方やらなんやら研究することになるのかね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:08▼返信
めんつゆにならないものか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:09▼返信
>>39
水は24リットルが致死量だったっけ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:11▼返信
>>43
まあ世界中でエイズ患者を救うには海外企業じゃないと無理だからな
日本企業だとガチお蔵入りして終わりになる可能性がある
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:12▼返信
かもすぞー
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:12▼返信
飲めってことなの?注射したらまずいよね
有効成分だけ取り出せんのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:12▼返信
効果のある摂取量が問題だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:14▼返信
俺も今後は醤油飲むわ!
童貞だけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:14▼返信
発酵過程で謎成分が生まれてても不思議はない
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:14▼返信
チ.ンコに醤油塗ったらおk
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:16▼返信
飲んでも意味ないんだろ・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:18▼返信
エイズ対策+徴兵逃れ、一挙両得や!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:20▼返信
塩分取りすぎで、別の病気に
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:20▼返信
昔、何処かのキチガイ国が日本人の事を「醤油臭ぇ!」とかバカにしてたけど、お前等の方こそ「ウンコ臭ぇ!」んだよ!それにしても醤油って凄いなー!次は、お得意の起源とか言うて来るだろうな!
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:27▼返信
塩や醤油を急激に大量摂取すると死ぬことあるぞ
つまり飲むのはよくない
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:27▼返信
ソースではダメなの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:28▼返信
※73
アメリカで話題になった時に既にやってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:28▼返信
腎臓「ちょっと待て」
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:28▼返信
ってか、女子はしょうゆかけて食えばいいわけね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:29▼返信
和食ブームが盛り上がるのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:30▼返信
しょーゆーこと
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:31▼返信
飲めばいいとか
あほが本当にやって死んだりするからあまり適当なことは言わないほうがイイゾッ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:32▼返信
どういう経路で醤油を思いついたんだろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:33▼返信
塩分やら調整した「飲む醤油」とか発売されそうだなwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:34▼返信
これからセ○クスの後は醤油一気飲みが流行るわww
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:36▼返信
♂に醤油塗って突っ込めって?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:39▼返信
地球で選ばれし純日本人ってことだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:39▼返信
醤油はキッコーマン
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:39▼返信
は?正田醤油だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:41▼返信
なお、外国では大豆加工品の匂いは
靴下の臭いとして嫌われる臭い。

90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:41▼返信
結局死ぬ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:42▼返信
絶対がぶ飲みする奴が現れる
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:42▼返信
発酵食こそあらゆる病気を治すキーっ言ってウチの主治医の主張がまた証明された
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:44▼返信
ギースに醤油
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:45▼返信
で、がぶ飲みして死ぬ奴が出るオチか
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:46▼返信
ワイ菊穴に亀甲万醤油をぶち込む
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:47▼返信
キッコーマンがアップを始めだした
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:48▼返信
いつ頃のニュースだかあんまり覚えてないんだが
小学生がふざけて醤油を一気飲みして死んだね
塩分には致死量があるのよ。それ越えると死んじゃう
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:49▼返信
飲める醤油商品化か
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:51▼返信
醤油に使われる何の成分なのか
大豆、塩、麹
もしかしたら味噌にもその成分が入って要るかもしれない
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:53▼返信
いや、醤油飲むなよ。
いくらなんでも塩分多すぎるからね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:57▼返信
毎日醤油を360ml飲めば風・俗嬢と生ハ・メしても大丈夫ってことだな
いいこと聞いたw

多分夏ごろには自販機で缶入り醤油ジュースが販売されるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:57▼返信
99
おそらく含まれてると思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 12:59▼返信
EDF!EDF!

ファッ!?edfaじゃないんか……
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:02▼返信
私の血液は醤油でできてるの
とか言う馬鹿が増える
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:03▼返信
>>96
数年前に米下院で「国民の健康に貢献した企業だから感謝します」決議案
が可決されたんだっけw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:10▼返信
その成分だけ抽出して患者にがぶ飲みさせよう
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:20▼返信
醤油飲むべ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:21▼返信
高血圧まったなし
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:28▼返信
醤油飲んだら死ぬだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:40▼返信
まさか過ぎてわろたw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 13:51▼返信
>>6
言う奴いると思った
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 14:02▼返信
70倍って聞くとなんかすげえ感じはするけど比較されてる治療薬がどのくらい効くものなのか分からないとなんとも言えない
ほんの僅か気休めくらいにしか効かないものの70倍だったらあんまり意味ないしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 14:07▼返信
醤油は下手すると死ぬくらい強い
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 14:16▼返信
醤油はマルテン醤油もしくは東丸
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 14:17▼返信
マジかよ醤油関連株爆上げだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 14:20▼返信
これでHIVになっても安心だから、継続してF俗行くわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 14:39▼返信
>>13
カミソリとかからも感染するって知ってる?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:00▼返信
醤油大国日本なのに、むしろHIV患者増えてるじゃん。
どういうわけだよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:03▼返信
えええ?マジなの???
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:07▼返信
>>115
ヤマサだってさwww
この感染症治療薬は東北大学がヤマサ醤油株式会社、熊本大学、京都大学、横浜薬科大学と共同で研究・開発を行なってきたもで、東北大学病院内科・総合感染症科の児玉栄一助教、熊本大 エイズ学研究センターの満屋裕明教授、同・岡田誠治教授、京大 ウイルス研究所の松岡雅雄教授、横浜薬科大の大類洋教授らの共同研究グループによるもの。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:12▼返信
それを凝縮して薬として販売しよう
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:12▼返信
味噌にも入ってそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:12▼返信
ウリが湯浅に製造方法を教えてやったんだニダッ
ウリに美さまも日帝も使用料を払えニダッ



124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:13▼返信
もうおまえらみんな高血圧になっちまえw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:14▼返信
醤油を静脈注射したら死んでしまうがな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:42▼返信
でも醤油の致死量って…
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 15:47▼返信
醤油って飲んだら死ぬんだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 16:18▼返信
醤油そのまま飲んだら死ぬけどな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 16:33▼返信
あの塩分濃度ならエイズウイルスどころか通常の細胞も一発だぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 16:38▼返信
醤油TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 16:53▼返信
尿道から醤油を注入ってどうよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 16:59▼返信
マジ黄金の国ジパングだわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 17:17▼返信
どうせ治療に必要な量を摂取すると塩分過多で腎臓壊すけどどうする?ってオチだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 17:26▼返信
>>7
それしか言えんのかこの猿ぅ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 18:07▼返信
点滴するくらいじゃないとダメなんじゃ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 18:19▼返信
ホモ歓喜やな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 18:24▼返信
なんや、醤油の買占めでも始まるんかい
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 18:39▼返信
EFdAはありまぁす!(´・ω・`)
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 19:53▼返信
つっても日本てエイズ患者増えてる国でそ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 20:29▼返信
日本人にエイズ患者が少ないのは醤油のおかげだったのか!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 20:32▼返信
うそくせぇ なんかうそくせぇ気がする
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 21:13▼返信
醤油どれくらい飲めばいいんだ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 21:39▼返信
子宮にコーラじゃなくて醤油をかける奴が増えるのか・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 22:56▼返信
豆腐に醤油かけんのが1番良いよな。醤油の濃ゆさもマイルドになるし
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月12日 23:11▼返信
・・・ワロタしか言えないw
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月13日 02:04▼返信
医療、金融、保険、労働、士業、教育、著作権、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月13日 08:35▼返信
>>103
5分後に再出撃だ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月13日 09:14▼返信
フンドーキンの株も買っておけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月13日 09:46▼返信
EFdAが普通の醤油にどれくらい含まれていて、HIVに効くにはどれくらいの量が必要かとか
わからんのに何をいっとるんだね君たちは・・・

ちなみにEFdAのHIVに対する研究自体は2年前に記事になっとる。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月13日 16:20▼返信
醤油を飲むと吐きます
だから子供が誤飲した時は飲ませてね♪

直近のコメント数ランキング

traq